2012/01/19/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ
東京や大阪などを流れる6河川で整備予定の「スーパー堤防」が、事業着手から24年経過した2011年3月末現在で、計画全体のうち、1.1%しか完成していないことが19日、会計検査院の調査で分かった。事業を進める国土交通省は整備率を5.8%としているが、検査院によると、同省は一部だけ完成した区間や着工しただけの区間を含めて整備率を算出しており、中には完成した部分が全くないのに、「完成」とした区間もあったという。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326962048/

スポンサード リンク


1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/01/19(木) 17:34:08.54 ID:???0 
 東京や大阪などを流れる6河川で整備予定の「スーパー堤防」が、事業着手から24年経過した2011年3月末現在で、計画全体のうち、1.1%しか完成していないことが19日、会計検査院の調査で分かった。事業を進める国土交通省は整備率を5.8%としているが、検査院によると、同省は一部だけ完成した区間や着工しただけの区間を含めて整備率を算出しており、中には完成した部分が全くないのに、「完成」とした区間もあったという。

 調査は11年2月に国会の要請を受けて実施。その結果、11年3月末現在で、利根川や淀川など6河川の要整備区間計872.6キロのうち、スーパー堤防としての効果が認められた完成部分は9.4キロ余りにとどまることが分かった。また、旧建設省の通達では、川沿いの街づくりと一体で進めるために市街地整備基本構想を策定した上で、構想に基づいた整備計画にのっとって整備するとされたが、6河川の着工済み全127地区で整備計画が作られていなかったことも判明。利根川では、計画の前提となる基本構想すらないまま工事が進められていたという。

 調査は国交省のほか、水資源機構が進めるダムや放水路建設などの事業も対象。こうした事業では、費用が当初計画より大幅に増額されるケースが目立つが、既存資料からは増額の内訳が分からなかったり、保管期限が切れたなどの理由で関連文書が破棄されたりしていたという。

*+*+ jiji.com +*+*

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012011900732

10 名前:名無しさん@12周年[sage ]:2012/01/19(木) 17:39:01.40 ID:oeon5D9y0
未完成寺院みたいだな。

18 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:41:06.07 ID:G41IW7qY0
スーパー堤防は絶対必要だよな。
不要というなら、低地の街は廃墟にして高地に
移転しないといけなくなる。

25 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:44:11.18 ID:WXBT+Z3G0
>18
まだ高地に移転のほうが実現性あるな

21 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:43:01.40 ID:GCpgcmQG0

完成まで300年 土建屋の夢

26 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:44:25.94 ID:XoEIrGEx0
これはこれで100年の計なり1000年の計ですすめればよろしい。

28 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:45:03.65 ID:ddnvnMBm0
これに反対する人がいるのがわからない。
万里の長城だと思えばいいのに。
良い観光名所になるよ?

46 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:50:13.73 ID:9IowV3MX0
>>28
何年以内に東京に大きな地震が、なんて言ってんだろ
じゃあ作りかけなんて元の木阿弥だろ
地盤が安定しない地域に超長期建設計画がわかんねーよ
万里の長城といっしょにすんなwww

30 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:45:36.89 ID:X6wvpn+j0
堤防って名前のスーパー作って、完成したことにしてしまおうぜ。

31 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:46:00.38 ID:FYMd6NBR0
ムダすぎる

東京や大阪の一極集中を見直す時期が来た

福島に遷都して公務員と議員と東電関係者を住まわせろよ

土地も安いし、復興も早い

43 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:49:17.76 ID:JmP1zmM+0
>>31
蓮舫脳すぎる

47 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:50:21.94 ID:GCpgcmQG0
元々が公共事業の先細りの打開策で発案された事業

土建屋様の将来の安心・安全を考えてのものです

79 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:02:58.90 ID:7HzFtPeyO
>>47
土建屋゛だけ゛じゃないけどね。
不況の時に国が雇用を生み出す手段としての公共事業は必要だよ。
生活保護に金をばらまくよりも仕事を与えて給料として渡した方が有意義だろ?

53 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:52:34.24 ID:D7uvV11E0
作業することとそれを維持するために税金を引っ張ってくるのが目的
役人側から見たら「出来上がってはいけない建造物」

55 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:52:37.83 ID:1x4ooIk90
できていった範囲はそれなりに機能するわけだろ。
完成しなきゃ浮かばない船じゃあるまいに。

61 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:55:35.00 ID:1x4ooIk90
高台移転が完成していないっていって、
移転したひとはツナミから助かるわけだし。
こういうのは少しづつやっていくべきだろ。
一年に数十億の予算なんだから。

74 名前:名無しさん@12周年[sage ]:2012/01/19(木) 18:00:26.73 ID:P3KwEgCk0
税収が少ないときは予算が大きく割り当てられないから、
まあ予定通りじゃね?

80 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:04:06.72 ID:H9JqNNSG0
だから点を抑えようとするダムを整備しようという考え方になる。
レンホーは100年に一度あるか、ないかわからないようなものにお金は
かけないと得意げにテレビで宣言していた。そしたら1000年に一度の津波が
起きてしまった。せめて江戸時代以降の歴史位調べろ。

85 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:05:03.74 ID:X9qLTKFx0
これだけ借金があるのに、、、もう止めてくれ。

89 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:05:59.22 ID:mX2yEeS20
スーパー堤防は河川整備計画外のはなしだからw
そもそも堤防は水防であって治水でない

いつまでって期限切ってるわけでもない
水系全部やる必要も無い

ただ江戸川区のゼロM地帯とか危ないとこをやればいい
少しづつでもいいから

90 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:06:13.64 ID:n4gJ2RC00
土建屋があと400年飯が食えるってわけだな

105 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:11:34.85 ID:+uFdB+uX0
嵩上げ地域は洪水時の水没には効果的だが、
地震には逆に脆そうだな。
新たなる盛土って、液状化現象や地すべりが起こる好条件だしな。
盛土する土地も 川沿い=昔は湿地 だし。

111 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:16:36.65 ID:IPeq7xuKi
都市機能丸ごと移した方がまだ現実的な気がしてきた

118 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:28:27.80 ID:nRVmzpl60
100年掛かってでもやるべき事業ではあるが、いくら何でも遅すぎるなぁ。

122 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:32:58.29 ID:VyEzewEc0
>>118
長期間の事業だからこそ、途中で何度か見直しは入れるべきなんだろうな。

120 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:29:40.79 ID:4MmvAG040
河川の周りが田畑だった江戸時代ならまだしも既に家が建ってる現代じゃ
100年経っても完成しません

121 名前:名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:32:33.82 ID:BfxSPX4o0
土建屋のためのスーパー堤防だからな。彼らの仕事を300年間保障。
これなら35年ローンも楽々ですわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 42860 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/19(Thu) 19:23
以前 民主党は「ダムも堤防も中止、仕分けする!!」
今 民主党「ダム作る事にしました!」前原「ダムは中止して堤防強化すべき!!」キリッ
とか言ってるけど民主党の災害対応政策をどう考えてるのやら・・

現状計画の見直しは必要かもしれないけど結局少しずつでも堤防強化していくしか方法はないと思うのだけども
政府が「現状以上の災害対策はしません。予想以上の災害が来たときはあきらめて下さいね!」とか言うのは  

  
[ 42861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/19(Thu) 19:42
工事の進みが遅すぎね
国交省だって5,8%進んでるはずだったんだろ。
後4%分の工事金はどこに消えたわけ  

  
[ 42866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/19(Thu) 19:58
インフラ更新しろよ
金なんか心配してどうすんだよ使える時に使え
金なんかいつなくなるかわからんがインフラは数十年以上残るだろ  

  
[ 42870 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/19(Thu) 20:20
今の荒川って、明治期に作られたもんなんだけど、当時の超スピードと比較して
何やってんだって感じだわな。  

  
[ 42871 ] 名前:      2012/01/19(Thu) 20:43
スーパー堤防なんて言ってるが、
本当は只の地上げだろ。
  

  
[ 42875 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/19(Thu) 21:08
またしても日本の国会と内閣の無能さが証明されてしまったな  

  
[ 42876 ] 名前: 名無しさん  2012/01/19(Thu) 21:28
作らない代わりに、洪水被害に関連した補償もしないことにすれば
国家予算的に一挙両得だけど、
結局はどっちかで金を使う羽目に
  

  
[ 42881 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/19(Thu) 21:54
人が住んでるとこは進捗率おちるのは当然じゃないか。
住んでる人間が一度立ち退く必要あるんだし。
  

  
[ 42897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 00:16
でも、土地の高さは問題だろ
普通の堤防よりは維持が楽そうだし、全域に土盛るよりは安いんだよな
土地利用もそれなりにできるようだし  

  
[ 42898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 00:18
政府の公共事業投資としてはそれなりじゃね?  

  
[ 42907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 00:52
別にスーパー堤防か何も作らないかの二択じゃないんだし
ある程度の効果でも普通の堤防にすべきなんじゃないの
何百年もかかるようじゃ必要になったときも絶対未完成のままだ
というか24年で1%じゃ何百年どころか2400年かかるけど  

  
[ 42917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 01:27
スーパー堤防という名の巨大な天下り先でしょ
ン百年に渡って甘い汁を保証するとか
賛成してる奴らは随分気前がいいな
日本の状況わかってんのか?  

  
[ 42922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 06:03
いっそのこと空中都市作ろうぜ。  

  
[ 42979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 15:57
100年に一度の災害に200年以上かけて対処するとかいくらなんでも
無駄だろ。他の堤防の修復をしたり、都市の再開発で徐々に移転したりと出来るだろ  

  
[ 42991 ] 名前:      2012/01/20(Fri) 16:36
スーパー堤防をやりたいのならそこに住んでる奴だけの
税金を増やしてやればいいんじゃねえか
スーパー堤防みたいなもの以外なら治水対策で全国の税金からでもいいよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ