2016/09/24/ (土) | edit |

1619392.jpg われわれ日本人は、日本文化の多くが中国文化を根源に持つということを知っている。それゆえ、日本の学校では漢文を習い、中国の古典文学に親しむ時間が設けられているのだ。漢文に付された「レ」点などの返り点と格闘した記憶は、ほとんどの日本人が持っているはずである。

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1474637760/
ソース:http://news.searchina.net/id/1619392?page=1

スポンサード リンク


1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/[sageteoff]:2016/09/23(金) 22:36:00.28 ID:CAP_USER.net
1619392.jpg

 われわれ日本人は、日本文化の多くが中国文化を根源に持つということを知っている。それゆえ、日本の学校では漢文を習い、中国の古典文学に親しむ時間が設けられているのだ。漢文に付された「レ」点などの返り点と格闘した記憶は、ほとんどの日本人が持っているはずである。

 中国メディア・今日頭条は21日、「日本の学生は中国の古典文化を勉強しているのに、われわれはみんな英語を学習している」とする記事を掲載した。記事は、中国の古代文化が各王朝を通じて日本や韓国、東南アジアの諸国へと伝わり、各国では中華文明の影響を深く受けてきたと紹介。その中で、韓国ではソウルの漢字表記を「漢城」から「首爾」に変更する、漢字を廃止するなど中国文化離れの動きを見せる一方で、日本では子どもたちが中国の古代文化を学んでいると説明した。

 そして「日中両国の恩怨はさておき、古代文化を重視する姿勢については、正直われわれに冷や汗をかかせるものである」とし、今の中国において英語教育に力を入れるばかりに古典文化教育が蔑ろになっていると指摘した。

 記事はまた、日本の学校で用いられている漢文学習資料の内容を紹介。古代の器具や楽器などが紹介されているページでは「もし身の回りの人にこれらの器具の名前を聞いたとしたら、果たして何人が答えられるだろうか」とした。また、孟子について紹介するページでは「孟子自体は知っていても、性善説などの彼の学説理論を心得ている人はどれだけいるのか」と問いかけた。

 この記事に対して中国のネットユーザーからは「中国の教育における最大の失敗は、国語より英語を重視したことだ。そしてそれなのに、中国の英語教育は平凡だ」、「恐ろしい。1000年後には日本人が中国人を名乗るようになっているかもしれない」、「50年後、われわれ中国にはどれだけの伝統文化が残っているだろうか。とても心配だ」といったコメントが寄せられている。

 日本の学校では確かに漢文や中国の古典を学ぶ時間がある。しかし、果たしてどれだけの人が大人になってもちゃんと覚えているだろうか。そんなに深刻に考えなくてもいいのでは、という気がするが、中国の人には驚きなのだろう。

 中国は今、乱れた秩序を正すために、孔子の教えをはじめとする国学を学校教育や社会教育に大いに取り入れつつある。一方で、保護者を学校に呼んで児童たちに一斉に洗髪させる「親孝行イベント」など、首をかしげたくなるような、形骸化した教育も問題となっている。シンプルに、祖先が築いた文化に尊敬の念を払い、親しむような習慣を自然と身に付けるような教育、指導はできないものだろうか。(編集担当:今関忠馬)(写真は孔子像、写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1619392?page=1
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 22:38:11.97 ID:u076X04B.net
おまけに簡体字流行だから益々キツクなるぜ。
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 22:38:43.70 ID:HSScMGgF.net
ただの古文じゃねーの?
14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 22:43:52.26 ID:dm5nx1R3.net
三国志とかの話じゃないの
15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/23(金) 22:49:27.54 ID:m/MraTfnl
スキにすればいいだろうが
23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 22:48:27.79 ID:0Ohl9F+N.net
孫子を義務教育でやるようになってからが本番
25 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 22:49:22.65 ID:4Mr5WLpc.net
まぁ漢文なんかやる意味ねーよなw
26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 22:50:09.82 ID:L4rm+emh.net
古典と言ってもなぁ・・・
29 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 22:50:57.62 ID:qDSIj3yj.net
中国人を名乗ったりしないから安心しろww
36 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 22:54:23.53 ID:s+QHDSAr.net
日本人の孫子や三国志好きは異常

66 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 23:08:57.51 ID:CKZ76cJJ.net
孟子荀子は普通に素晴らしい
読んで損はない

あと孫子は現代ビジネスにも役に立つ
黄金律
74 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 23:11:53.09 ID:Qa3FnjCT.net
>>66
ただし現代は孫子の時代と違って、武力行使できないというのを
忘れちゃいけない
78 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 23:12:29.20 ID:kKPAop8D.net
リズムがいいよね。
教養人として振る舞える。
135 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 23:35:34.67 ID:1uLP2O+P.net
中国人を名乗る。笑うとこですか?
189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 23:56:15.28 ID:T5D3ufVD.net
日本人は、漢字も中国人より読めるよw
198 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 23:58:20.12 ID:WU6gpPMH.net
漢文は好きだったな。
232 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/24(土) 00:12:10.15 ID:28eNGKUZ.net
いや、それを全部捨て去ったのはお前ら自身じゃね?
昔のお前らは凄かったんだよ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1582736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 04:29
笑止  

  
[ 1582737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 04:31
日本絡みスレを拾うんじゃねよ!!  

  
[ 1582740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 04:39
武力行使できないのを忘れるなとか
本当に孫子読んだのかよw

見方の根本を誤ってるんじゃないか?  

  
[ 1582743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 04:48
春 望   <杜 甫>
國破れて 山河在り 城春にして 草木深し 時に感じて 花にも涙を濺ぎ 別れを恨んで 鳥にも心を驚かす 峰火 三月に連なり 家書 萬金に抵る 白頭掻いて 更に短かし 渾べて簪に 勝えざらんと欲す  

  
[ 1582744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 04:51
中国は日本以上に英語なんて勉強する必要ないだろうに  

  
[ 1582745 ] 名前: ああああ  2016/09/24(Sat) 04:56
ぶっちゃけ英語に力入れた方がマシ、、、と思ったけど学校で習う英語はアレだからなぁ、、、  

  
[ 1582753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 05:20
文化大革命には触れない  

  
[ 1582758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 05:30
へーんなの。日本が何しようが関係ないだろ  

  
[ 1582759 ] 名前: 政経ch@名無し法師さん  2016/09/24(Sat) 05:31
党破れて 山河在り…。  

  
[ 1582764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 05:46
中国の古典ではありません
昔その地方にあった別の国の別の民族の古典です  

  
[ 1582765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 05:49
韓非子読んだら今の政治がどんだけ進んでないかわかる  

  
[ 1582768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 06:06
孫子もいいけど六韜三略も役に立つし面白いぞ。  

  
[ 1582771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 06:11
そうかな、漢文あくびが出そう。どれ読んでもワイルドで枠からはみ出す天才肌が、王に仕えて奇想天外な事言うんだけど、最終的にはそれがあってったんだよちくしょーめ!みたいな話ばっか。
王が天才の意見を取り入れたら国が栄えて、取り入れなかったら国が滅びました。  

  
[ 1582779 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/09/24(Sat) 06:30
お前らは昔偉人が住んでた家に今住んでるDQNだろ?
それらの文化には何にも関連性がないじゃないか  

  
[ 1582780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 06:30
今までの歴史全否定して過去の文化全てぶっ壊してまっさらにした上で毛主席万歳の共産主義国家おっ建てたんだから、今更勉強できんだろ。
封建的なものは悪ってことになってる国なんだしさ。  

  
[ 1582781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 06:37
過去の栄光をそんなに言い立てたくないとすれば分かる
過去の偉人が絶対過ぎて新しい偉人が出ないというのも哀しい
柔道は嘉納治五郎先生が絶対過ぎて BJJ が海外で出てきた

日本の若者も、先人を越える気概を持ってほしい  

  
[ 1582787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 06:57
よく考えたら慣用句にも中国の故事由来のものも多いから
けっこう日常的に中国の古典に触れる機会も多いしな  

  
[ 1582790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 07:08
じゃあ英語習うの止めてご自慢の古典に戻せよ  

  
[ 1582814 ] 名前: 古典がどうとかじゃなく  2016/09/24(Sat) 08:11
日本で漢文を今やる意味は、現代日本語の文章語は、漢文訓読系が直接の祖先だからでしょ(源氏物語とかの文章の系譜は、現代文に直接には繋がらなかった)。  

  
[ 1582818 ] 名前: ふぁすとふーど  2016/09/24(Sat) 08:22
日本人だけだよ。一千年前の文章を一般人が読めるのは。
習ったことがあるという記憶が一番重要。
大人になってからゼロから学ぶより、子供のころに習った
記憶があるものを学ぶほうが百倍早く吸収できる。
  

  
[ 1582823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 08:26
まあ教養というコトで
日本人を構成する要素として古文漢文にも価値を見出してるんだな  

  
[ 1582825 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/09/24(Sat) 08:28
王朝変るたびに文化も住人も全消去して
都合の良い嘘歴史に塗り替え続けてきたんだから
今の中国人には何も残って無いだろう  

  
[ 1582832 ] 名前: あ  2016/09/24(Sat) 08:45
>昔のお前らは凄かったんだよ
って今の中国も相当凄いけどね。
日本は戦後の高度成長期のみの花火だったからなぁ。ここから盛り返せるとはなかなか思えん。昔は技術立国とか言われたが今やロボットやITは先進国にも大きく遅れをとってるからな。この前の国際的な会議でも日本のロボットは15年遅いとか評されてるし。  

  
[ 1582836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 08:49
日本では一般人が1500年前の詩を暗誦できるんだよな。
百人一首だけど。
天智天皇:秋の田の・・・以下略  

  
[ 1582852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 09:18
実はこの手の懐柔系スレたててるの一人だけなんだよ
気づいてた?
全然伸びないのにまとめサイトはやたら拾う
  

  
[ 1582857 ] 名前: 下流老人  2016/09/24(Sat) 09:23
英語もそうだけど、古典なんて全然覚えてません。  

  
[ 1582878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 09:56
それを学び出すと中共の正当性が危うくなるからできないんだろ
中韓が恐るるに足らんのはそこなのよ
嘘で塗り固めた組織が為政者だから  

  
[ 1582908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 11:03
歴史のある国と飯のうまい国は
世界の覇権を取ることはできん。

裏切りと謀略で過去と断絶してきた米英然り、
中国も文革で過去と断絶した新しい国だ。
覇権国が自国の古典などやる必要は無い。

古典なんてのは競争に負けた惨めな年寄り国家のやることだ。
悲しいかな、日本もその一つだ。  

  
[ 1582919 ] 名前: 名無し  2016/09/24(Sat) 11:19
古代中国を学んだ上で今の中国を嫌いになるまでがテンプレだな。  

  
[ 1583021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 13:06
簡体字については、日本も新字体使ってる時点で中国と同レベルだけどな  

  
[ 1583067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 14:13
ていうか、今の中国人とは別人種な気もするけど・・・・。  

  
[ 1583069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/24(Sat) 14:15
>英語もそうだけど、古典なんて全然覚えてません。

でも、返り点がふってあれば漢文を読めるでしょ?
そこが素養になるんよ。  

  
[ 1583227 ] 名前: 名無し  2016/09/24(Sat) 18:21
最早、日本が中国文化の正当な継承者なんだなw  

  
[ 1583429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 01:24
やめといたら?
今更孟子、荀子を読んで目覚められたら、また民衆を装甲車で轢き潰しまくらなきゃいけませんよ?キンペーちゃんw  

  
[ 1591049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 17:54
今の中国共産党が暗愚なのではと国民が気づいたら・・・
新しい風が吹くと思うのになあ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ