2016/09/17/ (土) | edit |

「日本人は働きすぎ」とはよく聞く話だが、本当なのだろうか。日本在住の外国人20人に、日本人の働き方についてどう思うか聞いてみた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1474077960/
ソース:http://news.mynavi.jp/news/2016/09/14/134/
スポンサード リンク
1 名前:フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 11:06:00.56 ID:FnbEk09p0.net
「日本人は働きすぎ」とはよく聞く話だが、本当なのだろうか。日本在住の外国人20人に、日本人の働き方についてどう思うか聞いてみた。
Q.日本人の働き方についてどう思いますか?
働きすぎ
・「働きすぎ」(インド/40代前半/男性)
・「真面目、働き過ぎ。時間いっぱいかかるけど、細かいところをきちんとやるのが得意。母国は効率よく働くつもりで短時間でやり、逆に失敗する人が多い。
日本人の働き方が細かすぎると思います。また、書類が大好き人たちです。何かして後で紙ばかり残りますね(笑)」(モンゴル/30代前半/男性)
・「働きすぎと見えているが、働きすぎぶっている」(ベトナム/20代後半/男性)
非効率!?
・「真面目で勤勉なところは尊敬しますが、時々忙しいふりをして労働時間を延ばしているように思います。長時間働く=よく頑張っているという概念はあまり賛同いたしません」(イタリア/30代前半/男性)
・「日本人は時間を無駄にし過ぎです。日本人の働き方は世界一非効率的だと思います。
上司に見られているからといって、ダラダラと遅くまで仕事をするふりをしないで、はやく仕事を片付けて、家族と一緒に過ごす時間を増やせばいいと思います」(ルーマニア/30代前半/女性)
・「店とかに行くと、皆ちゃんと仕事しているイメージです。でも私の会社の中で、結構長い時間働いてみんな文句を言いますが、時間を無駄にしている行動をよく見ます……。
もう少し効果的に時間を使ったほうがいいと思うときがあります(もしかして私の会社だけかもしれません、基本的に日本人は働くイメージがあります)」(アメリカ/30代前半/女性)
(一部抜粋/全文は下記ソースで)
働きすぎ? 日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/14/134/
4 名前:エルボードロップ(山梨県)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 11:15:00.63 ID:W2HEtDD10.netQ.日本人の働き方についてどう思いますか?
働きすぎ
・「働きすぎ」(インド/40代前半/男性)
・「真面目、働き過ぎ。時間いっぱいかかるけど、細かいところをきちんとやるのが得意。母国は効率よく働くつもりで短時間でやり、逆に失敗する人が多い。
日本人の働き方が細かすぎると思います。また、書類が大好き人たちです。何かして後で紙ばかり残りますね(笑)」(モンゴル/30代前半/男性)
・「働きすぎと見えているが、働きすぎぶっている」(ベトナム/20代後半/男性)
非効率!?
・「真面目で勤勉なところは尊敬しますが、時々忙しいふりをして労働時間を延ばしているように思います。長時間働く=よく頑張っているという概念はあまり賛同いたしません」(イタリア/30代前半/男性)
・「日本人は時間を無駄にし過ぎです。日本人の働き方は世界一非効率的だと思います。
上司に見られているからといって、ダラダラと遅くまで仕事をするふりをしないで、はやく仕事を片付けて、家族と一緒に過ごす時間を増やせばいいと思います」(ルーマニア/30代前半/女性)
・「店とかに行くと、皆ちゃんと仕事しているイメージです。でも私の会社の中で、結構長い時間働いてみんな文句を言いますが、時間を無駄にしている行動をよく見ます……。
もう少し効果的に時間を使ったほうがいいと思うときがあります(もしかして私の会社だけかもしれません、基本的に日本人は働くイメージがあります)」(アメリカ/30代前半/女性)
(一部抜粋/全文は下記ソースで)
働きすぎ? 日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/14/134/
働きすぎかどうかは知らんが職場に居すぎ
9 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 11:19:53.33 ID:QfMzKgzr0.net事務処理が多くて、本来の仕事をしていない
13 名前:閃光妖術(禿)@\(^o^)/[age]:2016/09/17(土) 11:23:57.65 ID:TXuOOx350.net結果が全てだから
22 名前:雪崩式ブレーンバスター(家)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 11:30:37.31 ID:N1HGL+IC0.netほんと早く帰りたいよ
24 名前:アンクルホールド(鳥取県)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 11:31:51.33 ID:Dkdk18If0.net効率よく仕事片付いたらさっさと帰れるようにしてほしい
46 名前:張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 11:50:51.41 ID:5AJGHQpz0.net就職するまでが真面目だからな
53 名前:ミドルキック(茸)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 11:56:21.12 ID:sLA7xvOX0.net世界中から非効率と
呼ばれているところを削減してゆくと
あら不思議。
日本はどんどん転落してゆく。
要は日本はハメられたんだよ。
呼ばれているところを削減してゆくと
あら不思議。
日本はどんどん転落してゆく。
要は日本はハメられたんだよ。
接客とかもほどほどでいいと思う
80 名前:タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 12:27:36.34 ID:IIPSnYqC0.net手段が目的になってしまっているケースをよく見かける
そりゃ効率も悪かろう
99 名前:16文キック(庭)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 12:41:29.86 ID:fxwPNNFT0.netそりゃ効率も悪かろう
仕事を難しくするの好きだよね
125 名前:サソリ固め(茸)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 13:05:25.53 ID:2HwwpkNV0.netほんと下らない書類多いわ
192 名前:メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 17:27:26.89 ID:oiRvB1sx0.netでも効率を求めると、全員が
働く口なんてなくなるからね
働く口なんてなくなるからね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 電子マネー、1番人気はどのカード?
- 【東京五輪】一体いくらカネを使うつもりか…東京五輪マラソンの暑さ対策にジャブジャブ
- 2020年度教科化の小学英語 反対の教員多く…授業増を懸念
- 「努力すれば報われる社会か?」肯定的な見方は15.2% バブル時代から39%減少 横浜市調査
- 日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた 「世界一非効率」「働きすぎぶってる」「書類大好き」
- 若者に聞いた 個人的に国民栄誉賞をあげたい日本人5選!
- 豊洲地下空間の水から微量のヒ素
- 豊洲新市場、海水が使えない
- 言われて一瞬意味がわからなかった若者言葉5選! 「エモい」
>要は日本はハメられたんだよ。
よくビジネス書なんかで「仕事は70%の出来でいい」とかあるけど、
確かに正論ではあるが、そればかりやると他の国と仕事のクオリティが変わらなくなるからな。
残りの30%を埋めるのはその何倍も時間がかかるが、そこがクオリティの差を生む部分でもある。
よくビジネス書なんかで「仕事は70%の出来でいい」とかあるけど、
確かに正論ではあるが、そればかりやると他の国と仕事のクオリティが変わらなくなるからな。
残りの30%を埋めるのはその何倍も時間がかかるが、そこがクオリティの差を生む部分でもある。
羨ましいかw
確かに意味のない無駄な書類が多すぎる
インド最大手の世界的大企業のインド人らと仕事してるけど、
インド人の上層は判断遅いわ、時間ルーズだわ、末端のやつら全員土日の仕事拒否して平日しか来んし、セキュリティ問題起こしまくりでITリテラシー低い
極々一部の天才が目立って大活躍なのは認めるが、一般社員が出会う程度の大企業で働くインド人は悪いがレベル低い
インド人の上層は判断遅いわ、時間ルーズだわ、末端のやつら全員土日の仕事拒否して平日しか来んし、セキュリティ問題起こしまくりでITリテラシー低い
極々一部の天才が目立って大活躍なのは認めるが、一般社員が出会う程度の大企業で働くインド人は悪いがレベル低い
その非効率な働き方の日本に勝ってる国ってどれくらいあるの?
ここらでオッケー!を勝手に決めてるから「ああ、やっぱり」なクオリティーなんだよ。
ここらでオッケー!を勝手に決めてるから「ああ、やっぱり」なクオリティーなんだよ。
言う人によって言葉も価値が変化する。
ザ途上国の人らが言ってもその国の人らの仕事の質が低すぎて聞くべき価値を見出せない。
もしかするとその無駄と思って捨てているから今の経済レベルで停滞している理由ではとすら思ってしまう。
ザ途上国の人らが言ってもその国の人らの仕事の質が低すぎて聞くべき価値を見出せない。
もしかするとその無駄と思って捨てているから今の経済レベルで停滞している理由ではとすら思ってしまう。
会議をして決めるのなら、管理職なんていらないと常々言っておるだろ?
決めごとをしない会議など、茶店のおしゃべりと何が変わるってんだ?
おまえだよ、そこのお・ま・え!
決めごとをしない会議など、茶店のおしゃべりと何が変わるってんだ?
おまえだよ、そこのお・ま・え!
うちの業界は。
国 >これから電子化して書類減らしていくぞ。
業者>こんなんマジで採用すんの?
役所>仕様が良くわからんから紙ベースと電子化と2種類用意しろな
業者>おいおい
役所>機関Aから通達事項きたわ、これとこれも追加提出しろな
役所>機関Bから通達事項きたわ、これとこれも追加提出しろな
役所>機関Cから通達事項きたわ、これとこれも追加提出しろな
業者>全然書類減ってないし逆に増えてるんですけどwwwwwww
行政が縦割りだから下は結局こうなるんだよなw
国 >これから電子化して書類減らしていくぞ。
業者>こんなんマジで採用すんの?
役所>仕様が良くわからんから紙ベースと電子化と2種類用意しろな
業者>おいおい
役所>機関Aから通達事項きたわ、これとこれも追加提出しろな
役所>機関Bから通達事項きたわ、これとこれも追加提出しろな
役所>機関Cから通達事項きたわ、これとこれも追加提出しろな
業者>全然書類減ってないし逆に増えてるんですけどwwwwwww
行政が縦割りだから下は結局こうなるんだよなw
効率的が最善じゃないから
日本より経済の大きい国、例えばアメリカ人に言われるならまだ納得できるが、
実際は終身雇用のないアメリカ人は、転職に必要なキャリアの確保が不足するのを恐れて、
下手な日本人よりもバリバリ働いているというね。
実際は終身雇用のないアメリカ人は、転職に必要なキャリアの確保が不足するのを恐れて、
下手な日本人よりもバリバリ働いているというね。
効率的に働くならもはや人間ではなく機械に任せればいいよね
日本の仕事の仕方と、海外の仕事の仕方はプロセスが違うって、西洋文化比較の授業で習ったなあ
日本の場合は周囲の同意と計画の細部まできっちり決めて、いざ動き出すと最後まで融通が利かない分きっちりと企画分は仕上がる
逆に欧米で主流なのは、現場権限の強い、途中で計画がガラリと変わるやり方が多いんだって
どっちがクリエイティブかっていうと後者の方なんだけど、どっちが仕事として完結する確率が高いかっていうと、前者なんだって
というか、欧米では仕事が仕事として完結しないで法理捨てられることがままある上に、完結した後に問題点が噴出することも多いって聞いて、なんかいやだなあと感じた覚えがある
日本の場合は周囲の同意と計画の細部まできっちり決めて、いざ動き出すと最後まで融通が利かない分きっちりと企画分は仕上がる
逆に欧米で主流なのは、現場権限の強い、途中で計画がガラリと変わるやり方が多いんだって
どっちがクリエイティブかっていうと後者の方なんだけど、どっちが仕事として完結する確率が高いかっていうと、前者なんだって
というか、欧米では仕事が仕事として完結しないで法理捨てられることがままある上に、完結した後に問題点が噴出することも多いって聞いて、なんかいやだなあと感じた覚えがある
効率良く仕事して定時前に終わったとしても帰れないのが日本人なんですわ
追加追加止めの追加!!ってされるんなら、そらだらだら仕事しますわ
エリート的なイメージがある外資系なら違うのかねぇ……?
追加追加止めの追加!!ってされるんなら、そらだらだら仕事しますわ
エリート的なイメージがある外資系なら違うのかねぇ……?
中国?アメリカ?それ以外の国なら、日本より経済力をつけてから言おうなW
何の説得力もありませんW
何の説得力もありませんW
効率良く仕事して定時前に終わったら余計な仕事が追加される
その結果、効率良く仕事をするよりもダラダラと残業する
そっちの方が上司の覚えがいいし給料も多い
あと、「しなければならない仕事」「しなくてもよい仕事」「してはならない仕事」を
分けるのが下手、というかそういう概念が無い
その結果、効率良く仕事をするよりもダラダラと残業する
そっちの方が上司の覚えがいいし給料も多い
あと、「しなければならない仕事」「しなくてもよい仕事」「してはならない仕事」を
分けるのが下手、というかそういう概念が無い
無駄な仕事をしてあのGDPなのか、無駄な仕事をしているからあのGDPなのかよくわからない国 日本
インタビューした人達の国を見たら笑えるわ。
ルーズが当たり前の国や製品が大体これくらいでいいだろう的な
細部には拘らない国ばかりだな。
これ日本はダメのステマでしょ・・・
ルーズが当たり前の国や製品が大体これくらいでいいだろう的な
細部には拘らない国ばかりだな。
これ日本はダメのステマでしょ・・・
経済と技術が日本よりも優れている国の人に
「君らは本当に効率が悪いな(嘲笑)」と言われたらほんとにグサーッとくるけど、
記事はメンツがひどすぎて逆に笑ってしまうわ。
あ、でもアメリカは無論イタリアは認めるよ。良い物作るし。
それに日本の独立行政法人の長時間労働の調査によると
韓国アメリカに続いてイタリアが3位で、5位の日本人よりも働いてるし。
「君らは本当に効率が悪いな(嘲笑)」と言われたらほんとにグサーッとくるけど、
記事はメンツがひどすぎて逆に笑ってしまうわ。
あ、でもアメリカは無論イタリアは認めるよ。良い物作るし。
それに日本の独立行政法人の長時間労働の調査によると
韓国アメリカに続いてイタリアが3位で、5位の日本人よりも働いてるし。
大手企業で仕事が多いのは、社員の能力アップ研修も仕事に入っているから
中小企業で仕事が多いのは、大企業の無茶振りのせい
あと、「見積もりはタダ」という考えもも良くない
タダだからって「A案、B案、C案、D案で検討」とか無茶言いよる・・・。
中小企業で仕事が多いのは、大企業の無茶振りのせい
あと、「見積もりはタダ」という考えもも良くない
タダだからって「A案、B案、C案、D案で検討」とか無茶言いよる・・・。
また変態ナビか
TPPとは
ttp://www.yamato-gr.co.jp/ans/14-06/index.html
アメリカの新奴隷制度
ttp://web-g.org/post/795465557
ttp://www.yamato-gr.co.jp/ans/14-06/index.html
アメリカの新奴隷制度
ttp://web-g.org/post/795465557
今までのやり方が間違えてたら日本は経済大国になってないだろ。
非効率というけど、海外の連中の効率は手抜き。いい加減。時間すら守らない。
それも今の世界見たら証明されてる
非効率というけど、海外の連中の効率は手抜き。いい加減。時間すら守らない。
それも今の世界見たら証明されてる
マイナビって日本人に働いて欲しくない奴らの代弁してるの?
アメリカ(人口日本の二倍以上)以外にGDPが日本より上の国の人のコメントがないですね。
中国は粉飾決算だから中国のGDPなんて誰も信じてないし、そもそも誰も住まないマンション立ててるのが大きい。
経済破綻がスレスレのイタリアとかに言われるとか。w
アメリカ(人口日本の二倍以上)以外にGDPが日本より上の国の人のコメントがないですね。
中国は粉飾決算だから中国のGDPなんて誰も信じてないし、そもそも誰も住まないマンション立ててるのが大きい。
経済破綻がスレスレのイタリアとかに言われるとか。w
俺が入社した当時と比べても明らかに同じ売上稼ぐのにやることが増えてる。こんなんじゃ生産性なんて下がる一方だ…
要は集団力によるもの。
効率とか生産性とかは、現段階の日本の労働では、あんまり影響しない。
ガイジンはわかってないし、学者とかもわかってない。
イタリアのように喋って食うを繰り返す国には越えられないだろ~な~w
効率とか生産性とかは、現段階の日本の労働では、あんまり影響しない。
ガイジンはわかってないし、学者とかもわかってない。
イタリアのように喋って食うを繰り返す国には越えられないだろ~な~w
日本の前後の目覚ましい復興の原動力を研究し、
それを崩すことで日本の競争力を蹴落とそうとして、
日本の詰め込み主義教育を批判した先進国もいたな。
それで日本の教育を取り入れたりしてww
それを崩すことで日本の競争力を蹴落とそうとして、
日本の詰め込み主義教育を批判した先進国もいたな。
それで日本の教育を取り入れたりしてww
効率を突き詰めるとルーチンワーク化していくから、
その「処理の速さ」には長けても、新しい発想が生まれることは少なくなる。
でも効率も大事なので塩梅が難しいとこだな。
ただ、技術や文化やサービスを売って行かなければならない国では、
効率主義が蔓延すると致命傷となりかねない。
砂利を1秒でも早く一粒でも多くすくって
1秒でも早くトラックに載せれば
その分早く多く儲かる、という経済体制の国なら別だが。
その「処理の速さ」には長けても、新しい発想が生まれることは少なくなる。
でも効率も大事なので塩梅が難しいとこだな。
ただ、技術や文化やサービスを売って行かなければならない国では、
効率主義が蔓延すると致命傷となりかねない。
砂利を1秒でも早く一粒でも多くすくって
1秒でも早くトラックに載せれば
その分早く多く儲かる、という経済体制の国なら別だが。
今の日本の長時間労働のままで何の問題もない。
細かいこと気にする人が上に立つと
下は余程説得力が無い限りそっちに合わせにゃならん
で、そういう人が出世して自分によく似たタイプの人間を取り立てる
結果上層部が細かい人間で埋まって下が困る
下は余程説得力が無い限りそっちに合わせにゃならん
で、そういう人が出世して自分によく似たタイプの人間を取り立てる
結果上層部が細かい人間で埋まって下が困る
>>9
これまじで思う。
そんな業務に関係ない事やらすなと思う。
これまじで思う。
そんな業務に関係ない事やらすなと思う。
無駄が多い=随時突発的な事に対応できる って考えられないもんかな?
よく文句が出てる「持ち場以外の仕事」もその一例。誰かがやらなきゃ進まない。
欧米だと、それ用のポスト作ってやらせるまで動かなくて止まるよね。
結構な先進っぷりです事w
アリでも働かないのが常に一定数居るけど、それは有用な無駄。
会社の場合は、そういうポスト作ったら不平が出て回らないから、無駄をシェアしてんだよ。
欧米みたいにみんなギリギリで全力疾走してる人ばかりだと
一見凄い様に見えて、不測の変化に対応できないんじゃないの?
よく文句が出てる「持ち場以外の仕事」もその一例。誰かがやらなきゃ進まない。
欧米だと、それ用のポスト作ってやらせるまで動かなくて止まるよね。
結構な先進っぷりです事w
アリでも働かないのが常に一定数居るけど、それは有用な無駄。
会社の場合は、そういうポスト作ったら不平が出て回らないから、無駄をシェアしてんだよ。
欧米みたいにみんなギリギリで全力疾走してる人ばかりだと
一見凄い様に見えて、不測の変化に対応できないんじゃないの?
>一見凄い様に見えて、不測の変化に対応できないんじゃないの?
いや、不測の変化が起きたらその時にいつもより頑張ればいいだけでしょ
無駄をなくすってのは無駄な力を使わないで済むようにすることであって常に全力疾走するってことじゃないよ
むしろ無駄があるせいで普段から全力疾走だから不測の変化があると過労死レベルに働かないといけないのが今の日本
いや、不測の変化が起きたらその時にいつもより頑張ればいいだけでしょ
無駄をなくすってのは無駄な力を使わないで済むようにすることであって常に全力疾走するってことじゃないよ
むしろ無駄があるせいで普段から全力疾走だから不測の変化があると過労死レベルに働かないといけないのが今の日本
イタリア人の製造業者と話をすると彼は口では本当に立派なことを言う。
イタリア製品の修理をすると日本製より何倍もの値段がするのにとても簡単に作ってある。
良いものに見せかける取り組みには感心する。
買っているのはブランド信仰の日本人ばかりでヨーロッパのほかの国では全く売れていない。
簡単に作ってあるのでイタリア製品の仕入れ値は高くない、それを信仰のレベルまで高めているのは日本の商人。日本の商人が有名人の機嫌をうかがって取り入り絶賛させ信仰の対象まで高めた。
イタリア人が手を抜き、日本人が勤勉に働くことでガラクタが高級品となっている。
日本人の努力とはブランド信仰を作り出すために労力を費やすこと。消費者にとっては無駄。
イタリア製品の修理をすると日本製より何倍もの値段がするのにとても簡単に作ってある。
良いものに見せかける取り組みには感心する。
買っているのはブランド信仰の日本人ばかりでヨーロッパのほかの国では全く売れていない。
簡単に作ってあるのでイタリア製品の仕入れ値は高くない、それを信仰のレベルまで高めているのは日本の商人。日本の商人が有名人の機嫌をうかがって取り入り絶賛させ信仰の対象まで高めた。
イタリア人が手を抜き、日本人が勤勉に働くことでガラクタが高級品となっている。
日本人の努力とはブランド信仰を作り出すために労力を費やすこと。消費者にとっては無駄。
いやまじ無駄多いよ
少なくても俺の職場では
一日5時間は無駄な仕事してるわ
少なくても俺の職場では
一日5時間は無駄な仕事してるわ
海外は働く人と、そうでない人の差が激しい。
こんなんで効率が良いわけがない・・
日本人こんな調査で騙されないように。
こんなんで効率が良いわけがない・・
日本人こんな調査で騙されないように。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
