2016/09/30/ (金) | edit |

sweden1.png スウェーデン政府は28日、8年前に廃止した徴兵制を2018年から復活させると発表した。スウェーデンでは過去2世紀にわたって自国領内で武力衝突が起きておらず、現代の軍隊におけるニーズに徴兵制は不適切だとの判断に基づき2010年に徴兵制を廃止していた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475226914/
ソース:http://www.afpbb.com/articles/-/3102636?pid=18341697

スポンサード リンク


1 名前:あしだまな ★:2016/09/30(金) 18:15:14.48 ID:CAP_USER9.net
スウェーデン政府は28日、8年前に廃止した徴兵制を2018年から復活させると発表した。

スウェーデンでは過去2世紀にわたって自国領内で武力衝突が起きておらず、現代の軍隊におけるニーズに徴兵制は不適切だとの判断に基づき2010年に徴兵制を廃止していた。

 ペーテル・フルトクビス(Peter Hultqvist)国防相は記者会見で、「より安定した堅固で機能的な新兵獲得方法に至る道を見いだしつつあると期待している」と述べた。

 徴兵制復活後は、18歳以上の男女約4000人が毎年徴集される見通し。

「兵士の質・量ともに志願兵では供給が不十分な状況を数年間見てきたことを考えれば、賢明な提案だ」と、防衛専門家のヨハン・エステルベリ(Johan Osterberg)氏はスウェーデン通信(TT)に語っている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3102636?pid=18341697
16 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:19:05.74 ID:5M9X4hWn0.net
なによ。またソ連と険悪になったのか?
17 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:19:12.02 ID:Bd62+hQT0.net
ロシアが台頭してきたからな
25 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:21:09.85 ID:w06XTbOQ0.net
やめとけ、刃物と銃にくわしい無職になるだけだ
49 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:29:45.79 ID:6dhwim2u0.net
どこの国も自国を守ることについては真剣なんだな
56 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:32:25.12 ID:lp3r7kS9O.net
移民対策やん

69 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:36:11.60 ID:LJBN2X830.net
国防を意識させる貴重な教育だよ
俺の時代にあったら喜んで参加したのに
109 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:48:02.42 ID:yGwNkYHc0.net
世界で孤立しちゃうらしいぞ
140 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:56:51.00 ID:XATVjJGQ0.net
スウェーデンってサヨクの理想郷だろ。
どうすんの。
150 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:59:05.76 ID:KwZ9Z0vt0.net
北欧ガーそっ閉じ
195 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 19:06:49.29 ID:AynCD4gV0.net
徴兵制復活が世界の流れなんだなあ(棒
275 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 19:25:06.72 ID:TbNmd8Fb0.net
これ、移民対策だから。
379 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 19:44:46.87 ID:eYVTRqmj0.net
徴兵制は必要
ノルウェーも徴兵制がある

北欧を見習うんでしょう?
426 名前:名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 19:50:36.18 ID:8o3ym+8p0.net
徴兵制でまともな軍隊知らないんだが


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1588786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:08
難民「徴兵制があるなら行きません」
スウェーデン「( ̄ー ̄)ニヤリ」  

  
[ 1588791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:12
無職者への対策だろ  

  
[ 1588792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:12
左翼「スイスを見習え!」←実は徴兵制&国民皆兵で街の端々に対戦車砲がある超軍事国家。
左翼「コスタリカを見習え!」←実は警察が重武装で実質軍隊を兼務。いつでも徴兵制を敷ける。
左翼「スウェーデンを見習え!」←New

また一つ、左翼の決め台詞が完全消滅することに。

  

  
[ 1588795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:16
1588792
そのスイスを見習えの部分で「メディアへの国籍条項」も追加で
  

  
[ 1588801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:21
アメリカでさえ徴兵があるのに、なんで日本にないのか。
アメリカ人が日本をいじめるためにないんだなこれが。
  

  
[ 1588804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:24
左翼御用達国家が  

  
[ 1588805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:24
パヨクとマスコ"ミは見て見ぬ振りかな  

  
[ 1588808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:25
首都ストックホルムがここ10年近く移民暴動のせいで酷いことになっているから

表向きは「IS対策」 本音は移民弾圧のための徴兵制復活だろ  

  
[ 1588812 ] 名前:      2016/09/30(Fri) 21:33
サヨクが好きなスイスにも徴兵あるのに何故かスルーする  

  
[ 1588817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:35
>徴兵制でまともな軍隊知らないんだが
志願兵にこだわって兵の数が足りなくなってるのはまともなのか?  

  
[ 1588822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:42
難民に対する威嚇とか、難民の強制徴用とかそっち系の潜在目標じゃないの?  

  
[ 1588826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:45
スイスは軍隊を持っていないよ。
スイスそのものが軍隊だからね。  

  
[ 1588827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:47
何で記事無視するんだよ
>兵士の質・量ともに志願兵では供給が不十分な状況を数年間見てきたことを考えれば

志願制で賄えると思ったら大間違いでした、ってことだろ  

  
[ 1588828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:47
ロシアとの関係悪化が要因の一つやろ
あの陸軍大国と地続きやぞ  

  
[ 1588831 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/09/30(Fri) 21:50
難民を徴兵させたいのかな?  

  
[ 1588836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 21:59
内戦対策かな?  

  
[ 1588839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 22:05
1588786

難民対策だとするとあまり効果は期待できないんじゃないの(手遅れ的な意味で)  

  
[ 1588840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 22:06
スウェーデンはわずか1000万人に満たない人口で、
常に圧迫してくる1億4000万のロシアをなんとかしなきゃいけないんだから、
まず先に「なんで徴兵制をなくしたし」と問いただしたいぐらいだ。
サンドイッチにされてるフィンランドくんはずっと徴兵制だぞ。  

  
[ 1588841 ] 名前: ななし  2016/09/30(Fri) 22:09
スウェーデンって平和だけど周りを見れば平和ではない 昔担任が教えてくれたな~ 常に強気でいないと他が攻めてくる  

  
[ 1588849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 22:14
 ムスリムに軍事知識、なんか起きそう  

  
[ 1588852 ] 名前: 名無しさん  2016/09/30(Fri) 22:18
これには出羽の守もだんまり  

  
[ 1588857 ] 名前: 名無し  2016/09/30(Fri) 22:25
またSタンクの待ち伏せ戦法が21世紀に展開されるのか  

  
[ 1588859 ] 名前:     2016/09/30(Fri) 22:31
ええな^^日本も導入すべきだろ^^
近頃のガキはモヤシみたいな体で女の腐ったようなナヨナヨした性格だから、叩き直してほしい^^  

  
[ 1588882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/30(Fri) 22:55
移民が入り込んだ先進国は、自警団、市民防衛隊が必要になるってことだよ。これを作るためには、徴兵制で、組織的な訓練が必要だからね。日本も、自警団がいるようになってきたと思う。二重国籍者だの、不法滞在者が溢れているんだから、夜が危険になってきた。  

  
[ 1588934 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/09/30(Fri) 23:44
ロシアとEUの関係悪化に加えて自称難民が暴れまわってるんだから軍にとっては二重で危機だわな。
おまけにEUそのものが崩壊しそうとくれば今後国境が荒れるのは必至。  

  
[ 1588946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/01(Sat) 00:24
日本もやればニートが減るな  

  
[ 1588987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/01(Sat) 01:55
移民も徴兵されるんだよね?
なんだかなー  

  
[ 1589000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/01(Sat) 02:06
欧州世論が毛嫌いする「反民主的」な自由貿易協定
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/01/post-3527.php

TPPとは
ttp://www.yamato-gr.co.jp/ans/14-06/index.html  

  
[ 1589007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/01(Sat) 02:10
治安の悪化で軍隊にパトロールして欲しいって要望が出てたらしいからそのせいだろ多分  

  
[ 1589030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/01(Sat) 02:45
たかだか人口500万の小国だからな
徴兵しないと軍を維持できない  

  
[ 1589076 ] 名前: 名無し++  2016/10/01(Sat) 06:07
徴兵制なんかになるはずがないと言い張ってるネトウヨがなぜか大喜び  

  
[ 1589086 ] 名前: 開花神道  2016/10/01(Sat) 06:43
スウェーデンって、軍需産業が結構大きな比重を占めてるからな。
そう言う国が、自国軍隊の質を保ち規模を拡大しようとするのは、本来極々自然な事。
移民の増加による政治的な潮流変化がこの決断を後押ししてるんだろう。
日本も移民受け入れの先には、徴兵制が待ち構えてたりしてな。  

  
[ 1589127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/01(Sat) 08:12
徴兵制ガーと言ってたサヨクがなぜかしょんぼり  

  
[ 1589381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/01(Sat) 13:20
あんまり語られない事実だが、スウェーデンはWW1で敗戦したドイツから多くの戦車技術者を自国に匿ったりしてる。
小国なのに自前の兵器を作れるのはそういった積み重ねがある。

中立ゆえの重武装と徴兵制。
アメ、シ.ナ、ロス.ケ、ドイツポチにならないための重武装と徴兵制。それがスウェーデン。
日本もちょっとだけでいいから、見習わないとね。  

  
[ 1589467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/01(Sat) 15:31
徴兵制の兵隊は素人だから今の戦争では役に立たない
とか言ってるミリオタでまだ息してるのだろうかね・・・  

  
[ 1589553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/01(Sat) 18:13
志願兵で質不足な現状を踏まえて徴兵を実施って変な感じだな
一体どんな志願兵が混じっていたのやら  

  
[ 1589564 ] 名前: 名無し  2016/10/01(Sat) 18:29
空っぽ外交認識の田島女史涙目w
次はどの国を選んで理想にするつもりだ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ