2016/09/29/ (木) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475044748/
ソース:http://sirabee.com/2016/09/24/165383/
スポンサード リンク
1 名前:閃光妖術(東日本)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:39:08.88 ID:s01GYzlZ0.net

セブンイレブンやイトーヨーカドーを運営するセブン&アイ・ホールディングス。2016年2月期の連続決算は営業収益・営業利益ともに増加し、順調な状況が伺える。
ただ実態は報道にもあったように、セブンイレブンは好調である一方で、イトーヨーカドーは純損益68億円の赤字。北千住店や戸越店と次々に閉店を余儀なくされている。
①あえて行く理由がないので…
50代女性:近頃はイトーヨーカドーには行ってないです。食料品を購入するのであれば、サミットやオーケーストアで安くて質がよいものが購入できますので、あえて時間を掛けて大きい店内をぐるっと回って購入することもないですね。
イトーヨーカドーで洋服を買ったこともありましたが、最近はオシャレ着であればデパートで、普段着であれば『しまむら』のどちらか。つまりは、車に乗ってまで「あえて」行く理由がないということです。
②単身なのでコンビニとドラックストアで十分
20代男性:一人暮らしをしているのですが、そもそもスーパーに行くことがほとんどないです。
③食品は近場で、洋服はアウトレットで
30代女性:子供のころは、母に連れられて行った記憶があります。食品を見て回るのは好きなのですが、近所のヤオコーや商店街も充実しているので、社会人になってからは行ってないですね。
年代、性別もばらばらの3名に話を聞いたが、「わざわざ総合スーパー行かなくても、事足りてしまう」というのが共通の理由だ。
一部の店舗では閉店の話も出ているイトーヨーカドー。閉店するのは非常に残念なので頑張ってほしい。
http://sirabee.com/2016/09/24/165383/
高い
3 名前:バックドロップ(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:42:24.40 ID:22xzICaw0.netセブンイレブンは毎日行ってるよ
5 名前:腕ひしぎ十字固め(禿)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:43:38.86 ID:h9WZxFIw0.net巨大なセブンイレブンにすればいいじゃん
9 名前:スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:47:42.53 ID:h6P8+3pf0.net今の時代では中途半端
高いと言ってる奴は何が高いの?
食品とか服とか安いと思うけど
食品とか服とか安いと思うけど
209 名前:ヒップアタック(北海道)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:54:00.49 ID:B9FUZMG30.net
>>19
他のスーパーに比べたら明らかに高い
20 名前:エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:55:50.93 ID:R9cuRYgU0.net他のスーパーに比べたら明らかに高い
前住んでたとこの駅前にあったけど、正直スーパー部分しか使わない
25 名前:チェーン攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:58:12.38 ID:rNikh2DoO.netむかしイトーヨーカ堂で自転車買って
乗って帰ったことがあるw
39 名前:エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:03:24.12 ID:zkN6T2B90.net乗って帰ったことがあるw
高い値段で売ってるのに赤字だってことに驚き。
販売経費がどこに消えてる?
43 名前:栓抜き攻撃(高知県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:05:49.37 ID:sBcoxfz70.net販売経費がどこに消えてる?
あれば行くよ
45 名前:ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:06:24.61 ID:jnAIoVyL0.net食品関係は好調なんじゃなかったっけ
それ以外が酷いらしいけど
66 名前:イス攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:13:30.87 ID:8w5nvDcU0.netそれ以外が酷いらしいけど
ワイシャツとか安めじゃないかね
たまにしか買わないので割と適当だが。
73 名前:ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:18:19.36 ID:EKHYargh0.netたまにしか買わないので割と適当だが。
爺婆しか行ってない印象
74 名前:ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:18:34.81 ID:SljjmjUm0.netイオンに叩きのめされるよ
87 名前:シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:27:07.23 ID:rIiI9pHg0.net近所のOKの方が安いしw
107 名前:バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:37:24.64 ID:jlhheHH10.net高くして利益得ないと
128 名前:閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:47:24.67 ID:siDhhvd80.net服のセンスがおかしい
特定層に媚びてる感じ
138 名前:クロイツラス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 16:58:18.19 ID:UV6f4YQQ0.net特定層に媚びてる感じ
業務スーパーでいいかな
141 名前:ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:03:16.60 ID:kcCc/IGk0.netセブンの金のビーフカレーは至高の逸品
147 名前:男色ドライバー(茸)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:06:06.70 ID:nl72dNzf0.netイトヨのの惣菜美味しくないんだよなぁ
一般的なスーパーの方が安くて美味しい
166 名前:アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:13:29.31 ID:36JoXhfJ0.net一般的なスーパーの方が安くて美味しい
刺し身が半額になっても売れてない位ショボくなった
197 名前:ブラディサンデー(家)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:42:01.12 ID:vzx/gGKw0.net食品が、よそのスーパーより4割高い
216 名前:ネックハンギングツリー(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:07:18.33 ID:6SnokiAW0.net駐車場を有料化して一気に行かなくなった
229 名前:レインメーカー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:20:36.14 ID:inB8wlQq0.netちょっと高いよね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日銀・黒田総裁「これから発見することがたくさんあるって、すてきだと思わない?」 赤毛のアンになぞらえ新たな政策に意欲
- 【速報】孫正義がパククネ大統領と会談 韓国に4600億円プレゼントへ
- IMF「日本の賃金は低すぎる」
- 消費増税「2019年10月に実施すべき」7割 日経調査
- 赤字転落のイトーヨーカドー 行かなくなった消費者の声は?
- 経産省が店員のいない「無人コンビニ」実現へ実験開始 東京五輪開幕に間に合わせる方針
- 民間給与、3年連続で増=平均420万円、15年―国税庁
- 【ローコスト出店】イトーヨーカ堂の閉店ラッシュでドンキホーテの笑いが止まらない! 居抜き物件を続々入手し、年商1兆円にジワリ…
- 日本企業が悲鳴 1ドル=95円なら3.5兆円の利益が吹き飛ぶ
ヨーカドーの刺身は質がいいから、夜に行って半額で買わせてもらってます
ヨーカドーはプライベートブランドが増えて、ほしいメーカーの商品がないので買えないのが増えました
ヨーカドーはプライベートブランドが増えて、ほしいメーカーの商品がないので買えないのが増えました
センイレフランチャイズやくざシノギに集中するんけ。
ヨーカドー野菜が他より遥かに高い
なんなんあれ
なんなんあれ
戸越復活させろ
普段着は時々買ってる
サイズは豊富だし、コスパは良い方だと思う
サイズは豊富だし、コスパは良い方だと思う
そもそも県内にない
食品だが、他と比べてと言うより急激に値上げしてる
もう広い店舗って疲れるから行きたくないんだわ
コンビニの倍程度の広さの地元スーパーみたいななのが近くに欲しい
コンビニの倍程度の広さの地元スーパーみたいななのが近くに欲しい
半額にしない。
赤字って言うけど、無理に赤字にしてセブンの利益と相殺してるんでしょ。
つまり税金対策ってこと。
つまり税金対策ってこと。
イオンに駆逐されてるんだろう。どっちも近くにあるけどイオン系スーパー土日は激混みだし。
ヨークと社内同士で潰し合ってるから立場が微妙なんだよね
駐車場が有料だったりで、入りにくいし
駐車場が有料だったりで、入りにくいし
夜9時でレストラン街が終わる。早すぎる。
夏冷房の効きが悪く店内が暑い。経費削減?
弁当のバリエーションがつまらん
北千住店は元々の発祥の店だ!
閉店したのは老朽化した店舗を建て替えるため。
2009年春に再開するんじゃなかったか?
もしかすると「食品館」に特化するかもしれないが・・
閉店したのは老朽化した店舗を建て替えるため。
2009年春に再開するんじゃなかったか?
もしかすると「食品館」に特化するかもしれないが・・
某アニメじゃサトウココノカドーとパロられてるのになw
今の時代「買いに行く」がもう古いからね~
「持ってこい」の時代になってしまったからね・・
「持ってこい」の時代になってしまったからね・・
本社で退職した重役を支店で再就職させ退職金を二重取りする事を
赤字状況なのに平気で実行している。
その退職金は2年くらいいただけなのに支店の方が高く出している。
この体制に株主も納得してるのか?
赤字状況なのに平気で実行している。
その退職金は2年くらいいただけなのに支店の方が高く出している。
この体制に株主も納得してるのか?
他に安いスーパーはいくらでもあるけど、イトーヨーカドーもそんな高くないと思うけど…
神戸っ子なので高級なイカリスーパーが好きです
神戸っ子なので高級なイカリスーパーが好きです
ヨーカドーは、もう 魅力がない。
食料品は 高くて 逆に衣料品は 質も良くない。
完全に 中途半端で高級でもなければ 安くもない。
ニトリじゃないが、 お値段以上の価値がない。
消費者も 離れるよ。
食料品は 高くて 逆に衣料品は 質も良くない。
完全に 中途半端で高級でもなければ 安くもない。
ニトリじゃないが、 お値段以上の価値がない。
消費者も 離れるよ。
そりゃ激安スーパーと比べれば高い
近くに西友とライフがあるがやはり全般的にヨーカドーが高い。
たまに安い商品あるんだけどね。
特に冷凍食品が他の店の2倍の値段とか売ってて、プライベートブランドぐらいしか価値ないよ。
たまに安い商品あるんだけどね。
特に冷凍食品が他の店の2倍の値段とか売ってて、プライベートブランドぐらいしか価値ないよ。
目指してるの安さなのか質なのかよくわからんスーパーには行きづらいでしょ
西友とかイオンよりも、店内がゴチャついてなくて見やすい辺りは良いと思う。
衣料品は、ヨーカドーの方が出来が良いよね。
肉・魚類はイオンや西友より遙かにヨーカドーの方が品質が良い。
イオンは原産国が読めない様に二重パックして売ったりするので、信用は低い。
ただ、食品売り場の青果はヨーカドーのがかなり高いよね。
衣料品は、ヨーカドーの方が出来が良いよね。
肉・魚類はイオンや西友より遙かにヨーカドーの方が品質が良い。
イオンは原産国が読めない様に二重パックして売ったりするので、信用は低い。
ただ、食品売り場の青果はヨーカドーのがかなり高いよね。
推測だけど、パートやアルバイトをして止めた人間は内部の
実態を知って、退職後に悪いイメージを持つ為に自ずと足が
遠のく、職場で味わったパワハラや利益優先の悪しき慣習に
嫌悪感を持ち、他のスーパーで買う様になる。嫌いな店で買
い物をする人は少ないと思う。
実態を知って、退職後に悪いイメージを持つ為に自ずと足が
遠のく、職場で味わったパワハラや利益優先の悪しき慣習に
嫌悪感を持ち、他のスーパーで買う様になる。嫌いな店で買
い物をする人は少ないと思う。
底辺どもが行かなくなったってだけだろ。お金なくてかわいそう。
東北は昔からヨークベニマルが有るからな
今はヨークもセブンの傘下だし
今はヨークもセブンの傘下だし
近所のスーパーで十分。商店街もあるし
祖父母が東京都下の主要JR駅からバスで20分くらいの住宅地に住んでて、二人とも痴呆もなく家事とか庭仕事や多少の散歩くらいは全然できるけど、年齢的に自分で徒歩15分の最寄りのスーパーに出かけて買い物して荷物持って…ってことが苦痛になって以来、ヨーカドーのネットスーパーを使ってる。
正直、これなくなるといろいろ困るし、心配になってくるからなくならないでほしい。
祖母談によれば「多少高いけど持ってきてくれるって思ったら安いもんじゃないか」とか言ってるから、大型店舗が利益出なくてなくなったとしても、各エリアに配送倉庫みたいなのを持って、こういう高齢者層とかを狙ってネットスーパー路線を拡大したらいいんじゃない?
正直、これなくなるといろいろ困るし、心配になってくるからなくならないでほしい。
祖母談によれば「多少高いけど持ってきてくれるって思ったら安いもんじゃないか」とか言ってるから、大型店舗が利益出なくてなくなったとしても、各エリアに配送倉庫みたいなのを持って、こういう高齢者層とかを狙ってネットスーパー路線を拡大したらいいんじゃない?
昔の田舎のデパートって感じだもんね!
でかいだけで便利でもなければお得でもない
昔でもちょっと高めだと思ってたけど、それでも行ってたよ。
その分いいものがあったから。
でも、まず店員の質がおちて、置いている服の傾向が変わってきてから行く回数が減った。
そして、店内の空気が悪くなった。空調をちゃんとしてるのかなっていう感じ。
家族に喉が弱い人間がいるからそれが決定打になった。
まあ、セブンも行ってないけど。
数年前はお弁当も美味しかったけど、段々いろんなものを混ぜて似たような味を作るようになったから。
その分いいものがあったから。
でも、まず店員の質がおちて、置いている服の傾向が変わってきてから行く回数が減った。
そして、店内の空気が悪くなった。空調をちゃんとしてるのかなっていう感じ。
家族に喉が弱い人間がいるからそれが決定打になった。
まあ、セブンも行ってないけど。
数年前はお弁当も美味しかったけど、段々いろんなものを混ぜて似たような味を作るようになったから。
地元の店は10年くらい前に潰れたから
値段が高いんやけどそれは給料が良いって事
実際パートさんの時給は他のスーパーより高い
給料を上げろ、給料は高い方が良いと思うなら高いお店に行きましょう
口だけになるからね
実際パートさんの時給は他のスーパーより高い
給料を上げろ、給料は高い方が良いと思うなら高いお店に行きましょう
口だけになるからね
最初のおばちゃんの話見てると住んでるところより遠くにあるみたい
そらいかんでしょwwwww
アンケートになってねーよwwwww
たとえ金があっても激安でもない限りは遠くまで車だして行く、とか絶対ないわwwww
そらいかんでしょwwwww
アンケートになってねーよwwwww
たとえ金があっても激安でもない限りは遠くまで車だして行く、とか絶対ないわwwww
商売の仕方がもう日本人ではない。
商品も、中国人意識したデザイン。売れ残った商品は、
タイムセールと称して、出したりしまったりの小賢しい商法。
PB食料品は今は日本企業だけど、じきに中国、韓国に置き換わりそう。
買い物している人みて気付くのは、カゴ持って買ってる人いないから。
商品も、中国人意識したデザイン。売れ残った商品は、
タイムセールと称して、出したりしまったりの小賢しい商法。
PB食料品は今は日本企業だけど、じきに中国、韓国に置き換わりそう。
買い物している人みて気付くのは、カゴ持って買ってる人いないから。
田舎者で貧乏人の俺にはイトーヨーカ堂やダイエーみたいなデパートは緊張して入れないわ。
ユニー系のミニピアゴみたいいな系統が生き残るのだろうか?
岡田次期総理の実家のイオンに負けたからね
そもそも近くにないしイオンがあるから干渉のしようがない
ヨークマートに切り替えて食品だけ売ればいいのに。
あと、ポッポのナゲット&ポテトや山盛りポテトを愛用しているので閉めないでね。
あと、ポッポのナゲット&ポテトや山盛りポテトを愛用しているので閉めないでね。
PBそもそも買わない
衣類も食品も国内メーカの商品売れ
衣類も食品も国内メーカの商品売れ
うん、ワイシャツだけは時々買う。
chapsを扱ってた時はカジュアルものも買ってたんだけど。
chapsを扱ってた時はカジュアルものも買ってたんだけど。
ヨークベニマルって安くて好きなんだけれど、ヨーカドー系列?
7&i ホールディングスにして、コンビニを伸ばしてGMSを潰した、自作自演のパカ会社。
この会社は、取引業者を大事にしないことで有名。何をやっても取引業者をいじめるので長続きしない。
例. セブンイレブンのおにぎりの安売りは、生産業者が身を切っている事実。
この会社は、取引業者を大事にしないことで有名。何をやっても取引業者をいじめるので長続きしない。
例. セブンイレブンのおにぎりの安売りは、生産業者が身を切っている事実。
食料品や飲み物とかが高い。
セブン&アイでセブンイレブングループを強調する様になってから価格が高くなった。
セブン&アイを名乗る前のヨーカドーの方がマシだった。
セブン&アイでセブンイレブングループを強調する様になってから価格が高くなった。
セブン&アイを名乗る前のヨーカドーの方がマシだった。
そもそもどこにあるんだ
マネキン(試食販売の仕事)をしてるけど
ヨーカドーは店員がマ ジ ク ソ。
マネキン仲間では周知のこと。
仕事も二度と受けないし
買い物も一生行かない。
ヨーカドーは店員がマ ジ ク ソ。
マネキン仲間では周知のこと。
仕事も二度と受けないし
買い物も一生行かない。
ヨーカ堂は割高感。
行くなら東急ストアだな。
行くなら東急ストアだな。
スーパーは衣料品や大型家電を撤退させたほうがいいんじゃないかな
どこも賑わってるのは食品と日用品のフロアのみでそれ以外は休日でもガラガラだからな
どこも賑わってるのは食品と日用品のフロアのみでそれ以外は休日でもガラガラだからな
ワゴンの安いパンツにローライズがないからユニクロで買うしかないんじゃ。
ヨーカドーに限らず、GMS各系列はプライベートブランド食品置き過ぎ。
某系列店舗なんて、今やゼリーはPBしかねぇぞ…。
某系列店舗なんて、今やゼリーはPBしかねぇぞ…。
90年代終わりの当たりでもそうじゃなかったっけ?
安売りってわけでもないし、格が高いってわけでもなしってことで
当時は今より景気よかったので若者向けオシャンティ店にみるみる客をとられた
安売りってわけでもないし、格が高いってわけでもなしってことで
当時は今より景気よかったので若者向けオシャンティ店にみるみる客をとられた
うちの地域のヨーカドーは変に店や店内に高級感出し過ぎてジジババ用の服とか増えて子ども服とかもしょぼくなりすぎて赤ちゃん用品全面になってから行かなくなった。
ヨーカドーに高級感なんていらないんだよな。昔のヨーカドーの方が需要があった。
ヨーカドーに高級感なんていらないんだよな。昔のヨーカドーの方が需要があった。
ヨーカドーのワゴンセール
割りと好き
売れ残り多いんだね
割りと好き
売れ残り多いんだね
頻繁にディスプレーを激しく弄るので商品が探し難いし、価格が低くもないのに生鮮食品の質が低い
それと従業員(パートではなく社員)の態度が感じ良くない
生活圏に西友、イオン、ヨーカドー、マルエツ、サミットがあるけど、昔からマトモなのはサミットだけ
それと従業員(パートではなく社員)の態度が感じ良くない
生活圏に西友、イオン、ヨーカドー、マルエツ、サミットがあるけど、昔からマトモなのはサミットだけ
半額にしてない半額セール
その意味で「高い」んだよww
その意味で「高い」んだよww
周りと比べたらあきらかにぼったくってる
日本でもトップクラスに収益良い近所の店舗まで考えなしに閉めるとか言ってる
一時期のマックみてーだな
一時期のマックみてーだな
もう、近いという理由だけで買う人は金銭感覚がない人だけでしょう。
大本の問題は二極化。
デフレ払拭は無理。
大本の問題は二極化。
デフレ払拭は無理。
24h営業すればよかったのに・・・。
以前と比べると店員の数がすごく減ってる気がする。
食料品売り場はまだしも、衣料品売り場は閑散としてて
末期のダイエーみたいな雰囲気が漂ってる。
食料品売り場はまだしも、衣料品売り場は閑散としてて
末期のダイエーみたいな雰囲気が漂ってる。
でかいスーパーは面倒くさい。駐車場から売り場まで遠い。目的の物を見つけるのもメンドい。
そりゃ、イオンも既に赤突入してるんだから
セブンイレブンがあるとはいえ同業のイトーヨーカ堂だけ
赤免れるって事は中々ないはずだしなぁ
セブンイレブンがあるとはいえ同業のイトーヨーカ堂だけ
赤免れるって事は中々ないはずだしなぁ
福島の物を売りつけようとするから行かない。
最寄りのヨーカドーはリニューアルで建物を新築したのに、食品売場だけ運営して他はテナントに任せてる。
食品売り場以外は赤字だから切り離したってことなんだろう。
食品売り場以外は赤字だから切り離したってことなんだろう。
他店より安く、気軽に寄りやすいのが大事。万引きも見逃さず警察に突き出せ、それで何とかなるのでは。
安くすると、客層が貧乏人になって変な客が増えるからちょっと高くてもいい。それでもまいばすけっとよりは安い。
ベイシアとか客がひどいもん。
ベイシアとか客がひどいもん。
そうか企業と知ってからは利用していない。
イオン系スーパー激混みw
こっちではイオンなんて使わない人がほとんど。テナント入れてる方はテナントの人気で混むけど、イオン単体だと潰れてく…食品が怪し過ぎてガラガラ
こっちではイオンなんて使わない人がほとんど。テナント入れてる方はテナントの人気で混むけど、イオン単体だと潰れてく…食品が怪し過ぎてガラガラ
ここの社員って白人面したがる
企業体質がナチスドイツ
企業体質がナチスドイツ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
