2016/09/26/ (月) | edit |

「インターネットでもいろんなお金が必要になる。公共放送としてNHKを維持していくためには、受信料を何らかの形でいただくことは必要だ」-。NHKの最高意思決定機関、経営委員会の石原進委員長のそんな発言が、波紋を呼んでいる。NHKは今後、ネットを通じた番組視聴者にも受信料の支払いを求めていくのだろうか。(三品貴志)
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1474768284/
ソース:http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250018-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:きゅう ★@\(^o^)/:2016/09/25(日) 10:51:24.73 ID:CAP_USER9.net
NHK放送センター=東京都渋谷区神南(原田史郎撮影)

「インターネットでもいろんなお金が必要になる。公共放送としてNHKを維持していくためには、受信料を何らかの形でいただくことは必要だ」-。NHKの最高意思決定機関、経営委員会の石原進委員長のそんな発言が、波紋を呼んでいる。NHKは今後、ネットを通じた番組視聴者にも受信料の支払いを求めていくのだろうか。(三品貴志)
火に油を注ぐ
石原委員長は9月13日の委員会後、記者団からネット時代の受信料制度について問われ、冒頭の見解を述べた。もっとも、具体的な制度像には踏み込んでおらず、発言自体はNHKの内外で以前から繰り返されてきた決まり文句の範囲を超えていない。
籾井勝人会長も平成26年4月、産経新聞のインタビューで「(番組をテレビ放送と同時にネット配信する)同時再送信にはコストがかかる」と述べ、将来的にはネット視聴者にも受信料の支払いを求めることが望ましいとの考えを示していた。
ただ、今回は、ワンセグ機能付き携帯電話の所持だけでは受信契約の締結義務がないとするさいたま地裁判決が出た直後。受信料制度のあり方をめぐる議論が再燃する中、“火に油を注ぐ”格好になったのか、インターネット上では反発する声が目立っている。
「放送」前提の現行制度
NHKは近年、ネットサービスを拡充させており、中でもテレビ番組を放送と同時にネット配信する「同時再送信(同時提供)」は柱の一つ。ただ、現在は、災害時や社会的関心の高い中継など限定的・試験的な運用にとどまる。その大きな理由は、NHKがテレビの設置を前提とした放送法と受信料制度で運営されているからだ。
http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250018-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250018-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250018-n3.html
2 名前:きゅう ★@\(^o^)/:2016/09/25(日) 10:51:35.04 ID:CAP_USER9.net

「インターネットでもいろんなお金が必要になる。公共放送としてNHKを維持していくためには、受信料を何らかの形でいただくことは必要だ」-。NHKの最高意思決定機関、経営委員会の石原進委員長のそんな発言が、波紋を呼んでいる。NHKは今後、ネットを通じた番組視聴者にも受信料の支払いを求めていくのだろうか。(三品貴志)
火に油を注ぐ
石原委員長は9月13日の委員会後、記者団からネット時代の受信料制度について問われ、冒頭の見解を述べた。もっとも、具体的な制度像には踏み込んでおらず、発言自体はNHKの内外で以前から繰り返されてきた決まり文句の範囲を超えていない。
籾井勝人会長も平成26年4月、産経新聞のインタビューで「(番組をテレビ放送と同時にネット配信する)同時再送信にはコストがかかる」と述べ、将来的にはネット視聴者にも受信料の支払いを求めることが望ましいとの考えを示していた。
ただ、今回は、ワンセグ機能付き携帯電話の所持だけでは受信契約の締結義務がないとするさいたま地裁判決が出た直後。受信料制度のあり方をめぐる議論が再燃する中、“火に油を注ぐ”格好になったのか、インターネット上では反発する声が目立っている。
「放送」前提の現行制度
NHKは近年、ネットサービスを拡充させており、中でもテレビ番組を放送と同時にネット配信する「同時再送信(同時提供)」は柱の一つ。ただ、現在は、災害時や社会的関心の高い中継など限定的・試験的な運用にとどまる。その大きな理由は、NHKがテレビの設置を前提とした放送法と受信料制度で運営されているからだ。
http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250018-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250018-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/160925/prm1609250018-n3.html
放送法は、NHKの「放送」を受信できる設備の設置者に対し、NHKとの受信契約を義務付けている(罰則規定は無し)。だが、ネット配信は「放送」ではなく「通信」に当たる。パソコンやスマートフォンなどで「通信」だけで番組が視聴できるようになれば、「放送」を前提に受信料を支払っている人との間に不公平が生じる。NHKがネットサービスを拡充する上で、受信料制度の見直しは避けては通れないというわけだ。
新制度の「アイデア」はいつ?
ただ、新たな制度の具体像は不透明なままだ。NHKは長年、新制度の研究を続けており、籾井会長は昨年12月の会見で「今年度(平成27年度)いっぱいくらいで、われわれのアイデアは出せるのではないか」と述べていた。
だが、今年5月には「(検討作業が)遅れている。もう少し待っていただきたい」と釈明。それから数カ月が経過したが、NHK幹部は「そう簡単にはまとまらないだろう」と、作業が停滞していることを明かす。NHKは近年、毎年6000億円以上の受信料収入を確保。民放キー局の売上高の数倍といわれている。制度見直しは大きな議論を呼び、今後の経営に直結しかねないだけに、慎重姿勢を貫く構えを見せている。
一方、NHKの外からも、受信料制度の見直しを求める声が相次いでいる。自民党の小委員会は昨年10月、受信料の支払い義務化や値下げなどの検討を求める提言を公表した。また、総務省の有識者検討会は今年9月、「受信料を国民・視聴者に納得感のあるものに」などと求める第1次取りまとめを了承。高市早苗総務相もNHK改革に意欲を示している。
経営委の石原委員長は9月13日、「総務省の考えが出る前に、NHKの考えはこうだとは言えないのではないか」と述べ、受け身の姿勢をみせた。
「公共メディア」を見据えるなら…
海外を見渡すと、例えば英BBCでは、法律でテレビやパソコンなどの「テレビ番組サービスを受信できる装置」の設置者に「受信免許」を与え、受信料に当たる「受信許可料」の支払いを義務付けている。また、ドイツでは2013年に新制度が導入され、テレビ所有の有無に関わらず、すべての世帯と事業所に「放送負担金」の支払いが義務付けられた。
ともにNHKよりも“厳しい”制度ともいえるが、例えば英国では、パソコンやスマホなどさまざまな端末で、ネット経由で番組を視聴できる「iPlayer」サービスを展開。放送後、一定期間の見逃し配信サービスも提供するなど、放送と通信の融合に力を注ぐ。
一方、NHKも平成27年に中期経営計画(27~29年度)と同時に策定した「NHKビジョン2015→2020」で、「公共放送から、放送と通信の融合時代にふさわしい“公共メディア”への進化を見据えて、挑戦と改革を続ける」と打ち出した。であるならば、NHK自身が「公共メディア」にふさわしいサービスや「納得感ある」制度のあり方の提案を急ぐ必要がありそうだ。
8 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/25(日) 10:56:48.09 ID:WYFWrncu0.net新制度の「アイデア」はいつ?
ただ、新たな制度の具体像は不透明なままだ。NHKは長年、新制度の研究を続けており、籾井会長は昨年12月の会見で「今年度(平成27年度)いっぱいくらいで、われわれのアイデアは出せるのではないか」と述べていた。
だが、今年5月には「(検討作業が)遅れている。もう少し待っていただきたい」と釈明。それから数カ月が経過したが、NHK幹部は「そう簡単にはまとまらないだろう」と、作業が停滞していることを明かす。NHKは近年、毎年6000億円以上の受信料収入を確保。民放キー局の売上高の数倍といわれている。制度見直しは大きな議論を呼び、今後の経営に直結しかねないだけに、慎重姿勢を貫く構えを見せている。
一方、NHKの外からも、受信料制度の見直しを求める声が相次いでいる。自民党の小委員会は昨年10月、受信料の支払い義務化や値下げなどの検討を求める提言を公表した。また、総務省の有識者検討会は今年9月、「受信料を国民・視聴者に納得感のあるものに」などと求める第1次取りまとめを了承。高市早苗総務相もNHK改革に意欲を示している。
経営委の石原委員長は9月13日、「総務省の考えが出る前に、NHKの考えはこうだとは言えないのではないか」と述べ、受け身の姿勢をみせた。
「公共メディア」を見据えるなら…
海外を見渡すと、例えば英BBCでは、法律でテレビやパソコンなどの「テレビ番組サービスを受信できる装置」の設置者に「受信免許」を与え、受信料に当たる「受信許可料」の支払いを義務付けている。また、ドイツでは2013年に新制度が導入され、テレビ所有の有無に関わらず、すべての世帯と事業所に「放送負担金」の支払いが義務付けられた。
ともにNHKよりも“厳しい”制度ともいえるが、例えば英国では、パソコンやスマホなどさまざまな端末で、ネット経由で番組を視聴できる「iPlayer」サービスを展開。放送後、一定期間の見逃し配信サービスも提供するなど、放送と通信の融合に力を注ぐ。
一方、NHKも平成27年に中期経営計画(27~29年度)と同時に策定した「NHKビジョン2015→2020」で、「公共放送から、放送と通信の融合時代にふさわしい“公共メディア”への進化を見据えて、挑戦と改革を続ける」と打ち出した。であるならば、NHK自身が「公共メディア」にふさわしいサービスや「納得感ある」制度のあり方の提案を急ぐ必要がありそうだ。
もう国営放送にしてしまえよ
20 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/25(日) 11:15:24.02 ID:tgrKyx3x0.netNHKを利用しない権利を推進する政治家を多数国会に送るしかない
31 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/25(日) 11:25:33.66 ID:fqIkU1xZ0.net別にネット配信はすればいいとおもうよ
もちろんIDとパスワードでキッチリ鍵かけてね
もちろんIDとパスワードでキッチリ鍵かけてね
タダ見は許さん、NETも同じだろう。
52 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/25(日) 11:55:40.44 ID:V+lRIj5+0.netNHK局員の平均年収1000万、本社社屋建て替え費用3000億
こんな余資金がありながら金が足りないとはどういう理屈か
57 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/25(日) 12:01:00.09 ID:C/2mg4Wn0.netこんな余資金がありながら金が足りないとはどういう理屈か
見たいものには金払うが、見たくないものには払いたくない。
あったり前の事。
60 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/25(日) 12:03:03.48 ID:BNdP7Nle0.netあったり前の事。
法律はいつも時代遅れ
61 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/25(日) 12:03:09.14 ID:MNZwBXv/0.net筋としてはメジャーやら海外サッカーやらに無駄金使わずに
経費削減すればいい
71 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/25(日) 12:10:30.96 ID:EC+ZoEbV0.net経費削減すればいい
ネット配信の押し売りなのはいいとして
公平を期すためには
世界中から視聴料を徴収しないとだめだね
90 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/25(日) 12:43:21.56 ID:TIt06SbO0.net公平を期すためには
世界中から視聴料を徴収しないとだめだね
調べてみたらイギリスはライセンス制だな
見ない奴は払わなくて良い制度
NHKも同様にしろよ
105 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/25(日) 13:11:46.45 ID:1T2agvM90.net見ない奴は払わなくて良い制度
NHKも同様にしろよ
弱小政党はNHKについてやってみりゃ良いのに
131 名前:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:49:58.33 ID:KnEe64k90.net将来的には全員から強制徴収するのかもね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- NHKに受信料引き下げ促す 高市早苗総務相、「納得感あるものに」
- NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ
- 「イッテQ」視聴率17・5% “死の壁”登頂のイモトに感動
- なぜマスコミは豊洲市場の「危険性」を強調する報道をするのか
- 【国営放送】なぜNHKはネットで受信料を取ろうとするのか? 波紋広げる石原進経営委員長の発言
- NHK大河ドラマ「真田丸」今度は最大級“昌幸ロス” ネット号泣&感謝
- 堀江貴文「算数はいらないじゃん!なんで計算するの?電卓があるよね?人間がやる必要あるのかな?」
- NHK会長、受信料値下げ検討指示 幹部らに強く求める
- テレビ朝日「黄金伝説」最終回は有終14・9% 18年間の歴史に幕
少なくともネットで一方的に配信し料金をとろうなんてするのは詐欺師とNHKだけ
通常ネットでのサービスは契約を読み了承したうえでアカウント作ってログインしてなんぼ
通常ネットでのサービスは契約を読み了承したうえでアカウント作ってログインしてなんぼ
電話回線でデータを送受信してるだけだから「放送」じゃなく「通信」だよな。
データを再構成するのはブラウザの勝手で、
ユーザー側の設定でFlashplayerを外してると見られない動画も沢山ある。
ってことはデータを再構成する「受信機」はChromやSafariやFlashplayerで
NHKはそれらのアメリカ企業のアプリを使用する行為に
受信料を請求しなければならなくなる。
米帝激おこ間違いなしだな。
データを再構成するのはブラウザの勝手で、
ユーザー側の設定でFlashplayerを外してると見られない動画も沢山ある。
ってことはデータを再構成する「受信機」はChromやSafariやFlashplayerで
NHKはそれらのアメリカ企業のアプリを使用する行為に
受信料を請求しなければならなくなる。
米帝激おこ間違いなしだな。
なんか、この委員長、目が朝、鮮系な件
国営放送にしない、でも国からの助成金は貰う
国民から義務付けし視聴料は取る
電波使用量は、世界一安い
中途半端にして両方から金を取る為に国営化はしたくないんだよね
そうだよね?天下り先の総務省さん
国民から義務付けし視聴料は取る
電波使用量は、世界一安い
中途半端にして両方から金を取る為に国営化はしたくないんだよね
そうだよね?天下り先の総務省さん
まず。
公共放送としての公正性がない。
公共放送としての価値がないってこと。
押し付けた上の強制徴収はあり得ない。
消費者がNHK受信不可のテレビ・ワンセグを買えなくっちゃおかしいだろ。
公共放送としての公正性がない。
公共放送としての価値がないってこと。
押し付けた上の強制徴収はあり得ない。
消費者がNHK受信不可のテレビ・ワンセグを買えなくっちゃおかしいだろ。
NHKなんて犯罪特権在テョンの巣窟
金に汚なくて当たり前
燃やしていいよ
金に汚なくて当たり前
燃やしていいよ
解散させて資産を競売にかける方が良い。NHKの現状は設立の趣旨から逸脱してると思う。
有料サイトにすれば解決でしょ?
見たい人が払えば良い、ただそれだけの事
見たい人が払えば良い、ただそれだけの事
NHKはな~んの努力も貢献もしてないインターネットというインフラにタダ乗りした挙句
金がかかるからと嘯いて課金とな?
受信料取ってんだから創立以来の映像アーカイブを整備して公表しなければならない立場だろ
金がかかるからと嘯いて課金とな?
受信料取ってんだから創立以来の映像アーカイブを整備して公表しなければならない立場だろ
受信料で番組をつくってるなら、コンテンツを開放しろよな。
利益を生まないで国民に出させるだけなら民営化して自前で稼げよ.
また、二等国民の戯言かよ、はやく国営化しろよ
詐欺と同じ手口じゃん
アクセスしたら、料金発せしましたって出るようになるのか
アクセスしたら、料金発せしましたって出るようになるのか
NHKはまず自分達の給料削れよ、そして税金運営にして財務省に財布を全権譲渡しろ、運営の仕方が下手な上に法律も守らない、外国人らしき人が運営してるとかふざけすぎ
そんなに言うなら国営化して公務員になれ。
ネットは金かかりすぎなんだよ。この上取ろうっていうなら、電波事業者からとれよ。
値下げと質の向上のために競争させる民営化でやらせてるのに、無駄に複雑化しただけで値段なんてほとんど変わってないよね。
しかも電波事業なんて、下請けに工事させて多少の人件費構えるだけで、実態経済への影響が極めて薄く、完全に濡れ手に粟の権利商売。
儲けた金で雪だるま式に資産増やしていくだけ。
値下げと質の向上のために競争させる民営化でやらせてるのに、無駄に複雑化しただけで値段なんてほとんど変わってないよね。
しかも電波事業なんて、下請けに工事させて多少の人件費構えるだけで、実態経済への影響が極めて薄く、完全に濡れ手に粟の権利商売。
儲けた金で雪だるま式に資産増やしていくだけ。
なお、NHK職員(家に来る人たちは社員ではない)の給与と年金の年間の総費用を見たら
どこか経営がおかしいと思うだろうな
どこか経営がおかしいと思うだろうな
自民党がNHK含めてメディアの味方だから
居るだけの意見は言わない自民党支持者がまず問題
居るだけの意見は言わない自民党支持者がまず問題
まずスクランブル化しろってそれ20年前から言われてるから
ニュースと気象情報と教育放送と大相撲中継だけ分割国営化して他のエンタメ部門は民営化
もちろん過去のアーカイブも民営化分は管理会社に移しても国営部分は国民に無償解放
気象データとか海外に渡す時は正当な対価を請求すること
ニュースと気象情報と教育放送と大相撲中継だけ分割国営化して他のエンタメ部門は民営化
もちろん過去のアーカイブも民営化分は管理会社に移しても国営部分は国民に無償解放
気象データとか海外に渡す時は正当な対価を請求すること
既に、希望者に有料でオンデマンド配信してるじゃん
つーか、スクランブル放送しろ
つーか、スクランブル放送しろ
ネット配信で視聴料金を取るなら、全世界で視られるから、世界中のコンピューター所持者から、徴収しないと、視聴可能な人のほとんどが、無料で視ていない可能性が大だけど、日本人は強制に徴収されるのは、問題ですね!
海外に垂れ流してるのは受信料とってないんだろ?
まさにヘイトで差別っすね。
まさにヘイトで差別っすね。
NHKはまず陛下に謝罪しろ。
自分所の傘下の名前が有って捜査されたら即死するからってパナマ文書も揉み消したし、捏造はするし。
他国で強制的に高額とってるところあるの?
個人的には紅白も大河もいらない
天気予報とニュースと国会中継だけの局も作って選択させてくれ
個人的には紅白も大河もいらない
天気予報とニュースと国会中継だけの局も作って選択させてくれ
この爺さんがインターネットを本当に理解してるのか自体、怪しいもんだな。
だいたいな、OSやブラウザは最初は有料でとんでもなく高額だったが、徐々に値段を下げていって、
今じゃただで手に入るものになって、もう人々の生活に欠かせないインフラとなった。
そしてそれこそが、ゲイツやジョブズの望む世界だった。
NHKは逆のことばっかりしてるじゃねーかよ。
こすっからくってくっだらねぇ利権屋どもが。
だいたいな、OSやブラウザは最初は有料でとんでもなく高額だったが、徐々に値段を下げていって、
今じゃただで手に入るものになって、もう人々の生活に欠かせないインフラとなった。
そしてそれこそが、ゲイツやジョブズの望む世界だった。
NHKは逆のことばっかりしてるじゃねーかよ。
こすっからくってくっだらねぇ利権屋どもが。
※1584654
BBCの方が高額っぽいけど、人口比から考えるとNHKのが高いな
因みにBBCもイギリス国民からは嫌われてるみたい
BBCの方が高額っぽいけど、人口比から考えるとNHKのが高いな
因みにBBCもイギリス国民からは嫌われてるみたい
今のネットは「いかにして利用料タダで視聴者や利用者を集めるか?」に知恵を絞ってる世界なのに、
今から「見なくても金とります」なんて態度で参入してくる事自体が、傲岸不遜も甚だしいわ。
今から「見なくても金とります」なんて態度で参入してくる事自体が、傲岸不遜も甚だしいわ。
国会中継だけ政府のサイトで流せばいいんじゃ
あとNHKである必要あるの?
あとNHKである必要あるの?
※1584663
BBCもクオリティは高いが、いつも他人の悪口ばっかり言ってるからなw
ただ違う点が一つあって、
BBCは自分以外の全ての人や国に対して、手酷い悪口を投げつけるが、
NHKは日本人と日本政府の悪口しか言わない点だ。
BBCもクオリティは高いが、いつも他人の悪口ばっかり言ってるからなw
ただ違う点が一つあって、
BBCは自分以外の全ての人や国に対して、手酷い悪口を投げつけるが、
NHKは日本人と日本政府の悪口しか言わない点だ。
都合の良い時だけ国営放送を騙るなよ。
生活に不可欠な電気や水道でさえ、蛇口やコンセントがあるだけで契約の義務が発生するわけでもない。
また、料金を払わなければ契約解除になり供給を止められ、それ以降の料金は発生しない。
特になくても困らないNHKは、受信環境にあるだけで契約の義務が発生し、料金を払わなくなった以降も契約は解除されず料金は発生し続ける。
これ、誰が考えても異常なんだよな。
また、料金を払わなければ契約解除になり供給を止められ、それ以降の料金は発生しない。
特になくても困らないNHKは、受信環境にあるだけで契約の義務が発生し、料金を払わなくなった以降も契約は解除されず料金は発生し続ける。
これ、誰が考えても異常なんだよな。
NhKのステマだろ
この板
この板
偏向報道してるくせに公共放送だと?ふざけてろ
PC自体は半導体を寄せ集めただけの箱で、それ自体に受像機の能力があるわけじゃない。
OSがなければ一般人には扱えず、ネットも出来なければ動画も見ることはできない。
これを作ったのはアメリカのマイクロソフトやアップルであって、NHKは何もしてないじゃないか。
それであとからやってきて「受像機とみなして利用者に一律に金を取ります」じゃ、誰も納得しないよ。
ましてアメリカ企業や政府は
「日本で我が社のOS利用者に税金(受信料)がかけられた」と聞いたら、黙ってないだろうよ。
OSがなければ一般人には扱えず、ネットも出来なければ動画も見ることはできない。
これを作ったのはアメリカのマイクロソフトやアップルであって、NHKは何もしてないじゃないか。
それであとからやってきて「受像機とみなして利用者に一律に金を取ります」じゃ、誰も納得しないよ。
ましてアメリカ企業や政府は
「日本で我が社のOS利用者に税金(受信料)がかけられた」と聞いたら、黙ってないだろうよ。
NHKだけが国内から料金出来るのだから、NHK関係者だけ空気吸ったら料金徴収させれば納得してやる!
公共放送をインターネット回線にまで勝手に営業サイトを繰り広げて、インターネット回線使ってるだけのユーザーに金出せとはどういう訳なのか。
誰もそんなもん頼んでいない。そもそもインターネット回線を経由してネットを使用しているユーザーはNHKの権限が及ぶエリアに進入はしていない。
それを勝手に視聴料という受信料という名目でインターネット回線使用ユーザーにお金を請求するのは権力犯罪ですよ。
NHKの権限の及ぶ範囲、NHK営業サイトにアクセスして見ているユーザーに対してのみ請求できるのが本当のあり方。
インターネット回線に接続してNHKには何の関係もない他のコンテンツを使用しているだけで請求するなら、その時点で民主主義への冒涜と弾圧行為、都合のいいNHKという特権権力の横暴というしかない。
NHKは何か勘違いしている。公共放送が何をしても許されるという意味ではないことを知るべきだ。適切に身の程をわきまえ、放送局の範囲を超えて越権行為に及ぶべきではない。
公共放送の単純な基本放送範囲(天気・災害・台風などの情報や教育番組)を越権行為で逸脱している贅沢な番組構成の業務行為は公共放送として適していないので払う必要性は本来有り得ない。、それ以外は見たい人だけの有料番組にするのが当たり前のあるべき姿勢だ。
なので一月100円くらいの受信料で賄えるはずだ。
年収平均1700万もの愚かな莫大な人件費などで圧迫しなければね。
絶対に間違っているのはNHKの方だ。
誰もそんなもん頼んでいない。そもそもインターネット回線を経由してネットを使用しているユーザーはNHKの権限が及ぶエリアに進入はしていない。
それを勝手に視聴料という受信料という名目でインターネット回線使用ユーザーにお金を請求するのは権力犯罪ですよ。
NHKの権限の及ぶ範囲、NHK営業サイトにアクセスして見ているユーザーに対してのみ請求できるのが本当のあり方。
インターネット回線に接続してNHKには何の関係もない他のコンテンツを使用しているだけで請求するなら、その時点で民主主義への冒涜と弾圧行為、都合のいいNHKという特権権力の横暴というしかない。
NHKは何か勘違いしている。公共放送が何をしても許されるという意味ではないことを知るべきだ。適切に身の程をわきまえ、放送局の範囲を超えて越権行為に及ぶべきではない。
公共放送の単純な基本放送範囲(天気・災害・台風などの情報や教育番組)を越権行為で逸脱している贅沢な番組構成の業務行為は公共放送として適していないので払う必要性は本来有り得ない。、それ以外は見たい人だけの有料番組にするのが当たり前のあるべき姿勢だ。
なので一月100円くらいの受信料で賄えるはずだ。
年収平均1700万もの愚かな莫大な人件費などで圧迫しなければね。
絶対に間違っているのはNHKの方だ。
だから強制徴収っつーのは国営化して税金にすりゃ許されるっつってんだろボケナス。
さっさと国営化するか、視聴選択させるかどっちかにしろマジで。
さっさと国営化するか、視聴選択させるかどっちかにしろマジで。
建てかえるお金が足らんのやろ
もしインターネットを前提に、利用者全員に受信料をかけたら、
ハード、ソフト、ネットサービス事業者全てへの民業圧迫になるよ。
その受信料に払われたお金は、本来彼らが得られる収益になる可能性があったんだからね。
「そうだ、今月からNHKネット受信料義務化になったんだよなぁ、
じゃあこのあまり使ってないネット配信サービスを止めて、その浮いたお金を受信料に充てよう」
こうなることは誰だってわかるだろ?
ハード、ソフト、ネットサービス事業者全てへの民業圧迫になるよ。
その受信料に払われたお金は、本来彼らが得られる収益になる可能性があったんだからね。
「そうだ、今月からNHKネット受信料義務化になったんだよなぁ、
じゃあこのあまり使ってないネット配信サービスを止めて、その浮いたお金を受信料に充てよう」
こうなることは誰だってわかるだろ?
いらんこと言わんとはよしねよ
いろんな業界がNHKと同じことを言う
それより前にNHKがインターネットするなら全ての広告やスパムが同時に表示されないことが必要条件やで
それより前にNHKがインターネットするなら全ての広告やスパムが同時に表示されないことが必要条件やで
世界中に繋がるネットに垂れ流すのは、日本の公共放送の範疇を超えてる。
そもそも、NHKと付いた関連会社があること自体おかしいのでは。
異常な拡大路線に進まないように法規制が必要。
そもそも、NHKと付いた関連会社があること自体おかしいのでは。
異常な拡大路線に進まないように法規制が必要。
NHKのBSで、無料で見れる国があるのに
日本だと有料になる
日本だと有料になる
NHKには、NHKコンテンツを完全独占しつつ、スポンサー企業からも金を集められる、
民間の外郭団体がたくさんあるだろ。
ならNHKのコンテンツサイトで客を集めて、スポンサーから集めた広告を見せれば
収入なんて賄える話だろ。民間企業はみんなやってる。
それがなんでネット利用者から毎月の受信料を取る話になってんだよ?
民間の外郭団体がたくさんあるだろ。
ならNHKのコンテンツサイトで客を集めて、スポンサーから集めた広告を見せれば
収入なんて賄える話だろ。民間企業はみんなやってる。
それがなんでネット利用者から毎月の受信料を取る話になってんだよ?
スクランブルで解決の話
公共放送自体要らないだろ
民放が有るんだから
民放が有るんだから
国営放送じゃないならスポンサーから金集めろよ
>NHKを維持していくためには、受信料を何らかの形でいただくことは必要だ
まともな市場原理の国家なら需要と供給というのがあって価格が形成されていく。
「お金が無くなるなら庶民から取ればいいじゃない」と言う発想は年貢と同じ考え方。
それだけ時代錯誤な仕組みなら庶民は一揆をしても良いだろう。
まともな市場原理の国家なら需要と供給というのがあって価格が形成されていく。
「お金が無くなるなら庶民から取ればいいじゃない」と言う発想は年貢と同じ考え方。
それだけ時代錯誤な仕組みなら庶民は一揆をしても良いだろう。
NHK解体 Changeで検索
詐欺の会社は潰せ!
ワンクリック詐欺会社設立に反対しますw
ワンクリック詐欺会社設立に反対しますw
総 務 省 は 契 約 の 自 由 を 侵 害 す る な
World Wide Webは無料で開放されてるんだから
NHKがネット接続者から勝手に金とったら駄目だろ
ちゃんと有料サイトにしろよ
NHKがネット接続者から勝手に金とったら駄目だろ
ちゃんと有料サイトにしろよ
利権以外の何物でも無い。
最後は目の見えるものは全員払えとか言うんだろうな
社屋立て直せるくらいのプールがあるのにまだ足りないと?
いい加減にしないと餓鬼道に堕ちてしまいますよ
いい加減にしないと餓鬼道に堕ちてしまいますよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
