2016/09/23/ (金) | edit |

newspaper1.gif
国土交通省は、暗くなると車のヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」の搭載を、2020年4月以降に売り出される新型車からメーカーに義務づけることを決めた。日没前後の「薄暮」の時間帯に多発する高齢の歩行者らの事故を減らす狙い。10月に、道路運送車両法に基づく車の保安基準を改正する方針だ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474541185/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160922-00000065-asahi-soci

スポンサード リンク


1 名前:たんぽぽ ★[ageteoff]:2016/09/22(木) 19:46:25.01 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160922-00000065-asahi-soci

 国土交通省は、暗くなると車のヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」の搭載を、2020年4月以降に売り出される新型車からメーカーに義務づけることを決めた。日没前後の「薄暮」の時間帯に多発する高齢の歩行者らの事故を減らす狙い。10月に、道路運送車両法に基づく車の保安基準を改正する方針だ。

 オートライトは、車に搭載されたセンサーが明るさを感知し、自動で点灯、消灯をするもの。日本自動車連盟(JAF)の調査によると、国内ではすでに約3割(14年8月時点)の車にオートライトが搭載されている。ただこれらはドライバーが手動で点灯・消灯を選択もできる。新基準では、昼間や停車中は手動で点灯・消灯できるが、夜間走行中は強制的に自動点灯され、自分で消すことはできなくなる。

 国交省は、晴天の日の日没15分ほど前の明るさにあたる1千ルクス未満になると、2秒以内に点灯するように義務づける方針。国際的にも安全運転に十分な明るさとされる7千ルクスを超えたら、5分以内に消灯する。1千~7千ルクスで点灯するかどうかはメーカー各社の判断に任せるという。詳細は10月に改正する車の保安基準で規定する方針だ。

 20年4月より前に発売された車には適用されない。
3 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:48:00.30 ID:j4sCuk4C0.net
そして常時ハイビームも義務化へ
17 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:51:15.12 ID:JKxDcArc0.net
老人は夕方から見えてない
25 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:52:56.16 ID:Fxumaix/0.net
普通、オートライト付いてるだろ
27 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:53:01.61 ID:cG90gP6M0.net
若者の車離れを何とかしたほうがいいんじゃない
44 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:55:52.80 ID:O8PPZpGw0.net
夜に無灯火で走る車を定期的に見るが
暗視スコープでも付けて走ってるのかね

57 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:58:49.27 ID:iHky2pik0.net
一応、夜でも車速ゼロでなければ消灯できるんだな
76 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:02:28.95 ID:7wv3FCJ+0.net
自転車も義務化してくれ。 もう暗いのに点灯しない自転車は危ない。
119 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:07:24.44 ID:lhSRIfaU0.net
ライトよりスマホ使用をそく逮捕にしろっつの
信号待ちでもスマホもったらそく逮捕ていいわ
運転中くらい常に周りを警戒しろ
138 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:10:03.05 ID:BGqbVJo/0.net
ドライブレコーダーを義務化すべきだよ。
143 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:11:10.67 ID:FVWPKYfI0.net
>>138
つかさ
ドラレコを搭載した車は保険料安くするとかすべき
安全装置あると免税とかあるんだから
170 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:13:35.73 ID:jIwKM9vz0.net
トンネルでライト点けない奴とかいるからな
173 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:13:57.02 ID:XS+RjdKx0.net
>>170
あれ距離感掴めなくて怖いんだよな
191 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:15:55.21 ID:WuLXU9aG0.net
常時点灯でいいでねえか
なんで夜間だけ義務化?
270 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:27:15.23 ID:9v09pHmj0.net
っていうか
常時点灯すればよくね?

俺は高速乗ったら常時点灯してるよ
397 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:48:14.51 ID:3oGtIcy3O.net
歩行者としては、まぶしいのは勘弁してほしい
だいたいスピードだし過ぎだから発見が遅れた時に危険なんだから
スピードを出さなきゃいいんじゃないの?
451 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:55:59.65 ID:opv2xjzo0.net
自転車もそうしておくれよ
474 名前:名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:58:40.92 ID:PYB77CG70.net
対向車がまぶしくならないハイビームを作れよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1581901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 05:45
デイライトでいいじゃんか・・・  

  
[ 1581903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 05:57
自動点灯の義務化は別に構わない
でも高齢者の事故防止を目的とするなら、頓珍漢なことやってるなと感じるのは俺だけか  

  
[ 1581908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 06:04
>>191
オートバイは常時点灯してるよね。
ハイビームは眩しいから止めて。  

  
[ 1581909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 06:05
自転車の自賠責保険を義務化しろ!  

  
[ 1581911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 06:14
自発光式のメーターパネルが増えてきたせいで、夜間やトンネルでもライト点けない奴が多くなってきたからな。
個人的にはパネルの方を何とかすると良いと思う。  

  
[ 1581912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 06:21
対向車のは眩しいよね・・・
歩行者にも眩しいんじゃ?  

  
[ 1581913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 06:27
20年からと言わずすぐやれ!!  

  
[ 1581920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 06:50
トンネル無灯火が前に居たらハイビームで照らす!  

  
[ 1581922 ] 名前:    2016/09/23(Fri) 06:53
自動点灯については文句はないんだが、
>日没前後の「薄暮」の時間帯に多発する高齢の歩行者らの事故を減らす狙い
こんなに明確に目的がわかってるなら、街頭の点灯をもっと早くするか、
老人に反射ベストの着用を義務付けたほうがいいんじゃね?  

  
[ 1581934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 07:22
>1581922
街灯で見えるからと点灯しない奴が居る。
反射ベストは運転している車がライトを点灯しないと効果ない。  

  
[ 1581938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 07:38
田舎のじじばばは横断歩道とか街灯の有無とか関係なしに
平気で道路横断してくるからな。  

  
[ 1581949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 07:59
横断歩道は歩行者優先では?  

  
[ 1581968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 08:23
ジジババがちゃんと横断歩道渡る訳ないじゃん。  

  
[ 1581981 ] 名前: ネトウヨ  2016/09/23(Fri) 08:40
DQN傾向のある人ほど、ライトの点灯は遅い。
ヘッドライトにかぎらず、ウィンカーも。

意味のないチキンレースを繰り広げて、
俺(私)ってすごいでしょ!アピ~~ル??w  

  
[ 1582013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 09:26
この結果、自衛隊車両まで
自動点灯義務化されたら笑う
  

  
[ 1582014 ] 名前: ってかさ  2016/09/23(Fri) 09:27
ってかさ、臭いは元から絶つのが基本だから、
夕方以降はジジババ外出禁止令すればよくね?
  

  
[ 1582053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 10:19
1581938
じじばばは関係ないだろう
ク・ソahoが横断歩道でないところをしかも斜めに渡る  

  
[ 1582058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 10:27
点灯させない奴は、見えるからやらないだけが多い
見通しの良い交差点で、一時停止しない奴と同じだろ?  

  
[ 1582063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 10:38
夕方少しづつ暗くなってきた時に何時迄も点灯しないで走ってる車があるよね、ヘッドライトの意味が分かってない人なんだろうけど危ないから取り締まって欲しいな、自分の為だけだと思ってるんだろう、チキンレースやってるつもりになってる。  

  
[ 1582066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 10:45
自分の経験からすると、横断歩道でない所を横断するのは若い奴らの方が多い
横断歩道でもスマホ見ながらノロノロも若者
車も自転車もスマホ見ながら運転しているのは若者
暗くなってもライト付けないのも若者
馬・鹿みたに歩道を自転車でとばすのも若者
赤信号目がけて加速するのも若者
年よりはノロノロ運転(制限速度以下の時も)、かなり前からウインカー、車線の端による、・・  

  
[ 1582096 ] 名前: ななし  2016/09/23(Fri) 11:28
白いLEDのヘッドライトはやめてくれ。
運転している奴はいいかもしれんが、対向車は見えにくくなるんだよな。
雨の日とか本当に困る。  

  
[ 1582158 ] 名前: ななし  2016/09/23(Fri) 13:00
対向車が眩しくないハイビームはアウディとかが作ってるよ。マトリクスLEDとかいう名前で。  

  
[ 1582165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 13:11
センチュリーのハイ・ロー自動切り替えも全車種に搭載義務化しろ。  

  
[ 1582167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 13:13
1581938 1582053 1582066
横断歩道がない場所を横断するのは法律上問題無い、たとえ黒服だろうと車が停止できるよう走らなければならない。
信号のない横断歩道との違いは、
・車両の直前直後で横断できるか否か(つまり横断歩道が無い場合でも車両が停止できる距離なら横断できる)
・横断歩道を「横断しようとしている人が居ない場合」に通行できるか否か。(つまり横断歩道がない場合でも横断「中」の人が居れば停止の必要あり)
歩行者の立場で事故を避けるには法律抜きに安全重視する必要があるが、
ドライバーの立場では轢くような運転をしてはならない。
  

  
[ 1582187 ] 名前: あ  2016/09/23(Fri) 13:35
それよか追突防止装置(アイサイトなど)付きの車減税しろよ
エコカーにだけ減税はおかしい  

  
[ 1582230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 14:34
自転車もLEDで光量のキツいのが上向きで逆走して来て、しばらく目に焼き付くこともしょっちゅうだし、ライトつけりゃええってもんじゃないわ

こういうのは一度義務化されると、成果が出なくとも解かれることはないから、厳しくなる流れは嬉しくないなぁ  

  
[ 1582260 ] 名前: 名無し  2016/09/23(Fri) 15:29
対向車が眩しくないハイビームはアウディ、ベンツ、レクサス、マツダなどがすでにやってる。ベンツだけかはわからんが歩行者も検知して眩しくならないようにするし、道路看板も検知してハイビームの反射が眩しく看板が読み取れないことがないようにしてくれる。  

  
[ 1582390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 18:36
自転車もLEDで光量のキツいのが上向きで逆走して来て、しばらく目に焼き付くこともしょっちゅうだし、ライトつけりゃええってもんじゃないわ

こういうのは一度義務化されると、成果が出なくとも解かれることはないから、厳しくなる流れは嬉しくないなぁ  

  
[ 1582503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/23(Fri) 21:04
眩しいライトを規制してどうぞ  

  
[ 1582907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 11:02
大体に於いて最近はヘッドライトの位置が高すぎるんだろ。
だから、ロービームでも眩しい場合が起こる。
トラックやバスは車体が高くても、ライトは下に付けてあるだろう。
そうすれ、ロービームで対向車の邪魔にならず、且つ十分見える。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ