2016/09/25/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ 値上げから一転、値下げに舵を切る小売り各社

機を見るに敏なのが、カジュアル衣料ユニクロを運営するファーストリテイリングである。かつて“デフレの勝ち組”と呼ばれたが、アベノミクスで景気が回復してきたと見るや、いち早く脱デフレに軸足を移した。強気の値上げ策は失敗に終わった。ユニクロは今年の春夏ものから価格戦略を転換、値下げを実施。ユニクロのウリだった値ごろ感を回復させるために、価格を値上げ前の水準に戻した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1474762224/
ソース:http://biz-journal.jp/2016/09/post_16734.html

スポンサード リンク


1 名前:ファイナルカット(東日本)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:10:24.78 ID:5lFEyWd00.net 
値上げから一転、値下げに舵を切る小売り各社

機を見るに敏なのが、カジュアル衣料ユニクロを運営するファーストリテイリングである。かつて“デフレの勝ち組”と呼ばれたが、アベノミクスで景気が回復してきたと見るや、いち早く脱デフレに軸足を移した。強気の値上げ策は失敗に終わった。ユニクロは今年の春夏ものから価格戦略を転換、値下げを実施。ユニクロのウリだった値ごろ感を回復させるために、価格を値上げ前の水準に戻した。

家具チェーンのニトリホールディングスも同様だ。低価格帯の家具で人気を集め、デフレ下で業績を伸ばした“デフレの勝ち組”だった。ランタン銀座など都心部に出店攻勢をかけ、低価格路線で客を集める郊外型専門店というイメージからの脱皮を図ってきた。中価格帯の商品の売り上げが明らかに伸び悩んだことが原因だ。そのため、低価格路線に戻すことにしたわけだ。

スーパーマーケット各社は、幅広い品目を低価格で売るキャンペーンにカジを切った。ダイエーは9月1日から3カ月間、価格を安くする販売企画の対象品目を1.6倍の330に増やした。

イタリアの有名なファッションブランドであるグッチや、フランスの宝飾品ブランドとして知られるカルティエは、8月に入り相次いで平均で7~10%値下げした。

米ティファニーはペンダントなどの宝飾品を9月14日から平均4%値下げした。

■客単価が高いファミレスは明暗を分ける

14年10月、“ファミレスの雄”すかいらーくは再上場を果たした。主力業態のガストの既存店売上高は、今年に入ってから7月を除いて前年割れが続いている。8月は客数が5.1%減、売上高は6.5%減と落ち込み幅が広がった。

ロイヤルホールディングスが運営する“ファミレスの元祖”ロイヤルホストも、既存店売上高は7月を除いてマイナスだ。

これに対して、低価格のイタリア料理のファミレスを展開するサイゼリヤは売り上げ、客数とも落ちていない。16年8月期通期の連結売上高は前期比6%増の1474億円、営業利益は12%増の84億円、純利益は22%増の46億円の見込みだ。

デフレに逆戻りして新たな“デフレの勝ち組”が誕生した。「280円均一」(税別)の焼き鳥チェーンを展開している鳥貴族だ。

http://biz-journal.jp/2016/09/post_16734.html
2 名前:不知火(広島県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:10:54.57 ID:GMDjigT30.net
結局大塚家具の一人勝ちか
11 名前:グロリア(庭)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:16:37.76 ID:XRJ+H00S0.net
お値段異常 
20 名前:ネックハンギングツリー(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:18:54.19 ID:snoSINH80.net
安かろう悪かろうのイメージなのに高くしたらダメだろ

18 名前:キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:18:07.53 ID:Di2l2sbX0.net
ユニクロは高価格低品質になってしまったのがね
手にとってわかっちゃうからさすがに騙せないよw
25 名前:腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:20:54.53 ID:Nfs5t6bp0.net
一号店の頃はちょっとお高め
ほぼ、そのまんまの値段で今でもやってるのが凄い
27 名前:TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:21:23.47 ID:CI/6IrDQ0.net
食品メーカーだけは値上げ大成功
50 名前:キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:33:17.58 ID:PTIDd3DB0.net
もともと安い物を高く客に売りつけてるようなもんだから客は離れて当然だろ
自分たちのブランドイメージと言うものを理解出来てない
51 名前:キングコングニードロップ(岐阜県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:33:21.79 ID:rAAfx2sQ0.net
これ、マツダにも当てはまる
52 名前:ストレッチプラム(新潟県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:34:01.73 ID:5f7svlfg0.net
安物のイメージ付いちゃったブランドでの路線変更は致命的
66 名前:ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:43:00.81 ID:/ZmB1mf/0.net
売れ出すと質下げて価格上げて失敗する
何度も見たことが有るが学ばないね
87 名前:キャプチュード(茸)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:51:58.50 ID:FC5gvU1p0.net
UNIQLOにブランド力無いのに
108 名前:男色ドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 10:03:03.87 ID:vI7+8rx+0.net
デフレこそ資本主義の正義だ
129 名前:ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 10:30:00.56 ID:R0NwlWi50.net
高級路線にしたいなら別ブランドつくるしかないと思うなあ
ユニクロでそれは無理でしょうゴロもださいし
169 名前:キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 11:26:29.12 ID:2q8ZTvKj0.net
マクドナルドの失敗例を見てるだろうに
176 名前:タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 11:44:30.52 ID:ldOVQr/D0.net
薄利多売が調子こくとこうなる
所詮ユニクロなんだから
184 名前:バーニングハンマー(北海道)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 12:09:57.79 ID:deWUMc8w0.net
消費税アップが原因で
消費者にダメージが蓄積されまくってるしな
198 名前:ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 12:51:38.98 ID:kv1Rpetz0.net
なんで踏ん張らねーんだよ

大手企業が足並み揃えて値上げしねーと
一向にデフレから脱却できねーよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1583725 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/09/25(Sun) 13:23
高価格にしたかったら別ブランドを立ち上げろって
同名のままやったら反感かうに決まってるだろ  

  
[ 1583726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 13:27
鳥貴族は消毒用アルコールで出した利益だろw  

  
[ 1583727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 13:34
商品名にプレミアムなんちゃらとか付けるよりはビームスとかアローズみたいな高級路線のレーベル作って区別すればいんじゃねえの  

  
[ 1583728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 13:35
※1583725
GUがあるからユニクロのポジション上げてもいいだろって考えだったのかもね
高価格化はまず大都市を中心に試験的にやるべきだったかと
しかしこれでまたブランドの構築やり直しだろうしユニクロも計算高そうに見えて
結構無謀な企業ってイメージが付いた  

  
[ 1583732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 13:45
ユニクロもニトリもロイホもティファニーも

行かないし買わないから関係ない
デフレ復活でアベノミクス崩壊だーって
書きたいだけなんでしょ
この手の「記事」は  

  
[ 1583733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 13:46
一度安売りしちゃうと二度と安売り路線から抜け出せないっつーことか  

  
[ 1583734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 13:47
マックの場合は「健康に悪いけど安くガッツリ食える」のが売りだったのに
「健康に良く高め」のものを売ったからダメだったんだろうに

実際「健康に悪そうで重いし少し高い」ものは売れてるような  

  
[ 1583735 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/09/25(Sun) 13:50
ファミレスって高いもんな
  

  
[ 1583737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 13:52
「売れてる数が多いんだから、一個一個を高くすれば更に儲かるのでは!?」
という、目先の利益追求。
「他は失敗してるみたいだが、オレのところは平気さ!!」
という根拠のない、独りよがりな自信。
「昨今の業績不振は、カネを使わない底辺連中のせいだ!!」
という、理不尽な責任放てき。

以上、日本企業の三原則
  

  
[ 1583738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 13:55
低品質のゴ.ミが価格上げて売れるわけねーじゃんwww
安いから買ってただけなのにそれを勘違いして価格だけ上げた馬.鹿www  

  
[ 1583739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 13:56
※1583734
マクドナルドは健康に悪くてしょぼくて高いからダメなんじゃね。
緑肉の事は勝手に忘れちゃったしなw  

  
[ 1583740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 13:59
g.u.つくったのはワケわからん  

  
[ 1583742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 14:01
銀座などの特別な店舗だけで高価格帯売ればいいだけ。
地域性を無視してごり押ししてもね  

  
[ 1583744 ] 名前: 名無しさん  2016/09/25(Sun) 14:02
王将!  

  
[ 1583748 ] 名前: 名無しさん  2016/09/25(Sun) 14:05
貧乏ショップには金持ちは来ないそこを値上げしたら貧乏人すら来なくなる  

  
[ 1583749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 14:11
マジでデフレの何が悪いのか説明してくれよ
俺は給料上がってるんだから物価はどんどん安くなってほしい  

  
[ 1583752 ] 名前: 名無しさん   2016/09/25(Sun) 14:13
まず高級路線のブランド立ち上げて徐々に既存店舗の看板付け替えていくしか無い  

  
[ 1583758 ] 名前: あ  2016/09/25(Sun) 14:24
ユニクロかっけー、みたいな会話とかネットでの書き込みとか一度でも見たことあるのかね経営陣は
褒め言葉でも、チノパンは悪くない、とか、ジーンズはコスパいい、とか、そんなレベルの口コミばかりだったのは、俺みたいな素人でも感じたのにな
ユニクロというタグを喜ぶ層なんて皆無、ってことを理解できなかったんだろうな…  

  
[ 1583786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 15:11
元来のユニクロ路線そのままに、
GUを高級レーベルとして立ち上げ、
品質(耐久性等)アップをウリとすれば良かったのではないか。
例えば肌着で言えばGUNZEのポジションを奪いに行けば良かった。

主婦がおっさんの服や肌着をユニクロで買ってるところ見たことあるだろ。
ああいう層だよ、ああいう層。  

  
[ 1583827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 15:57
人間って欲が出たらダメだね。  

  
[ 1583847 ] 名前:    2016/09/25(Sun) 16:13
高価格な中国製かうなら、高価格な日本製買うだろ常識的に考えて  

  
[ 1583858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 16:24
マックやユニクロと違って、サイゼリアはガツガツしてないのが良いな。
「インフレはじまるよー」という安倍の号令に慌てたマックが、価格設定の変更を繰り返していた間、
ずーーっと299円パスタの幟を店先にズラリと並べて、こゆるぎもしなかった。  

  
[ 1583864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 16:35
モノの見事にマクドと同じやなw

一度安物屋のイメージがついたらもう安物屋やるしかないんやでw  

  
[ 1583869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 16:39
>>1583749
今はデフレではなくなりつつあるから、あなたの給料が上がってるんじゃないのかな。
この記事は、昔のようなデフレに舞い戻るかもしれませんよ。と示唆する内容だろう。  

  
[ 1583874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 16:44
ユニクロは変な伸び方するよな
他のとこのは伸びても払うと元に戻るけど、ユニクロは伸びっぱなし
斜めに伸びたままだから、襟ぐりとか裾とか身ごろとかビロビロしてる  

  
[ 1583909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 17:30
中、長期的視点などと言いつつ、次の決算の事しか頭に無い。無能。  

  
[ 1583912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 17:39
安いから売れる。高ければ売れない。
  

  
[ 1583924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 17:53
安売りでシェアが十分になったと考えたから高価格低品質路線に振ったんだろうけど
失敗すると幅広い層にマイナスイメージついちゃうよね
価格を戻したくらいじゃ業績回復はきびしいんじゃない?  

  
[ 1583925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 17:58
デフレ歓迎。どんどん円高デフレへ突き進んでくれ。  

  
[ 1583941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:28
ニトリについては本来使い捨てではない家具を消費財と定義して商売してきたんだから。
もし外食やアパレルが早々に収益構造を転換できたとしても、家具は変えようがないよ。
人の考えなんてなかなか変わらないから、あと20年は高級志向の商売は難しい。  

  
[ 1583945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:35
こんな経済状態でも、高級車はどんどん値上げするんだよなあ  

  
[ 1583946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:36
ユニクロ=それなりの品質で安物というイメージだった
実際に店舗に行ってみたら安くない  

  
[ 1583962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:57
ユニクロは品質がめちゃくちゃ悪くなったからなぁ
前は買うもの無くても、なんとなく月一ぐらいで行ってたけど
今は年間1~2回あるか無いかだよ

以前はそれなりの品質で安いイメージだったけど
今は品質が悪くて高くなったので、わざわざユニクロへは
行かなくなったよ。  

  
[ 1583986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 19:27
大塚家具も格安志向で失敗
高級品志向を貫いて大塚家具をクビになった連中で立ち上げた匠大塚はマズマズ  

  
[ 1584059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 20:48
団塊世代が定年超えしたから

もうちょっとだけ続くんじゃ  

  
[ 1584128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 22:37
元々が安売り路線だったところを、いきなり高級路線にしたところで上手くいくはずがねえよ。
高級品が欲しい奴はそんな店選ばない事になぜ気づけないのか。  

  
[ 1584174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/26(Mon) 00:03
安いから納得して利用していた質なのに
質がそのままで高級志向と言われても困る  

  
[ 1584534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/26(Mon) 10:42
ニッセンも地味に高くなったよね・・・
2枚組がお値段そのまま1枚になってたり  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ