2016/09/14/ (水) | edit |

konbini-1.gif
深夜でもお客さんが多い店は24時間営業のほうがいいが、深夜の時間帯にお客さんが少ない店は、夜中に営業していてもメリットよりデメリットのほうが大きい。人件費、光熱費などの経費はかかるし、強盗というリスクも付きまとう。さらには酔っぱらいや不良の対応もせざるを得ず、それが原因でアルバイトが辞めるケースも少なくない。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1473783136/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1609/13/news069_5.html

スポンサード リンク


1 名前:ストマッククロー(東日本)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:12:16.31 ID:pF71SlJf0.net
深夜でもお客さんが多い店は24時間営業のほうがいいが、深夜の時間帯にお客さんが少ない店は、夜中に営業していてもメリットよりデメリットのほうが大きい。人件費、光熱費などの経費はかかるし、強盗というリスクも付きまとう。さらには酔っぱらいや不良の対応もせざるを得ず、それが原因でアルバイトが辞めるケースも少なくない。

コンビニの立地や品ぞろえが多様化してきたことで、24時間営業じゃないコンビニの可能性が見えてきた。今後、これらのノウハウを生かせることができれば、人口が少ない地域への出店もさほど難しいことではないだろう。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1609/13/news069_5.html
2 名前:ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:13:14.07 ID:icsG/EYM0.net
ならスーパーがいい
2 名前:ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:13:14.07 ID:icsG/EYM0.net
ならスーパーがいい
3 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:13:35.26 ID:kfSyQahg0.net
田舎は深夜営業は不要
4 名前:男色ドライバー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:14:45.44 ID:XOUyLcbS0.net
都内なら必要
5 名前:稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:14:54.67 ID:k9UI0z9U0.net
俺が行くところが24時間営業ならそれでいい

7 名前:ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:16:19.86 ID:O9EmR6I60.net
病院とかクリーニング、はなまるうどんの24時間化きぼんぬ
66 名前:ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:48:04.93 ID:whJN+n+n0.net
>>7
役所と病院も
116 名前:ナガタロックII(庭)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 02:30:27.69 ID:1SqsPLha0.net
>>7
それには私も同感だわ
8 名前:32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:17:12.89 ID:yP6jQ9is0.net
ロボ化するしかないな
9 名前:ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:17:16.79 ID:cH/BY1mn0.net
運ちゃん御用達の山奥のコンビニとか
ちゃんと儲かってるのかね
12 名前:河津落とし(catv?)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:18:38.19 ID:JOm8duNJ0.net
田舎こそ24時間営業の意義がある。
大都会の中心部はいっぱいあるんだから8割は夜間閉店でいいとおもう。
14 名前:マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:19:42.01 ID:SyK8W+hg0.net
5時くらいから開いてるのは便利なんだがなあ
17 名前:断崖式ニードロップ(滋賀県)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:20:35.85 ID:uJNdtpIc0.net
ちょっと前に京都が規制しようとしてたな
どうなったか知らんけど
18 名前:ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:21:36.45 ID:A3wOBFgj0.net
電気の無駄だよな
無理してやらない方がいいだろ
極力夜は働かない方がいい
19 名前:バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:21:42.71 ID:E+/yhKa/0.net
正直困るわ
25 名前:TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:23:37.66 ID:2SXXYLwe0.net
全部自販機にすればよくね
33 名前:フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:28:00.67 ID:0lBrNUdS0.net
三時間だけ閉める意味あんのか?
35 名前:アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:28:54.28 ID:U61xleQL0.net
深夜にルート周りしてるトラックで入荷とかするんだから
一斉に朝6時開店とかは無理だよな
43 名前:ニールキック(福岡県)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:32:35.47 ID:MXo1bYM+0.net
オーナー店長の睡眠時間が増える
47 名前:ラ ケブラーダ(島根県)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:34:46.07 ID:TR+KnSjf0.net
夜勤の時は助かるんだけど
67 名前:栓抜き攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:48:05.22 ID:289Vu62YO.net
100均は
0時まで営業してくれ
79 名前:ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:59:49.70 ID:mKxS+tWk0.net
全て24時間化すればいい。
110 名前:超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 02:20:08.98 ID:+qZbhs6w0.net
客に対しては何のデメリットもねーじゃねえかwwww

店側もそれでも利益あるからやってるんだろうに
145 名前:バズソーキック(茸)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 03:07:20.18 ID:G0rgcasp0.net
24時間辞めたらタクシー、トラック、お巡りさん、
夜間工事、警備員のみんなが困るんだぞ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1573911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 13:20
田舎は今でも24時間営業なんてしてないよ  

  
[ 1573915 ] 名前: 消費税反対  2016/09/14(Wed) 13:25
24時間営業ははっきり無駄だと思う。  

  
[ 1573919 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/09/14(Wed) 13:31
民間なのだから店の勝手
其れが資本主義の原理  

  
[ 1573921 ] 名前: ななしさん  2016/09/14(Wed) 13:37
おそらく身内や知り合いにコンビニ店関係者がいればわかると思いますが、本当にブラックですよ。ほとんど休みが無いのですから。つまり一般人の便利さは、彼ら店の関係者の大変な努力の上に成り立っているのです。あまりのブラックさを知ってから、コンビニで買い物するのも複雑な心境ですね。  

  
[ 1573922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 13:39
24時間営業って搬入や品出し、清掃の時間も店を開けてるだけだからな。  

  
[ 1573924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 13:40
チンしてくれる弁当販売自販機はよ
  

  
[ 1573925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 13:41
むしろ夜だけ営業すればいいのに。  

  
[ 1573929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 13:52
>>25
>全部自販機にすればよくね
セキュリティがしっかりしてるのが前提だな。
特亜が重機で乗り付けて丸ごと盗んで行くぞ。ATMもそれで何度もやられてるからな。

  

  
[ 1573930 ] 名前: 名無し  2016/09/14(Wed) 13:54
24時間営業やめたいオーナーが大多数じゃないかなぁ
人通りの多い都会や高速PA、インター近くの店舗以外じゃ深夜の売り上げなんてたかが知れてる  

  
[ 1573931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 13:55
>全部自販機
オレンジハットとか鉄剣タローみたいな店舗でいいだろ  

  
[ 1573932 ] 名前: い  2016/09/14(Wed) 14:02
てめ~にとってメリットがあれば、他人が夜間勤務で苦労しようが問題ないつう料簡が気に食わない。
24時間営業は最低限必要なものだけでいい。夜間勤務の人間は事前に用意するしかない。  

  
[ 1573936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 14:05
むしろ昼間閉めとけ  

  
[ 1573937 ] 名前:      2016/09/14(Wed) 14:06
5:00--23:00 でもいいと思う。  

  
[ 1573944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 14:14
交代で24時間にすればいいんと違う
場所によっては100mぐらい行けば別のコンビニがあるとことかあるやん
そうゆう地域は持ち回りで24時間とかできるんじゃねん。  

  
[ 1573945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 14:15
資本主義は「神の造り給うたありがたき教え・戒律」ではない
結局は「ぼくのかんがえたさいきょうのるーる」でしかない
これが資本主義だからとか言ってる人はもうちょっとよく考えた方がいいんじゃないの  

  
[ 1573946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 14:16
ガチでコンビニに限らず深夜営業は減らすべき
その分の労働力を昼間に持って行こう
労働力の薄利多売はいかん  

  
[ 1573948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 14:16
当たり前のこわさ。
人間って生活水準が上がればそれに慣れるけど下げることは中々できないんだよね。
電気
車・電車
スマホ
テレビ
ネット
エアコン
我慢が出来るならとっくに我慢してるんだよね。
  

  
[ 1573957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 14:26
ポプラは最初、スーパー閉店時間から開店してたスーパーの補完的立ち位置でやってたらしいぞ。
で、結果売れてないんだから、「いつ何時も頭空っぽにして最小公倍数な商品を買いにふらっと寄る」って立ち位置は変わらないんじゃないかな。
どうせ棚卸しとか掃除とかするのに人は必要だし、そのついでにその時間にもし客が来たら対応するってノリじゃないの?コンビニバイトしたことないからわからんが。  

  
[ 1573972 ] 名前:    2016/09/14(Wed) 14:45
深夜ってほとんどの所って客いねえよな・・・
都会の店舗以外は11時閉店でいいと思うが  

  
[ 1573981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 14:57
コンビニの24時間営業と、イオン等スーパーの無休営業、これはなくした方が良い。
設備の法定メンテナンスができない。満足なメンテナンスができない事を承知していながら、故障するとクレームがすごい。
いい加減にしろよと思うわ。  

  
[ 1574024 ] 名前: (´・ω・`)  2016/09/14(Wed) 15:54
労働者保護の為に、飲食と小売りは22時から翌朝7時迄営業を禁止すべきだ。  

  
[ 1574031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 16:00
逆に、夜間だけ開けたらいいんじゃねーの  

  
[ 1574033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 16:03
自動販売機でええやろもう。  

  
[ 1574055 ] 名前: な  2016/09/14(Wed) 16:31
全部の店舗にちゃんとした鍵とシャッターを取りつけて数時間閉める意味がわから
電気代は冷蔵庫があるからほぼ意味ないって結論出てたろ京都で
こういうのは昼間働いて夜は寝てる生活で周りが見えてないお花畑の考えだわ  

  
[ 1574076 ] 名前:     2016/09/14(Wed) 17:04
そこでロボットだろうなやっぱ。
それが嫌ならブロックごとの2交代みたいなエリアルールにするとかさ  

  
[ 1574131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:03
みんながみんな勤務時間9時~17時じゃないんだけど  

  
[ 1574154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:30
1時間でも良いから閉めるべき。  

  
[ 1574165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:47
24時じゃなくてもいい場所ばっかだろ
工業団地に出来たコンビニ、昼間は、客が多いが
土日、深夜は客がいない
そして、閉店しました。
  

  
[ 1574166 ] 名前: 道民  2016/09/14(Wed) 18:47
セイコーマートなんて都心部でも24時間営業じゃないことなんてザラだぞ  

  
[ 1574174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:59
セブンイレブンの名前の由来はね…。  

  
[ 1574188 ] 名前: 北極星のアンジー  2016/09/14(Wed) 19:22
米1573972
トラックの通り道になってる田舎の国道にあるコンビニだと
深夜でも利用してるのが結構いるからな  

  
[ 1574191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 19:23
セブンイレブンも心斎橋駅かなんかは22時ぐらいで閉店するよな  

  
[ 1574277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 21:13
福岡に24時間歯医者があったけどドキュン患者が殺到して潰れたとのこと。  

  
[ 1574338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 22:52
深夜帯は防犯リスクが高いうえに一部良立地以外は赤字だから止めたいのが本音。
初期は宣伝効果がかなりあったからハイリスクノーリターンでもやれたけど周りがみんなやってしまうと途端お荷物になる。  

  
[ 1574341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 22:55
医療機関の24時間化は質が落ちるのでやめたほうがいい。
一応自治体と医師会が協力して夜間休日診療できるところ増やしてるのでそれで勘弁してやれ。  

  
[ 1574366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 23:42
でもおまえコンビニ経営してないじゃん  

  
[ 1574393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 00:15
まず、経営の契約の営業時間に関する契約を禁止する事からだね。

店主の自由な判断で営業時間を決められるようにして、
「休日」、「休憩時間」
が十分取れるようにすること。
まず、ここからだろう。  

  
[ 1574413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 00:45
今まで人口ボーナスによる人余りで深夜営業も出来ただろうけど
移民、実習生、留学生入れてまで維持する必要ないよな

労働力不足言うなら、コンビニや外食の深夜営業という生産性
低いとこから製造業とかの生産性高いところへ労働力移動せん
といかん  

  
[ 1574515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 03:57
資本主義と国民経済は別物。

消費者は利便性を求めるが、経済効率が下がれば国単位では貧しくなる。

民間企業は自分の会社さえ潤えば貧困者は切り捨ててもいい。  

  
[ 1574518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 04:02
↑貧困者はその会社で働く人も含まれる  

  
[ 1575269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 21:24
米1573932
おまえが気に食わないからなんなの?
おまえが死のうとどうでもいいのにおまえの気持ちなんて鼻くそより軽いわ  

  
[ 1575878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/16(Fri) 12:57
買いにくる夜勤自体を無くすのが先でしょ
必要とされてるのに買うとこだけなくしてどうする
公共の工場以外は禁止にしろ  

  
[ 1616719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/05(Sat) 07:02
深夜営業は辞めるべきだね
夜勤が困るとか知ったこっちゃない
嫌なら辞めれば良い。
正に俺は嫌な思いしてないからの精神。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ