2016/09/14/ (水) | edit |

chart2_____.png 日本は福島原発事故以後、2年近くにわたってすべての原発を稼働停止させたが、節電などの効果により炭素排出量は増加しなかった、という調査結果を米国エネルギー省が発表した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1473830004/
ソース:http://wired.jp/2016/09/14/japans-lurch-away/

スポンサード リンク


1 名前:的井 圭一 ★[agete ]:2016/09/14(水) 14:13:24.06 ID:CAP_USER9.net
日本は福島原発事故以後、2年近くにわたってすべての原発を稼働停止させたが、節電などの効果により炭素排出量は増加しなかった、という調査結果を米国エネルギー省が発表した。

福島第一原子力発電所でのメルトダウン発生後、日本ではすべての原発の稼働が順次停止された。ほかの原発を検査し、より厳格な安全基準を設定するためだ。2015年8月から一部の原発が稼働を再開したが、日本はそれまで、2013年9月以来、2年近くにわたってすべての原発を稼働停止させていた。

日本が事故前までその電気の4分の1以上を原子力に依存してきたことを考えれば、原発をすべて停止したことで炭素放出量は劇的に増加したと予想されるだろう。しかし、そうはならなかった。

米国エネルギー省エネルギー部(EIA)がこのほど発表した調査結果によると、日本では石炭の使用量は増加したものの、その増加率は10パーセントを超えていない。徹底した節電により、日本の電気の総使用量は、それまでの水準を下回った。

chart2_____.png

上のグラフを見ると、福島原発で事故が発生する前から、原子力は日本の電源構成において減少傾向にあり、一部が天然ガスや石油で置き換えられつつあったことがわかる。グラフによると、その傾向はその後もずっと続いている。

原発事故後の節電努力により、日本の電気使用量はペタワット(1千兆ワット)時を下回った。さらなる努力によって、電気使用量の減少傾向は現在も続いている。

石油使用量は増加しているが、予想されたほどではない。石炭の使用量の増加は8パーセント、液化天然ガスは9パーセントだ。これらによって、原発事故前に始まっていた「石油使用量の拡大」は減速された(なお、EIAの資料は、2011~14年の間に液化天然ガスの価格は37パーセント、石炭の価格は19パーセント下がったにもかかわらず、日本の電気料金は2パーセントしか下がっていないとも指摘している)。

水力発電を除いた再生可能エネルギーによる発電は、事故時と比べて2倍以上に増えている。水力発電所と合わせると、その発電量は石油を超えている。

これらすべてが最終的に示すのは、炭素排出量にそれほどの変化はなく、日本の排出量が最大となった2007年を超えてはいないということだ。今後各原発が稼働を再開したら、日本の排出量は大幅に減少し始めると考えられるため(原発と排出量の関係には異論もある)、再生可能エネルギーの拡大と全体的な節電が今後も続けば、日本の排出量の減少は加速するに違いない。

これは必須事項でもある。日本はその炭素排出量を、最近のピークである2013年のレヴェルから、2030年までに大幅に(26パーセント)減らすことを約束しているからだ。

WIRED.jp 2016.09.14 WED 12:50
http://wired.jp/2016/09/14/japans-lurch-away/
2 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:14:03.01 ID:yLfJP9e40.net
火力で補うからな
3 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:14:11.03 ID:Fs9jyy+D0.net
皮肉にも不景気が後押し
4 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:15:11.43 ID:f1KmEaAf0.net
温暖化対策のための原発ってのも嘘っぱちだったか
6 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:15:13.39 ID:/dmwbr2C0.net
これはミンスデフレGJだね
7 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:15:48.23 ID:NQezKnG60.net
節電と経済の停滞
8 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:15:51.55 ID:O2XAJ3eb0.net
なんで日本が発表しない
13 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:18:21.32 ID:s9dcSMvG0.net
原発利権最後の砦が崩壊
17 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:19:11.79 ID:U/sxvDFB0.net
民主党の太陽光発電推進のお陰

25 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:20:26.59 ID:NbALHlTn0.net
やっぱ近くで原発が動き出したら怖えよ。
うちなんか中途半端な距離だから1円も貰ってないのに
事故が起きたら確実に被害を受けるんだぜ。
29 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:21:21.61 ID:QS7g4muP0.net
日本国民、空気読みすぎ。優秀すぎる。
39 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:24:24.54 ID:WxwnZQc+0.net
不思議ね?電力会社はどのような見解かしら?
54 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:29:22.37 ID:7gOADwRM0.net
原発は金かかりすぎるから、もういらんわー
66 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:31:44.20 ID:QS7g4muP0.net
世界的には、太陽光発電の需要が増えて、
太陽光発電のコストが下がってきているらしい。

2020年代には太陽光発電のコストが原発のコストを下回るかも。
68 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:32:19.60 ID:+3LHWTm+0.net
人口減少するから余裕で達成できるな
74 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:33:51.32 ID:jJfQn3DD0.net
ガスが安いから助かる
98 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:37:23.53 ID:n9lr4mQ30.net
化石燃料を海外からの輸入頼りの資源小国だから
どうなる事やら
105 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:38:44.08 ID:82OTgNpn0.net
景気と節電のおかげだな
168 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:51:58.16 ID:zhnOZzzh0.net
原発は減らす方向で、ってのが世界の流れみたいだな
183 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:54:01.72 ID:Nw7veL1I0.net
温暖化対策とか本当にいるのか?
単に観測温度がぶれてるだけだろ
194 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:55:21.03 ID:OFj67Noy0.net
どっちにしても仮設や延長で動かしてる火力は
きちんとしたのにリプレースすべきだと思う
225 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:59:29.00 ID:x2JtIj4O0.net
電気代上がりすぎ!
いつか下がるんですか?
282 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:08:21.41 ID:UbJEQul/0.net
日本人は節約や省エネやエコが大好き
285 名前:名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 15:09:00.40 ID:hRJ6YDwt0.net
住宅については、2020年の省エネ基準適合住宅の義務化もあるし
太陽光パネル需要も出てくるだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1574088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:17
単純に工場が移転したんだろ・・・・・。  

  
[ 1574090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:19
太陽光とか言ってるやつはちゃんと詳しく調べた方がいいぞ  

  
[ 1574094 ] 名前:    2016/09/14(Wed) 17:24
パチ屋を根絶すれば更に減少する。  

  
[ 1574096 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/09/14(Wed) 17:26
あのさあ

単に衰退してるだけにしか見えないけど
俺間違ったこと言ってる?  

  
[ 1574101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:30
>俺間違ったこと言ってる?

節制と衰退は違う 浪費と発展も違う
お前は間違ってる
  

  
[ 1574102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:32
このサイトの真骨頂でましたー  

  
[ 1574106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:37
火力で賄ってんだからCO2はえげつないことになってんだろな…と思ってた
まぁ温暖化CO2悪玉論とか信じてないけど
それでも石油相場がまた高止まりしたら気が遠くなるほどの貿易赤字垂れ流すし
原発はまだしばらく要るんじゃね?  

  
[ 1574107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:37
3兆も4兆もお金は流出しましたけどね
太陽光もどんどん会社が破綻してきて当てにできるの?  

  
[ 1574109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:39
昨日はレンホーで、なんだ他所と一緒か、とガッカリだったからこの辺でいいw
  

  
[ 1574111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:41
※1574107
もんじゅ(笑)よりかは当てにできるぞ
安倍政権が注力してるクリーン石炭火力で何とかなる。  

  
[ 1574114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:45
いやーでも石油・石炭に頼りすぎるのも…  

  
[ 1574115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:45
化石燃料と国庫残高は確実に減ったけどね
  

  
[ 1574117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:50
太陽光が原発の代わりになると思ってる奴は頼むから黙っててくれ
  

  
[ 1574119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:51
新型火力も原発も、まともな技術であれば再生エネルギーも全部必要だよ。
なんでどこかマイナスにしようとするんですかね?
戦時中に思い知らされた資源小国の教訓はどこへ行ったのやら。  

  
[ 1574124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:57

原発稼働なら地球温暖化の原因の帆筒である炭素物質が確実に減ってたんだな。  

  
[ 1574125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 17:58
停めてても危険度は変わらないんだから稼働してた方がましなのにな  

  
[ 1574126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:00
発電量のグラフだろ、要はいまだに発電量が増えず、工場が動けない
茶色とコゲ茶がCO2を排出する発電、コレが増えている時点で
CO2排出量は増えている。  

  
[ 1574128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:02
こんなのに騙される奴いるのかよ  

  
[ 1574129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:02
日本中からパチ屋を減らそう。健康的な社会を目指そう。低パチコ生活  

  
[ 1574130 ] 名前: わい  2016/09/14(Wed) 18:03
俺は25m息継なしで泳げる。だからと言って100m息継ぎなしで泳げない。当面原発なしで過ごせたと言ってポンコツ火力発電所をいつまでも稼働できない。地球温暖化の問題もあり、炭酸ガス排出量削減の圧力はます  

  
[ 1574133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:10
早く核融合で発電出来るようにしようぜ
真面目な話、もしそれが可能になっても原発脳の人らのせいで実用に障害が出来るの嫌なんだよなあ  

  
[ 1574134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:10
火力依存がどれほど外交負担になってるのかと
まぁ、左翼はソレを分かって反原発やってるんだけど。  

  
[ 1574136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:13
×原発が全停止した日本、しかし炭素排出量は増加せず
〇温暖化対策の努力にもかかわらず、原発が全停止したせいで炭素排出量は減少せず  

  
[ 1574137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:14
うちの資源買えよ。っていってるんでしょ??w  

  
[ 1574141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:20
>(なお、EIAの資料は、2011~14年の間に液化天然ガスの価格は37
>パーセント、石炭の価格は19パーセント下がったにもかかわらず、日本
>の電気料金は2パーセントしか下がっていないとも指摘している)。

再生エネルギー料金で値上がりしてますからねwww
1万チョイの電気代で1000円くらい太陽光で値上げだわw
太陽光で格差拡大! ってのが民主とか共産の手だったんだなあ・・  

  
[ 1574142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:23
原発なくてもいけるんならそれでええやん  

  
[ 1574147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:25
これもっと報道しろよ!原発要らないんだよ!全部廃炉でいい。原発は温暖化対策にはならない!  

  
[ 1574149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:26
各企業でやってたCO2対策が進んだってのもある。  

  
[ 1574152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:28
>温暖化対策のための原発ってのも嘘っぱちだったか

20年前の話だろソレ。お前は部屋から出ろ!!  

  
[ 1574157 ] 名前: 名無し  2016/09/14(Wed) 18:37
冷蔵庫とクーラーを買い換えたら電気代4000円も下がったわ。
15年前の電化製品どんだけ電気食ってたんだよ。
我が家は節電に協力したな。  

  
[ 1574158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:38
電気代高いのも生産が落ち込む理由の一つやぞ  

  
[ 1574160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:41
いつものこと

チ〇ンコロ  達成未満

日本人   超過剰達成
      

  
[ 1574164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:45
夜に太陽光発電が出来るようになったら移行を考えようか。
  

  
[ 1574170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:53
原子力が必要不必要、安全危険は一切脇に置いておくとして、
現実的にエネルギーとして稼ぎにならない以上、原発の分を他で補うしかない。
結果的に、火力のエネルギー効率の増大につながってる。  

  
[ 1574171 ] 名前: 名無し  2016/09/14(Wed) 18:55
(二酸化炭素が節約節電で減ったなら代替火力を原発に戻せば更に減るんじゃ…)  

  
[ 1574173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 18:58
そりゃあこんだけエコエコ言ってて工場潰れまくりの国で増えるわけないだろ  

  
[ 1574175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 19:00
原発止めた分は電気代が上がる
今は石油価格が半額以下に暴落しているからセーフ
これが従来の石油価格だと日本経済死んでた

あとは民主党ゴリ押しの太陽光発電買い取り制度のせいで各家庭で年間3000円以上電気代が上がっている
電気代明細見れば別枠だからよくわかるけど  

  
[ 1574176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 19:01
CO2なんぞよりオイルショックが起きた時のためのリスク回避のためだろが原発は。
自然エネルギー発電で代替効くならそれこそとっくにアメさんがやってるっていうね

24時間安定して大電力を供給できなきゃ経済死んでそれで俺らも死ぬっちゅうねん
放射能よりよっぽど怖いわ  

  
[ 1574177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 19:05
1574175
まさにその通り、今はたまたま石油が暴落してるからその恩恵で帳消しになってるだけ。
数年前の、リッター200円近くまでいった暴騰時代が今起きてたらと思うとゾッとするね。
  

  
[ 1574178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 19:10
原発利権者みてるー?  

  
[ 1574192 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/09/14(Wed) 19:23
最大の理由は工場移転や東北の工場閉鎖、休止じゃないの?  

  
[ 1574198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 19:28
なんで石油がああああっていってるやついるの。
火力は石炭とガスがメインなのに。  

  
[ 1574209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 19:40
電気代高くなったしな
一般家庭でも工場でも、それまで通りに使うって発想の方がおかしい  

  
[ 1574214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 19:53
こういう客観的事実を日本政府が出さないから利権だ談合だと言われるんだよ。  

  
[ 1574225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 20:01
石炭を完全燃焼させるような技術革新もあったし
省エネ大好きなので、自動車も技術革新してるし、ほとんどの生産工場が他国に移転したり、場合によっては排気量売買して、上手い事バランスがとれたと言う感じでしょ-かねw  

  
[ 1574245 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/09/14(Wed) 20:31
実際には、原発止めた分電気も使わなかったからトータル変わらねえよって話だろ
そもそも日本の電力事情は常に余裕を持たせて計画されていたからできた芸当だ

  

  
[ 1574253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 20:41
1574157
4000円って月にか?  

  
[ 1574292 ] 名前: 名無しさん  2016/09/14(Wed) 21:35
二酸化炭素増えてなきゃいいってわけじゃねーだろうに  

  
[ 1574299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 21:46
タイトル詐欺にもほどがある
>その増加率は10パーセントを超えていない。
つまり約10パーセントも増えてるんだよ。
節電と称して、マンパワーでカバー=サービス残業=ブラック企業の増加=ホワイト企業の減少=実質賃金の低下を強いておいて  

  
[ 1574303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 21:50
>今後各原発が稼働を再開したら、日本の排出量は大幅に減少し始めると考えられる
1574178みてるー?

1574214
たしかに二酸化炭素排出量が増えてることをちゃんと言わないのはどうかと思うな。  

  
[ 1574324 ] 名前: ネトウヨ  2016/09/14(Wed) 22:22
かくも簡単に、中途半端なデータで印象操作出来てしまうんだね。
金持ちの繰り出すプロパガンダは恐ろしや、、、

事実は、原発を動かせば大幅にCO2を削減できたということなんだけど。  

  
[ 1574329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 22:36
石炭は10%未満増加したが総使用量は下回ったので、結果的に炭素排出量は増加していないということか

原発が再稼働すれば日本の炭素排出量は減るということ  

  
[ 1574333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 22:44
健在の後退で電力使用量が減っただけであまり変わってないからな。
消費税5%のまま凍結して経済回復してたらかなり増加してただろう。  

  
[ 1574342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 22:57
1574329
工場の海外移転(=仕事の喪失、給料の低下)やマンパワーへの置き換え(賃金の低下)という身を切る節電で(まぁ主に身を切ったのは低所得層だが)電力使用量が減ったから、
2007年(歴史に残る猛暑で電力需要が飛びぬけていた)よりは二酸化炭素排出量が少なかった。
例年よりは10パーセント多かった。
というのがこの記事の言っていること。

つまり
記録的に電力需要が高い時の二酸化炭素排出量≒原発を停止してカツカツに電力を切り詰めた状態の二酸化炭素排出量>>>平時の二酸化炭素排出量
ってこと  

  
[ 1574346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 23:03
あのグラフって「発電構成」なんでしょ? 二酸化炭素排出量じゃないんだよね?ガス・石油・石炭が増えてるんだから、排出量自体は増えてるってことでしょ?  ちゃう?  

  
[ 1574347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 23:04
単純に日本の電力使用量が減っただけ。
それに加えて、石油・石炭に比べて二酸化炭素排出量の少ないLNGへの依存比率上がったことが、排出量を抑える主原因になっている。
そして太陽光含む新エネの依存度なんか3-4%と微々たるものである。

もっとも、このまま油断しているとまた爆発的に増えるようになるんだけどな。
つか、そうならないとGDPの押上は無理。
需要不足により生産力を意図して落としているから、企業は電気使う必要がないのだ。
  

  
[ 1574354 ] 名前: 相乗り  2016/09/14(Wed) 23:20
日本のJCCAの統計によれば全原発が停止していた13年の日本の排出量は全世界の二酸化炭素排出量のわずか4%弱。3.11前と比較すると全然増えてなくて、裏付けがとれているね。というか、この4%をさらに減らしたところで何の意義があるわけ?  

  
[ 1574357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 23:23
1574346
その通り
仮に効率の悪い石炭が減ってそれ以上にガスが増えているとかであれば、総量として減ってるかもしれないけど、図を見ればそうじゃないことはわかる
あるいは、旧式の発電機を新型に変えれば効率は上がるけど、むしろ原発の停止で古い発電機を無理して使ってる状態なんで、悪化してるかもしれない
少なくとも、(二酸化炭素の排出だけで考えれば)原発を動かしながら火力発電機の入れ替えをしたほうがスムーズに入れ替えられるわけで、この論理で行くと原発停止はマイナスという結論になる  

  
[ 1574361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 23:36
まだ太陽光発電を増やせとか下らない事を言ってる奴がいるんだな。  

  
[ 1574369 ] 名前: 名無し  2016/09/14(Wed) 23:46
いや、節電のせいで真夏に工場は止まるしどんだけ経済冷え込んだと思ってんだ
CO2減っただけで幸せになるとか頭お花畑かよ  

  
[ 1574372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 23:48


ソース//
jcca.org/chart/chart03_01.html  

  
[ 1574399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 00:19
こんな内容まとめるとかここも堕ちたなぁ  

  
[ 1574419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 00:52
※1574399
こういうトンデモ記事にツッコミ入れるのが本旨じゃないのか?
日本の借金とかさあw  

  
[ 1574423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 00:59
※1574357
まあこの記事は、二酸化炭素排出量の「増加率」が減ったって言ってるだけで、
排出量そのものが減ったって言ってるわけじゃないからな。
排出量が増えてることと、増加率が減ることは矛盾しない。  

  
[ 1574427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 01:05
原発は将来はなくした方がいいと思うが、一方オール電化で夜間電力安くなってるし、
複雑だなwww  

  
[ 1574471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 01:50
おまえら気づけよww
アメリカの言うことなんか鵜呑みにすんなよw
単純に原発動かされたらアメリカが儲からなくなるからだろw
原発止めて毎年4兆無駄金使ってるだから、こんな美味しい商売ないよなw
毎年リニア通せるくらいの金だぞw  

  
[ 1574495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 02:42
輸出は大して増えないし、原油価格が暴落したままなのに、貿易赤字になることが多い。このままだと資源価格が上がったら一気に赤字が膨らむはずだ。炭素排出が増えないというのは、節電とかではなく、単純に景気が良くない、需要がない、投資が増えない、の結果ではないの?それにバブル崩壊後の日本経済が一向に抜け出せないデフレがある。単に停滞しているだけだ。このまま景気が良くなったら原油の輸入量も炭素排出量も一気に増える筈だ。それにしても、どうしてこんな結果になるんだろう?グラフのデータは何処から引っ張ってきたんだろうな。  

  
[ 1574636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 08:32
民主党政権のおかげだね。自民党じゃなあ・・・。政権復活に期待(^^)!。  

  
[ 1574683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 09:42
1574423
うーん、増えた後更なる増加がないって言ってもねぇ・・・
そんなの311以降の原発事故がないから「日本で原発事故は起こっていない」って言うようなものだがね。  

  
[ 1574697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 10:08
何故アメリカがこれを発表するのかってところが重要なんだけどな(笑)
  

  
[ 1574706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 10:24
「エネルギー安全保障」という言葉も知らんヤツが「原発廃止ー!」と叫んでる。そして現民進党のおかげでその声は主流となり、今や世界レベルで笑い者&良いお客様になってるわけだ。外交上他の国にカード渡しまくってるという現状も当然ながら全く理解できていない廃信者達は、この記事見てもどういう意図があってのことなのか全く理解できずに「そーだ!そーだ!原発廃止だー!」とカードに踊らされ続けるのだろう。この害悪達の尽力のおかげで日本の景気は順調に悪化している。  

  
[ 1574771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/15(Thu) 12:10
芸能人の癌は増えてるよね!
原発分裂炉は悪だよ。
融合炉なら良いけど。  

  
[ 1575448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/16(Fri) 01:19
1574354
数年前の左翼さんなら、「世界のうち、日本人の割合は何パーセントだ?」っていうところなんだがね  

  
[ 1575800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/16(Fri) 11:19
※1574253
夏場の冷蔵庫はものすごく電気食うし、クーラー使う家庭はそれくらい違うんじゃない?
4000円はくらいは余裕。  

  
[ 1576480 ] 名前: 名無し  2016/09/17(Sat) 00:29
再稼働したら、もっと抑えられるということ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ