2016/10/02/ (日) | edit |

20130105_akimoto_33.jpg
断捨離すると、人生が変わる――。コレ、絶対だと思う。自分にとって本当に必要なモノとそうでないモノを区別していくことで、自分のココロの中も整理され、物事の優先順位が見えてくる。そんな断捨離だが、やはり有名なのは、ベストセラーになってドラマ化もされた「人生がときめく片付けの魔法」の著者・近藤麻理恵こと”こんまり”だろう。こんまりが推奨するモノを捨てるかどうかの判断基準は「ときめくかどうか」

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1475285979/
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=27256

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/01(土) 10:39:39.70 ID:CAP_USER.net
断捨離すると、人生が変わる――。コレ、絶対だと思う。自分にとって本当に必要なモノとそうでないモノを区別していくことで、自分のココロの中も整理され、物事の優先順位が見えてくる。そんな断捨離だが、やはり有名なのは、ベストセラーになってドラマ化もされた「人生がときめく片付けの魔法」の著者・近藤麻理恵こと”こんまり”だろう。こんまりが推奨するモノを捨てるかどうかの判断基準は「ときめくかどうか」

ココロときめくモノだけに囲まれた暮らしが幸せに繋がる、という考えで多くの人から熱狂的支持を受けているが、そんなこんまり流断捨離方法をあっさり否定してしまった人物がいる。経済評論家で節約の天才・勝間和代だ。(文:みゆくらけん)

「スペースの無駄使いこそ最大のムダ金」
(続きはサイトで)

https://news.careerconnection.jp/?p=27256
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 10:46:31.53 ID:9LeHB48E.net
物持ちは貧乏人、不要な物を買いあさる。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 10:46:56.21 ID:NvvVOjXn.net
昔の貧乏人はものがない家ばかりだぞ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 10:47:52.82 ID:qyz47pSC.net
ほんとだねえ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 10:48:02.28 ID:NvvVOjXn.net
所ジョージの家とかモノで溢れまくってるぞ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 10:51:23.47 ID:HoFJYwWO.net
うち物少ないけどお金貯まってない
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 10:55:24.08 ID:3YVyaPNo.net
俺だって金があれば置いとかないけどさ。
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 10:55:48.87 ID:eetPrcz7.net
ホームレスに金はないだろ
22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 11:00:49.30 ID:GxeV8Bp3.net
物を買うためにお金が必要
お金を貯めるために物を捨てる

経済が循環する予感

24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 11:02:33.31 ID:/W3WrKCZ.net
勝間は怖くて嫌いだがこの意見は一応支持する
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 11:20:11.26 ID:hV2B4Osr.net
お金ないと物は増えないけどね
64 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 11:51:52.59 ID:6D7p/92A.net
お金は使うもの
76 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:17:33.29 ID:zHczQGHv.net
要らんものを買うから、ものが増える。
買わなきゃいいだけ。
買わなきゃ増えない。増えないから捨てる作業も要らない。
87 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:26:17.94 ID:Hw+5YJ4p.net
ゴミ処分問題があるのに、どんどん買ってどんどん捨てろというのは
公共精神としてはよろしくない。無責任極まりない。
95 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:35:25.48 ID:OQ8KaMeE.net
承認欲求強いやつは周りにふりまわされてるだけ
100 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 12:48:56.27 ID:fvvhM+si.net
勝間はあまり好きでないが、
散らかったモノが多い家はもっと嫌い。
そういうとこって、安物買いの銭失い、
モノを大事にしないタイプがほとんどじゃね。
132 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 15:35:37.80 ID:L/adPLUF.net
モノを買ってるから金が貯まらないんだろ
モノを買わなければ金は貯まる訳で
140 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:07:34.92 ID:TUdBfcMQ.net
金持ちは部屋にものが少ないだけで、服とか車とかいっぱいモノ持ってる
162 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:42:58.38 ID:OjQ7DCKT.net
いや、どんどん物を買って金を使ってもらわないと日本経済破滅です。
176 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 19:07:31.71 ID:c06iKf26.net
お金だけあってものが無かったら意味ないじゃん
188 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 19:34:18.53 ID:gKI90mB9.net
ガンガン捨てたほうがいいよ
余計なものも買わなくなってく
215 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 22:47:38.45 ID:a0qh6tDi.net
色々な家に行くけどモノの大小と
お金はほとんど無関係だな。
単純にその家の中の人の性格やタイプに依存する。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1589819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 02:24
勝間和代は麻雀で生きているイメージ  

  
[ 1589824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 02:42
ミニマリストは物がいっぱいあると使い方で悩むとか脳で処理しきれないスペック不足の人間
これはマジ  

  
[ 1589829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 03:02
お前の鼻の穴に物を詰め込んでやろうかw  

  
[ 1589835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 03:22
勝間氏はもうバイクに乗らなくなったのかな?
以前は年中行事のようにバイクで何度も事故ってたけど。
この人多分壊滅的に状況判断能力がかけてるんだと思う。
  

  
[ 1589836 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/02(Sun) 03:26
逆だ。貧乏だからモノが増える。
収納がないから一見、多く見えるがほとんどゴ ミ。
安物だからすぐ壊れるが、貧乏だから勿体なくて捨てられない。
壊れてるのにしつこく使い続け、完全に動かなくなった粗大ゴ ミは捨てたくても金が掛かるから捨てられない。
要らない貰い物もいつか使うかもと捨てられず、段ボールや包装紙、ビニール袋、など普通は捨てるようなゴ ミすら使えそうな物は捨てずに取っておく。  

  
[ 1589839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 03:48
断捨離って背乗り民族が流行らせたらしいぞ
理由は、背・乗・りしやすくなるから
恐ろしいな  

  
[ 1589841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 03:49
この斜視女まだいたの?  

  
[ 1589845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 04:12
このバーさん断捨離の意味取り違えてるがな  

  
[ 1589853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 04:54
金がないからモノが買えない・・・  

  
[ 1589868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 05:59
物でいっぱいにしておけば新しく買うのを躊躇う。
物がなければついつい買ってしまうだろうが。  

  
[ 1589879 ] 名前: 名無し  2016/10/02(Sun) 06:48
だからどうした。大事な物は捨てないだけ。パソコンとか。※買い換えは除く  

  
[ 1589895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 07:16
こんまりに嫉妬してんのかね勝間は  

  
[ 1589899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 07:23
直近で使う要件は全く無いけどミツトヨのノギスを買おうか悩み中  

  
[ 1589900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 07:24
モノ捨てるのにもコストが掛かるんだが  

  
[ 1589905 ] 名前: なし  2016/10/02(Sun) 07:39
このひとって、空気読めないクラスの嫌われ者って感じだよね。
音楽聴きながら自転車に乗ってみたり、変な本ばかり新書で出しているイメージ。
日本は地価が高いから収入と家の関係性が高い。
金持ちの家は面積が大きくて収納スペースも広いけど、貧乏な人の家は狭いって話じゃないの?  

  
[ 1589941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 08:30
埃部屋制作者だが、遊び買い物しないから、働いた期間だけ貯まる
まあこの人の交友関係や視野に自分の同類は生息しないんだろう  

  
[ 1589970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 09:10
ほんとにカネのある人の家は十分な広さがあって、モノが多くても増やしても
対応できるスペースがあるから、散らかったりあふれてたりしないってだけな気もする。
それに人間の趣味嗜好はいろいろで、道具とかモノにそもそも興味ない人もいて、
そういうタイプなら金があろうと無かろうと、あえて意識しなくてもモノを増やさないと思う。  

  
[ 1590007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:02
金持ちは広い家にすんでるから
ものが多くても見た目少なく見えるだけ  

  
[ 1590043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:51
単に物というより他人から見て塵同然のものだな。  

  
[ 1590140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 12:49
貧乏性は、物がないと困る事を知っているから起こる。

お金持ちは、物が無かったら買えば良い。
だから、物を捨てても困らない事を知っている。  

  
[ 1590247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 16:43
この手の話を真に受けて振り回されている人は
どちらにせよ大してお金は貯まりはしなさそうだ  

  
[ 1590256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 16:54
うららちゃん思い出した  

  
[ 1590486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 00:07
人によって感性が違うのに「絶対」とか言っちゃう人ってまったく信用出来ない  

  
[ 1657604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/25(Sun) 04:53
自分に必要なものを理解してればCMとかに騙されて余計なものを買ったりしないだけ。結果としてつまんねー出費がないのでカネが貯まりやすい。因果関係が逆なのでダンシャリとやらは無意味。

※1589835
だからミニマリストになったんだろ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ