2016/09/18/ (日) | edit |

少子化の大きな原因はやはり経済的理由でした。詳細は以下から。昨日から話題になっている厚生労働省の出生動向基本調査。これは国立社会保障・人口問題研究所がおおよそ5年ごとに行っている調査で、独身者と夫婦に対して異性との交際や結婚、出産や子育てなどについての実態や意識を調べるもの。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1474163748/
ソース:http://buzzap.jp/news/20160916-why-no-marry2/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/09/18(日) 10:55:48.04 ID:CAP_USER.net
http://buzzap.jp/news/20160916-why-no-marry2/
少子化の大きな原因はやはり経済的理由でした。詳細は以下から。昨日から話題になっている厚生労働省の出生動向基本調査。これは国立社会保障・人口問題研究所がおおよそ5年ごとに行っている調査で、独身者と夫婦に対して異性との交際や結婚、出産や子育てなどについての実態や意識を調べるもの。
その中で、結婚意思のある未婚者に、1年以内に結婚するとしたら何か障害となることがあるかをたずねたところ、男女とも最も多かったのが「結婚資金」(男性 43.3%、女性 41.9%)となりました。水準はどちらも5年前の前回調査とほぼ同じです。また、2000年以降の調査ではハードルとして「職業や仕事上の問題」を障害に挙げる人が増えています。
また、夫婦が実際に持つつもりの子供の数が理想的な子供の数を下回っている現状に対し、夫婦が理想の子ども数を持たない理由についても「子育てや教育にお金がかかりすぎる」という経済的な理由が56.3%と過半数に達しトップの回答となっています。この傾向は妻の年齢が35歳未満の若い層では8割前後に達しています。ここから読み取れるのは、結婚の意思のある若者にとって経済的な理由がハードルとなっていると共に、結婚した夫婦にとっても子育てや教育がお金の掛かりすぎるものであるということ。「若者の結婚離れ」や「若者の出産離れ」の背景には「お金の若者離れ」という現実が重くのしかかります。逆に言えば、若者にお金がしっかりと回るようになれば、意志のある若者にとって結婚や出産・子育てへのハードルは低くなるということ。
育児休暇や保育制度の充実はもちろん、そこに至るまでの段階の若者への経済面でのバックアップが少子化対策として有効であると言えそうです。また、この調査では独身の男女のうち、「異性の交際相手がいない」と答えた男性が69.8%(前回61.4%)、女性で59.1%(同49.5%)と大幅増加しているというショッキングな数字が出ています。性体験のない独身男女も男性42%、女性の44.2%とどちらも前回調査より増加しています。
異性との交際には最低でもデートの時間と多少のお金が必要になるもの。ブラック企業で低賃金で長時間労働をしている場合はどちらも満足に捻出できない可能性が少なからず存在しています。この5年間で男女ともに10ポイント前後も交際相手がいない人が増えているということを考えると、何らかの相関関係は疑ってみてもよいのかも知れません。
2015年の調査で恋愛結婚が87.7%にも上ることを考えれば、恋愛→結婚→出産・子育てという流れはやはり王道と言えるもの。独身の若者が恋愛のできるような時間とお金を持ち、結婚を考えるだけの資金を貯められ、育児や教育に掛かる多大な費用や諸コストを保障する制度があればこそ、少子化に歯止めを掛けることができるのではないでしょうか?
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 10:58:43.57 ID:0YhaUJg5.net少子化の大きな原因はやはり経済的理由でした。詳細は以下から。昨日から話題になっている厚生労働省の出生動向基本調査。これは国立社会保障・人口問題研究所がおおよそ5年ごとに行っている調査で、独身者と夫婦に対して異性との交際や結婚、出産や子育てなどについての実態や意識を調べるもの。
その中で、結婚意思のある未婚者に、1年以内に結婚するとしたら何か障害となることがあるかをたずねたところ、男女とも最も多かったのが「結婚資金」(男性 43.3%、女性 41.9%)となりました。水準はどちらも5年前の前回調査とほぼ同じです。また、2000年以降の調査ではハードルとして「職業や仕事上の問題」を障害に挙げる人が増えています。
また、夫婦が実際に持つつもりの子供の数が理想的な子供の数を下回っている現状に対し、夫婦が理想の子ども数を持たない理由についても「子育てや教育にお金がかかりすぎる」という経済的な理由が56.3%と過半数に達しトップの回答となっています。この傾向は妻の年齢が35歳未満の若い層では8割前後に達しています。ここから読み取れるのは、結婚の意思のある若者にとって経済的な理由がハードルとなっていると共に、結婚した夫婦にとっても子育てや教育がお金の掛かりすぎるものであるということ。「若者の結婚離れ」や「若者の出産離れ」の背景には「お金の若者離れ」という現実が重くのしかかります。逆に言えば、若者にお金がしっかりと回るようになれば、意志のある若者にとって結婚や出産・子育てへのハードルは低くなるということ。
育児休暇や保育制度の充実はもちろん、そこに至るまでの段階の若者への経済面でのバックアップが少子化対策として有効であると言えそうです。また、この調査では独身の男女のうち、「異性の交際相手がいない」と答えた男性が69.8%(前回61.4%)、女性で59.1%(同49.5%)と大幅増加しているというショッキングな数字が出ています。性体験のない独身男女も男性42%、女性の44.2%とどちらも前回調査より増加しています。
異性との交際には最低でもデートの時間と多少のお金が必要になるもの。ブラック企業で低賃金で長時間労働をしている場合はどちらも満足に捻出できない可能性が少なからず存在しています。この5年間で男女ともに10ポイント前後も交際相手がいない人が増えているということを考えると、何らかの相関関係は疑ってみてもよいのかも知れません。
2015年の調査で恋愛結婚が87.7%にも上ることを考えれば、恋愛→結婚→出産・子育てという流れはやはり王道と言えるもの。独身の若者が恋愛のできるような時間とお金を持ち、結婚を考えるだけの資金を貯められ、育児や教育に掛かる多大な費用や諸コストを保障する制度があればこそ、少子化に歯止めを掛けることができるのではないでしょうか?
知らなかったのかよ
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:00:00.51 ID:pT5GbG0v.net俺もそんな気がしていたんだ
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:00:06.20 ID:18cm5+g0.net待機児童問題とか会社や社会に子育てする余裕がない
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:03:39.88 ID:LfkA3Hjs.net今さら何だ解りきってる
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:04:46.36 ID:CmumPwsi.net義務教育で比較されて育ってるからね。
んなもんだいぶ前から分かってただろうが!
年寄りと公務員と議員にしか金を回さないからこうなった
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:17:30.67 ID:Ku8paw+3.net年寄りと公務員と議員にしか金を回さないからこうなった
独身税の導入が急がれるな
61 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:28:44.76 ID:zlgzv0Ot.net子供増やしたって遊んで一生過ごしたい国民が増えるだけ
この際人口は1/3程度に減らすのがいい
74 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:35:04.19 ID:NoTxqbgk.netこの際人口は1/3程度に減らすのがいい
今の生活水準を落としたくないんだわ
88 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:45:42.28 ID:NY9/VICo.net離婚したら生活が楽になった これだけは事実 いくら遊んでも独身だしな
107 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:51:07.57 ID:EqvfZggf.net増税の理由に使われるだけやでw
119 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:55:54.43 ID:Mr45ZvMY.netブラック企業ばっかで、
休みもろくすっぽ取れなくて、
収入も少なくて、
家に帰るのは風呂に入って寝るためだけで、
どうやって異性と知り合って付き合えるというのか?
考えるまでもなく、当たり前のことだろ
一億総活躍?
ますます少子化が進んで日本の終わりが早まるなw
124 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:56:32.86 ID:a74K/rpd.net休みもろくすっぽ取れなくて、
収入も少なくて、
家に帰るのは風呂に入って寝るためだけで、
どうやって異性と知り合って付き合えるというのか?
考えるまでもなく、当たり前のことだろ
一億総活躍?
ますます少子化が進んで日本の終わりが早まるなw
ねーよ、戦後完全否定
162 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 12:07:21.18 ID:dIU3HNHU.net少子化一番の要因は価値観が変わったこと社会が変わったこと
200 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 12:19:23.09 ID:YTXdQACy.net時給1000円で家庭築けるかなあ
209 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 12:22:02.45 ID:xVz3JMV5.net子育て減税が一番効果的
219 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 12:24:48.27 ID:x325RNdh.net他にどんな原因があると思ったのか
230 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 12:30:38.53 ID:ayGJLpkd.netお金、時間、体力が必要。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 大東建託が過去最高益、賃貸アパート建設が好調
- 日銀総括 新たに金利目標導入、金融緩和策を強化 物価上昇未達の原因はデフレ心理
- 【韓国】財閥総崩れで韓国経済ピンチ 国家の代表産業で問題続々…新産業も見当たらず
- ロッテ、サムスン、韓進海運… 韓国3大企業は経営破綻する可能性が非常に高い… 中国政府系新聞
- 少子化の大きな原因はやはり「経済的理由」だったことが判明
- 近未来都市立川 超高層ビル『タクロス立川』がオープン 東京西部で一人勝ちの状態に
- 34階建て「ヨドバシ梅田タワー」誕生へ 大阪駅やグランフロント大阪と回遊デッキで接続
- 竹中平蔵「年をとったら国が支える、そんなことはありえないんです。90歳までいきたければ自分で貯めなければダメ」
- 1世帯あたりの平均所得は392万6000円 2005年より73万円減少 厚労省「格差は拡大していない」
まぁ国から金貰っても子供なんか欲しくないし結婚すらしたくないんだけどな
超氷河期世代をないがしろにしたからだよ。
イケメンで有能な男には、たくさん種付けできる
権利でも与えたほうがいいんじゃないか??
権利でも与えたほうがいいんじゃないか??
経済もあるけど、一番は娯楽があり一人でも困らない世の中だからだと思うけど けど歳をとると家族が…と本当に思うようになるんだよ
ほんといまさら何言ってんだよ。周回遅れどころじゃないぞ。
ずっと前からわかってたことだろ
なのに政府はひたすら緊縮
こんなんで少子化解決するわけがない
なのに政府はひたすら緊縮
こんなんで少子化解決するわけがない
国は本当はうすうす分かってたけど、なんとかしてほかの理由にしたかったんだろうね
一馬力で一族を引っ張っていけなくなった時点でオワコン
経済でも最後の手段の一億総動員やっちゃって潜在労働力吐き出したからジリ貧
あとは人口と経済が釣り合うとこまで撤退戦策を練ったほうがいい
経済でも最後の手段の一億総動員やっちゃって潜在労働力吐き出したからジリ貧
あとは人口と経済が釣り合うとこまで撤退戦策を練ったほうがいい
ええ・・・派遣拡大で一気に出生率が下がってる時点で分からなかったのかな?
アメリカの新奴隷制度
ttp://web-g.org/post/795465557
TPPとは
ttp://www.yamato-gr.co.jp/ans/14-06/index.html
ttp://web-g.org/post/795465557
TPPとは
ttp://www.yamato-gr.co.jp/ans/14-06/index.html
なにを今更
子供産めないような
経済的余裕のない貧乏人は
バーカしかいないから
そんな奴らは産まないほうがええ
子供がかわいそうなだけ
子供産めないような
経済的余裕のない貧乏人は
バーカしかいないから
そんな奴らは産まないほうがええ
子供がかわいそうなだけ
本気で少子化に歯止めをかけたいなら、法律で重婚を認めるべきだよ。
戦国武将みたいなもんで、力のあるオスが自分の子孫をたくさん残すのが、生物の普遍的性質なんだから。
逆に言えば、生物界には残すべきでないエラー遺伝子だってあるわけで、無理やり「平等」に全員が足並みそろえて子孫を残す必要性なんて、もともと無い。
戦国武将みたいなもんで、力のあるオスが自分の子孫をたくさん残すのが、生物の普遍的性質なんだから。
逆に言えば、生物界には残すべきでないエラー遺伝子だってあるわけで、無理やり「平等」に全員が足並みそろえて子孫を残す必要性なんて、もともと無い。
二十年遅かったけど気づいたか!
偉い!
あとは足掻いて少子化で沈んでいくだけだね。
偉い!
あとは足掻いて少子化で沈んでいくだけだね。
子供2人居るけど、お金が許せばもう一人欲しかったね
日本一所得の低い沖縄県の出生率が一番高くて、日本一所得の高い東京都の出生率が一番低いのも有名な話だけどな。
経済的理由の一言で片付けられる問題じゃないけどな。
当たり前だろ
前にvipで経済的理由は関係ないとかほざいてた暗愚息してるか?しんで詫びろていのう
前にvipで経済的理由は関係ないとかほざいてた暗愚息してるか?しんで詫びろていのう
知ってた
世界的に富が分散していく時代だから今後も先進国の少子化は加速するだろうな
じゃあ過去出生率が高かったときは経済的にどうだったんですかね?
派遣というよりか女性の社会参画が一番の理由だと思うけど。日本も変わってきて少し落ち着いてきた頃でしょ。
異常なベビーブームであんなに生まれてしまったんだから、日本の実際住める面積とか考えたら1億でも十分でしょ。そんなことより保険や年金の維持なんてできるわけ無いんだから、さっさと見直すべきだろ。負担増やしてブームの年代乗り越えても、またその後バランスおかしいことになるからな。
派遣というよりか女性の社会参画が一番の理由だと思うけど。日本も変わってきて少し落ち着いてきた頃でしょ。
異常なベビーブームであんなに生まれてしまったんだから、日本の実際住める面積とか考えたら1億でも十分でしょ。そんなことより保険や年金の維持なんてできるわけ無いんだから、さっさと見直すべきだろ。負担増やしてブームの年代乗り越えても、またその後バランスおかしいことになるからな。
>結婚意思のある未婚者
もうこの時点で色々間違ってる気がするんだが。
もうこの時点で色々間違ってる気がするんだが。
単にアンケートの結果のせただけで、なんで政府が知らなかったのかみたいな話になるのか意味不明。
テレビドラマでセレブな生き方ばかり取り上げる、かえりみてわが身はどうか。
能力以上の将来の就職先を求めて、奨学資金など借金してFラン大学に入って自分まで騙しているが、世間はそうはだまされず借金払いが延々と続く。
(名ばかりの大学をはじめ)社会全体がだましあいになっており、異性をパートナーとして信じられない。
3組に1組は離婚している現実。身の回りに母子家庭だらけ。
能力以上の将来の就職先を求めて、奨学資金など借金してFラン大学に入って自分まで騙しているが、世間はそうはだまされず借金払いが延々と続く。
(名ばかりの大学をはじめ)社会全体がだましあいになっており、異性をパートナーとして信じられない。
3組に1組は離婚している現実。身の回りに母子家庭だらけ。
国民衛生の動向、子ども白書、老人白書(高齢者白書)など。
といった官報(厚生労働省縛りにしておこうか)は1つ5000円ぐらいで毎年発刊される。統計の分野では、専門職の一定以上の人はほぼ当然のように購入する。全てではないが、毎年大量にツテがあって貰っている俺みたいなデータ厨を除けば、仕事をする中で利用してるわけだな。学会だけの話ではなくて。
そこから経年データを紐づける。ネットのは無料だが、その年だけだったり記載してないものも多くて実用度として意味がない。因みに経済的理由は遥か昔にランキング的にも一位だったので、もう少し統計をまとめた答えにすると男性が経済的に結婚したくない、女性は家事をするのがイヤとか老人白書で裏付けがとれたり、29歳の初子出産年齢から、晩婚化晩産による理由と人口動態の若年者の地域比率、奨学金、家庭環境や子どもの希望有無、就職上の優先度など様々なことが見えてくる。
日本は世界一法改定が多く、法律そのものも派生し続けている。弁護士が利用しない法体系なんかも含めると、高齢者問題の地域的違い、また都市過密や負担の変化、移行できるような地域。受け入れ拒否の本当の問題。高齢者が増えても其以降は変化ない各地域の循環など。2025年どころか、2100年ぐらいまで革新を除けば概要予測もたつ。2025年問題が1990年代に推測している者もいたし、少子化対策の限界が平成初期だったり、人口減少しても戸籍数が増える政治的背景など統計は組み立ててそこから、現実の法律や実際の変化や基点、外回りの様々な分野の知識との掛け合わせでわかってくることもある。
面白いことに、其に一番近いはずの有能な専門職や全てが見えてくる立場の政治家に限って、組み立てる範囲を狭めて世界を閉じてるからな。残念なことに。
といった官報(厚生労働省縛りにしておこうか)は1つ5000円ぐらいで毎年発刊される。統計の分野では、専門職の一定以上の人はほぼ当然のように購入する。全てではないが、毎年大量にツテがあって貰っている俺みたいなデータ厨を除けば、仕事をする中で利用してるわけだな。学会だけの話ではなくて。
そこから経年データを紐づける。ネットのは無料だが、その年だけだったり記載してないものも多くて実用度として意味がない。因みに経済的理由は遥か昔にランキング的にも一位だったので、もう少し統計をまとめた答えにすると男性が経済的に結婚したくない、女性は家事をするのがイヤとか老人白書で裏付けがとれたり、29歳の初子出産年齢から、晩婚化晩産による理由と人口動態の若年者の地域比率、奨学金、家庭環境や子どもの希望有無、就職上の優先度など様々なことが見えてくる。
日本は世界一法改定が多く、法律そのものも派生し続けている。弁護士が利用しない法体系なんかも含めると、高齢者問題の地域的違い、また都市過密や負担の変化、移行できるような地域。受け入れ拒否の本当の問題。高齢者が増えても其以降は変化ない各地域の循環など。2025年どころか、2100年ぐらいまで革新を除けば概要予測もたつ。2025年問題が1990年代に推測している者もいたし、少子化対策の限界が平成初期だったり、人口減少しても戸籍数が増える政治的背景など統計は組み立ててそこから、現実の法律や実際の変化や基点、外回りの様々な分野の知識との掛け合わせでわかってくることもある。
面白いことに、其に一番近いはずの有能な専門職や全てが見えてくる立場の政治家に限って、組み立てる範囲を狭めて世界を閉じてるからな。残念なことに。
こんなんいちいち発表したら国民に指摘されるしな
騙し騙しバレないように景気を上げて少子化改善へ繋げたかったんだろう
ただ少子化の流れは100%加速していく事は明白
騙し騙しバレないように景気を上げて少子化改善へ繋げたかったんだろう
ただ少子化の流れは100%加速していく事は明白
戦後の時代はみんなお見合いで結婚してたからな。
比較対象としておかしい。
比較対象としておかしい。
子ども一人につき、20歳になるまで毎年10万円ずつ支給してみたらどうでしょうか。
財源は高齢者の医療・福祉を削減することで。
独身の数は変わらないかもしれないが、
既に結婚して子どもがいる家庭で「もう一人」は狙えるんじゃないか?
財源は高齢者の医療・福祉を削減することで。
独身の数は変わらないかもしれないが、
既に結婚して子どもがいる家庭で「もう一人」は狙えるんじゃないか?
君達は知りすぎたタヒんでもらう
よし!じゃあ身を切る改革に取り組んでもらおうか、先ずは民主党の政党助成金100億円返納したまえ
老人共が団塊世代でさえ驚く程長生きしているもんな。
老後を楽しもうと思ったら上の世代がウジャウジャで厄介な事になっている模様。
だから勝ち組なんているんだか分らんわ。
老後を楽しもうと思ったら上の世代がウジャウジャで厄介な事になっている模様。
だから勝ち組なんているんだか分らんわ。
学校の教育だけじゃ駄目な事は明白だ。
これからの世代には色々と教えていかないと。
もちろんテレビじゃなくてリアルでね。
これからの世代には色々と教えていかないと。
もちろんテレビじゃなくてリアルでね。
経済的理由、間違いじゃないけど
「バブル世代が決めちゃった高望みライフスタイル」&「バブル以降も止まらない自分勝手主義」だと思うなあ
もう一度言うけど間違いじゃない、でも言い訳だよそれ
「バブル世代が決めちゃった高望みライフスタイル」&「バブル以降も止まらない自分勝手主義」だと思うなあ
もう一度言うけど間違いじゃない、でも言い訳だよそれ
少子化が経済的理由だけとは思えない
好き勝手なところに金をつぎ込んだ結果ではないのか
NHKの貧困JKと一緒、金の使い道の問題
NHKの貧困JKと一緒、金の使い道の問題
経済的理由なんて言い訳
そのままの収入でも子供は育てられる
自分の生活が苦しくなるからそれが嫌で経済的理由にしてるだけ
高望みしすぎで自分を苦しめてまで結婚したい相手が見つからない
実家暮らし、一人暮らしの方が遥に楽だ。
そりゃ甘い蜜は吸い続けたいもんだよ
そのままの収入でも子供は育てられる
自分の生活が苦しくなるからそれが嫌で経済的理由にしてるだけ
高望みしすぎで自分を苦しめてまで結婚したい相手が見つからない
実家暮らし、一人暮らしの方が遥に楽だ。
そりゃ甘い蜜は吸い続けたいもんだよ
はよ生産性皆無のNHK解体とナマポ・公務員・老害駆除を
少子化が始まったのは高度経済成長よりも前だから景気が良くなってもあまり改善しない気がする。子供の生存率が改善したのも原因としてはあると思う
今頃・・・・・ウマシカ丸出し
1578517
昔は貧乏の方が子供が多かったと聞くが・・・
金が無ければ趣味に費やす時間がないから、やれることは・・・
高度成長期以降は経済的に豊かになり、みんな自己本位になってきたんだろう。
昔は貧乏の方が子供が多かったと聞くが・・・
金が無ければ趣味に費やす時間がないから、やれることは・・・
高度成長期以降は経済的に豊かになり、みんな自己本位になってきたんだろう。
年金を
おろした足で
フーゾクへ
おろした足で
フーゾクへ
独身税は少子化対策としてはローマ帝国で失敗したな
人権思想なんて無いから相当キツかったけど
人権思想なんて無いから相当キツかったけど
既に配偶者控除が独身税になってるのに
沖縄が子沢山なのは基本的に実家を頼れるからじゃないかな
地元から離れて都会に働きに行ってる人だとそうはいかない
地元から離れて都会に働きに行ってる人だとそうはいかない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
