2016/09/14/ (水) | edit |

1095597.jpg
トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1473826059/
ソース:http://s.response.jp/article/2016/09/14/281774.html

スポンサード リンク


1 名前:的井 圭一 ★[agete ]:2016/09/14(水) 13:07:39.15 ID:CAP_USER9.net
トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

より具体的には、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす、というもの。

実際、今回の改良86の車体には、両サイドウインドウ下部とステアリング下コラムカバー内の計3か所にアルミテープが貼られている(肉眼で見ることはできない)のみだが、アルミテープの有り・無しで誰にでも実感出来るほどの効果が得られるとトヨタは説明する。この技術は、新型『ノア/ヴォクシー』やレクサス『RX』にもすでに採用されており、86のようにもともとエアロダイナミクスに特化し設計されたボディ形状よりも箱形の車体の方が、より明らかな効果があるという。

「オカルト的と言われもしましたが」と笑うのは、車両実験部でこのアイデアを積極的に採用したエンジニアの佐々長孝さん。きっかけは、実験車両の樹脂部分に誰かが貼付けて外し忘れていた“アース”に目をつけたことだった。「これを付けたり外してみたりすると明らかに性能に変化があった。次にガラスで試しても同じ結果が出て、どうも静電気のしわざだろうと。そこで、静電気をより効果的に飛ばすためにはエッジのあるものが良いだろうとアルミテープを使ったというのがきっかけです」(佐々さん)。

「接着剤も含めて、普通に流通しているものですからコストが安く、そして耐久性もあるというのがアルミテープ採用の決め手でした」と話す通り、アルミテープそのものは特別なものではなく、家庭などで補修に使われるものと全く同じ。性能の向上に効果があるとわかったあとは、テープの厚さや長さ、接着剤の通電性などを試行錯誤し、長くスリットのある形状のものを正式に採用した。

今回の取材の場では、従来型の86を使ってその違いを体験することができた。ノーマル状態の従来型86を走行した後に、コラムカバーと、前後バンパーの四隅、さらにフロントウインドウ下にアルミテープを貼付けて、同じコースを走行するという流れ。河口湖周辺の一般道は路面状態があまり良くなく、ノーマル状態の86ではそれなりの振動とともにハンドルを取られるのだが、アルミテープ有りの状態だと同じ路面でも修正蛇の必要が殆どなくなり足回りの安定感に明らかな違いを感じることができた。50km/h程度の速度で最も違いは顕著だったが、敏感な人であれば20~30km/h程度でも違いがわかるという。

1095597_.jpg

続き・画像はソース先で
レスポンス(Response.jp) 2016年9月14日(水) 12:15

http://s.response.jp/article/2016/09/14/281774.html
3 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:09:19.87 ID:01wWBm/X0.net
プラズマじゃ!
8 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:10:21.39 ID:FV6P4Jua0.net
やってみっか
10 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:10:43.19 ID:5XuES+z20.net
イルカペイントか?
14 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:11:33.66 ID:RIO6L6860.net
BRZは貼ってないの?
15 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:11:34.68 ID:E1mkpFrt0.net
プラズマクラスター的な何か
17 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:11:43.24 ID:F/siNONV0.net
ピュアオーディオかよ!
21 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:11:48.83 ID:848vvhbg0.net
マイナスイオンも発生させてドライバーを健康にすれば
24 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:12:17.79 ID:zQxVmA5i0.net
プラズマクラスターとかマイナスイオンとか
32 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:13:27.50 ID:VpDMFNOl0.net
300万円とか買えません
1300㏄か1600㏄の小型軽量で
150万円程度のスポーツカー下さい

38 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:14:10.43 ID:Pvh9yyRr0.net
はいはいプラシーボプラシーボ
52 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:17:31.07 ID:vNCSaz/B0.net
帯電に影響されるほど馬力が弱い?
61 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:18:41.23 ID:x4jNiEYV0.net
とうとう車にもピュアの波が来たか!
83 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:21:10.87 ID:t4ATmT5B0.net
最初からボディをアルミで・・・・・。
あ、HONDAさんいらっしゃい
84 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:21:22.35 ID:mEqXPSN10.net
オーディオの電源厨と同じニオイ
115 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:24:50.72 ID:N4KWsMju0.net
アルミテープのおかげで彼女ができました。
139 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:26:56.05 ID:9ReZIiKD0.net
まじかよミニ四駆買ってくるわ
179 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:31:28.16 ID:Y7EI7H7C0.net
ミニ四駆の改造よりお手軽だなw
194 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:32:27.29 ID:iU4+3dox0.net
空気が邪魔って言うなら
弾丸のような形にすりゃいいだろ
223 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:35:21.83 ID:4s0RRg8A0.net
アーシングは効果あると感じてるけど、
こんなものでどれくらい変わるんだろう。
271 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:40:33.26 ID:9setqkr50.net
オーディオおたくみたいw
316 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 13:45:05.29 ID:e4V/rIWn0.net
オーディオのオカルトグッズみたいだなw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1574043 ] 名前: 名無しん  2016/09/14(Wed) 16:10
水素水的ななにかだな  

  
[ 1574049 ] 名前: 名無し  2016/09/14(Wed) 16:26
次は何処で精錬されたアルミが良いだの悪いだのって話に流れるのは目に見えている  

  
[ 1574056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 16:32
こんな話でも国際公開特許出して登録済みなんだよなぁ

やってみたって損はないよw
アルミテープで良いんだから
こういうのは効果あったら儲けもん、ぐらいの感覚でやるのが正解  

  
[ 1574061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 16:39
アルミにも色塗れよ  

  
[ 1574068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 16:49
空気の流れは可視化できるのだから、それが本当なら人の感覚なんてアバウトなものに頼らずとも効果を証明することは可能

そもそも自動車メーカーは空気抵抗の少ない車体開発とかでそういった設備を使用している筈だけど  

  
[ 1574072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 16:57
プリウス不人気で足で、お花畑にきちゃったか・・・。
だって、ぬらりひょんみたいな顔なんだから、しょうがないじゃん。  

  
[ 1574075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:04
高速鉄道でガムテープをすでに使っている韓国はテープ宗主国ニダ。  

  
[ 1574077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:05
プリウスは納期待ちとか販売台数もトップとか聞いてたけど不人気なのか  

  
[ 1574086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:15
SEV「パクんなコラ」  

  
[ 1574091 ] 名前: 名無しの日本人  2016/09/14(Wed) 17:22
≫1574056
紹介ページがあったら是非開示してくれいっ!
面白そうなんで追証実験してみたい  

  
[ 1574105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:36
昔、流行った携帯電話に貼るシールアンテナみたいだな。
  

  
[ 1574146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:24
数値で出せよ  

  
[ 1574153 ] 名前: 名無し  2016/09/14(Wed) 18:30
そんなにスピード出さねーわ。
低速でも違うならやってもいいがね。  

  
[ 1574180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 19:13
窓の後ろ枠にくっ付ける整流用の突起のあのサイズで効果があるんだから
空気抵抗直撃なフロントバンパーならこれでも乱気流発生して
車体が抑え込まれるんで安定する効果が発生するだろうね。  

  
[ 1574256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 20:47
ダクトテープは代わりになるの?  

  
[ 1574906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 15:15
スリットは効果あるんだろうけど アルミ効果は本当なのか疑わしいな ちゃんと数値で示して欲しい  

  
[ 1575916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/16(Fri) 13:39
アルミスプレーを吹き付けよう(提案  

  
[ 1580274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/21(Wed) 04:33
サッカー代表ユニ に アルミテープ貼ろうぜ
優勝頂いたで  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ