2016/09/27/ (火) | edit |

信号のない場所で横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、9割以上の車が一時停止していないことが26日、日本自動車連盟(JAF)が公表した自動車運転に関する全国調査の結果でわかった。大部分のドライバーが歩行者優先のルールを守らず、道路交通法に違反する行為が横行している実態が明らかになった。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474896895/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000075-mai-soci
スポンサード リンク
1 名前:たんぽぽ ★[ageteoff]:2016/09/26(月) 22:34:55.91 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000075-mai-soci
毎日新聞 9月26日(月)22時28分配信
信号のない場所で横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、9割以上の車が一時停止していないことが26日、日本自動車連盟(JAF)が公表した自動車運転に関する全国調査の結果でわかった。大部分のドライバーが歩行者優先のルールを守らず、道路交通法に違反する行為が横行している実態が明らかになった。
調査は8月15日~9月1日、全国47都道府県の計94カ所で実施。平日午前10時~午後4時の間に、片側1車線の道路上に信号機が設置されていない横断歩道でJAF職員が横断を試みた。この結果、通過した乗用車と自家用トラックの計1万26台のうち、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止したのは757台と全体の7.6%のみ。調査した94カ所のうち48カ所では、止まった車が5%未満だった。
道交法は、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる際、横断歩道の直前で車を一時停止させ、通行を妨げないよう義務付けている。違反者には3カ月以下の懲役か5万円以下の罰金が科される。現実には取り締まりはほとんどなく、歩行者が車に道を譲ることで事故を防いでいる状態だ。
2 名前:たんぽぽ ★[ageteoff]:2016/09/26(月) 22:36:30.68 ID:CAP_USER9.net毎日新聞 9月26日(月)22時28分配信
信号のない場所で横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、9割以上の車が一時停止していないことが26日、日本自動車連盟(JAF)が公表した自動車運転に関する全国調査の結果でわかった。大部分のドライバーが歩行者優先のルールを守らず、道路交通法に違反する行為が横行している実態が明らかになった。
調査は8月15日~9月1日、全国47都道府県の計94カ所で実施。平日午前10時~午後4時の間に、片側1車線の道路上に信号機が設置されていない横断歩道でJAF職員が横断を試みた。この結果、通過した乗用車と自家用トラックの計1万26台のうち、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止したのは757台と全体の7.6%のみ。調査した94カ所のうち48カ所では、止まった車が5%未満だった。
道交法は、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる際、横断歩道の直前で車を一時停止させ、通行を妨げないよう義務付けている。違反者には3カ月以下の懲役か5万円以下の罰金が科される。現実には取り締まりはほとんどなく、歩行者が車に道を譲ることで事故を防いでいる状態だ。
続き
全日本交通安全協会の幹部は「横断するのが子どもやお年寄りでも車はほとんど止まらないだろう。警察官が張りついて取り締まるのは難しく、運転者の良識に任せざるを得ない面がある」と、お手上げ気味。JAFの担当者は「運転免許取得時に必ず習うはずなのに忘れてしまうのか、道交法違反の認識がない可能性がある。今後のキャンペーンで啓発活動に取り組みたい」と話した。
JAFは今回の調査に先立ち、6月にインターネットで全国アンケートを実施。「信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしているのに、一時停止しない車が多いと思う」との回答が86%に上っていたことから、初の実態調査に乗り出した。
10 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 22:39:01.85 ID:mI5H0Hfd0.net全日本交通安全協会の幹部は「横断するのが子どもやお年寄りでも車はほとんど止まらないだろう。警察官が張りついて取り締まるのは難しく、運転者の良識に任せざるを得ない面がある」と、お手上げ気味。JAFの担当者は「運転免許取得時に必ず習うはずなのに忘れてしまうのか、道交法違反の認識がない可能性がある。今後のキャンペーンで啓発活動に取り組みたい」と話した。
JAFは今回の調査に先立ち、6月にインターネットで全国アンケートを実施。「信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしているのに、一時停止しない車が多いと思う」との回答が86%に上っていたことから、初の実態調査に乗り出した。
飛び出しは怖い
16 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 22:40:33.07 ID:fwqFHrqS0.net歩行者目線だと止まってくれるほうが多いけどなぁ
17 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 22:40:42.73 ID:JJ0hMeoA0.net止まる車なんか見たことないわ
24 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 22:41:41.60 ID:G01scg8q0.net止まりたいけど追突されそうでなぁ
48 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 22:46:03.71 ID:DaB/sV0F0.net信号あるところでも歩行者の直前まで進んでくるからな
信号ないところじゃ止まるわけがない
信号ないところじゃ止まるわけがない
子供大人に免許証を与えるからこうなる
75 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 22:49:43.33 ID:l5XVPW7T0.net止まられると逆に焦る
120 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 22:57:38.25 ID:l9Rf+bAe0.net追突が怖くてあまり止まれない
すまんな
130 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 22:59:16.48 ID:e/5o1zgZ0.netすまんな
正直、低速走行中は止まるが
スピードに乗ってる時は止まらん
後ろが強いからな。
145 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 23:01:38.81 ID:3VXzX7Io0.netスピードに乗ってる時は止まらん
後ろが強いからな。
横断歩道だけのことじゃなくて、基本的に車優先主義が
まかり通ってると思う
157 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 23:03:02.58 ID:hlOZx6dC0.netまかり通ってると思う
普段から出し過ぎなんだよ
信号の無い横断歩道がある場合は、そんなに道幅大きくないんだから
ゆっくり進んだ方がいい。
15年間ゴールドより
165 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 23:04:18.39 ID:3v2g99Dw0.net信号の無い横断歩道がある場合は、そんなに道幅大きくないんだから
ゆっくり進んだ方がいい。
15年間ゴールドより
全部に信号つければいい
183 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 23:06:30.30 ID:zBdO/tQN0.net停止義務ではあるが、後ろの車次第で止まれない事も多いよな・・・
210 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 23:09:13.98 ID:4k25T5Hf0.net俺は止まるようにしているけど、助手席の人にどうしたって
聞かれることあるな
234 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 23:11:47.07 ID:gj6ROgBP0.net聞かれることあるな
お前ら急ぎ過ぎ
265 名前:名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 23:15:18.48 ID:0MmX9wc90.net止まらない車が多いな。
そもそも、あんな簡単に免許取らせることが間違いなのかも。
そもそも、あんな簡単に免許取らせることが間違いなのかも。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【コンビニ】「トイレだけ利用して商品を買わずに店を出る」これってアリ?
- 【ヘリパッド】「工事遅らせてやる!」サヨク市民怒りの路上座り込み → 通行妨害だと機動隊に排除される
- 国民の医療費総額が40兆8000億円に、過去最高を更新 8年連続増加 高齢化や高度医療技術など
- 日本に移民300万人受け入れで経済効果20兆円の試算
- <JAF調査>横断歩道に歩行者 「止まらない」車9割
- パイロット不足が深刻化、新聞募集広告や賃上げでも解消せず
- 【速報】ロッテ会長の逮捕状請求
- 【世論調査】豊洲移転「安全確認まで延期」64%、「移転はやめるべきだ」は14% 本社世論調査 [日経新聞]
- 小学校でのプログラミング必修化、約半数の親が「必要」 理想のエンジニアは「スティーブ・ジョブズ」
年寄りのノロノロ運転をなんとかしろ!!
初めての通る道路じゃなければ止まるわ
後ろに大型いたらそっち優先で止まらないかな
生活道路は老人、子供、ペット連れと地雷が多くて怖い。。
後ろに大型いたらそっち優先で止まらないかな
生活道路は老人、子供、ペット連れと地雷が多くて怖い。。
試験まともにしろ、こんなんしてても普通に受かってるのいたぞ
後ろに車が居たら衝突が怖くて止まれない
後ろに車が居なかったらそもそも止まる必要が無い
後ろに車が居なかったらそもそも止まる必要が無い
普通止まるだろ…
こいつら免許返上しろよ、ありえないだろ
追突が怖いってその状況になるのがおかしいって自覚しろ
こいつら免許返上しろよ、ありえないだろ
追突が怖いってその状況になるのがおかしいって自覚しろ
青信号の横断歩道で轢かれたことある
停車すると後続車が追い抜いてきて、横断者が轢かれそうになる
元職業運転手の経験では、↑のケースが一番多かった
元職業運転手の経験では、↑のケースが一番多かった
歩行者が気付かないで進んで来たらどうなるの?
信号無しの横断歩道は後続車に見えないから追突される危険性と、後続車が2、3台だと止まらない方が早く横断できるとか考えるな
そんなん考えるの面倒くせえから信号設置してくれたほうが楽なんだよ
そんなん考えるの面倒くせえから信号設置してくれたほうが楽なんだよ
後ろの車が〜、って言ってる奴らは責任転嫁以外の何物でもないな。
自分の前を走ってる車が普通に減速して必ず追突追突するような運転してるのか?
自分の前を走ってる車が普通に減速して必ず追突追突するような運転してるのか?
スーパーやショッピングモルで止まれあっても止まらない人が多い
歩いてる人いたら、クラクション鳴らす人までいるからな
歩いてる人いたら、クラクション鳴らす人までいるからな
こんな意識でホントに自動運転より手動のほうが安全なんですかねぇ?
止まるのが当然の義務だと百も承知しているが、止まったら「それに起因して横断者が轢かれる」可能性は、常にある。
それは現状がそういう滅茶苦茶な環境にあるわけで、なかなか覆せる物ではない。
高性能な歩行者信号を完備するのが、一番現実的だ。
実際善心に頼って今が空しく在るのだから、もう夢想は棄てるべき。
それは現状がそういう滅茶苦茶な環境にあるわけで、なかなか覆せる物ではない。
高性能な歩行者信号を完備するのが、一番現実的だ。
実際善心に頼って今が空しく在るのだから、もう夢想は棄てるべき。
スピード出てる時は追突されるの怖くて無理だわ、良識だの寝言みたいな事言ってないで押しボタン信号機つけろや
自動車学校の送迎車も止まらんのもあるからな。
赤信号になったばかりだからまだOKってのもいる。
自動車学校のお墨付きだから当然、卒業生もやる。
赤信号になったばかりだからまだOKってのもいる。
自動車学校のお墨付きだから当然、卒業生もやる。
状況によるやろなぁ。夕方ライトつけ出した時間帯なんかだと止まらない方が歩行者の為な事もある
※ 1585261
そういう事じゃないよ
止まっても後ろの車が強引に追い越しかけて目の前で轢かれるというリスクを考えてるんだよ
そういう事じゃないよ
止まっても後ろの車が強引に追い越しかけて目の前で轢かれるというリスクを考えてるんだよ
プロのドライバーさんは止まる人多い気がする。
バイク運転中に譲ったら、後続車がものすごい勢いで追い越してきて逆に事故につながりそうだった
止まるわけない。
そんなもん一々気にしてたら運転なんかできんわwww
そんなもん一々気にしてたら運転なんかできんわwww
歩行者妨害で点数取られたワイ涙目
コレずっとおかしいと思っていたわ。いっそ横断歩道で止まらないことにした方がマシ。歩行者も恐ろしいから車に譲っているんやで。
歩道歩いてたら、たまにクラクション鳴らされる。
横断歩道の道路表示あるから追い抜いたらヤバイこと分かるはずやけどな
>横断歩道の道路表示あるから追い抜いたらヤバイこと分かるはずやけどな
追い越したらヤバイと分かる人が圧倒的多数であるのなら止まるんだが・・・
残念ながら現状はしっかり停止しても後続が追い越していったりクラクションの嵐だったり対向車は全く止まらなかったり、歩行者側もそれ予期してなのか一向に渡りだそうとしないわけでな
追い越したらヤバイと分かる人が圧倒的多数であるのなら止まるんだが・・・
残念ながら現状はしっかり停止しても後続が追い越していったりクラクションの嵐だったり対向車は全く止まらなかったり、歩行者側もそれ予期してなのか一向に渡りだそうとしないわけでな
後続の車が追い越して〜、とか、どこに住んでる人たち?
歩行者にを横断させるために一時停止をしたら後ろから追い越されたとか、今まで一度もないんだけど。
歩行者にを横断させるために一時停止をしたら後ろから追い越されたとか、今まで一度もないんだけど。
歩行者からしても追い抜きや対向車線が止まらない可能性を考えて車に譲りたくなる
止まる車が多ければ渡る気になるんだけどなあ
止まる車が多ければ渡る気になるんだけどなあ
変に譲られて事故る動画とか見ちゃうとなあ
まあ老人になったら車が空いた隙にサッと渡るのは難しくなるんだろうけどさ
まあ老人になったら車が空いた隙にサッと渡るのは難しくなるんだろうけどさ
スピード乗ってると怖いんだよ。
追突されたらかなわん
追突されたらかなわん
歩行者が手を上げ明確に横断意思を示し、会釈しなければいけないというルールを追加しろ。人待ち、なんとなく、電話してるだけ、嫌がらせとかうざいわ。
数メートルごとに徐行し停止なんかするなら管理費用や弱立場からしてデメリットしかない
停止必需事項を視認してからの減速、徐行状態、停止。
更にそこから加速前確認、加速という無駄エネルギー。
歩行の運動開停止に比べ機敏性はかなり低い。
歩行者と車の接点を極度に減らす方向に。となると横断歩道。
でもそれを利用する人なんて、少ない。
更に安全な迂回できるルートがあっても歩行者は最短ルート選ぶ確率高し。
どっちもエゴかな。
数メートルごとに徐行し停止なんかするなら管理費用や弱立場からしてデメリットしかない
停止必需事項を視認してからの減速、徐行状態、停止。
更にそこから加速前確認、加速という無駄エネルギー。
歩行の運動開停止に比べ機敏性はかなり低い。
歩行者と車の接点を極度に減らす方向に。となると横断歩道。
でもそれを利用する人なんて、少ない。
更に安全な迂回できるルートがあっても歩行者は最短ルート選ぶ確率高し。
どっちもエゴかな。
普通の道路で止まれないくらいスピードをだすな
それがわからないなら免許すてろ
それがわからないなら免許すてろ
追突されるのが怖い人は歩行者を轢くのが怖くないのだろうか?
車でスピード出せば歩行者は横断するはずがない、万一横断したら轢くしかないとか考えてるの?
車でスピード出せば歩行者は横断するはずがない、万一横断したら轢くしかないとか考えてるの?
手を挙げてたら止まる車は多いよ。学校そばや住宅街なら特に。
50km以上で流れる速度が速く、後続が連なってる道路じゃ急ブレーキのほうが危険だよ。
渡るのか渡らないのか、交差点の角ならどっち渡りたいのかわからない。
こっち向いて手を挙げて意思表示しろって話。
ルールよりシステムや交通インフラ整備の問題だろ、ドライバーに責任転嫁するなよ。
50km以上で流れる速度が速く、後続が連なってる道路じゃ急ブレーキのほうが危険だよ。
渡るのか渡らないのか、交差点の角ならどっち渡りたいのかわからない。
こっち向いて手を挙げて意思表示しろって話。
ルールよりシステムや交通インフラ整備の問題だろ、ドライバーに責任転嫁するなよ。
止まるようにしてるが、やはり後続が十分に車間取ってない時等は、何と言われようが怖くて止まれない
車間詰めすぎな車多過ぎる
車間詰めすぎな車多過ぎる
都内は停まる車が大半
実家の埼玉だと全く停まってくれない
実家の埼玉だと全く停まってくれない
夏場、おんにゃのこが待ってたらしっかり停まって手で合図してあげる
ドライバーに責任転嫁するなとか止まってやってるんだから歩行者は会釈しろとか異常思考ドライバーが増えたんだねぇ
歩行者優先ってルールが大前提なんだからそれに従えればいいだろ
そのルールに納得できないなら免許返上しろ
歩行者優先ってルールが大前提なんだからそれに従えればいいだろ
そのルールに納得できないなら免許返上しろ
まわりの状況次第で止まれる時は止まるようにはしている。
どこかの党首が法律守らなくてもOKな時代だしたいした事じゃない
どこかの党首が法律守らなくてもOKな時代だしたいした事じゃない
車間詰めすぎな車は確かに多いね…
あんなに詰めていたら死角が多くて前見えないんじゃないかと思う車は多いね
あんなに詰めていたら死角が多くて前見えないんじゃないかと思う車は多いね
このスレのおかげで2%ぐらいは止まる車増えると思う
リアルタイムに事故車両・違反車両を抽出・特定する技術が確立するとかなり状況がかわるだろうな。
情報提供はITSスポット(DSRC)あたりで応用できそうな気はする。
狭域通信だし、1-4Mbps程度の帯域しかないからドライブレコーダの動画データは無理だけど、
前後数分の状況が確認可能なデータからハッシュ値作って送信するぐらいなら使えるだろうし。
画像解析により即座に「疑わしい状況」ぐらいは抽出可能だろう。
で、周辺にいた自発的な情報提供車両(カーナビから送信操作できるとかで)に対して、罰金の一部を謝礼金として渡せばさらに捗るだろう。
情報提供はITSスポット(DSRC)あたりで応用できそうな気はする。
狭域通信だし、1-4Mbps程度の帯域しかないからドライブレコーダの動画データは無理だけど、
前後数分の状況が確認可能なデータからハッシュ値作って送信するぐらいなら使えるだろうし。
画像解析により即座に「疑わしい状況」ぐらいは抽出可能だろう。
で、周辺にいた自発的な情報提供車両(カーナビから送信操作できるとかで)に対して、罰金の一部を謝礼金として渡せばさらに捗るだろう。
スピードの出しすぎなんだわ!
スピード出さなく、余裕で運転してると継続車が被せてくるから
悪いが、節介な人や短気な人が多すぎる
私からすると、反対に運転が下手くそだ
二車線の道路でカーブになってるのにスピードを落とさない車が多すぎる
焦るな危険!!
スピード出さなく、余裕で運転してると継続車が被せてくるから
悪いが、節介な人や短気な人が多すぎる
私からすると、反対に運転が下手くそだ
二車線の道路でカーブになってるのにスピードを落とさない車が多すぎる
焦るな危険!!
急ブレーキになって後続車がー言ってるヤツ
信号機無しの横断歩道があるような道でスピード出し過ぎだ
人轢いたら人生終了だぞ
さらに交通事故の報復殺人は毎年全国で5〜10件起こってる
俺も娘轢き殺されたらそいつヤリに行くわ
まぁ娘もいないし5〜10件てのも思い付きだけど
信号機無しの横断歩道があるような道でスピード出し過ぎだ
人轢いたら人生終了だぞ
さらに交通事故の報復殺人は毎年全国で5〜10件起こってる
俺も娘轢き殺されたらそいつヤリに行くわ
まぁ娘もいないし5〜10件てのも思い付きだけど
急ブレーキになって後続車がー言ってるヤツ
信号機無しの横断歩道があるような道でスピード出し過ぎだ
人轢いたら人生終了だぞ
さらに交通事故の報復殺人は毎年全国で5〜10件起こってる
俺も娘轢き殺されたらそいつヤリに行くわ
まぁ娘もいないし5〜10件てのも思い付きだけど
信号機無しの横断歩道があるような道でスピード出し過ぎだ
人轢いたら人生終了だぞ
さらに交通事故の報復殺人は毎年全国で5〜10件起こってる
俺も娘轢き殺されたらそいつヤリに行くわ
まぁ娘もいないし5〜10件てのも思い付きだけど
気づいたときには止まれない距離なんや
すまんな
すまんな
※ 1585271
>止まるのが当然の義務だと百も承知しているが、止まったら「それに起因して横断者が轢かれる」可能性は、常にある。
その通り。 片側2車線の道路の場合、一台が止ったとしても、隣の車線のクルマも止ってくれるとは限らない。
以前に、そういうシチュエーションで止ってくれたクルマの前を横断した自転車が撥ねられそうになった事故寸前を目撃した。
あれを見てから、不用意に止るのは危ないと考える様になったわ。
>止まるのが当然の義務だと百も承知しているが、止まったら「それに起因して横断者が轢かれる」可能性は、常にある。
その通り。 片側2車線の道路の場合、一台が止ったとしても、隣の車線のクルマも止ってくれるとは限らない。
以前に、そういうシチュエーションで止ってくれたクルマの前を横断した自転車が撥ねられそうになった事故寸前を目撃した。
あれを見てから、不用意に止るのは危ないと考える様になったわ。
確かに9割くらいだな。残り1割が止まって「どうぞ」してくれる
まースピード落としてないと咄嗟には止まれんから、とっとと突っ切った方がお互いにとって良いんじゃなかろうかと
まースピード落としてないと咄嗟には止まれんから、とっとと突っ切った方がお互いにとって良いんじゃなかろうかと
そうね、体感9割止まらない。
信号付き横断歩道が青で横断中も
ギリギリ狙って右折左折してくる車がいて怖い。
普段から安全な車間距離とってきっちり止まればいいのにねえ。
まあ、これに限らず、自転車が車道左脇走るなんていうのも
現実に即してないと思うよ。
道交法変えても混乱して大変だろうし、困ったものだね。
信号付き横断歩道が青で横断中も
ギリギリ狙って右折左折してくる車がいて怖い。
普段から安全な車間距離とってきっちり止まればいいのにねえ。
まあ、これに限らず、自転車が車道左脇走るなんていうのも
現実に即してないと思うよ。
道交法変えても混乱して大変だろうし、困ったものだね。
すでに出てるけど、停止した車を何も考えず追い抜く奴いるから
歩行者が轢かれるんじゃないかとか考えるとこわいよな
歩行者が轢かれるんじゃないかとか考えるとこわいよな
青信号で横断歩道歩いて、中ほどまで来たところで
右折車が思い切り突っ込んできたわ。
あぁいう時って自分で意外だったけど、体が硬直するね。
車が来たから止まらなくちゃ!みたいな思考になるのかも?
渡っているところに突っ込むのは止めてほしいわ
右折車が思い切り突っ込んできたわ。
あぁいう時って自分で意外だったけど、体が硬直するね。
車が来たから止まらなくちゃ!みたいな思考になるのかも?
渡っているところに突っ込むのは止めてほしいわ
直前1.5Mあたりまで徐行で近づいて停止してるわ
あんまり遠いとこで止まると後続が横すり抜けて危ないからな
あんまり遠いとこで止まると後続が横すり抜けて危ないからな
無闇に止まるのも危ないけどな。
アメリカのポートランドは歩行者がかなり優遇されてて、中には横断歩道のないところで無理矢理車を停めて道を渡るバッカもいる。
横断歩道がないところで、反対側から歩行者が渡ろうとしてるところを、向こうの車線の車が停まってもいないのに突然前の車が急停止したりすると流石にぶつけそうになる。
あまりに不親切なのも問題だが、お互いに車優先ぐらいに思ってた方が結局は安全だと思う。
歩行者と運転者の認識が異なるのが一番危険。
アメリカのポートランドは歩行者がかなり優遇されてて、中には横断歩道のないところで無理矢理車を停めて道を渡るバッカもいる。
横断歩道がないところで、反対側から歩行者が渡ろうとしてるところを、向こうの車線の車が停まってもいないのに突然前の車が急停止したりすると流石にぶつけそうになる。
あまりに不親切なのも問題だが、お互いに車優先ぐらいに思ってた方が結局は安全だと思う。
歩行者と運転者の認識が異なるのが一番危険。
片側1車線
最初飛び出すフリしてブレーキ踏んだの確認してから悠々と渡るぞ
下手に停止すると横に出て追い抜く車多いよね
ていうか車の流れ次第では自分も時々やっちゃうし
あと、反対車線側の車が歩行者に気づいているとは限らないわけで
実際、左側の歩行者には気が付きやすいけど右側から出てこられるとギクっとすることあるわ
ていうか車の流れ次第では自分も時々やっちゃうし
あと、反対車線側の車が歩行者に気づいているとは限らないわけで
実際、左側の歩行者には気が付きやすいけど右側から出てこられるとギクっとすることあるわ
都内は99%止まるけど、どこの事だろう?
1割とか多すぎ
1%以下だろ
1%以下だろ
運転免許の合格率5%くらいがやっぱ妥当なんだろうな。
なんか地域によってかなり割合が違いそうだな
ちなみに今回の調査は全部センターラインのある片側1車線道路でやったみたいよ
交通量が3〜8台/分(目安)、制限速度は40〜60km/hだってさ
ちなみに今回の調査は全部センターラインのある片側1車線道路でやったみたいよ
交通量が3〜8台/分(目安)、制限速度は40〜60km/hだってさ
反省しよ;
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
