2016/09/12/ (月) | edit |

ディズニーR 本日9日から早くも、東京ディズニーリゾート(TDR)で「ハロウィーン」イベントが始まった。ハロウィーンといえば、最近のディズニーがもっとも力を入れているイベントだが、今年は東京ディズニーシー開業15周年ということもあり、例年以上に盛大に行われるらしい。8日は御用マスコミを集めてプレビューが行われ、大々的なTDRの宣伝を繰り広げている。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1473555930/
ソース:http://lite-ra.com/2016/09/post-2551.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/09/11(日) 10:05:30.51 ID:CAP_USER.net
http://lite-ra.com/2016/09/post-2551.html

本日9日から早くも、東京ディズニーリゾート(TDR)で「ハロウィーン」イベントが始まった。ハロウィーンといえば、最近のディズニーがもっとも力を入れているイベントだが、今年は東京ディズニーシー開業15周年ということもあり、例年以上に盛大に行われるらしい。

 8日は御用マスコミを集めてプレビューが行われ、大々的なTDRの宣伝を繰り広げている。

 だが、その裏で、ゲスト(客)からのTDRの評判はこの夏、開業以来最悪と言ってもいいくらいに低下していたらしい。夏のディズニーはもともと、暑さ、人の多さ、サービスの悪さの三重苦で、ゲストの不満が高まるのだが、今年の評判の悪さにはもうひとつ大きな要因があった。

 あらゆるレストランで行列ができて、食事がまともにとれないランチ難民が続出したのだ。これまでもランチタイムの行列はあったが、
今年の夏はランチタイムの後も延々行列が続いた。

 しかも、人気店の席がとれないというレベルではない。座席数が多く、ガイドブックなどで「ここなら大人数でもいっしょに座れる」と紹介されている店も、まったく座席が取れない。

 さらに、カウンターサービスのお店でも席がとれず床に座って食べるゲストが続出。軽食がとれるはずのワゴンサービスも長蛇の列だ。「プライオリティ・シーティング(座席優先案内システム)の拡大で座席がとれなかったゲストが、プライオリティ・シーティングのいらないカウンターサービスのお店やワゴンサービスのお店に殺到しているのです」

 こう語るのは、TDRの労働環境の改善のために活動を続けている労働組合・オリエンタルランドユニオンだ。プライオリティ・シーティングとは「ファストパスのレストラン版」。あらかじめ時間を指定し、レストランを予約しておいて、その時間に来店したら席が空き次第、優先的に案内してもらえるのだが、混雑する日は予約もとりづらいというのが実情だ。
2 名前:海江田三郎 ★:2016/09/11(日) 10:05:39.53 ID:CAP_USER.net
「さらに、問題なのは、カウンターサービスのお店やワゴンサービスのお店のレジやワゴンもキャスト(従業員)の不足からフル稼働ができないのです。食事済のテーブルも片付けられませんし、ますます悪循環になります。これまでは春と秋と期間を区切って募集していたTDRのキャスト募集も人材難から常に募集しています。それでも待遇がブラック視され、ベテランは次々に辞めますし、新しいアルバイトも集まらないのです」(オリエンタルランドユニオン)

 ブラック視される理由は、TDRを運営するオリエンタルランドは日本一のおもてなしをキャストに要望しながら、それに見合う時給をまったく払っていないからだ。「キャストは5段階になっていますが、飲食の場合では、新人で入ってきてしばらくは900円。多くは2カ月後、1000円にアップします。その後、時給が上昇するのは1020円。たいていのキャストはこの1020円で頭打ちです。何年働いても1020円なのです。この点について私たちが要望したこともあって、この春に新従業員制度が導入されましたが、それでも、10~20円アップされるだけなのです」(同前)

 過去最高益のはずのTDRのキャストへの時給が、1020~1040円とは……。しかも、ベテランほど1~2人で接客するワゴンサービスに回される。そこでは夏の直射日光の下、長蛇の列にイライラ度が最高潮のゲストの接客を延々と続けなくてはならないのだ。トイレも行けないどころか、体調も崩しかねない。「しかし、休むと一緒に働くキャストにも迷惑かかるので、休みにくい。さらに体調を崩しても『体調管理もあなたの仕事』と他のキャストからは冷たい言葉が投げかけられるだけなのです」(同前)

 これで時給が1020円ではベテランから辞めてしまう。新しく配置される新人スタッフは不慣れでミス連発。さらに行列のイライラが高まるというわけだ。

 これから、キャストにとっては地獄のようにハードなハロウィーンイベントに突入すれば、この悪循環はますますエスカレートしていくだろう。

 オリエンタルランドユニオンは「新従業員制度では半年に一度、時給が見直されることになっています。この10月がその時期に当たるので、このときにキャストの時給がアップされれば……」と期待するが、現実はそう甘くはなさそうだ。

 一部の情報では、TDR側はこの期におよんでもなお、キャストの給与を抑え込むことしか考えておらず、時給アップ対象はごく一部、しかも時給にして10円から20円にとどまるのではないかと言われているのだ。

 オリエンタルランドの2016年3月期連結純利益は、前期比3%増の740億円で、5期連続で最高益を記録している。だが、これは入園料の値上げや軽食を500円台から700円台に値上げするなど客単価を上昇させたからで、入園者数は4期ぶりに減少した。

 そして、ブラック体質に嫌気がさして辞めるキャストの続出。沈む船からはまずネズミが逃げ出すというが、TDRの場合は逆に、気が付いたら残っているのはネズミだけ、なんていうことになるかもしれない。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 10:09:29.25 ID:DMjbr6tq.net
儲かってんだから2倍くらいにしてやれよ
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 10:11:01.41 ID:5j14/+UI.net
ついに真のネズミ―ランドが姿を現す
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 10:20:12.50 ID:188AiWzB.net
昔行った時はバイト君達、楽しそうに働いとったがな。
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 10:25:32.58 ID:K8Is1Osq.net
グーテンバーガーの自販機置けば解決
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 10:30:40.79 ID:SjqImAgO.net
そうだ、USJ行こう
48 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 10:42:43.03 ID:6y0IQN7z.net
食事する場所、カフェの座席に制限時間設けろよ。

54 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 10:48:26.41 ID:ydwbwLO0.net
まぁ、浦安辺りなら時給1000円ちょっとのバイトなんて
その辺にごろごろ転がってるだろうからな
109 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 11:35:51.53 ID:c/cbMxYq.net
コンビニを誘致すればいいのにねえ。
日本一の売り上げを達成できるやろ。
オリエンタルランド直営でもいいから作ってくれ!
146 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 12:12:20.31 ID:lpuIIFO2.net
人相手の商売で人件費削るという愚
164 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 12:38:44.99 ID:VMHxK+KE.net
給料が安ければ、サービスも低下する。

当たり前のことじゃないか。
207 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 14:46:35.38 ID:wOPFatah.net
従業員はおばちゃんばっかり。
推して知るべしだな。
215 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 15:05:17.84 ID:vpR/s9jr.net
従業員とっては夢も希望もない国か。
230 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 16:03:43.48 ID:9VWAntF8.net
時給が低ければ容赦なく逃げる、これが重要
252 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 22:30:42.19 ID:K54JYxEE.net
修学旅行の1回でもう十分やなここ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1571679 ] 名前: 名無しさん  2016/09/12(Mon) 12:58


泥船からネズミも逃げ出す勢い。

  

  
[ 1571681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:00
いやあそこ宗教施設だから普通に
  

  
[ 1571684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:08
あそこで働くのは宗教施設での「ご奉仕」なのに
金までもらってるんだから、ありがたいと思わないとな。
  

  
[ 1571689 ] 名前: 名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:10
レストランとか席がらっがらなのに平気で立ちっぱ1時間待たせるからね。
料理が間に合わないのか適度にサボりたいのか分からんが
40年前の役所って言葉がぴったりな表現。  

  
[ 1571693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:14
信者が怖い、ここ  

  
[ 1571695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:15
コストコで働けば良いのに  

  
[ 1571698 ] 名前:     2016/09/12(Mon) 13:20
そうか~
なるほど
そうか  

  
[ 1571699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:27
ほんと宗教施設みてーなもんだからなディズニーランド
あとあそこのパレードダンサーとかだったら
経歴にハクがついたりするのかな、その辺よくわらかんけど  

  
[ 1571700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:28
創価☓会の企業舎弟じゃないよ
絶対にだ  

  
[ 1571707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:35
所詮はJuの拝金ネズミ  

  
[ 1571708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:37
USJも似たようなもんだけどな
基本的にどれも2時間以上待ちで人気アトラクションは5時間待ちとか
ハリポタの城見学(城の中を一部歩いて見れるだけ)すら3時間待ちとかな、舐めてるわ
んで飲食店も基本1〜1.5h待ち
屋台も似たような感じで長蛇の列
USJでこれならディズニーがそうでないはずがないからもう二度と行かねーって心に決めた
欲出してねーで昔みたいに一時退園できるようにしてくれればランチくらいは園前の店で済ませられるのになぁ  

  
[ 1571718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:47
台風が来ても営業する
従業員は、出勤、帰宅も大変  

  
[ 1571720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:50
ディズニーは人を夢の国に引きずり込んで
その人生を切売りしてる悪魔の国やで  

  
[ 1571729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 13:57
リテラにそう言われると逆にとってしまう  

  
[ 1571736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 14:14
ディズニーランドに行ったら従業員が苦労が増えると思うと行けなくなったわ  

  
[ 1571737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 14:16
だから行かなければいいじゃない・・・  

  
[ 1571744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 14:23
昔はバイトでも競争率高くて働きたくても働けないとか言われてなかったっけ  

  
[ 1571747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 14:25
アービシュは世界は悪魔の遊園地といっていたが、ディズニーランドも同じですね。
株主に池田大作がいるから創価企業だと思っていたけどやっぱりこうなったか。  

  
[ 1571749 ] 名前: 名無しさん  2016/09/12(Mon) 14:26
「I Want Out・・・」  

  
[ 1571751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 14:28
ウォルト・ディズニーて共産党のスパイだった言われていたよ。  

  
[ 1571752 ] 名前: 名無し  2016/09/12(Mon) 14:32
最低900円はわからないでもないけど、最高1020円はあんまりだと思う。
1800円~2000円ぐらいは出さないと。
  

  
[ 1571753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 14:32
最近はかなり目立つレベルで掃除の不手際とか接客の質が低下してる。値上げした割に付加価値は低下する一方だから、さすがに割高感がある。  

  
[ 1571759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 14:36
都市伝説を完全に信じ込んじゃってる
「信者」が未だにいるようですね。
ちょっと調べればすぐに分かることなんですがね。  

  
[ 1571772 ] 名前: 名なし  2016/09/12(Mon) 14:59
コンビニの深夜バイトのほうがマシとか…  

  
[ 1571781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 15:12
ネズミ宗教  

  
[ 1571785 ] 名前: 北極星のアンジー  2016/09/12(Mon) 15:17
まさにHellweenだな  

  
[ 1571789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 15:21
オリエンタル奴隷ランドだな  

  
[ 1571810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 15:40
それでも行きたい奴がいるし、就きたい奴もいる。  

  
[ 1571813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 15:40
どうせベテランやめても新人がすぐに来るんだろうなぁ
そのせいでサービスの品質が下がってもお客は文句いいながら又来るんだろうなと、容易に想像出来てしまう  

  
[ 1571833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 16:05
20年前の新宿のデパートのバイトで4年働いて時給1200円いったぞ。
社員のノルマも引き受けるくらいの仕事をしてたから信頼度高かったからかもしれないけど。
あの労働環境で1020円止まりなら、よっぽど好きじゃなきゃ逃げたくもなるわな。  

  
[ 1571839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 16:13
株主、経営陣、社員のみが良ければバイト、パートはどうでもよいのが現状です。これを是正するにはストライキをかますしかないだろ。  

  
[ 1571847 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/09/12(Mon) 16:24
アジアの国に、2つもなんたらランドはいらん…ってことなのかね?
ここ最近、急に、下げ記事っぽいものが増えてきているような…?
それにしても、どうして秋になると、オレンジだらけになるのこの国は?
ハロウィーンなんて、よその国でやって。
お月見、虫の声、秋の味覚、紅葉…
五感で味わう日本の秋の情緒…ますます失われていきそうやわ…?
最近は、田舎でも、あちこちのお店がオレンジだらけよ…。
恵方巻ヨイショ~とどこか似ている感じだわね…。
この調子じゃ、カーニバル(謝肉祭)やイースター(復活祭)まで広めたがっているかもね…?すでにその兆候がありそうですけど…?  

  
[ 1571864 ] 名前: ななし  2016/09/12(Mon) 16:39
人手がないからしょうがない 他の飲食系もだから  

  
[ 1571904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 17:24
晴れて「やりがい搾取」にリスト入りしたな  

  
[ 1571911 ] 名前: 名無しさん   2016/09/12(Mon) 17:29
サービスで売ってるのにその主力商品への投資をケチるんだから沈むしかないわな
材料費ケチって味を落とした飲食店と同じ運命が待ってる  

  
[ 1571915 ] 名前:    2016/09/12(Mon) 17:35
一般論で言うけど、今どきのサービス業は全国どこでも質が低下してると思う、嘆かわしいけど。
そこそこのサービスでいいものを「お客様は神様」と勘違いしたモンスターが増えた反動で、こうなってしまったのではないかな。  

  
[ 1571917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 17:37
あと数年で無くなっちゃいそう  

  
[ 1571937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 18:01
撤退しそうなくらい経営がやばくならないとわからない経営陣達なのねw  

  
[ 1571952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 18:25
典型的なやりがい搾取だな
薄給で良い夢の国で働きた〜いって志望者はいくらでも来るんだから賃上げするわけがない  

  
[ 1571959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 18:28
立ち食い蕎麦屋にしろよ。回転速いぞ。  

  
[ 1571960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 18:29
並びに行く所だし、わざわざ行きたいと思わない。
何年か前にJR車内にバイト募集のポスター出てたけど、交通費も無いみたいだよ。
案の定やりがいだけを押し出してたけど  

  
[ 1571979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 18:44
これからは上海の方がメインだから、東京はお役御免ってことだろう。
集客数を減らして単価を上げて経費を減らして利益を上げているのが、まさに典型的な”撤退戦”の様相だ。
日本はアジアの主役を中国に譲って引退するってことだね。愚かな日本の経済界が望んでいたとおりにね。
  

  
[ 1571986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 18:52
すき家もそうだったけど、
従業員を大切にしない会社が、
客を大切に出来るんかねぇ、と考えてしまう。  

  
[ 1571998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 19:02
やりがい搾取かw面白い言葉やな、遣わしてもらおw
時給換算だと3000円ぐらいが最低ラインじゃないの仕事なんてw
  

  
[ 1572086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 21:10
あれだけ歌や踊りの訓練を積んだ猛者たちの時給が1020円で、レジ打ちと品出しやればいいだけのコストコで1800円もらえるなら、そりゃコストコ行くわな。  

  
[ 1572105 ] 名前: うそばっか  2016/09/12(Mon) 21:30 あ
10年前は良かったけど、3年前行ってバイトの質が下がったって感じだなあ。
書籍に書いてあることなんかほんの一部。  

  
[ 1572109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 21:33
靴屋の小人を連れてくればいい、と思ったが、あれはグリムか  

  
[ 1572168 ] 名前: はり  2016/09/12(Mon) 22:46
9割はアルバイトだよね?
そーか  

  
[ 1572265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/13(Tue) 01:18
まるでマクド原田の経営だな
藤田の築いた信用を換金して最高利益更新しかしこの方法は中身がジャンク化するから払っているカネとサービスによる満足度のバランスラインを割るとスプラッシュマウンテン状態になる 当然責任者は逃走済み  

  
[ 1572291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/13(Tue) 01:48
これでいいんじゃないの。
時給を上げて収益ると収益が圧迫されるがサービスのレベルは上がる。
下げるとバイトの数が減りサービスが低下する。
ディズニだけじゃなくて日本のすべてのサービス産業で同じ問題を抱えているよ。サービスレベルが低下するのは必然。
淘汰される企業も出てくるが、知恵と工夫で乗り越えるところもあるかもね。  

  
[ 1572304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/13(Tue) 02:15
アルバイト間の情報伝達が凄まじく、他所の部署の状態が伝わってくる
部署によって楽なのと大変なのとの差が激しい
しかも昨今入園数が爆増してアルバイト一人に対しての負担が大きい
だから直ぐにアルバイトがやめるんやで  

  
[ 1572401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/13(Tue) 06:21
社会を滅ぼすペストーランドになりそうだな  

  
[ 1572419 ] 名前: 名無し  2016/09/13(Tue) 06:43
最低でも三千円だろうね笑

日本の企業はその場限りの消費をやり過ぎw

将来、嫌気が差したキャストの子供や家族、友達はもうディズニーには来ないだろうな笑

経営陣は人材に対して何故、先行投資だと思わないのかね。本当、日本人経営者は無能すぎるwwwww  

  
[ 1572679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/13(Tue) 12:46
接客業全般にいえるけど主戦力はパートやバイトばっかりなんだよな。そのくせ待遇はよくない。つけが回ってきたんだよ。淘汰してほしいわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ