2016/09/30/ (金) | edit |

ビー・エム・ダブリューは、3シリーズの新たなエントリーモデルとして、新世代のBMWツインパワーターボエンジン搭載モデルとなる「318i セダン/ツーリング」をラインナップに追加し、10月1日(土)より販売を開始する。価格(消費税込)は409万円~ 511万円。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475235820/
ソース:http://autoc-one.jp/news/2913800/
スポンサード リンク
1 名前:エルボーバット(東京都)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 20:43:40.94 ID:CUr6xFnV0.net
ビー・エム・ダブリューは、3シリーズの新たなエントリーモデルとして、新世代のBMWツインパワーターボエンジン搭載モデルとなる「318i セダン/ツーリング」をラインナップに追加し、10月1日(土)より販売を開始する。価格(消費税込)は409万円~ 511万円。
1975年に初代モデルが登場した3シリーズは、後輪駆動方式や、ドライバーとクルマとが一体となる約50対50の理想的な前後重量配分などにより、BMWならではの「駆けぬける歓び」を凝縮したモデルとして長年プレミアムスポーツセダンのセグメントにおいて世界的なベンチマークとされてきた。
第6世代目となる現行3シリーズは、高効率4気筒および6気筒ガソリンエンジンモデルに加え、クリーンディーゼルモデル、プラグインハイブリッドモデルと、「駆けぬける歓び」と高い環境性能をより高次元で提供する革新的なパワートレインを提案。
そして、今回発表された「318iセダン/ツーリング」は、BMW EfficientDynamicsの理念を追求したBMWグループの新しいエンジンファミリーに属する新世代モジュラーエンジンである1.5リッター直列3気筒BMWツインパワーターボガソリンエンジンを搭載する。
「318iセダン/ツーリング」は、BMW EfficientDynamicsの理念を追求したBMWグループの新しいエンジンファミリーに属する新世代モジュラーエンジンである1.5リッター直列3気筒BMWツインパワーターボガソリンエンジンを搭載する。
http://autoc-one.jp/news/2913800/

2 名前:フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 20:45:01.49 ID:aYCtE44x0.net1975年に初代モデルが登場した3シリーズは、後輪駆動方式や、ドライバーとクルマとが一体となる約50対50の理想的な前後重量配分などにより、BMWならではの「駆けぬける歓び」を凝縮したモデルとして長年プレミアムスポーツセダンのセグメントにおいて世界的なベンチマークとされてきた。
第6世代目となる現行3シリーズは、高効率4気筒および6気筒ガソリンエンジンモデルに加え、クリーンディーゼルモデル、プラグインハイブリッドモデルと、「駆けぬける歓び」と高い環境性能をより高次元で提供する革新的なパワートレインを提案。
そして、今回発表された「318iセダン/ツーリング」は、BMW EfficientDynamicsの理念を追求したBMWグループの新しいエンジンファミリーに属する新世代モジュラーエンジンである1.5リッター直列3気筒BMWツインパワーターボガソリンエンジンを搭載する。
「318iセダン/ツーリング」は、BMW EfficientDynamicsの理念を追求したBMWグループの新しいエンジンファミリーに属する新世代モジュラーエンジンである1.5リッター直列3気筒BMWツインパワーターボガソリンエンジンを搭載する。
http://autoc-one.jp/news/2913800/

ミラターボみたいな音がするのかなぁ
5 名前:ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 20:48:21.50 ID:pnTSPDKc0.netBMWは形がイマイチカッコ悪い
8 名前:張り手(愛知県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 20:51:30.01 ID:TNwfk07W0.net1.5に400万出すってどんな金持ちだよ?
9 名前:ミドルキック(空)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 20:54:08.18 ID:u0Bz0TfH0.netベンツのAクラスでいいわ
17 名前:16文キック(兵庫県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 21:07:04.93 ID:/trhLr7t0.netこれ買うならジャガーXEの方がいいな、個人的には
19 名前:16文キック(兵庫県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 21:07:51.28 ID:/trhLr7t0.netまぁポルシェも2,000 直4とかを出す時代だしねぇ
20 名前:アキレス腱固め(香川県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 21:08:23.39 ID:opp7/A2e0.netBMWの魅力は直6エンジンなのに…
21 名前:ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 21:09:51.69 ID:S0KFZ7bx0.net三気筒なら軽自動車買うわwww.
24 名前:トペ スイシーダ(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 21:11:31.37 ID:UYcmJPD90.netレクサスだって、2500cc+モーターで300h!!!
とかやってるし、許してあげてよ
とかやってるし、許してあげてよ
実際日本の軽はスゴイ
アルトワークス乗った時驚愕した
50 名前:ドラゴンスクリュー(京都府)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 21:43:06.51 ID:t/YgVRrt0.netアルトワークス乗った時驚愕した
車の価値がエンジンで決まるなら誰もエリーゼやエヴォーラなんて買わんわな
68 名前:エルボーバット(長野県)@\(^o^)/:2016/09/30(金) 22:10:39.82 ID:Mm8klQkS0.net男には似合わん
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 車のライト、「暗くなると自動点灯」義務付け 20年4月以降から
- ルノー・ジャポン 『メガーヌ』の最上級スポーツグレードを発売 399万円
- ホンダ・シビック、国内市場に再投入へ 往年の名車、まずセダン
- レクサス 次世代SUV『UX』を発表 更にエグい顔に
- BMW 1.5リッターツインターボエンジンを積んだ『3シリーズ』を発表
- 日産、新型「マーチ」を世界初公開 ラインナップは“5MTのみ”
- 次期型シボレー・コルベット ついにミドシップ化でスーパーカーに
- マツダの快進撃に陰り? なんと8ヵ月連続前年割れ継続中 いったい何がいけないのか…
- 自動運転ルール共通化は見送り、「完全自動運転」を加速したい米国と慎重な日本との差が大きく
BMWってモデルチェンジすると、旧型が凄まじく古臭いデザインに見えるから、欲しいと思えん
次は2クーペにでもするかな
なんか凄いんだかショボいんだか分からないエンジンだな
MINIの1.5リッター3気筒エンジンは結構振動が大きいらしいけど
こっちはどうなんだろう?
MINIの1.5リッター3気筒エンジンは結構振動が大きいらしいけど
こっちはどうなんだろう?
1.5のターボだとパワーはおよそ2.3~2.5の自然吸気に相当する。燃費を重視する調整にすればパワーは落ちる。今のターボはターボディーゼルと同じように低い回転数で力が出るようになっている。特に3気筒ではその傾向が顕著。
BMWの3シリーズやメルセデスのCクラスは1.8くらいのエンジンが普通だったからびっくりすることではない。
そもそもドイツ車はおもしろいものではない。
BMWの3シリーズやメルセデスのCクラスは1.8くらいのエンジンが普通だったからびっくりすることではない。
そもそもドイツ車はおもしろいものではない。
確かにBMWってモデルチェンジすると古く見えるよなw
でも3世代前は逆にいい味が出ててくる
ただ、3世代前の古い車は完調の車がほとんど無いwww
でも3世代前は逆にいい味が出ててくる
ただ、3世代前の古い車は完調の車がほとんど無いwww
ターボで加給しているから1.5リットルは許せる
でも3気筒はなぁ
軽自動車と一緒だもんな
いくら振動対策バッチリ、効率を考えればシリンダー数は少ない方がいいといっても割り切れないものがある
というか、日本でドイツ車は「プレミアムブランド」なわけで(VWは別として)、低グレードは入れなくてもいいんじゃないかと思わなくもない
でも3気筒はなぁ
軽自動車と一緒だもんな
いくら振動対策バッチリ、効率を考えればシリンダー数は少ない方がいいといっても割り切れないものがある
というか、日本でドイツ車は「プレミアムブランド」なわけで(VWは別として)、低グレードは入れなくてもいいんじゃないかと思わなくもない
【TPP アメリカ】東谷暁「アメ車基準一部容認で自動車燃えやすくなる?」
ttps://www.youtube.com/watch?v=Psu5DZ3MOg0
TPP協定「大筋合意」の現局面をどうみるか
ttp://www.agridtc.or.jp/pdf/higashiyama45-3.pdf
ttps://www.youtube.com/watch?v=Psu5DZ3MOg0
TPP協定「大筋合意」の現局面をどうみるか
ttp://www.agridtc.or.jp/pdf/higashiyama45-3.pdf
シリンダー数が多いのが偉いという車乗りの固定観念は正直もったいない、とバイク乗りの俺は思う
いっそハーレーのエンジン積んだコンパクトカーとかあればエンジンの鼓動を楽しむ感性が生まれそうな気がする
いっそハーレーのエンジン積んだコンパクトカーとかあればエンジンの鼓動を楽しむ感性が生まれそうな気がする
BMのターボEGって迷走してるよな、少し前には3ターボとか出してたりしておかしなものを出してくる
それから比べたらいくぶんマトモではあるがゲテモノ感は否めない
それから比べたらいくぶんマトモではあるがゲテモノ感は否めない
328iでも大していいと思わなかった
少し前のちっこいボディに直6のほうが狭い道が多い日本に向いてる
少し前のちっこいボディに直6のほうが狭い道が多い日本に向いてる
>1589069 ストレート6のバイク乗ってるオレ、高みの見物だが
単純に批判するのは筋違い
ハイパワーなMを売るためには低燃費車やハイブリッドや電気自動車を作らざるを得ないのだから
ハイパワーなMを売るためには低燃費車やハイブリッドや電気自動車を作らざるを得ないのだから
これが気に入らないのであれば340でも買えば良い
三菱も3B20を2個つなげて直6ツインターボ作れw
タービン2つのツインターボでなく、ツインパワーターボ
なんで3気筒にした
その昔のBMW製F1エンジンは1500ccで千馬力越えていたらしいから、排気量の数字を気にするだけ無駄なんだろうね。
それ以前に車一台に400万も出せません。
それ以前に車一台に400万も出せません。
排気量増えた軽自動車のエンジンじゃないか。大排気量自然吸気ガソリンエンジンこそ至上派なんでディーゼルターボとかこんなトリッキーな気筒数のイロモノエンジンなんて好き好んで買わないわ。しかも400万て
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
