2016/09/22/ (木) | edit |

現在『原付二種』と呼ばれる125ccバイクに乗ろうとすれば、普通免許と別の『小型自動二輪免許』が必要。結果として二輪車の販売は伸びない。そんなことから経産省は規制緩和を検討しているという。具体的に書くと、例えば「原付」の概念を延長し、普通免許を持っていれば125ccバイクまで乗れるようにすることを考えているようだ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474469882/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00010001-autoconen-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:シャチ ★[ageteoff]:2016/09/21(水) 23:58:02.70 ID:CAP_USER9.net
現在『原付二種』と呼ばれる125ccバイクに乗ろうとすれば、普通免許と別の『小型自動二輪免許』が必要。結果として二輪車の販売は伸びない。そんなことから経産省は規制緩和を検討しているという。
具体的に書くと、例えば「原付」の概念を延長し、普通免許を持っていれば125ccバイクまで乗れるようにすることを考えているようだ。
実際、普通免許を持っているような人なら、50ccも125ccも大差ない。50ccバイクに乗れるテクニックあれば125ccだって乗れると思う。交通の流れに乗るには50ccより好ましいほど。
といった点からすれば無理もないし、むしろ今まで50ccに限定してきたのが不思議。世界規模で見ると50cc程度の動力性能のバイクは無免許で乗れるからだ。
もっと言えば、そもそも50ccまでしか乗れない原付免許そのものがナンセンスかもしれない。免許の名前からして「原動機付き自転車」。免許の取得を義務づけるなら125ccくらいの排気量くらいまで乗れるようにしたらいいと思う。
今の原付免許取得時「講習+実技」を倍くらい上乗せする程度で十分じゃなかろうか。
125ccは高速道路に入れないため、80km/hくらいでの速度リミッター稼働を条件にすれば安全面だって確保出来る(現在の50ccは60km/h以上出ないように自主規制)。
「年齢が低いと危険」だというなら、同じ原付免許でも18歳まで50cc限定。18歳以上なら125ccまで乗れるようにする、という内容も実効性高いと考える。
興味深いことにSNSのフェイスブックやツイッターで、125ccまでの免許制度緩和のニュースに否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり。口を揃えて「危険だ」「事故が増える」「やめろ!」。
こういった人達はバイクにも乗らない、極めて行動範囲の狭い人達なんだと思う。繰り返すが、125ccバイクの乗るのに日本ほど取得ハードルの高い免許制度を導入している国は、ほとんど無し。
通勤でクルマを使っている人が「今日は天気がいいのでバイクで行こう!」という状況になれば渋滞だって緩和するし、そもそも125ccバイクならリッター40km/Lくらい走るため環境にもやさしい。
しかも皆さんがバイクに乗ることで、バイク乗りに対する「やさしさ」が出てくる。
バイクも東南アジア製の110ccなら、現在の50ccと同じ20万円程度の価格で売れると思う。
[Text:国沢光宏]
オートックワン 9月21日(水)14時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00010001-autoconen-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 23:58:52.01 ID:Vq0LJlsq0.net具体的に書くと、例えば「原付」の概念を延長し、普通免許を持っていれば125ccバイクまで乗れるようにすることを考えているようだ。
実際、普通免許を持っているような人なら、50ccも125ccも大差ない。50ccバイクに乗れるテクニックあれば125ccだって乗れると思う。交通の流れに乗るには50ccより好ましいほど。
といった点からすれば無理もないし、むしろ今まで50ccに限定してきたのが不思議。世界規模で見ると50cc程度の動力性能のバイクは無免許で乗れるからだ。
もっと言えば、そもそも50ccまでしか乗れない原付免許そのものがナンセンスかもしれない。免許の名前からして「原動機付き自転車」。免許の取得を義務づけるなら125ccくらいの排気量くらいまで乗れるようにしたらいいと思う。
今の原付免許取得時「講習+実技」を倍くらい上乗せする程度で十分じゃなかろうか。
125ccは高速道路に入れないため、80km/hくらいでの速度リミッター稼働を条件にすれば安全面だって確保出来る(現在の50ccは60km/h以上出ないように自主規制)。
「年齢が低いと危険」だというなら、同じ原付免許でも18歳まで50cc限定。18歳以上なら125ccまで乗れるようにする、という内容も実効性高いと考える。
興味深いことにSNSのフェイスブックやツイッターで、125ccまでの免許制度緩和のニュースに否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり。口を揃えて「危険だ」「事故が増える」「やめろ!」。
こういった人達はバイクにも乗らない、極めて行動範囲の狭い人達なんだと思う。繰り返すが、125ccバイクの乗るのに日本ほど取得ハードルの高い免許制度を導入している国は、ほとんど無し。
通勤でクルマを使っている人が「今日は天気がいいのでバイクで行こう!」という状況になれば渋滞だって緩和するし、そもそも125ccバイクならリッター40km/Lくらい走るため環境にもやさしい。
しかも皆さんがバイクに乗ることで、バイク乗りに対する「やさしさ」が出てくる。
バイクも東南アジア製の110ccなら、現在の50ccと同じ20万円程度の価格で売れると思う。
[Text:国沢光宏]
オートックワン 9月21日(水)14時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00010001-autoconen-bus_all
買う金がないだけです、以上。
5 名前:名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 23:59:17.68 ID:I5Smy7v90.net売れたら税金とか車検とかいっぱいついてきそう
10 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:00:31.37 ID:V8MIUXNv0.net何のための免許だよ
13 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:01:07.34 ID:yuYlAtP90.net自転車の方が欲しい
20 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:02:10.55 ID:QTmG5yRo0.net僕は一輪車の免許がありません
23 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:02:49.89 ID:1Ysih77j0.netやってもいいけど制限速度は30kで三点右折な
30 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:04:08.21 ID:Jq/uhdhI0.net俺わざわざ小型取ったんだぞ。金返せ。
バイクの中免で750乗れるようにして!
68 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:08:04.20 ID:KFM8pEYQ0.net俺、125の免許取ったばかりなんだけど。。。
80 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:09:15.92 ID:jZ2tckkk0.net50ccのほうが危ないわい
97 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:10:34.00 ID:KvmIpx010.net普通免許取得の時に二輪の講習も追加しとけばいい
201 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:19:02.83 ID:DWRh3x180.net
>>97
今も原付講習付いてるし、それが二輪講習になるだけだろ
162 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:16:29.34 ID:axs1kxC00.net今も原付講習付いてるし、それが二輪講習になるだけだろ
原付の30km制限や二段階右折も逆に危ないよな
181 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:17:26.55 ID:nroKMQ8V0.net400ccとかならともかく、125なら別に大丈夫だろ
190 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:18:18.51 ID:Y8+ymDkz0.netこれは危ねえよ
125ccのスクータとか乗るのか?それともギアあるの乗るの?
どちらにせよ初心者乗ったら事故るなこれw
217 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:20:05.24 ID:NzyyhwfS0.net125ccのスクータとか乗るのか?それともギアあるの乗るの?
どちらにせよ初心者乗ったら事故るなこれw
危ねぇよ確かに
加速力が全然違うから
加速力が全然違うから
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 学歴だけじゃない「この人頭が良いな…」と思う人の特徴って?
- 【豊洲新市場】撤回必至、地下の「強アルカリ性」水は処理できない
- 車のライト、夜間の自動点灯を義務化へ 20年4月から
- 「ら抜き」が初の多数派に 文化庁の国語世論調査
- 普通免許を持っていれば125ccバイクも運転可能に?二輪規制緩和検討にSNSでは否定的な声も「危ない」「やめろ」
- 日 本 で は 電 車 内 の ベ ビ ー カ ー 問 題 が 深 刻 化 し て い ま す
- 22年で250日間しか稼働せず、1兆2千億円。廃炉される「もんじゅ」驚きの数字
- 「OK」を「おけ」 10代の半数が表現
- 【横浜傾斜マンション】住民を黙らせた三井不動産の400億円補償 宝くじが当たったようなもの
スクーターに限れば良いんじゃね?
ただマニュアルトランスミッションは上乗せした程度で習得できると思えんからダメだ。
ただこれを通すと125cc市場からマニュアルスポーツ車が消えてしまう恐れもある。
ただマニュアルトランスミッションは上乗せした程度で習得できると思えんからダメだ。
ただこれを通すと125cc市場からマニュアルスポーツ車が消えてしまう恐れもある。
何故バイクが売れないか、という根本の部分の分析がそもそも間違っているような
どう贔屓目に見ても車より危ないことは揺るぎないし、もう時代が違うんだよ
どう贔屓目に見ても車より危ないことは揺るぎないし、もう時代が違うんだよ
原付は遅すぎて邪魔だからな。
流れに乗れないノロノロ原付が減るだけでも車の精神的負担は減るよ。
流れに乗れないノロノロ原付が減るだけでも車の精神的負担は減るよ。
むしろ4輪の免許では原付も乗れなくすべき
普通免許でTZR50乗ってた俺には朗報かもしれん
原付は規制ばかり厳しくなって、メリットがほとんどなくなったからな。
だからみな電動アシスト自転車に乗り換えてしまった。
国民の健康のためにも良いことだ。
だからみな電動アシスト自転車に乗り換えてしまった。
国民の健康のためにも良いことだ。
100CCでいいじゃん。
125CCだと横浜新道みたいに「一部区間利用できます」ってなバイパスに不慣れな125CCが走行するの危ないぞ。
125CCだと横浜新道みたいに「一部区間利用できます」ってなバイパスに不慣れな125CCが走行するの危ないぞ。
クラッチも操作した事無い奴がいきなり125ccとか危険すぎる。
それより都心の駐輪場不足どうにかしないと買っても置く所来ないだろ。
それより都心の駐輪場不足どうにかしないと買っても置く所来ないだろ。
免許取得代返して。。
加速とか一回乗れば把握できるだろガイジかよw
アカンヤロ。
原付と普通免許を切り離して、原付も教習場に行くようにするのがすじやろ。
原付と普通免許を切り離して、原付も教習場に行くようにするのがすじやろ。
※1581099
俺もそう思う。
原付の講習なんて発信と停止をちょこっとやるだけで実際にコースを走るわけでも、ましてや公道を走ることもない。
こんな状態でとても乗る気にならないし、実際に乗ったら事故ると思う。
しかしこの国沢とかいう奴はどこまで幼稚なんだろう。
>>否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり
こういった人達はバイクにも乗らない、極めて行動範囲の狭い人達なんだと思う。
オタクは家に引きこもってるとでも思ってんだろうな。
アニメに限らずオタクほど行動力のある奴も他にないだろ。
アニメアイコンだから云々なんて記事を書くとはどれだけ低レベルなんだ?
俺もそう思う。
原付の講習なんて発信と停止をちょこっとやるだけで実際にコースを走るわけでも、ましてや公道を走ることもない。
こんな状態でとても乗る気にならないし、実際に乗ったら事故ると思う。
しかしこの国沢とかいう奴はどこまで幼稚なんだろう。
>>否定的なコメントを書いてるのはアイコンにアニメを使う層ばかり
こういった人達はバイクにも乗らない、極めて行動範囲の狭い人達なんだと思う。
オタクは家に引きこもってるとでも思ってんだろうな。
アニメに限らずオタクほど行動力のある奴も他にないだろ。
アニメアイコンだから云々なんて記事を書くとはどれだけ低レベルなんだ?
朝の通勤時間帯に国道を原一で走ってる奴ら見てみろ
キ印ばっかりだぞ
そんな奴らが125に乗り換えるって考えただけで怖いわ
二輪免許持ってるヤツからみたら、原一とそれ以上は全く別物だよ
教習を受けて出直して欲しい
キ印ばっかりだぞ
そんな奴らが125に乗り換えるって考えただけで怖いわ
二輪免許持ってるヤツからみたら、原一とそれ以上は全く別物だよ
教習を受けて出直して欲しい
※1581112
まさにソレな。特に「探せばある」とかいう警察は駐輪場事情に無知すぎ
いや無いから聞いてるんやで? ドラクエのアイテム探しかよっ!
まさにソレな。特に「探せばある」とかいう警察は駐輪場事情に無知すぎ
いや無いから聞いてるんやで? ドラクエのアイテム探しかよっ!
昔のRZとかガンマとかMBXとか原チャリでも100キロ出たしな
今の二段階右折、制限30キロ、リミッター60キロの原付一種のほうが歪
原二に統合して廃止すべき
今の二段階右折、制限30キロ、リミッター60キロの原付一種のほうが歪
原二に統合して廃止すべき
バイクなんて迷惑でしかないから存在自体消えてほしい
海外で、バイクレンタルした時、普通免許しかないけど250借りて乗り回してたわ
後の事なんか知らねとばかりに規制緩和にだけ熱心な人っているよな…と思ったら雉沢さんじゃないすかw
そりゃ売ることと利便性「だけ」考えればそうだろうけどさ
そりゃ車に乗ってる人からすりゃ125ccなんて50ccと同じようなおもちゃじゃんw一緒でいいだろwってなるんだろうけどさ
でも原付1種とじゃ倍以上排気量が違うというという事実だがな
倍の排気量があるものを原付レベルの知恵で扱ったら自爆事故が急増するわw
そういう数字だけ見て「ちょろいちょろい」とか言っちゃう小学生の算数レベルでこういう事を主張されてもねw
そりゃ売ることと利便性「だけ」考えればそうだろうけどさ
そりゃ車に乗ってる人からすりゃ125ccなんて50ccと同じようなおもちゃじゃんw一緒でいいだろwってなるんだろうけどさ
でも原付1種とじゃ倍以上排気量が違うというという事実だがな
倍の排気量があるものを原付レベルの知恵で扱ったら自爆事故が急増するわw
そういう数字だけ見て「ちょろいちょろい」とか言っちゃう小学生の算数レベルでこういう事を主張されてもねw
原動機付き自転車ってのを廃止して免許が必須な排気量を125ccに引き上げて、最低速度である原付き30km/hってのを廃止すれば事故も減ると思うな。原付き乗ってるが、現状幹線道路は最高速守れば走るな走れないが正解だし、走るならばそれを見付けてわざわざ捕まえる白バイまでいるのがR357での事実。理不尽を通り越して道交法のギャップを悪用した現実もある中、これを放置するのは省庁の怠慢だと言える。それと別件だけど強制的にクリックさせるポップアップ広告止めて欲しい。
「乗ってもいいよ」つってんのに「危ねーよばか」って脊髄反射で拒否。つまりこれが2輪離れの実態。2輪が売れないのは免許制度の問題ではないという事がよくわかるスレ。
Twitterのアニメアイコンの下りいらねーよ
小型自動二輪は車検要らないよ
自動車税も確か原付と大差無いはず
ていうか自動車免許持ってれば1時間の学科と1時間の実技で免許取れるよ
5万円位かかるけどな
ピンク色のナンバープレートのやつが小型自動二輪だよ
自動車税も確か原付と大差無いはず
ていうか自動車免許持ってれば1時間の学科と1時間の実技で免許取れるよ
5万円位かかるけどな
ピンク色のナンバープレートのやつが小型自動二輪だよ
今の二種は規制で12馬力ぐらいだっけか。昔は22馬力ぐらいあったんだが。
でもその分低回転域に振ってあるだろうから、駆け出しの駆動力は原付一種より急だろうな。
でもその分低回転域に振ってあるだろうから、駆け出しの駆動力は原付一種より急だろうな。
一方チャリンコは30㎞/hで走る真面目な原一を抜き去っていくのだった
むしろ原付きも別にしろよ
バイクが売れないのは利便性が無いからだよ。
いちばんの魅力だった「自転車と同じように、どこでも停めておける」というのが無くなったからね。
そもそも車の駐車場よりも極端に少ないバイク用駐輪場をきっちり整備するか、二輪の駐車違反取締りを止めるかのどちらかをやった方が効果ある。
あと、排ガス規制を厳しくしたことで生産コストが急騰したのも痛手だったから、二輪に関しては排ガス規制を止めたらどうだろう?
とにかく、行政から生産メーカーにいたるまでユーザーに対して優しくないから、売れないのは当たり前じゃないかな?
いちばんの魅力だった「自転車と同じように、どこでも停めておける」というのが無くなったからね。
そもそも車の駐車場よりも極端に少ないバイク用駐輪場をきっちり整備するか、二輪の駐車違反取締りを止めるかのどちらかをやった方が効果ある。
あと、排ガス規制を厳しくしたことで生産コストが急騰したのも痛手だったから、二輪に関しては排ガス規制を止めたらどうだろう?
とにかく、行政から生産メーカーにいたるまでユーザーに対して優しくないから、売れないのは当たり前じゃないかな?
俺はクルマも乗るし大型バイクも原付2種ものるが、今現在の原付50cc乗ってる奴らを見る限りは反対だ
なんならクルマの免許で50ccも乗れなくして欲しいわ
なんならクルマの免許で50ccも乗れなくして欲しいわ
バイクが売れないのは駐輪場がなかったりするからです。
必ずしも免許制度のせいじゃないっす
必ずしも免許制度のせいじゃないっす
画一じゃなくて都道府県単位で許可出せば?都市部だと危険だし、逆に道の広い空いた地域ならありだと思うよ。でもインフラ整ってないのにやってもね、自転車の車道走れと似たような感じ。
このおっさんVWの不正問題の時は頭のおかしい事ばっかり言ってたけどこの件に関しては賛成だな、アニメアイコン云々は置いといて
50ccとは加速が違うだの言ってるけど法改正で新たに125cc講習を義務付ければいい話だし、加速に驚くのなんて50cc運転経験者の慢心でしかないだろ
車の流れに乗れない30km規制の一種がどれだけ危険か
弱者を縛り付けることばかり熱心で規制緩和に否定しかしない人達が蔓延した結果が今の社会だよ
50ccとは加速が違うだの言ってるけど法改正で新たに125cc講習を義務付ければいい話だし、加速に驚くのなんて50cc運転経験者の慢心でしかないだろ
車の流れに乗れない30km規制の一種がどれだけ危険か
弱者を縛り付けることばかり熱心で規制緩和に否定しかしない人達が蔓延した結果が今の社会だよ
税金、車検、の改正したらいい案
免許更新に運転講習付けたら賛成!!
ちょっとした運転にスクーターやロータリーエンジンのカブ110とか流行って欲しい
ボアアップや乗せ変え出来安くなるとバイクショップも生き返るやん(笑)
免許更新に運転講習付けたら賛成!!
ちょっとした運転にスクーターやロータリーエンジンのカブ110とか流行って欲しい
ボアアップや乗せ変え出来安くなるとバイクショップも生き返るやん(笑)
バイク乗りだが反対だわ
「危ないから」って反対意見に対してのアニメアイコン云々は論外だし
「海外に比べて免許制度が~」って筋違いの反論せずに
国内と海外の原付の事故事例で比較しろよ、と
むしろ個人的には原チャリってカテゴリ自体を
無くしても良いくらいだと思ってる
「危ないから」って反対意見に対してのアニメアイコン云々は論外だし
「海外に比べて免許制度が~」って筋違いの反論せずに
国内と海外の原付の事故事例で比較しろよ、と
むしろ個人的には原チャリってカテゴリ自体を
無くしても良いくらいだと思ってる
原付は2種を基準に統合した方がええよな
車の免許で対応させるかどうかは置いといて、今の原付は昔のような自転車+原動機ってわけじゃないんだから、もはや30km制限や二段階右折は無用だろうよ
車の免許で対応させるかどうかは置いといて、今の原付は昔のような自転車+原動機ってわけじゃないんだから、もはや30km制限や二段階右折は無用だろうよ
自分は北海道在住なので冬に乗れないものに、お金は出せない。
冬の期間に置く場所も必要だしね。
冬の期間に置く場所も必要だしね。
原付が乗れるし、いまはバイクもスクーターが多いだろ。大した違いはない。
車検がない以上リミッターにあまり意味はない。
外した場合、売るときに付け直すはずがない。実働講習程度は最低つけるべき。
外した場合、売るときに付け直すはずがない。実働講習程度は最低つけるべき。
普通免許持ってる奴の原付のルールの知らなさ半端ねーんだから辞めろ。
なんというか、偏見に満ちているな。
講習二時間で許可。
これで良いだろう
これで良いだろう
それなら大型二輪と普通二輪に分けてるの廃止で全部乗れるって方が絶対いい。2つに分ける意味がわからん。教習内容なんて基本そんな変わらんし。
逆に原付は最低10時間くらいは教習受けさせろ。普通自動車のおまけも無し。乗ったことないやつでも原付乗れるのは危なすぎる。
逆に原付は最低10時間くらいは教習受けさせろ。普通自動車のおまけも無し。乗ったことないやつでも原付乗れるのは危なすぎる。
普通免許持ってる人の50cc30キロ規制解除してくれればそれでいいよ。
普通二輪の上限アップの方が経済効果で現実的だな。
50ccと125ccじゃ別もんだし、事故が増えそう。
50ccと125ccじゃ別もんだし、事故が増えそう。
無免許で60km/h出るチャリンコが野放しなんだから
普免のおまけで原二乗れてもいいじゃん
普免のおまけで原二乗れてもいいじゃん
中古市場が活況で終わる
むしろ今日び業務用以外でバイク買ってくれる奴なんて、そのアニメアイコンじゃない?
珍走団は盗むだけで買わないし
珍走団は盗むだけで買わないし
テロの予感(小声)
老害特攻隊 続々 発生の 模様…〜〜。
老害特攻隊 続々 発生の 模様…〜〜。
免許取れない古事記が喜ぶだけやん
車道を走るという意味では、自転車も同じ。自転車には制限速度が事実上ない(法定速度や速度制限を超えるのは問題あると思うが)。なら、原付一種の制限速度には疑問あり。
免許は警察官僚の金儲けの為
講習は追加した方が良いだろう。
1.急発進ウイリー走行。
2.交差点雨天時マンホール上の、飛び出し回避及び右左折。
3.雪解け白線上、急ブレーキ。
講習中にこの位の体験をさせて置くべき。
規制緩和したい人は是非体験を!!
1.急発進ウイリー走行。
2.交差点雨天時マンホール上の、飛び出し回避及び右左折。
3.雪解け白線上、急ブレーキ。
講習中にこの位の体験をさせて置くべき。
規制緩和したい人は是非体験を!!
教習所の小型限定教習の時の教官が言ってたけど
「125ccにもなるとエンジンパワーが50ccより桁違いに強いので
走行中タイヤに足が巻き込まれたら普通にへし折れます。停車時は片足だけ
地面に付けるようにしてください」らしい。
つまり、原付と同レベルに見てはいけない代物って事だ。
「125ccにもなるとエンジンパワーが50ccより桁違いに強いので
走行中タイヤに足が巻き込まれたら普通にへし折れます。停車時は片足だけ
地面に付けるようにしてください」らしい。
つまり、原付と同レベルに見てはいけない代物って事だ。
バイカーの運転が、荒くて危険。
とりあえず、軽自動車より小さい、ミニ自動車を増やして欲しい。便利そうに見えるんだけど。
とりあえず、軽自動車より小さい、ミニ自動車を増やして欲しい。便利そうに見えるんだけど。
大して変わらん
今度は50ccが売れなくなるな
50ccの存在意義がなくなるね、二段階右折と最高速度制限をなくすだけではダメなのか?
100cc未満とかで良いのではないかな。
100cc未満とかで良いのではないかな。
去年のVW社のディーゼル排気ガス偽装問題で発狂して日本車disってた人?
保険屋の為に原付までヘルメットをかぶらせ
協会の為に中型だの大型免許だの作り
メーカーの為にAT免許を作り
危ないからといって馬力制限し
ボケ爺どもには2輪と4輪の区別がつかないので同じように駐車違反にし
結果売れなくなったからって125に2輪免許をいらなくするという発想
老害大国ニッポンバンザイ
協会の為に中型だの大型免許だの作り
メーカーの為にAT免許を作り
危ないからといって馬力制限し
ボケ爺どもには2輪と4輪の区別がつかないので同じように駐車違反にし
結果売れなくなったからって125に2輪免許をいらなくするという発想
老害大国ニッポンバンザイ
どうせ無免許だらけのカテゴリだろ
125CCなんて
125CCなんて
せめて講習でスラロームぐらいできるようにしないとあぶねぇよ
四輪とかいう空気運ぶだけのデカブツより125普及させた方がエコだし何より楽しいぞ
両方持っているけど、体力ないとキツいですよ、限界積載の125ccは。
125ccの1人乗り自動車の登場が待たれます。前3輪でも可。
125ccの1人乗り自動車の登場が待たれます。前3輪でも可。
絶対にやめた方が良い。
死人・けが人が増えるだけ。
死人・けが人が増えるだけ。
自動二輪の免許取ってるから言うが、二輪の実地やりなさい
原付とはわけが違う
原付とはわけが違う
国沢の誤読・誤報に何マジになってんの
日本は人口密度が高いんだよ。
自転車でも毎年人が死ぬんだから。わざわざまた死傷者を増やすような政策は反対。一定確率以下での死傷者なら経済効果を優先すると言う事だろ。その所為で罪の無い家族が不幸になっても構わないと言う論理。
自転車でも毎年人が死ぬんだから。わざわざまた死傷者を増やすような政策は反対。一定確率以下での死傷者なら経済効果を優先すると言う事だろ。その所為で罪の無い家族が不幸になっても構わないと言う論理。
現状でも都内はおろか東北の地方都市ですらバイクの駐輪場無くて困ってるのに
駐輪場の整備おざなりにして台数ばかり増やしても事故と駐禁増やすだけだろうに
駐輪場の整備おざなりにして台数ばかり増やしても事故と駐禁増やすだけだろうに
原付の制限速度と二段階右折を無くせば済む話
昔は、免許取ったらオマケで小型二輪が付いてきたから。
昔に戻ろうとしているのだろう。
昔に戻ろうとしているのだろう。
高齢者の運転自体がやばいのに125ccだってw
保険代が跳ね上がるだろ
保険代が跳ね上がるだろ
もっと前の昔は、免許取ったらオマケで大型二輪が付いてきたから。
原付の30キロ速度制限と二段階右折を無くしたら、警察の中の人が点数稼ぎ出来なくなるから無理なんじゃね?
原付の二段階右折は廃止したほうがいいな
原付の制限を無くせば済む話だろう
それしないで言うなら目的は違うよね
それしないで言うなら目的は違うよね
現状の原付の方が危ないし遅過ぎて邪魔だろ
50cc以上も乗れるなら二人乗り出来るしちょっと欲しいかも
50cc以上も乗れるなら二人乗り出来るしちょっと欲しいかも
早くしてよ
大型解禁・高速2人乗り解禁・高速の制限速度100キロへの時は賛成してたくせに、今回のことに反対しやがるやつは乗らせたくないんだよ、自分の優位性が否定されるから、バイクにすがってる人。ちな、わい大型所持、チョロチョロ30キロで走られるのは迷惑。交通の流れにのれるなら、逆にムリな追い越しをかけられなくて安全だろ、事故ガーは年寄りの大型とて同じだ
講習とか試験は事故防止の為にも絶対に必要
教習所や免許費用を安くしてくれ、普通免許持ってるならもっと安くても良いだろ
教習所や免許費用を安くしてくれ、普通免許持ってるならもっと安くても良いだろ
申請制にすれば良いんじゃないの?
乗ってる車種なんかでも経験は全然違うし。
明らかに経験が浅く所持などしてない場合は不可にすれば良いと思うよ。
乗ってる車種なんかでも経験は全然違うし。
明らかに経験が浅く所持などしてない場合は不可にすれば良いと思うよ。
原付がスクーターしか無いと思ってるガイジがいるのか
オートマ限定免許で下手くそドライバー増やしたんだから、ミッション普通免許のみオッケーにしたら?
誰が利用するのか
仕事で原付使うならともかく、普通免許持ってたら自動車に乗るからバイクなんて乗らんだろ
定年後の趣味でそれまでバイクに乗ったことが無いようなおっさんが乗りたかったら、それこそ勉強して免許取ればいい
仕事で原付使うならともかく、普通免許持ってたら自動車に乗るからバイクなんて乗らんだろ
定年後の趣味でそれまでバイクに乗ったことが無いようなおっさんが乗りたかったら、それこそ勉強して免許取ればいい
原付の30制限は本当に無くして欲しい。マジ邪魔でしょうがねーわ
危険運転が怖いならゴールド持ちだけステッカー貼って制限解除とかでもいいから何とかしてくれ
危険運転が怖いならゴールド持ちだけステッカー貼って制限解除とかでもいいから何とかしてくれ
>しかも皆さんがバイクに乗ることで、バイク乗りに対する「やさしさ」が出てくる。
右直で直進バイクの速度を読み違えての衝突やパニックブレーキを使わせてバイク転倒といった事故は減ると思う。
雉沢にしてはまともな考察。
4輪、2輪両方の特性を知ることは安全運転する上ですごくプラスになる。
右直で直進バイクの速度を読み違えての衝突やパニックブレーキを使わせてバイク転倒といった事故は減ると思う。
雉沢にしてはまともな考察。
4輪、2輪両方の特性を知ることは安全運転する上ですごくプラスになる。
普通免許に自動二輪免許が
オマケに付いていた時代があった。
125cc位大した事じゃ無い。
オマケに付いていた時代があった。
125cc位大した事じゃ無い。
とりあえず賛成。
原付の制限なくしてくれ
原付きOKだから理屈は通るよな
ノロノロの原付きのほうが邪魔で危ないからスクーターだけなら良いだろうな
もしくは逆に原付きも不可にするか
売れるようになるかは別問題だけど
しかし五月蝿いバイクなんて最近殆ど見かけないと思ってるのは俺だけか?
ノロノロの原付きのほうが邪魔で危ないからスクーターだけなら良いだろうな
もしくは逆に原付きも不可にするか
売れるようになるかは別問題だけど
しかし五月蝿いバイクなんて最近殆ど見かけないと思ってるのは俺だけか?
超高齢化社会なのにバイクみたいな危険な乗り物作るな
ノータリンな老人ライダーが幼子の命を奪うだろ
老人共は余計な事せずに早くあの世へいけ
ノータリンな老人ライダーが幼子の命を奪うだろ
老人共は余計な事せずに早くあの世へいけ
そんな事しなくても原付きの30k速度規制や二段階右折の規制解除すれば問題ないでしょ?
トラックドライバーですが、信号待ちからの〜発進の際、空いてる右折レーンからバイクが横入りしてくる事が多々あります。バイクが大きくなる程、率は高く、何度もヒヤッとしてます。自動車学校でオッケーだって教えられてるんですか?
渋滞中、車と車の間をスゴイスピードですり抜けて行くヤツや…お巡りさん!!いい加減、捕まえてくれ〜!
渋滞中、車と車の間をスゴイスピードですり抜けて行くヤツや…お巡りさん!!いい加減、捕まえてくれ〜!
昔は車の免許のおまけが大型自動二輪だったんだから、時代が違うにしても小型ぐらい乗せてやれよ。
乗るやつは少数だと思うけど。
乗るやつは少数だと思うけど。
オマケの原付が125まで行くなら、二輪免許も600までにしてくれよ。
海外基準に合わせてさ。
どうせ税金も上がるし、次いでやってほしいね。二輪の再編。
大型と二輪とあとは小型(原付)免許くらいに再編してしまえばいい。どうせ現在では車種も少なくなっていて、選択肢も大してないんだし。
排気量の幅を広げて選択肢増やした方が色々便利かもしれん。
海外基準に合わせてさ。
どうせ税金も上がるし、次いでやってほしいね。二輪の再編。
大型と二輪とあとは小型(原付)免許くらいに再編してしまえばいい。どうせ現在では車種も少なくなっていて、選択肢も大してないんだし。
排気量の幅を広げて選択肢増やした方が色々便利かもしれん。
それよりもバイクと車の中間みたいな(基本)一人乗り用乗り物っていい加減作れないものかな?
バイクの様に天候に左右されず、4輪車の様に幅と排気量をとらない2.5輪車(補助バランサー付き)みたいなの
それが作られたら渋滞も排ガス問題も騒音も減ると思うんだが
バイクの様に天候に左右されず、4輪車の様に幅と排気量をとらない2.5輪車(補助バランサー付き)みたいなの
それが作られたら渋滞も排ガス問題も騒音も減ると思うんだが
意味ねぇ
原付の速度制限を緩和しろ
原付の速度制限を緩和しろ
罰金を高額にして懲役も追加して運転免許制度そのものを廃止にした方がいい。
バイク舐めすぎだろ。30kmphと60kmphじゃぜんぜん違うし。2輪の特性にあったテクニックの訓練は絶対必要。4輪のノリで制動とかすると事故って渋滞になるぞ。
ちゃんとスラローム、一本橋、急制動、クランク、s字、高速コーナー、坂道発進、ターンぐらい試験しろよ。
ちゃんとスラローム、一本橋、急制動、クランク、s字、高速コーナー、坂道発進、ターンぐらい試験しろよ。
クラッチの50ccを何年か所持して、無事故無違反なら、125ccの免許をもらえるように。もちろん125㏄のクラッチ付きを何年か所有して無事故無違反なら400㏄を。400㏄のを何年かで~、限定解除を。基本的に同じなんだから。
排ガス規制で馬力が下がった分区分をあげろ
90ccまで原付 200ccまで原付Ⅱ種
これでOK 125を普通免許につけるのは怖すぎるわ
90ccまで原付 200ccまで原付Ⅱ種
これでOK 125を普通免許につけるのは怖すぎるわ
AT限定免許のやつがクラッチ付きの125cc乗るってか?
普通車のAT限定免許は125ccの二輪でもAT限定な。
限定なしの普通免許は125ccの二輪でもミッションOK.
限定なしの普通免許は125ccの二輪でもミッションOK.
良い事だと思う。
これで原付より高い原付二種が売れれば経済効果も期待出来ると思うから。
これで原付より高い原付二種が売れれば経済効果も期待出来ると思うから。
こんなんで売れるようになると思うアフォがいることに驚くね^^
経済効果?これで原付二種に移行するのは
もっと大きいバイクからとか軽自動車からののランクダウン組だぞ
トータルでは経済効果はマイナスにしかならん
経済効果?これで原付二種に移行するのは
もっと大きいバイクからとか軽自動車からののランクダウン組だぞ
トータルでは経済効果はマイナスにしかならん
役所関係のコメントはやんわりと全否定してるじゃねーかw
この国光ってオッサンがバイクを全然知らないのは分かった。
125ccのスクーターは重量は120キロ以上のものが多く
加速の反動でバイクから転落する事故もあるし
そもそも50ccのバイクですら人間の力では抑え込めない
それを自動車免許のオマケにするという発想はとても危険
125ccのスクーターは重量は120キロ以上のものが多く
加速の反動でバイクから転落する事故もあるし
そもそも50ccのバイクですら人間の力では抑え込めない
それを自動車免許のオマケにするという発想はとても危険
反対派の人たち全員に言う。俺の場合は条件付きで賛成。
まず普通免許で小型自動二輪車が乗れると共に、50ccバイクの30km/h規制と2段階右折を廃止する法律を作ればいい。
そして小型自動二輪車を普通免許だけで乗る場合、タンデム走行の規制を小型自動二輪を含む二輪免許所持者よりも厳しくし、事故や違反を起こした場合は、教習所で講習をう受けてついでに小型二輪免許をすればいいじゃないですか。
普通免許所持者は、小型自動二輪と普通自動二輪の教習のを受ける場合学科試験は免除になるから。
まず普通免許で小型自動二輪車が乗れると共に、50ccバイクの30km/h規制と2段階右折を廃止する法律を作ればいい。
そして小型自動二輪車を普通免許だけで乗る場合、タンデム走行の規制を小型自動二輪を含む二輪免許所持者よりも厳しくし、事故や違反を起こした場合は、教習所で講習をう受けてついでに小型二輪免許をすればいいじゃないですか。
普通免許所持者は、小型自動二輪と普通自動二輪の教習のを受ける場合学科試験は免除になるから。
125ccとか、車種によっては車よりも遥かに早い加速だぞ。
あの軽量であの加速のバイクを、四輪の免許で乗って言い訳がない。
バイクの免許を持っていて、無謀な運転を卒業した年代の人間なら皆思うはず。
むしろ原付きは小型二輪に統合し、4倫のおまけを排除すべき。
その状態で30km/h制限を取っ払うのが良い。
あの軽量であの加速のバイクを、四輪の免許で乗って言い訳がない。
バイクの免許を持っていて、無謀な運転を卒業した年代の人間なら皆思うはず。
むしろ原付きは小型二輪に統合し、4倫のおまけを排除すべき。
その状態で30km/h制限を取っ払うのが良い。
ならいっそ、普通車のAT,MTって選べるように、原付Ⅰ種、原付Ⅱ種、原付なし、って選べるようにすればいいんじゃね?その分しっかり原付講習するってことで。
そら50cc10馬力以下から、いきなり125cc30馬力前後のバイクに乗れたら
危ないと思うよ
俺も原付すら乗ったこと無くていきなり998cc130馬力のバイク買って、
後で冷静になって、ちょっと後悔した
危ないと思うよ
俺も原付すら乗ったこと無くていきなり998cc130馬力のバイク買って、
後で冷静になって、ちょっと後悔した
国沢バイクなめ過ぎなんだよ。
今はバイクもAT免許があるから、自動車免許でのバイク乗車はAT限定にすべし。例え50ccでもAT限定。
AT限定なら、上限125ccでもいいと思うよ。
AT限定なら、上限125ccでもいいと思うよ。
昔の原付は、今の電動アシスト自転車みたいな
玩具みたいな代物だったろ。
今の原付とは天と地ほど性能が違う。
今の原付が普通免許や、学科試験だけで乗れるほうがおかしいんだ。
むしろ原付という区分をなくして、全部自動二輪小型を必要にすべき。
玩具みたいな代物だったろ。
今の原付とは天と地ほど性能が違う。
今の原付が普通免許や、学科試験だけで乗れるほうがおかしいんだ。
むしろ原付という区分をなくして、全部自動二輪小型を必要にすべき。
反対派の人たち全員に言う。俺の場合は条件付きで賛成。
まず普通免許で小型自動二輪車が乗れると共に、50ccバイクの30km/h規制と2段階右折を廃止する法律を作ればいい。
そして小型自動二輪車を普通免許だけで乗る場合、タンデム走行の規制を小型自動二輪を含む二輪免許所持者よりも厳しくし、事故や違反を起こした場合は、教習所で講習を受けてついでに小型二輪免許をすればいいじゃないですか。
普通免許所持者は、小型自動二輪と普通自動二輪の教習のを受ける場合学科試験は免除になるから。
まず普通免許で小型自動二輪車が乗れると共に、50ccバイクの30km/h規制と2段階右折を廃止する法律を作ればいい。
そして小型自動二輪車を普通免許だけで乗る場合、タンデム走行の規制を小型自動二輪を含む二輪免許所持者よりも厳しくし、事故や違反を起こした場合は、教習所で講習を受けてついでに小型二輪免許をすればいいじゃないですか。
普通免許所持者は、小型自動二輪と普通自動二輪の教習のを受ける場合学科試験は免除になるから。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
