2016/09/18/ (日) | edit |

東京・多摩地区のターミナル、立川駅に直結する32階建ての再開発ビル「立川タクロス」が8月4日に街開きを迎える。ビルにはマンションや商業施設が入り、駅西側には新たに南北自由通路と改札、屋根付きの「タクロス広場」が設けられた。立川は、1977年に米軍立川基地が全面返還されて以降、基地跡を中心に開発が進み、今なお開発の余地を残している。東京西部で一人勝ちの状態だ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1474115292/
ソース:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpnews/14/660651/00023/
スポンサード リンク
1 名前:32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 21:28:12.78 ID:Iojz3TQn0.net
東京・多摩地区のターミナル、立川駅に直結する32階建ての再開発ビル「立川タクロス」が8月4日に街開きを迎える。ビルにはマンションや商業施設が入り、駅西側には新たに南北自由通路と改札、屋根付きの「タクロス広場」が設けられた。立川は、1977年に米軍立川基地が全面返還されて以降、基地跡を中心に開発が進み、今なお開発の余地を残している。東京西部で一人勝ちの状態だ。
駅周辺の大型開発で飛躍
基地跡の再開発と合わせて、街を大きくしたのが、駅周辺で相次いだ大型商業施設の出店だ。東日本旅客鉄道(JR東日本)グループは、1982年に立川駅にルミネ立川を併設。1999年には南口広場と駅直結の百貨店であるグランデュオ立川を設け、2007~2008年にいわゆる駅ナカ商業施設であるエキュート立川とホテルメッツ立川を整備した。
駅北口の正面にも2001年、売り場面積約4万m2の伊勢丹立川店が移転新築された。伊勢丹立川店の歴史は古く、1947年に立川駅南口に初の支店として開業。その後、1970年に北口の昭和公園通り沿いに移転していた。現地に移転した後、旧店跡にはビックカメラとユザワヤが入居している。
さらに2016年2月には、2014年に閉店した立川駅北口のダイエー立川店の跡地に、MEGAドン・キホーテ立川店が開業した。また、多摩都市モノレールの立川北駅から4分の立飛駅の東側には2015年12月、延べ面積約15万4000m2のららぽーと立川立飛がグランドオープンした。
オフィス需要も堅調だ。「立川はコールセンターや電算センターといったバックオフィスの需要が強い。大手企業にとっては、本社は置かないまでも、西東京支店や営業所を置くのに最適な場所だろう。大宮と似た位置づけといえる。特に、ファーレ立川の新鈴春ビルなどは常に満室で、たまに空きが出ても出値で決まる人気ぶりだ」(三幸エステートの今関豊和チーフアナリスト)。
立川は、23区内とは違った役割を果たしており、同等の競争力を持った都市が周辺にないため、今後も東京西部で一人勝ちの状況が続きそうだ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpnews/14/660651/00023/


2 名前:スパイダージャーマン(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 21:29:15.46 ID:vDeLPsFDO.net駅周辺の大型開発で飛躍
基地跡の再開発と合わせて、街を大きくしたのが、駅周辺で相次いだ大型商業施設の出店だ。東日本旅客鉄道(JR東日本)グループは、1982年に立川駅にルミネ立川を併設。1999年には南口広場と駅直結の百貨店であるグランデュオ立川を設け、2007~2008年にいわゆる駅ナカ商業施設であるエキュート立川とホテルメッツ立川を整備した。
駅北口の正面にも2001年、売り場面積約4万m2の伊勢丹立川店が移転新築された。伊勢丹立川店の歴史は古く、1947年に立川駅南口に初の支店として開業。その後、1970年に北口の昭和公園通り沿いに移転していた。現地に移転した後、旧店跡にはビックカメラとユザワヤが入居している。
さらに2016年2月には、2014年に閉店した立川駅北口のダイエー立川店の跡地に、MEGAドン・キホーテ立川店が開業した。また、多摩都市モノレールの立川北駅から4分の立飛駅の東側には2015年12月、延べ面積約15万4000m2のららぽーと立川立飛がグランドオープンした。
オフィス需要も堅調だ。「立川はコールセンターや電算センターといったバックオフィスの需要が強い。大手企業にとっては、本社は置かないまでも、西東京支店や営業所を置くのに最適な場所だろう。大宮と似た位置づけといえる。特に、ファーレ立川の新鈴春ビルなどは常に満室で、たまに空きが出ても出値で決まる人気ぶりだ」(三幸エステートの今関豊和チーフアナリスト)。
立川は、23区内とは違った役割を果たしており、同等の競争力を持った都市が周辺にないため、今後も東京西部で一人勝ちの状況が続きそうだ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpnews/14/660651/00023/


超時空要塞タクロス
4 名前:レインメーカー(京都府)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 21:31:02.01 ID:/2JrYPf60.netタクシーが止まらないとです
5 名前:ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 21:31:22.59 ID:kNOpxT/Z0.netたしかヤマダ電気だろ
10 名前:トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 21:38:20.81 ID:GymWwebQ0.net立川で勝ち言われても…
19 名前:ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 21:45:13.38 ID:BUoqvtzy0.net広大な空き地があってまだまだ発展するんだろうけど
なにか垢抜けないんだよな
なにか垢抜けないんだよな
27 名前:閃光妖術(catv?)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 21:51:24.67 ID:8Jbf9jzn0.net
俺が住んでた頃よりきれいになったなあ
35 名前:エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 21:55:10.64 ID:LItXe8Pf0.netごちゃごちゃしてて汚い
駅ビルや百貨店はあるが、商店がすくないので楽しめる場所は少ない
63 名前:16文キック(家)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 22:14:38.25 ID:KopPp/P40.net駅ビルや百貨店はあるが、商店がすくないので楽しめる場所は少ない
立川の発展具合にビビったわ
昭和公園だか行ったときに
142 名前:スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 23:21:31.18 ID:Zl0odHPm0.net昭和公園だか行ったときに
砂川のあたり何とかしてやれよ
191 名前:ダイビングヘッドバット(長野県)@\(^o^)/:2016/09/18(日) 00:12:40.43 ID:qpcrrrRW0.net中央線の複々線化が完成しないと
イマイチなんだよな
195 名前:アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/18(日) 00:15:37.77 ID:QNPrgFSF0.netイマイチなんだよな
コストコはいつできるんですか
243 名前:ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/18(日) 02:44:54.05 ID:ZmNse2yO0.netシネマシティに行くだけの街だな
247 名前:キドクラッチ(家)@\(^o^)/:2016/09/18(日) 03:04:57.21 ID:NYEM4Uf00.net人多すぎワロタ
253 名前:シューティングスタープレス(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/18(日) 04:11:44.65 ID:KgipRA4K0.net伊達にインなんとかさんやレールガンの舞台ではない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日銀総括 新たに金利目標導入、金融緩和策を強化 物価上昇未達の原因はデフレ心理
- 【韓国】財閥総崩れで韓国経済ピンチ 国家の代表産業で問題続々…新産業も見当たらず
- ロッテ、サムスン、韓進海運… 韓国3大企業は経営破綻する可能性が非常に高い… 中国政府系新聞
- 少子化の大きな原因はやはり「経済的理由」だったことが判明
- 近未来都市立川 超高層ビル『タクロス立川』がオープン 東京西部で一人勝ちの状態に
- 34階建て「ヨドバシ梅田タワー」誕生へ 大阪駅やグランフロント大阪と回遊デッキで接続
- 竹中平蔵「年をとったら国が支える、そんなことはありえないんです。90歳までいきたければ自分で貯めなければダメ」
- 1世帯あたりの平均所得は392万6000円 2005年より73万円減少 厚労省「格差は拡大していない」
- JR九州、豪華寝台列車「ななつ星」の料金を一律10万円値上げ
八王子と比べるとチェーンの居酒屋とかばっかで面白くないんだよな
濃い個人店が少ないというか
濃い個人店が少ないというか
なお八王子は立川に客を吸われて衰退の途上の模様
立川駅前の土地の高さって新宿と変らんからね。
ちなみにラーメンも高い。
ハカイジュウでクレーターにされてた辺りか
見 た 目 た だ の 団 地 じ ゃ ん ・・
八王子は駅前が空きテナント増える一方で完全敗北中
>>195
イケアに不満でもあるんですかっ?
イケアに不満でもあるんですかっ?
ここを再開発する前にあった第一デパートの方が好きだったけど。
また多摩ニュータウンの商業施設版を作ったのか。
昔は街だったけど、大型建築ありきで導線・区画・色合いむちゃくちゃ。
町田・津田沼そのほかの汚い大型駅前開発がコピーされただけ。
昔は街だったけど、大型建築ありきで導線・区画・色合いむちゃくちゃ。
町田・津田沼そのほかの汚い大型駅前開発がコピーされただけ。
空家戸数が最も多い東京。更新間違いなし。
所詮ヤマダ電機
第一デパートではないから期待感全くなし
第一デパートではないから期待感全くなし
たちつてとさしすせそ
ビルばっかりで、街並みがつまらんな
立川で40年かけてこれだと
沖縄で基地返還されても先行き暗くない?
沖縄にコールセンター作っても使い物にならなくて結局引き上げたりしてるし
沖縄で基地返還されても先行き暗くない?
沖縄にコールセンター作っても使い物にならなくて結局引き上げたりしてるし
中央線の列車遅延を失くさない限り住みたくは無いな
通勤もしたくねえw
通勤もしたくねえw
立川って断層あったよね?
防災上どうなの???
八王子のほうがいいんじゃないのか???
防災上どうなの???
八王子のほうがいいんじゃないのか???
>32階建て
? それって低くない?
? それって低くない?
立川は、モノレールの開通を早くやりなさいよ。
※1577959
でも立川には防災センターもあるんだよね。
でも立川には防災センターもあるんだよね。
立川まで複々線にしてよ
ふむ、さすがは南武線の終点なだけはあるようですね
いつの間に?駅で上なんか眺めないから気付かなかったわ
まあ、立川は栄えてる気がするのは事実。駅前に色々とあるからね。
……おかしいな、同じ西東京で人口も20万人以上いるはずなのに、中心街が全く栄えてない私の住んでいる街は一体……
……おかしいな、同じ西東京で人口も20万人以上いるはずなのに、中心街が全く栄えてない私の住んでいる街は一体……
※1577970
すぐそばに立川飛行場(陸自)があって隣の市に横田飛行場(米軍)があるから、航空法で高いビルは無理なんですよ
32階でもこのあたりでは圧倒的な高さ
すぐそばに立川飛行場(陸自)があって隣の市に横田飛行場(米軍)があるから、航空法で高いビルは無理なんですよ
32階でもこのあたりでは圧倒的な高さ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
