2016/09/25/ (日) | edit |

mazda マツダ 次々に新しいSKYACTIVテクノロジーを投入し、急回復を果たしたマツダ。デザインと走りにこだわったクルマ作りで既存のメーカーのクルマに飽き足らない層の気持ちをガッチリとつかみ、国内販売も急伸した。しかし、ここにきて潮目が変わったかのような状況だ。昨年の10月以来8カ月連続で前年割れが続いており、しかも今年5月は前年比62.1%という急減速。全体では106.6%と好調なのにもかかわらず、だ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1474763275/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49771

スポンサード リンク


1 名前:ファイナルカット(東日本)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:27:55.94 ID:5lFEyWd00.net 
次々に新しいSKYACTIVテクノロジーを投入し、急回復を果たしたマツダ。デザインと走りにこだわったクルマ作りで既存のメーカーのクルマに飽き足らない層の気持ちをガッチリとつかみ、国内販売も急伸した。

しかし、ここにきて潮目が変わったかのような状況だ。昨年の10月以来8カ月連続で前年割れが続いており、しかも今年5月は前年比62.1%という急減速。全体では106.6%と好調なのにもかかわらず、だ。

マツダの勢いに陰りが出てきた理由は何か? 編集部が提示する「仮説」に対し、自動車評論家の渡辺陽一郎氏が回答するスタイルで検証してみたい。

【仮説1】マツダ車はライバル車よりも価格が高い?(渡辺陽一郎の見解)

マツダ車の車両価格は額面こそ高めにみえますが、多くの人が装備する進化型のマツダコネクト(通信型カーナビ)が比較的安く、また、内装の上質感なども考慮すると決してライバル車に対して割高ではないと思います。ただ、そうした装備や質感にこだわらない人にとっては額面の高さがそのまま影響しますので、高く思えるかもしれません。

【仮説2】魂動デザインが飽きられてきた?(渡辺陽一郎の見解)

飽きられてきたというよりも、マツダ車のデザインは明るさがないように思いますね。スポーティだしレベルも高いのでしょうが、すごく理屈っぽいんですよ。デザイナーの方と話をしても、あまりにも哲学的すぎて何か重いものをユーザーに押しつけているように思えます。

【仮説3】一般ユーザーに魅力が伝わりにくい?(渡辺陽一郎の見解)

それは確かにそうですね。クルマ好きへのアピール力は高いのですが、不特定多数のユーザーにウケる要素、例えばリアシートやトランクの広さなど、わかりやすい魅力に欠ける面があります。

【仮説4】クリーンディーゼル車の補助金が大幅に減額されたのが痛い?(渡辺陽一郎の見解)

例えばCX-3は13万円から5万1000円、CX-5は12万円から4万7000円になるなど減額されています。でも、この影響は限定的ではないでしょうか。

【仮説5】売れ筋ジャンルにクルマがない?(渡辺陽一郎の見解)

今の売れ筋でいうと、5ナンバークラスのミニバンとスズキソリオのような背の高いワゴンタイプのコンパクトカーはマツダにはありません。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49771
6 名前:フォーク攻撃(岡山県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:33:36.27 ID:iqfUAZmf0.net
マツダ、頑張ってるな
9 名前:リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:35:46.55 ID:CavakR1N0.net
欲しい車が無かった
11 名前:ローリングソバット(北海道)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:36:57.26 ID:6lfBEDTX0.net
マツダに必要なのは値引きとスポーツだ
12 名前:ダイビングエルボードロップ(空)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:37:12.65 ID:cIGP5vPP0.net
どれも鯉顔
16 名前:ネックハンギングツリー(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:41:08.65 ID:RV+0NC3T0.net
デザインが同じにしすぎて1回りしてダサくなった
一個前のロードスター街で見かけるとアレはかっこいいわ

17 名前:超竜ボム(catv?)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:41:33.13 ID:N0L4DAhG0.net
ディーゼルがどうもうさんくさい
22 名前:セントーン(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:47:40.06 ID:QT+Y6lep0.net
デミオ15ST出せよ
30 名前:ジャンピングDDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:54:23.86 ID:edeDlFJl0.net
ディーゼル積むのが前提だから、どの車も真横から見ると
フロント部が異様に長いんだよ
36 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:59:10.24 ID:lwroUS/s0.net
好調だったときなんて有ったっけ?
デミオ値上げして客離れして終わったんじゃなかったか
37 名前:ブラディサンデー(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 10:01:54.60 ID:WGdBzM240.net
前年売れ過ぎた&新車出してないからだろ
マツダ程度のラインナップ数なら当たり前じゃん
44 名前:パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 10:10:22.35 ID:S6JMppMd0.net
見た目だけかっこつけて低品質だから
45 名前:アルゼンチンバックブリーカー(家)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 10:10:43.30 ID:uT0EPkSr0.net
昨年売れただけ
60 名前:キチンシンク(福岡県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 10:30:15.06 ID:mWG95G5c0.net
マツダのクルマはとにかく幅が広すぎる。
普通のユーザーが日々使う実用車としては致命的。
デミオはあるが、室内が狭すぎる。

要は、メーカーがユーザーを限定してクルマを作っているのだから
欲しい人に行き渡ったら売れ行きが鈍るのは当然だ。
95 名前:エルボーバット(東京都)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 11:23:27.83 ID:Ecey03T/0.net
何買っても同じ顔
99 名前:マスク剥ぎ(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 11:31:09.75 ID:ugHAM/Eu0.net
いい車だと思うけどなー
100 名前:ニールキック(庭)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 11:34:47.44 ID:7LvS5PLX0.net
デザインは好きだけど収納力が微妙っぽく見える
まあしばらく様子みるけど
121 名前:フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 13:12:45.68 ID:p3u8O6Rn0.net
最初はカッコいいなと思ってたけど街に
同じ顔が溢れ過ぎて見飽きたわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1583917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 17:46
調子に乗って高い値段つけすぎでしょ
一気に醒めたよ


  

  
[ 1583926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:00
例えばトヨタならプリウスは嫌いだけどクラウンは好きみたいなことは普通にある

でもマツダって似たようなデザインの車ばかりだから、全部好きか全部嫌いかに偏るでしょ
全部好きな人に供給しきってしまえば、売上げが止まるのは当たり前のこと  

  
[ 1583927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:01
ほぼ全車種にMT設定してるのは評価する  

  
[ 1583929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:03
ガソリンターボ出せよ
Dなんて貧乏車は乗りたくねえ  

  
[ 1583930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:05
マツダコネクトの悪評が知れ渡ったから  

  
[ 1583936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:21
マツコネを一向に改善しないからだろ  

  
[ 1583939 ] 名前:      2016/09/25(Sun) 18:23
昔、後輩のマツダ車に乗った時に、ドアを閉める音が薄っぺら過ぎて引いた。その上走行中ロードノイズが車内に筒抜けで、高速走行中しんどかった・・
最近のSUV系も車内が狭すぎて乗った時「ナンダコレ?」だった。
正直魅力が全く無い。  

  
[ 1583940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:26
mpv廃止は痛かった…  

  
[ 1583942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:30
割高過ぎるわな
cx3の価格設定なんか強気過ぎて怖い  

  
[ 1583943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:30
ロードスターいいんだけど、デザインがなぁ。もっと大人しい、可愛い感じにデザインしてくれれば良かった。

便座は嫌だし。
んでNBになったわ。  

  
[ 1583948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:39
ディーゼル車にすぐススがたまるという記事を読んだが、あれが災いしたのでは?
一時は「ディーゼル界の希望の星」みたいな扱いをされていたし。
今はネット社会だから、情報は確実に広がるし。  

  
[ 1583952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:43
ずっと不調でたまたまCX-3が売れただけでまた元に戻っただけだよ
しかし金髪DQNが正社員とかすごい会社だと改めて思ったわ  

  
[ 1583953 ] 名前: 名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:43
デザインはともかく、高級化路線が失敗だろう
バブル期にも失敗しているのにね  

  
[ 1583958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:49
こういった中規模メーカーの場合、生産台数でどうなっているか見なければいけないと思いますよ。
日本での販売台数は落ち込んでいるけれど、輸出が好調で操業度は問題ない場合が多い。
あと、国内の新車販売をしていないので、日本国内の販売台数が落ちるのは当たり前、
というか昨年度最販車種のデミオが出た反動で一昨年並みの水準に戻っただけということも。  

  
[ 1583963 ] 名前: 名無しさん  2016/09/25(Sun) 18:58
デザインを統一しすぎるとそれが受け入れられなかった時全体に影響が及ぶんだよね
今はなんというかユーノス感というか求められてるものと提供されてるものがチグハグというかね
プレッソとかユーノス500とかランティス後期型みたいなコレジャナイ感がね

あとは下取り渋いのに価格は高いところだろうか  

  
[ 1583967 ] 名前: ツダ  2016/09/25(Sun) 19:03
一昨年並みぐらいならいいんでない?
新型車でてないし。
トヨタの次に輸出台数の多いメーカーだから頑張ってほしい。  

  
[ 1583973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 19:09
久々に売れたせいかいい意味でディーラーに勢いがあったんだけど
いつしかちょい傲慢になってきたなあ
たまたま担当が悪かっただけかもしらんけど  

  
[ 1583978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 19:13
真面目な話、フルモデルチェンジがないからだろ…
マイナーチェンジしたアクセラは8月前年比200%超売れてるし、来年初頭の新型CX-5の発売でまたある程度は戻すっしょ。  

  
[ 1583984 ] 名前: kudo  2016/09/25(Sun) 19:21
哲学を語りすぎる。
ほどほどにしとけ。
cx-3 はガソリン2l でだすべきだった。
  

  
[ 1583990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 19:38
買いたい人に売る路線に変えたからじゃね?
営業のノルマも今年から廃止になってるらしいしな  

  
[ 1583991 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/09/25(Sun) 19:40
「マツダ車地獄」って今もあるの?

乗り潰すつもりでロードスター買うので「地獄」はどうでもいいけど  

  
[ 1584021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 20:13
ラインナップ少ないんだからしゃーない。車は食べたらその日に消えるラーメンのような回転は無理だからな。決まった顧客に売り切ったら終わり。今のラインナップの範囲でやるなら、輸出に力を入れるのが正解だろう。  

  
[ 1584158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/25(Sun) 23:24
事件が関係しているワケじゃないのか  

  
[ 1584214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/26(Mon) 01:21
日本、車で7つの安全基準を米国準拠 TPP協定案の全文公表
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDF05H02_V01C15A1000000/

アメリカの新奴隷制度
ttp://web-g.org/post/795465557  

  
[ 1584244 ] 名前: 名無しさん  2016/09/26(Mon) 02:21
フォードとの共通化による量産効果を失ったこと。
フォードから開発資金を受けられなくなったこと。
欧州のフォードディーラーでの販売をしてもらえなくなること。

欧州フォードの車作りを基本とするマツダも営業力を失い価格も高くなると販売は難しい。

「欧州車のようなマツダ」と持ち上げられたが、日本車のソフトな乗り心地はアメリカではスムーズライドと絶賛され、フォードでさえドイツ設計の車は売れない。

欧州でもアメリカでもダメとなってどうするのか?
日本の自動車好きにとってはマツダがあることは貴重。デミオのボディバリエーションを増やすことを願う。  

  
[ 1584366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/26(Mon) 07:31
VWのせいだろ
せっかくマツダが日本でディーゼルのイメージを高めたのに
あの事件以来価格の高いディーゼルはまた売れなくなった  

  
[ 1584374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/26(Mon) 07:42
マツダのくせに値引きしないんだぜ  

  
[ 1584468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/26(Mon) 09:34
マツダが一番攻めてるし、かっこいいと思うけど。

だからと言って買うわけじゃないけど。  

  
[ 1584477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/26(Mon) 09:37
一本立ちしてヨーロッパ・フォードのプラットフォーム入らなくなったからなぁ。
デザインは歴代から考えて悪くないけどラインとかチリの合わせがぬるい。
あと内装プラスチックの構成成分ポショすぎ。 
冬場低温でプラ縮んで合わせ部分でガタガタ異音発生ってなんなの。
メーターに表示される燃費と実燃費の乖離もどうかと思う。  

  
[ 1584524 ] 名前:    2016/09/26(Mon) 10:30
決算期の30万、50万値引きがあってこそ、下取り値が付かなくても同等の実価格で乗れてたのに、あの品質でこの値段じゃ、もっとちゃんとしたメーカー車を買うよ。  

  
[ 1584537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/26(Mon) 10:44
>「VWのせいだろ
せっかくマツダが日本でディーゼルのイメージを高めたのに
あの事件以来価格の高いディーゼルはまた売れなくなった 」
まさにVWの不正はマツダディーゼルの問題多発とその問題の致命的さを
象徴している。
Nox低減のための低圧縮比が、煤の問題とDPF再生サイクル過多による
エンジンオイル希釈でエンジン内摩耗問題に繋がった。
マツダの救世主であるディーゼルが逆にマツダを窮地に追い込んだ。  

  
[ 1584631 ] 名前: 名無し  2016/09/26(Mon) 13:23
顔がどれも代わり映えしないのがね。好評だったデザインに合わせることでどのクラスも売れたんだろうけど、飽きられると一斉に売れなくなるもろ刃の剣。モデルチェンジの際に大きくデザインに変えていかないと、と言いたいが、ハズす可能性の方が大きいからねえ。ヨーロッパ車はシンボリックなデザインを残しながらイメチェンしていくんだけど、同じことしようと思ったらまだまだ数十年かかるだろうしねぇ。  

  
[ 1584638 ] 名前: 名無し  2016/09/26(Mon) 13:28
>ロードスターいいんだけど、デザインがなぁ。もっと大人しい、可愛い感じにデザインしてくれれば良かった。
カッコイイ感じなら、フィアットからロードスターベースのスパイダーが出てるな。
値段はチョット高めだけど、いい車なんじゃないかと思うね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ