2016/09/21/ (水) | edit |

4年に一度、一般社団法人・日本航空宇宙工業会(SJAC)が開催する国際航空宇宙展(JA)が、10月12日から15日まで東京ビッグサイト(東京・有明)で開かれる。国内では数少ない航空宇宙関連のトレードショーで、重工各社など26カ国・地域から747社(8月31日時点)が出展する。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474419216/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00000001-awire-bus_all
1 名前:あしだまな ★:2016/09/21(水) 09:53:36.58 ID:CAP_USER9.net
4年に一度、一般社団法人・日本航空宇宙工業会(SJAC)が開催する国際航空宇宙展(JA)が、10月12日から15日まで東京ビッグサイト(東京・有明)で開かれる。国内では数少ない航空宇宙関連のトレードショーで、重工各社など26カ国・地域から747社(8月31日時点)が出展する。
一方、業界内からは隔年で開催されるフランスのパリ航空ショーや英国のファンボロー航空ショー、シンガポール航空ショーなどと比べ、JAは国が航空宇宙産業を成長産業と位置づけている割に、日本からの発信力の低さを指摘する声が聞かれる。
では、海外メーカーはJAをどのように捉え、日本の航空宇宙産業や防衛分野に対し、どのような関心を持っているのだろうか。民間機や軍用機といった分野を問わず、日本市場でビジネスを進める側にとっては、JAは大きな商機とも言える。特に、これから本格化する航空自衛隊の戦闘機F-2の後継機プロジェクトには、海外からも強い関心が寄せられている。
来日した英ロールス・ロイス(RR)の防衛航空部門アジア太平洋地区担当シニア・ヴァイス・プレジデントのリー・ドハーティ氏に、これらを聞いた。
◆JA「防衛分野で良い機会」
ドハーティ氏は英国空軍出身。これまでにサプライチェーン改善や、ユーロファイターの戦闘機タイフーン向けEJ200エンジンのサウジアラビアへの納入、エアバスの輸送機A400Mの初飛行などに携わってきた。現在は日本を含むアジア太平洋地区で、各国向けの防衛航空ビジネスを率いている。
RRが各国向けに提供しているサービスの特徴を、「運用を最大限可能にする効果的かつ効率的な保守サービスを提供している。どの国でも出来るだけコストダウンしたいので、投資から最大限の効果を得られるようにしている」と説明する。
自衛隊機用ターボプロップエンジンでは、哨戒機P-3Cと輸送機C-130、早期警戒機E-2Cが搭載するT56(旧アリソンが開発)、救難飛行艇US-2が採用したAE2100J(同)、練習機T-5とT-7が搭載するM250などがある。また、陸上自衛隊が導入する垂直離着陸輸送機V-22「オスプレイ」も、RR製AE1107C(T406)を採用している。
空自が導入する戦闘機F-35についても「リフトファンをRRが供給している」と話すドハーティ氏は、「日本ではIHIや三菱重工業、川崎重工業、富士重工業と共同作業を行っており、技術改善を図っている」と、自衛隊や日本企業との関係の深さを強調する。
ドハーティ氏は「V-22は非常に重要なプログラム。輸出先として日本が最初に選ばれた。MRO(整備・改修・オーバーホール)とサポートのソリューション提供は川重と協力していく」と、最近の事例を挙げた。
◆F-2後継機「ツールセット開示できる」
では、RRが今回のJAに関心を寄せる理由は何だろうか。前述のように、防衛省関係者や航空機産業に携わる企業との交流ももちろんだが、国産戦闘機F-2の後継機開発が視野に入る。
F-2は2000年から部隊配備が始まり、2030年代には退役が始まる見通し。エンジンはベースとなったF-16と同じ米GE製F110をIHIがライセンス生産したものを採用している。後継機は先進技術実証機X-2などを用いて開発するステルス技術を採り入れて開発される見込みで、RRはこの後継機のエンジンに関心を寄せている。
「国際的な入札になり、RRにもさまざまな機会があると考えている。我々は入札に参加するに値する資格やスキルセット、能力を有しており、日本でも長い歴史がある。日本の重工各社とも活動してきた」と語るドハーティ氏は、「我々のツールセットを開示できる。エンジン開発にあたり、どうやって設計しているかも示せる」と、情報開示に積極的な姿勢を示した。
一方で、日米同盟を背景に自衛隊の装備品は、米国製が優位な状況が続いている。ドハーティ氏は、「日米の同盟関係は承知しているが、日英関係も良好だ。障害は特にないと感じている」と語った。
自衛隊発足後、日本の戦闘機は米国製エンジンが代々採用されてきた。機体が米国製やそのライセンス生産であるなどに加え、日米同盟や貿易摩擦によるところも大きかった。企業のグローバル化が進んだ今、国産となるF-2後継機のプロジェクトに、RRをはじめとする欧州勢は、これまで以上に熱視線を送っている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00000001-awire-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:55:18.62 ID:wcxADMYo0.net一方、業界内からは隔年で開催されるフランスのパリ航空ショーや英国のファンボロー航空ショー、シンガポール航空ショーなどと比べ、JAは国が航空宇宙産業を成長産業と位置づけている割に、日本からの発信力の低さを指摘する声が聞かれる。
では、海外メーカーはJAをどのように捉え、日本の航空宇宙産業や防衛分野に対し、どのような関心を持っているのだろうか。民間機や軍用機といった分野を問わず、日本市場でビジネスを進める側にとっては、JAは大きな商機とも言える。特に、これから本格化する航空自衛隊の戦闘機F-2の後継機プロジェクトには、海外からも強い関心が寄せられている。
来日した英ロールス・ロイス(RR)の防衛航空部門アジア太平洋地区担当シニア・ヴァイス・プレジデントのリー・ドハーティ氏に、これらを聞いた。
◆JA「防衛分野で良い機会」
ドハーティ氏は英国空軍出身。これまでにサプライチェーン改善や、ユーロファイターの戦闘機タイフーン向けEJ200エンジンのサウジアラビアへの納入、エアバスの輸送機A400Mの初飛行などに携わってきた。現在は日本を含むアジア太平洋地区で、各国向けの防衛航空ビジネスを率いている。
RRが各国向けに提供しているサービスの特徴を、「運用を最大限可能にする効果的かつ効率的な保守サービスを提供している。どの国でも出来るだけコストダウンしたいので、投資から最大限の効果を得られるようにしている」と説明する。
自衛隊機用ターボプロップエンジンでは、哨戒機P-3Cと輸送機C-130、早期警戒機E-2Cが搭載するT56(旧アリソンが開発)、救難飛行艇US-2が採用したAE2100J(同)、練習機T-5とT-7が搭載するM250などがある。また、陸上自衛隊が導入する垂直離着陸輸送機V-22「オスプレイ」も、RR製AE1107C(T406)を採用している。
空自が導入する戦闘機F-35についても「リフトファンをRRが供給している」と話すドハーティ氏は、「日本ではIHIや三菱重工業、川崎重工業、富士重工業と共同作業を行っており、技術改善を図っている」と、自衛隊や日本企業との関係の深さを強調する。
ドハーティ氏は「V-22は非常に重要なプログラム。輸出先として日本が最初に選ばれた。MRO(整備・改修・オーバーホール)とサポートのソリューション提供は川重と協力していく」と、最近の事例を挙げた。
◆F-2後継機「ツールセット開示できる」
では、RRが今回のJAに関心を寄せる理由は何だろうか。前述のように、防衛省関係者や航空機産業に携わる企業との交流ももちろんだが、国産戦闘機F-2の後継機開発が視野に入る。
F-2は2000年から部隊配備が始まり、2030年代には退役が始まる見通し。エンジンはベースとなったF-16と同じ米GE製F110をIHIがライセンス生産したものを採用している。後継機は先進技術実証機X-2などを用いて開発するステルス技術を採り入れて開発される見込みで、RRはこの後継機のエンジンに関心を寄せている。
「国際的な入札になり、RRにもさまざまな機会があると考えている。我々は入札に参加するに値する資格やスキルセット、能力を有しており、日本でも長い歴史がある。日本の重工各社とも活動してきた」と語るドハーティ氏は、「我々のツールセットを開示できる。エンジン開発にあたり、どうやって設計しているかも示せる」と、情報開示に積極的な姿勢を示した。
一方で、日米同盟を背景に自衛隊の装備品は、米国製が優位な状況が続いている。ドハーティ氏は、「日米の同盟関係は承知しているが、日英関係も良好だ。障害は特にないと感じている」と語った。
自衛隊発足後、日本の戦闘機は米国製エンジンが代々採用されてきた。機体が米国製やそのライセンス生産であるなどに加え、日米同盟や貿易摩擦によるところも大きかった。企業のグローバル化が進んだ今、国産となるF-2後継機のプロジェクトに、RRをはじめとする欧州勢は、これまで以上に熱視線を送っている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00000001-awire-bus_all
ずっとロール・スロイスだと思ってたわ
16 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:00:02.05 ID:5EOs3P0d0.netエンジンは日本製にしておけよ
18 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:00:11.50 ID:ljDjt62I0.netF-1でヨーロッパ製エンジンは相当懲りているはず
25 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:02:34.24 ID:789Xb9/V0.netイギリス人は二枚舌やからなぁ。
37 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:07:00.01 ID:ZX6fVa6Y0.net駆け引きだなあ。
IHIのエンジンって言ってなかった?
日米英合作でF3作ることになるの?
日米英合作でF3作ることになるの?
61 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:14:42.19 ID:7qt1ooOH0.net
>>53
スリムエンジンは作っているが、ステルス性を重視したあまり、
エンジン出力は今のアメリカの最先端には全然及ばない。
大体日本の技術はアメリカと2世代ほど開きがある。
それに協力すると言ってもエンジン丸ごとじゃないだろう。
無数にパーツあるんだから一部改良、一部外部ライセンス品はあり得る。
77 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:19:17.79 ID:cbm8WgEl0.netスリムエンジンは作っているが、ステルス性を重視したあまり、
エンジン出力は今のアメリカの最先端には全然及ばない。
大体日本の技術はアメリカと2世代ほど開きがある。
それに協力すると言ってもエンジン丸ごとじゃないだろう。
無数にパーツあるんだから一部改良、一部外部ライセンス品はあり得る。
目からビームってやつかね!!
102 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:25:23.26 ID:ArNVUvfa0.netANA機のエンジン欠陥ってロールス・ロイスじゃなかったっけ
111 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:26:28.80 ID:PmSI6bMc0.net今現在787のエンジンでANAを困らせてるというのに・・・
119 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:28:04.89 ID:uV2iUdr10.net技術移転してくれるならやぶさかではない
158 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:41:33.27 ID:K6viqtI30.netエンジン作ってるんだな
180 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:59:38.78 ID:Nf3V5PVi0.net日本の改良型をシナの懺型に売り込むのがイギリス流
201 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:07:53.11 ID:GwXuc2st0.netエンジンは任せて先ずは国産機作れよ
211 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:12:26.54 ID:aOllU2OC0.netロールス使いたいなー
それだけで信頼性がぐっと上がる
256 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:33:18.90 ID:iUERlxTj0.netそれだけで信頼性がぐっと上がる
IHIなら1年で造れる(はず
270 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:40:14.13 ID:s2Sy9EKu0.netエンジンくらいそろそろ自主開発しろよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 北朝鮮「グアム島消し去る」と威嚇 B1戦略爆撃機2機を韓国へ再派遣で チャーハン盛り付けに突入
- 比大統領が国連のパン君を「悪魔」呼ばわり 名前をいじって聴衆の笑いをとる
- 空前の台湾ブーム!そのワケとは 音楽、グルメ、化粧品など続々上陸中 「日本と台湾はこれからも相思相愛で」
- Apple、F1に参戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 英ロールス・ロイス、航空自衛隊の戦闘機F-2後継エンジンに熱視線「日英関係良好。障害はない」 積極的な情報開示も
- 「火を噴くスマホ」 サムスンの悪夢はまだ終わらない
- クリントン氏 安倍首相にTPP反対の考え伝える
- 【南シナ海問題】中国報道官「日本は諦め悪く、これ以上ない哀れみ感じる」 稲田朋美防衛相に
- フランス、レジ袋につづき「プラスチック製の使い捨て食器」を全面禁止
アドーアの前例があるので、
ロールス・ロイスはお断り。
ロールス・ロイスはお断り。
メンテナンスを丸投げするのは技術をあちらに抱え込まれて困るけど、かと言って条件につられて導入したは良いがトラブル続出では話にならないし。もうホンダジェットのエンジンでも買っとけばどうよ?
英国もチャイナ臭プンプンだから簡単には信用出来ない
米国との駆け引きに利用出来るからそれに使おう
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イギリスさんは日本とミサイル共同開発してたのに中国と仲良くなって武器輸出しようとした前科がある
HSEで頼む
日本製にしないと、以前と同様に大きく後悔する。
過ちをくり返してはダメだ。国産で行こう。
過ちをくり返してはダメだ。国産で行こう。
民間機はRR多いけど軍用機だとどうしてもね
何の縛りもない国内開発・製造が一番なのは論を待たないが、何らかの理由で海外からの調達になった場合に無条件米国一辺倒が果たして良いのか?
イスラエルのクフィルの場合機体は(仏のミラージュ5コピーの拡張型ではあるが)国産だったがエンジンは米国GEのJ79。
イスラエルは外貨稼ぎの為の輸出も計画していたが米国がJ79の供給をコントロールして阻止していた。
イランのF-14みたいな涙ぐましい努力で維持するにも限度はある(イランのF-14は既に翼を畳めない可能性大)。
米国にした処でF-16のエンジンは「意図的に」GEとP&Wの2社から購入してる。
過度に1種に頼った挙げ句欠陥発覚で全機飛行不能みたいな事態を避ける他に競争原理を働かせ調達・維持費用を図っている。
海外調達の場合、敢えてGE或いはP&WとRRのマルチソース化をするのもありだ。
イスラエルのクフィルの場合機体は(仏のミラージュ5コピーの拡張型ではあるが)国産だったがエンジンは米国GEのJ79。
イスラエルは外貨稼ぎの為の輸出も計画していたが米国がJ79の供給をコントロールして阻止していた。
イランのF-14みたいな涙ぐましい努力で維持するにも限度はある(イランのF-14は既に翼を畳めない可能性大)。
米国にした処でF-16のエンジンは「意図的に」GEとP&Wの2社から購入してる。
過度に1種に頼った挙げ句欠陥発覚で全機飛行不能みたいな事態を避ける他に競争原理を働かせ調達・維持費用を図っている。
海外調達の場合、敢えてGE或いはP&WとRRのマルチソース化をするのもありだ。
そりゃイギリスはEUからペナルティ受けさせると明言されてるし
長期にわたってEUから経済や他関係で各種いやがらせ受けるの確実だしな
そうなるとロス分を補てんするためにもアメリカ大陸各国やイギリス連邦はもとよりあまり力を入れてこなかった日本やアジア諸国と今まで以上にお付き合いしたくなるのは当然だな
長期にわたってEUから経済や他関係で各種いやがらせ受けるの確実だしな
そうなるとロス分を補てんするためにもアメリカ大陸各国やイギリス連邦はもとよりあまり力を入れてこなかった日本やアジア諸国と今まで以上にお付き合いしたくなるのは当然だな
自主開発でいいのになー
国内開発とか言ってるやつはいい加減現実見ろよ
日本の技術・資金じゃ到底作れない
日本の技術・資金じゃ到底作れない
ハイパワースリムエンジンは既に開発済みで試作が開始されていて
来年にも完成するんだが。
来年にも完成するんだが。
>空自が導入する戦闘機F-35についても
>「リフトファンをRRが供給している」
これは、ミスリードだろ!
空自が導入するのはF-35Aで、リフトファンは無い。
>「リフトファンをRRが供給している」
これは、ミスリードだろ!
空自が導入するのはF-35Aで、リフトファンは無い。
昔梯子外されたからなあ
できることなら関わりたくないよなあ
できることなら関わりたくないよなあ
内需喚起のために国防科学技術債を年5兆円発行して日銀に買い取らせればいいんだよ、ロールスロイスやボーイングやロッキードなんちゃらと組むぐらいなら、最強機体作る癖にいつも不遇なノースロップと組んでやれよ、三菱とノースロップ、IHIで合弁会社を作れば一瞬で世界最強の機体ができる
けっこう昔からイギリスとはこのての話は縁があるんだが
もんじゅより国産エンジンに投資しとけよ。。
いやそれ以前に海外へのバラマキ大杉
いやそれ以前に海外へのバラマキ大杉
その前にNHの787のエンジンなんとかしろよ
JLのGE製エンジンは問題出てねーぞ
JLのGE製エンジンは問題出てねーぞ
全部国産で作ろう
MRJもエンジンから座席迄全部国産で作ろう
日本国内で使えれば良いから
MRJもエンジンから座席迄全部国産で作ろう
日本国内で使えれば良いから
※1580693
作れなくはないと思うけど、投資した分の回収は無理だね。
作れなくはないと思うけど、投資した分の回収は無理だね。
中国と手を切ってからね。
中国とズブズブの間はアメリカ挟んだ社交辞令的なものだけで充分。
中国とズブズブの間はアメリカ挟んだ社交辞令的なものだけで充分。
ロールスロイスはエンジンの開発失敗で、身売りしたはず。
最近の787での欠陥エンジンであきらかなように、
昔の技術力はないのでは?
最近の787での欠陥エンジンであきらかなように、
昔の技術力はないのでは?
がっつり敵対しとるやないか
車だけやってろと
エンジンの国内開発は何故出来ないのか
※1580853
三菱はエンジン作ってねえよw 何も知らないなら書くなよゆとり
三菱はエンジン作ってねえよw 何も知らないなら書くなよゆとり
ステルス実証機X-2や対潜哨戒機P-1のエンジンは国産で、F-3の推力15tのエンジンも来年には組み上がるのを知らない人がいるみたいね
R/RはTRENT1000見たいな最低なエンジンを作るからやめとけ、
PackA,B,C,TENとか舐めてんのか
PackA,B,C,TENとか舐めてんのか
IHIとロールスロイスつながりあるでー。
知り合いがよく出張行ってる。
知り合いがよく出張行ってる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
