2016/09/29/ (木) | edit |

民間企業に勤める会社員やパート従業員らが2015年の1年間に受け取った給与の平均は、前年比5万4000円増の420万4000円で3年連続で増加したことが28日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。1997年のピーク時より46万9000円少なく、90年と同水準。有効求人倍率の上昇など雇用環境の改善が背景にあるとみられる。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475054863/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160928-00000088-jij-soci
スポンサード リンク
1 名前:たんぽぽ ★[ageteoff]:2016/09/28(水) 18:27:43.02 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160928-00000088-jij-soci
民間企業に勤める会社員やパート従業員らが2015年の1年間に受け取った給与の平均は、前年比5万4000円増の420万4000円で3年連続で増加したことが28日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。
1997年のピーク時より46万9000円少なく、90年と同水準。有効求人倍率の上昇など雇用環境の改善が背景にあるとみられる。
見直し議論が進む「配偶者控除」を受けた人は前年比2.7%減の976万5000人。減少要因は不明だが、控除対象である年収103万円を超えて働く人が増えた可能性もある。
男女別にみると、男性は520万5000円(6万1000円増)、女性は276万円(3万8000円増)。雇用形態別では、正規従業員の484万9000円(7万2000円増)に対し、パート、派遣社員などの非正規は170万5000円(8000円増)だった。
3 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:29:53.75 ID:c+1CYeWN0.net民間企業に勤める会社員やパート従業員らが2015年の1年間に受け取った給与の平均は、前年比5万4000円増の420万4000円で3年連続で増加したことが28日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。
1997年のピーク時より46万9000円少なく、90年と同水準。有効求人倍率の上昇など雇用環境の改善が背景にあるとみられる。
見直し議論が進む「配偶者控除」を受けた人は前年比2.7%減の976万5000人。減少要因は不明だが、控除対象である年収103万円を超えて働く人が増えた可能性もある。
男女別にみると、男性は520万5000円(6万1000円増)、女性は276万円(3万8000円増)。雇用形態別では、正規従業員の484万9000円(7万2000円増)に対し、パート、派遣社員などの非正規は170万5000円(8000円増)だった。
中央値は?日本人の6割が平均以下だと蓮舫言ってたよ。
6 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:30:40.61 ID:uhd0e/aO0.net失業保険の給付あげなきゃな
7 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:30:54.65 ID:TRF4QByn0.netまたまたアベノミクスの大勝利!!!
11 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:31:13.39 ID:FIXRsQLP0.net負担の方が大きいよ
12 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:31:31.09 ID:r1wMyYUk0.netむしろ低いような
14 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:32:29.79 ID:5655K74P0.net世間で言われてるほど景気悪く無いと思う。
17 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:33:23.22 ID:yd5CdWiH0.net公務員の給与に関与されない数値になんの意味があるのか
23 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:34:16.32 ID:DX1MBstC0.net給料が増えてない俺はいったい…
44 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:39:58.71 ID:Ttf06eiX0.netこれは結婚できないわ
46 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:42:29.25 ID:r9qTRDxi0.net物価や税金の上昇率の方が高いからな
民間企業の家庭は若干貧困になってるはず
民間企業の家庭は若干貧困になってるはず
中央値を出さないと意味ない数字
49 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:43:45.80 ID:G48pnxwe0.net年収だいたい450万くらいだな。
アルバイトだから、週休1日で1日11時間働いてるけど。
76 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:52:48.04 ID:c+1n8DBT0.netアルバイトだから、週休1日で1日11時間働いてるけど。
なんかカラクリがあるんだろ?
91 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 18:56:44.90 ID:jYNvslIq0.net統計上はパートと派遣社員は同じ扱いなのか。
118 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:06:59.98 ID:trgtI/2S0.net平均より中央値で出さないと意味無いぜ
それにみなし公務員になる政府の外郭団体も外さないと
130 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:09:04.45 ID:RBFdXpKe0.netそれにみなし公務員になる政府の外郭団体も外さないと
公務員の給料かボーナス上げるための定期発信でしょ
139 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:10:22.60 ID:uZu2IwDt0.netアベノミクスの成果か
安倍さんは素晴らしいなww
141 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:10:55.47 ID:ojT/mSrQ0.net安倍さんは素晴らしいなww
ほんと実体経済と異なる発表をようできるもんだ
どこで誰がどう調査したのかそのデーターを全て開示しろよ
155 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:12:29.87 ID:5DQk50ss0.netどこで誰がどう調査したのかそのデーターを全て開示しろよ
前年比5万4000円増ぐらいならまああるんじゃね
一年間にもらった額のトータルだからな
175 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:17:05.44 ID:hpt3iLNd0.net一年間にもらった額のトータルだからな
移民労働者を受け入れせねばもっと上がる
196 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:20:43.36 ID:VJ7agvvz0.net可処分所得と物価との関係からみると
結局裕福になったんですかね?
224 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:25:58.50 ID:VJ7agvvz0.net結局裕福になったんですかね?
つーか非正規と正規ぐらいは分けてほしいな
274 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:32:11.02 ID:okzQA4JQ0.net中央値は悲惨やけど?
291 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:33:59.60 ID:JDltSVqu0.net税金上げる理由ばかり探してる
318 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:36:54.69 ID:qkuBJMiG0.net不動産営業だと契約とれないと年収200万円台だよ。
401 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:48:06.30 ID:GtnvWewl0.net上位数%の所得が倍になっただけ
481 名前:名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 19:55:46.50 ID:znZHOtG40.netまーた平均マジックかw
スポンサード リンク
- 関連記事
マネタリーベースを倍近く上げておきながらそんだけしか上がらないという時点で
非正規多いつってんのに分けて出さない無能
非正規、非正規ってうるせえな。
そんなに無職がイイのかよww
というより生活保護か、働いたら負けってノリなのかね。
そんなに無職がイイのかよww
というより生活保護か、働いたら負けってノリなのかね。
企業が儲けを吐き出してないってこと?
給与上がった!でも税金増えた!税金の名を冠さない税金も増えた!
似非保守「あーあー聞こえなーい」
安倍売国自民党万歳!
似非保守「あーあー聞こえなーい」
安倍売国自民党万歳!
年間の 企業利益が 残るほど 役員賞与 ふえる訳だし
>>3
データ公表されてるんだから自分で算出すればいいのに。
ちなみに男女計の構成比の50%を内包するのは300~400万というグルーブ。
これ文書の概要レベルに書いてあることだ。
データ公表されてるんだから自分で算出すればいいのに。
ちなみに男女計の構成比の50%を内包するのは300~400万というグルーブ。
これ文書の概要レベルに書いてあることだ。
※1587126
正規と非正規で分けて値出てるよ。なんで一次資料読まないのかな?
蓮舫並みに無能。
正規と非正規で分けて値出てるよ。なんで一次資料読まないのかな?
蓮舫並みに無能。
あれだけ税金投入して挙げた成果がこの程度か・・・
※1587179
労働者人口が100万人超増えてるのは相当な成果だと思うんだが?
全員平均年収以下だとしても、3-4兆円のGDP底上げになるし。
労働者人口が100万人超増えてるのは相当な成果だと思うんだが?
全員平均年収以下だとしても、3-4兆円のGDP底上げになるし。
デフレからインフレになる時はどの時代でも苦しいもの
まず物価が上がってそれに追いつくように給料が上がるもんだし
まあそのタイミングで税金上げるのは下策としか言えないけど
まず物価が上がってそれに追いつくように給料が上がるもんだし
まあそのタイミングで税金上げるのは下策としか言えないけど
なんか難癖つけてる人は批判ありきで見てるからどんな数字出しても情緒的なケチつけるだけにしか見えないわ
多少上がっても、税金と社会保険料でチャラになってる感がつよい
ファミマ店長夫婦の平均値と中央値を入れ忘れてるだろ。
ローソンからも、数字ゲットしろよ。
ローソンからも、数字ゲットしろよ。
そもそも相対的貧困率が高い国なのに中央値が悲惨とか頭大丈夫かパヨクは
上級国民だけの資産を出されてもねえ
27歳で平均よりはるかに上に位置するが、消費意欲はまったくない
トリクルダウンを止めてるの私だ!
トリクルダウンを止めてるの私だ!
外国人の民間給与からもっと税金徴収しろ国税庁
これを元に公務員の給料もアップです
ふ ざ け ん な
ふ ざ け ん な
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
