2016/09/18/ (日) | edit |

9_2020eigo.jpg 100人アンケート

次期学習指導要領の改定に伴い、2020年度に英語が小学校高学年で正式教科になることについて、毎日新聞が高学年を担当する小学校教員100人にアンケートしたところ、半数近くが正式教科化に反対した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474120514/
ソース:http://mainichi.jp/articles/20160918/k00/00m/040/057000c

スポンサード リンク


1 名前:KingFisherは魚じゃないよ ★[ageteoff]:2016/09/17(土) 22:55:14.45 ID:CAP_USER9.net
100人アンケート

次期学習指導要領の改定に伴い、2020年度に英語が小学校高学年で正式教科になることについて、毎日新聞が高学年を担当する小学校教員100人にアンケートしたところ、半数近くが正式教科化に反対した。

賛成は3割しかいなかった。慣れない授業や授業時間の増加で負担が増すことへの懸念や不安が浮き彫りになった。【まとめ・伊澤拓也、高木香奈】

アンケートは8月下旬?9月上旬、47都道府県の男性49人、女性51人を対象にした。年齢は20代11人▽30代28人▽40代37人▽50代24人。

英語の正式教科化には半数近い45人が「反対」と答えた。「賛成」は29人、「どちらでもない」は26人だった。

反対理由で多かったのは教員の負担増だ。英語の教科化で授業時間が今より週1時間(45分)増えるが、他教科の授業時間が減るわけではない。

東京都の30代女性は「毎日6時間授業をしている担任に新たな教科指導は負担が大きすぎる」と不安視し、兵庫県の30代男性は「授業時間の確保が難しくなるのは目に見えている。どこかにしわ寄せがいく」と他教科への影響を懸念した。

三重県の40代男性は「他教科が特に減るわけでもなく、教員も児童も負担ばかりが増える」と答えた。

成績評価への不安も垣間見える。長崎県の50代女性は「小学校教員の多くは発音などのスキル(技術)がないのに、評価は困難ではないか」、香川県の20代男性も「どのような観点で評価すればいいのか」と答えた。

「外国語活動を楽しくできている。テストがなく評価がないため、肩の力を抜ける時間になっている」(福島県・40代女性)「楽しくという感覚から、勉強しなくてはならないという感覚に変わる」(滋賀県・30代男性)など、現行の外国語活動で十分との意見もあった。

正式教科化を巡る文部科学省の方針にも反対や疑問が目立つ。

3?6年生は授業時間が年間35時間増える一方、授業が減る教科はない。このため文科省は増加分を15分程度の分割授業や長期休みの活用で補うことを想定しているが、これには73人が「反対」と答え、「賛成」は10人だった。

長崎県の50代男性は「分割授業は教育の質を問うていない印象。適当にやれと言わんばかりの発想だ」と厳しく批判した。

また、英語を教える人材の養成のため、文科省は国の研修を受けた「英語教育推進リーダー」を増やし、リーダーから研修を受けた「中核教員」を全小学校に配置する計画。施策について「十分と思うか」を聞いたところ、59人が「思わない」で、「思う」は11人だった。

文科省や教育委員会に望む施策は、専門教員や外国語指導助手(ALT)の配置が多かった。岩手県の50代女性は「ALTか英語専門の教員と2人態勢で授業をできればと願う」と訴えた。

英語の正式教科化

文部科学省が8月に示した次期学習指導要領改定に向けた審議のまとめによると、英語は歌などを通して楽しく学び、成績評価もない「外国語活動」(授業時間は週1時間)から小学校5、6年生で正式教科になる。

授業は週2時間に増え、英語によるコミュニケーション能力の育成を図るとともに、中学英語へのスムーズな移行を促す。外国語活動は3、4年生に前倒しする。

アンケート結果↓
9_2020eigo.jpg

http://mainichi.jp/articles/20160918/k00/00m/040/057000c
2 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 22:57:04.66 ID:u3WfFfN10.net
自分の能力のなさを棚に投げるな
8 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:01:03.96 ID:B2Ky6pOm0.net
算数や理科を英語で教えれば解決
13 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:03:07.86 ID:AWVUFbQK0.net
教える能力のある教員が全然足りないんじゃね?
21 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:05:38.47 ID:Cy01/tGb0.net
英語より国語をどうにかしろ
32 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:11:09.29 ID:Zc+3yOAQ0.net
いや、それが仕事だろが(´・ω・`)
34 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:11:50.77 ID:uHPxptUv0.net
教えられる教員がおらへんねん。
24 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:06:13.97 ID:K+12n2Ck0.net
使わない英会話の勉強なんかせんでええわ
子供の将来を考えるなら読み書き計算をしっかり教えろ

35 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:11:57.20 ID:7wK5Eea10.net
いい加減な英語の時間を無理やり作るのに何の意味があるのか
準備の手間と金のかかる休み時間だろ・・・
54 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:23:36.59 ID:/qD868UB0.net
中学高校で普通に勉強したら英語しゃべれるようになるよ。

世界で日本の貿易を背負ってきた人たちも単に受験勉強がんばっただけだ。
57 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:25:13.14 ID:IAisBaWU0.net
週1とか絶対意味ないわ
72 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:30:35.64 ID:bfLtR8Yy0.net
それよりも中学高校の英語の授業内容まともにすればいいのに
6年勉強してまともに話せるようにならないってどうかしてる
84 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:35:44.94 ID:DOOzaTZU0.net
英語いらんだろ

教育が間違った方向に

無駄大杉
119 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:49:01.53 ID:igYKUUwK0.net
決まった後で文句言うなよ
もう手遅れだろ
137 名前:名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 23:53:29.98 ID:iA32fnQ30.net
大人なら初歩の英語の発音なんざすぐできるようになるだろ
175 名前:名無しさん@1周年:2016/09/18(日) 00:02:04.31 ID:ExOf5pwb0.net
ダったら教員辞めろ

代わりになってさらに優秀なのごまんといるから
273 名前:名無しさん@1周年:2016/09/18(日) 00:20:57.62 ID:o7xtKgtK0.net
発音はセンスがいるから無理な奴は無理通じない
日本語なまりとか以前に通じない
274 名前:名無しさん@1周年:2016/09/18(日) 00:21:04.79 ID:vMOlYXx+0.net
英語ができない教師に教わってもなぁ
変な発音を教わりそう
291 名前:名無しさん@1周年:2016/09/18(日) 00:23:42.77 ID:LFxJYaW+0.net
英語とか今や
学校でやる意味ない

むしろ、中学や高校で廃止でいい
332 名前:名無しさん@1周年:2016/09/18(日) 00:31:36.58 ID:vl+jkzxIO.net
ちゃんとした日本語を教えるべきでは?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1577537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 02:16
まあ高等教育を英語学ぶ必要なく母国語で受けられるってデカいのは確かで、母国語自体が英語にならん限り、一部のみのレベルが上がり、それ以外の層の平均レベルは下がりそう。  

  
[ 1577541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 02:20
大切なのは
英語教育の「時間」を設ける事より前に
英語教育の「質」を高める事だよ。  

  
[ 1577544 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/09/18(Sun) 02:34
日本人の英語力が向上しない方が日教組にとっては都合がいいだろうな。  

  
[ 1577550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 02:46
労働環境が悲惨過ぎるからな教員は
同情はするわ  

  
[ 1577551 ] 名前: あ  2016/09/18(Sun) 02:46
小中の英語に意味ねーよ?
英文の記事や書物を丸々読まないと意味が無い。高校でやれ  

  
[ 1577558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 03:10
親も教師も友達も英語しゃべらないし、テレビも漫画もゲームも日本語なのに、週1で授業受けたくらいで身につくわけないやろ
中学高校で最低限の文法・語彙、あとは社会人になって各々勉強、でいいんじゃないの  

  
[ 1577560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 03:19
英語を小学校で教える必要があるんだろうか?
話す為のスキルを学ぶのは、話す内容が出来てからでも十分だと思う。
中身の無い話をいくら上手な英語でしゃべれてもしょうがない。
  

  
[ 1577563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 03:24
一部にとんでもないのがいるだけで
基本的に日本の教員は虐げられてる側なんだよなぁ
それを分かってないのがまだまだおるねぇ  

  
[ 1577570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 03:35
翻訳機が開発されるかって時代に
これいじょう英語教育なんぞで時間を浪費してどうするよ  

  
[ 1577578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 03:49
それよりも評論文とか論理的な文章をたくさん読ませた方がいい。
働いてから分かる読解力の重要性  

  
[ 1577580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 03:55
だから『クロールの泳ぎかた』の本よんでるだけじゃうまくなんないよ!
実際およがなきゃ身につくわけが無い。  

  
[ 1577581 ] 名前:       2016/09/18(Sun) 03:56
センター試験で語ると鼻で笑われるだろうが、でもその程度だったらbe動詞からレベルの俺でも1年で8割いったからなぁ
ガチ勉強はしたが
それ以上のレベルに行きたい人は塾に通わせるだろうし、今んとこ義務教育の必要性は感じないかな
ただまぁ小学生ぐらいのときから二つの言語を学ぶ国はごまんとあるもの事実  

  
[ 1577582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 03:57
英語教育は要らない
国レベルで人材流出につながるぞ

日本のみで完結してる日本語圏ってのは割りと優秀なんだよ  

  
[ 1577589 ] 名前: 名無し  2016/09/18(Sun) 04:14
初等英語教育の講義取った身としては、こういうスレのレスに現場の様子を知った上での発言が見られないのがウケるなw
指導目標すら知らないんじゃないかな?  

  
[ 1577593 ] 名前: あ  2016/09/18(Sun) 04:38
日本の技術力なら、近い将来
簡単に変換できる機械か出来るはず
まずは、日本語をしっかり勉強しましょ
日本語は意味が深い  

  
[ 1577606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 05:29
その程度の授業なら、中高の授業方針を実用重視にシフトさせるだけで無理矢理小学校から始める必要は無くなると思うが  

  
[ 1577615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 05:51
英語専門の先生雇わないとな
それだと担任の英語力がないって児童に軽く見られるのかな  

  
[ 1577651 ] 名前: 名無し  2016/09/18(Sun) 07:18
遊びたい盛りの子供が果たして勉強するかどうか・・・  

  
[ 1577702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 08:30
英 語 教 師 が 英 語 を話 せ な い 

という信じられない場面を修学旅行で、見たしね…
教師の語学能力が低すぎんだろ
  

  
[ 1577719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 08:55
英語が必要なのは、エリート層だけ。
でも逆に英語ができる、できないで人生の収支は大きく変わる。
若い人はこれから大変だね。  

  
[ 1577763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 10:12
優秀な変わりがゴロゴロ居るって
子供のため子供のため!教える職なんだから出来て当たり前!
夏休みずるい!給料多い!!

と叩かれるために教師になるエリートがゴロゴロいるとでも?
発音ごときとかの発言を見るに勉強したこと無い層が教師を叩いてるんだろうな。  

  
[ 1577810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 11:58
むしろ中学校ですら英語を教える必要ない  

  
[ 1577860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 12:54
高校受験の試験科目に英語は必要無い
英語を試験科目に入れるのは大学受験だけにするべき
受験英語を身に付けても英語をマスターしたことにはならないんだし

英文を日本語訳にして、日本語訳の直訳から意訳に置き換える勉強ばかりの受験英語は全く意味がない


  

  
[ 1577897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 13:53
日教組にとっては日本人の語学力が上るのは阻止いたいだろう
ここでも英語力を蔑にしている愚か者は多分下層レベルの嫉妬だろう
語学力向上のやり方自体の議論は色々あってしかるべきだが、
教育自体を否定するなど、中韓の回し者だろう  

  
[ 1577989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 16:18
小学校の英語専門の教師を育成してないのか?
それが驚き。  

  
[ 1578231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/18(Sun) 22:02
100年以上前に結論出てる議論まだ蒸し返しているのか
国民が分断されるし、フィリピンやインドみたいになるだけ
まずは日本語。
そして日本語を世界共通語にするくらいの気概が無いと  

  
[ 1578334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/19(Mon) 01:05
1578231
戦争中は英語を敵性語とか言ってないがしろにし、
アメリカに日本語を使わせるとか言っていたそうな・・・
まだ、似たようなahoが日本にいるとはwww  

  
[ 1578666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/19(Mon) 11:44
>英語ができる、できないで人生の収支は大きく変わる。

ほんと。「それよりもっと日本語ヲ~」とか言ってる奴は
日教組やナリスマシじゃないかと思う。
でもまあ、子供のうちは音楽レベルのお遊びでいいし
とにかくアレルギー持たさないようにしないと。
教員にこれ以上の負荷は酷かな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ