2016/10/02/ (日) | edit |

ただ、完全雇用に近い状況のときに、カネをバラまいて景気を刺激するという経済理論は、世界中のどこを探したって見つからない。これはアベノミクスの最大の問題点だ。ヘリコプターから市中に現金をばらまくかのような「ヘリコプターマネー」で、マネーサプライ(通貨供給量)を大幅に増やすという景気刺激策は、ハイパーインフレにつながる可能性も高い。ところが、日本の場合にはインフレにもならない。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1475307832/
ソース:http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160911/dms1609110830001-n1.htm
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/01(土) 16:43:52.06 ID:CAP_USER.net
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160911/dms1609110830001-n1.htm
(中略)
ただ、完全雇用に近い状況のときに、カネをバラまいて景気を刺激するという経済理論は、世界中のどこを探したって見つからない。これはアベノミクスの最大の問題点だ。
ヘリコプターから市中に現金をばらまくかのような「ヘリコプターマネー」で、マネーサプライ(通貨供給量)を大幅に増やすという景気刺激策は、ハイパーインフレにつながる可能性も高い。ところが、日本の場合にはインフレにもならない。
7月の全国消費者物価指数は5カ月連続の下落となった。その理由は、いわゆる「低欲望社会」だからだ。低欲望社会は、金利がほとんどつかなくても貯金は増え、銀行の貸し出しも減るという日本独特の経済現象。実際、低金利でも借金して家を建てようという人は少ない。カネを握っている人、つまり高齢者がカネを使う気になっていないからだ。マーケットにも欲しいモノはない。
また、現役世代の給料を少しぐらい上げても、将来の不安や、いざというときのために貯めてしまう。1700兆円もの個人金融資産は表に出てこない。
本来、安倍晋三首相がしなくてはならない経済政策は、このカネが表に出てくるようにすることではないか。賃上げでもなければ、非正規の正規社員化でもない。カネをバラまいたところで、どうしようもない。カネはすでにたっぷりあるのだ。
どこといって悪くないのに、景気は上昇しない。この原因は古い経済学が教えてくれる金利やマネーサプライではない。将来に対する不安から、みんなが持っている金を使わないのだ。成長期と違って強い欲望もない。低欲望社会の現実に安倍首相のブレーンたちはそろそろ気がつくべきだ。
安倍首相の周囲にいる人たちの多くは、「株が上がったら景気がよくなる」と思っている。企業の将来価値というものが上がってこなければ、株は上がらない。日銀やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の買う官製相場で株が上がっても、景気とは関係ない。
こういった間違った経済認識が、アベノミクスの前提になっている。それなのに、いまだに「この道しかない」と言っている。それに気がつく人が安倍首相のアドバイザーの中に1人でもいれば、何とかなるかもしれないのだが。
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:47:08.56 ID:UuhxIvHQ.net(中略)
ただ、完全雇用に近い状況のときに、カネをバラまいて景気を刺激するという経済理論は、世界中のどこを探したって見つからない。これはアベノミクスの最大の問題点だ。
ヘリコプターから市中に現金をばらまくかのような「ヘリコプターマネー」で、マネーサプライ(通貨供給量)を大幅に増やすという景気刺激策は、ハイパーインフレにつながる可能性も高い。ところが、日本の場合にはインフレにもならない。
7月の全国消費者物価指数は5カ月連続の下落となった。その理由は、いわゆる「低欲望社会」だからだ。低欲望社会は、金利がほとんどつかなくても貯金は増え、銀行の貸し出しも減るという日本独特の経済現象。実際、低金利でも借金して家を建てようという人は少ない。カネを握っている人、つまり高齢者がカネを使う気になっていないからだ。マーケットにも欲しいモノはない。
また、現役世代の給料を少しぐらい上げても、将来の不安や、いざというときのために貯めてしまう。1700兆円もの個人金融資産は表に出てこない。
本来、安倍晋三首相がしなくてはならない経済政策は、このカネが表に出てくるようにすることではないか。賃上げでもなければ、非正規の正規社員化でもない。カネをバラまいたところで、どうしようもない。カネはすでにたっぷりあるのだ。
どこといって悪くないのに、景気は上昇しない。この原因は古い経済学が教えてくれる金利やマネーサプライではない。将来に対する不安から、みんなが持っている金を使わないのだ。成長期と違って強い欲望もない。低欲望社会の現実に安倍首相のブレーンたちはそろそろ気がつくべきだ。
安倍首相の周囲にいる人たちの多くは、「株が上がったら景気がよくなる」と思っている。企業の将来価値というものが上がってこなければ、株は上がらない。日銀やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の買う官製相場で株が上がっても、景気とは関係ない。
こういった間違った経済認識が、アベノミクスの前提になっている。それなのに、いまだに「この道しかない」と言っている。それに気がつく人が安倍首相のアドバイザーの中に1人でもいれば、何とかなるかもしれないのだが。
カネを使わない人をわざわざ選んでばらまいてるんだよw
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:48:08.31 ID:iMNFz1jO.net買いたいモノも無いけど、そもそもカネが無いんだよw
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:51:57.07 ID:Dw4PiYiv.net年収が200万以下の若者にどんどんばら撒かないと意味がない
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:55:52.47 ID:RwGC7sO9.net使うお金がありましぇん貧乏
45 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 16:57:16.98 ID:XizS2isV.net大半の人が収入増えていない、景気よくなるわけない
簡単です、節約、節約です
簡単です、節約、節約です
マイブームは断捨離だし。
63 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:02:00.17 ID:XizS2isV.net年金は減ることがあっても増えることはありません
年金生活者は無駄遣いはしません
68 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:02:20.18 ID:YyeW9Wpf.net年金生活者は無駄遣いはしません
終身雇用じゃないと
浪費なんてできない。
75 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:04:27.16 ID:cAW0Kn2Y.net浪費なんてできない。
欲がない?1000万程度なら一瞬で消費してやるが
問題はそういった金が回ってこないことだな
95 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:11:25.10 ID:80uSw+PU.net問題はそういった金が回ってこないことだな
欲しい物はあるよ
金ないから見ないことにしてるだけ
107 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:12:54.66 ID:SnX2NSZA.net金ないから見ないことにしてるだけ
金ばらまいてる?
いつどこで?
126 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:18:35.89 ID:RNEwnIyr.netいつどこで?
デフレが進行したらそうなるで…
インフレにしないと…
131 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:20:35.79 ID:n5MbVsPA.netインフレにしないと…
欲しいものがたくさんあるけれど
単品が高いから買うのをあきらめる社会になってんだよ
欲望があっても叶えられないからその欲望が絶望に傾いてく
169 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:29:50.36 ID:K3+R72ju.net単品が高いから買うのをあきらめる社会になってんだよ
欲望があっても叶えられないからその欲望が絶望に傾いてく
個人で持つよりもシェアの時代になってきたんだろ
178 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:33:16.34 ID:MyFX2cEi.netとりあえずバラまいてから言ってくんね。
186 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:35:41.56 ID:SnX2NSZA.net金持ちにはばらまいてるようだが
基本ケチだからなあいつら
197 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:40:05.54 ID:9a921fJH.net基本ケチだからなあいつら
金があれば多かれ少なかれ使うやろ
224 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:46:49.99 ID:SxLpzFxg.netおいおい
車がいらないんじゃなく買えないだけ
260 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 17:59:15.14 ID:G3Wj3fu7.net車がいらないんじゃなく買えないだけ
低欲望じゃない
あるのは現在の低賃金と将来の不安だ
263 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 18:00:59.16 ID:vlHCWXQ6.netあるのは現在の低賃金と将来の不安だ
アメリカみたいに大幅賃上げしてみろよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【モニタ】税込み3万5000円で23.8型4K表示の高画素密度ディスプレイが登場
- 【時事解説】アベノミクス、手詰まり
- 経団連「同一労働なら正社員と非正規を同じ賃金に? 日本の慣行ではムリ。人件費も上がるし」
- 日本企業「社員教育?そんなのに金をかける余裕なんてない」 欧米に比べ投資脆弱 生産性低迷の要因か
- 日本経済が低迷しているのは「低欲望社会」が到来したから、いくらカネをばら撒いても景気が良くなるわけがない
- IMF、人民元を第3の主要通貨に位置付け 「歴史的な転換」
- 若者の「ガム離れ」 ガムの売り上げが10年間で4割も落ちた 理由は“面倒くさいお菓子”だから?
- 日銀・黒田総裁「これから発見することがたくさんあるって、すてきだと思わない?」 赤毛のアンになぞらえ新たな政策に意欲
- 【速報】孫正義がパククネ大統領と会談 韓国に4600億円プレゼントへ
金持ちに金をばら撒いても無駄。だって、人間、一日に食べる量は金持ちも貧乏人もそれほど変わらない。100倍金持ってるからと言って、食べる量は100倍にならない。万事がそれで、ようするに貧乏人を豊かにしない限り、景気は良くならない。
景気が悪ければ、金持ちの生活水準も下がるから、金持ってても受けられるサービスの質は下がる。だから金持ちは持ってる金を貧乏人にばら撒くべきなんだよ。本当は。
今まで安倍を無条件に支持し続けてきたこのサイトが今さら何言ってるんだ?
欲望は昔と変わらずあるだろ、嗜好もサービスも多様化したんだよ。
自分の欲を満たせる対象が、カラーテレビとか自動車から、
スマホやアイドルのCDとかソシャゲーのガチャとか、思い思いの趣味嗜好に
多様化したんだよ。
カラーテレビや車を買うためとか、皆が同じ目標目指して働きまくる昭和の方が異常だわ。
だからワーカーホリックなんて世界から嘲笑されてたんだぜ?
自分の欲を満たせる対象が、カラーテレビとか自動車から、
スマホやアイドルのCDとかソシャゲーのガチャとか、思い思いの趣味嗜好に
多様化したんだよ。
カラーテレビや車を買うためとか、皆が同じ目標目指して働きまくる昭和の方が異常だわ。
だからワーカーホリックなんて世界から嘲笑されてたんだぜ?
1000万使うには、俺なら一億の貯金がないとつかう気にならないなぁ。
だからもっともっとばら撒こう。
だからもっともっとばら撒こう。
貧乏人から消費税を取っているからね。消費を削っているのは確実。
溜め込んでいるやつから取ればいいんだよ。資産税取れよ。
そしたら金持ちだって取られるぐらいなら使ってやる−ってなるよ。
溜め込んでいるやつから取ればいいんだよ。資産税取れよ。
そしたら金持ちだって取られるぐらいなら使ってやる−ってなるよ。
給料上げねーくせに物価は高くなる、税金も高くなる。
で、どこに金が?
で、どこに金が?
選挙対策で年寄にばら撒いてるけど、今まで年寄にばら撒いても金使わなかったから今があるわけで
ばら撒く層が明らかに違うだろ
ばら撒く層が明らかに違うだろ
役人減らせよ
都議会の議員数ありゃなんだ?あんなに大勢必要か?1/3でいいよ。
都議会の議員数ありゃなんだ?あんなに大勢必要か?1/3でいいよ。
中間層より少し上が金を使わず
不安な老人が溜め込んでるだけ
お前らなんて誤差の範囲だよ
不安な老人が溜め込んでるだけ
お前らなんて誤差の範囲だよ
90年代の時点で
「もうモノは豊かになったから、心の豊かさが欲しい」
みたいなことが結構言われてたのよ
その後無縁社会とか少子高齢化とか来たんだけど
「もうモノは豊かになったから、心の豊かさが欲しい」
みたいなことが結構言われてたのよ
その後無縁社会とか少子高齢化とか来たんだけど
吝嗇なのは企業経営者であって消費者じゃないんだよね
カネを使って欲しいなら、経営者とか利権受益者とかいった上級国民に頼めばよい
カネを使って欲しいなら、経営者とか利権受益者とかいった上級国民に頼めばよい
まぁ確かに低欲望だと思うよ。
戦後の何もない時代に比べれば、今はどんな貧乏な人でさえ
物も情報もあふれてる。
当時の物欲からすれば比べるべくもない。
戦後の何もない時代に比べれば、今はどんな貧乏な人でさえ
物も情報もあふれてる。
当時の物欲からすれば比べるべくもない。
大前かよ。
根本的に金融緩和について理解できてないのはよく分かるが、そのせいかどうか知らんが相変わらず何もかも頓珍漢なこと言ってんな。
そして、即座に群がってくるやっぱり何もわかってない上に、改善している指標はガン無視する批判者たち。
根本的に金融緩和について理解できてないのはよく分かるが、そのせいかどうか知らんが相変わらず何もかも頓珍漢なこと言ってんな。
そして、即座に群がってくるやっぱり何もわかってない上に、改善している指標はガン無視する批判者たち。
無意味にブランド品みんなが欲しがる様にならないと無理
殆どのものが機能と品質を満たしっちゃったので壊れる以外での購入が無い
殆どのものが機能と品質を満たしっちゃったので壊れる以外での購入が無い
税金アップは、社会保障やセーフティネット、行政サービスのUPを望んだから(選挙でそれを公約にした政党に投票した、あるいは選挙に行かなかった:生活保護をもらっている人は必ずその金額が増える政党に投票している。それを阻止するには反対票を投じるしかない)。
本題に入る。
景気が悪い原因は、バブッた時の、銀行の貸しはがし。
これを経験した経営者は、二度と銀行からの借入で事業などしないと心に決めたはず。
つまり原因は、財務省からの天下りを大量に引き受けている銀行そのもの。
本題に入る。
景気が悪い原因は、バブッた時の、銀行の貸しはがし。
これを経験した経営者は、二度と銀行からの借入で事業などしないと心に決めたはず。
つまり原因は、財務省からの天下りを大量に引き受けている銀行そのもの。
企業の内部留保がどのくらいあるのかわかって記事かいてるんだろうか?
俺は今、バスボートを買うか悩んでいるよ。800万
ブラック企業を本気で撲滅した上で正規雇用を圧倒的に増やさないとどうにもならないだろうね。
結局全ての根源はそこに行き着くと思う
総人件費を不当に下げることでコスト削減をしようとすることが事実上正当化されているから
賃金が上がらない。
賃金を上げられない企業はどんどん新陳代謝していかないからそうなる
行き着くところ、民主党政権時の「中小企業への資金援助」あたりからおかしくなってる
結局全ての根源はそこに行き着くと思う
総人件費を不当に下げることでコスト削減をしようとすることが事実上正当化されているから
賃金が上がらない。
賃金を上げられない企業はどんどん新陳代謝していかないからそうなる
行き着くところ、民主党政権時の「中小企業への資金援助」あたりからおかしくなってる
トリクルダウンとかほざいてるやつを社会から抹消してから物を言えってんだ!
医療や福祉に金使っても景気浮揚にはならないからな
それらの費用の割合が高くなる分だけ経済は縮小すると思ったほうがいい
それらの費用の割合が高くなる分だけ経済は縮小すると思ったほうがいい
???
つい先日IMFが賃上げしろよと言った時お前ら口から泡飛ばして叩いてたよね?
つい先日IMFが賃上げしろよと言った時お前ら口から泡飛ばして叩いてたよね?
※1589910 ※1589913
貧乏人の使う金なんぞ、企業や金持ちが使う金とは桁が4つも5つも違うんだよバーカ
はっきり言って お前に価値なんぞない
※1589919
ブ/サ/ヨにはNHKが安倍の手下に見えるのと同じ現象のようだな
このサイトほど安倍の経済政策を捏造偏向して叩いてきたサイトはねーよバーカ
貧乏人の使う金なんぞ、企業や金持ちが使う金とは桁が4つも5つも違うんだよバーカ
はっきり言って お前に価値なんぞない
※1589919
ブ/サ/ヨにはNHKが安倍の手下に見えるのと同じ現象のようだな
このサイトほど安倍の経済政策を捏造偏向して叩いてきたサイトはねーよバーカ
将来が不安で、いくらあっても金が使えねーよ
年金なんて、今のまともな若者は貰えると思ってない(もらえるとしてもどうせ80歳以上になってからとか)から、使わないで自分で貯めようってなるに決まってるだろ
この不安を払しょくしないと景気回復しないよ
年金なんて、今のまともな若者は貰えると思ってない(もらえるとしてもどうせ80歳以上になってからとか)から、使わないで自分で貯めようってなるに決まってるだろ
この不安を払しょくしないと景気回復しないよ
顕著に貯蓄額が増えたらわかるだろ
既に使ってるからこれ以上に支出が
増えないんだろうね
既に使ってるからこれ以上に支出が
増えないんだろうね
景気対策、財政出動なんて土建屋に金をばらまいた結果が今。
逆だ
「強欲社会」が到来したからだよ
経営者と公務員が
大多数を占める貧乏労働者の税金から集めたカネを
大多数を占める貧乏社会人から幾ら奪っても
奪い足らないんだから、景気が良くなるわけがない
「強欲社会」が到来したからだよ
経営者と公務員が
大多数を占める貧乏労働者の税金から集めたカネを
大多数を占める貧乏社会人から幾ら奪っても
奪い足らないんだから、景気が良くなるわけがない
は?
この馬.鹿も的はずれだな。
金がないから使わないんだよボ.ケ!!
欲望が無くなったんじゃない!
欲を抑えてるんだよ!金がないから!!
この馬.鹿も的はずれだな。
金がないから使わないんだよボ.ケ!!
欲望が無くなったんじゃない!
欲を抑えてるんだよ!金がないから!!
消費税なくして介護保険なくして給料あげて高齢者優遇なくしてくれたら考えてもいい
給料を上げろ。ただそれだけだ。
どんだけ内部留保ためてんだよ。
どんだけ内部留保ためてんだよ。
土建国家だった頃が一番金使っただろ
職人が多かったからな
10代で仕事してるし結婚も早く当然子沢山
職人が多かったからな
10代で仕事してるし結婚も早く当然子沢山
俺も金がない時代は低欲望で環境に順応してたわけだが
収入増えたらやっぱりあれも買おうこれも買おうってなってきたぞ
もちろん将来の不安は強いんだが
目の前にそれなりの金があったら財布の紐は緩むもんだ
収入増えたらやっぱりあれも買おうこれも買おうってなってきたぞ
もちろん将来の不安は強いんだが
目の前にそれなりの金があったら財布の紐は緩むもんだ
1589953
横からだがバーカはオマエの方だろう
唯の安倍信者か?
安倍政権でやった経済政策って、金融緩和と財政出動?位だろう
これは常套手段でahoでなければ誰でもやること
これが効いている間に成長戦略をしっかりやるべきだが、
利権まみれで構造改革も進んでいないだろう
横からだがバーカはオマエの方だろう
唯の安倍信者か?
安倍政権でやった経済政策って、金融緩和と財政出動?位だろう
これは常套手段でahoでなければ誰でもやること
これが効いている間に成長戦略をしっかりやるべきだが、
利権まみれで構造改革も進んでいないだろう
ほしい物はいっぱいあるけど先立つものがねーよ
1589972
構造改革もせずに利権まみれの土建に金をばら撒いていた結果が今
構造改革もせずに利権まみれの土建に金をばら撒いていた結果が今
だってばらまいた金は全部銀行と企業が吸い取ってて、その下までいってねーじゃん?
トリクルアップをやればいいんじゃないの~適当やけどw
3000万円位欲しいのだけど。
すぐ使っちゃうお金で。
でもさぁ、誰もくれないから、お金使えないの。
すぐ使っちゃうお金で。
でもさぁ、誰もくれないから、お金使えないの。
nazeななぜ、高齢者は金を使わないのか?
それは、老後が心配だからだ。
なぜ、心配なのか?
核家族で、子供らに頼れないからだ。
対策→大家族主儀への移行とそのノウハウの近代的構築が必要。
それは、老後が心配だからだ。
なぜ、心配なのか?
核家族で、子供らに頼れないからだ。
対策→大家族主儀への移行とそのノウハウの近代的構築が必要。
そろそろ国のトップ世代になろうかっていう氷河期世代 ( 特に団塊ジュニア )が、
バブルで浮かれる大人達を見て、「本当に金だけあればいいのか?本当に物があれば幸せか?」なんて自問自答して育った世代だからなぁ。
しかもこの世代は、仕事も無くて常に金の心配しながら年食ってるし。
これより下の世代は 金さえあればそれなり使うのか知らんが、
場合によっては「消費」ってものを、もうちょっと別の次元で考えた方がいいんじゃないかとも思うんだが。
バブルで浮かれる大人達を見て、「本当に金だけあればいいのか?本当に物があれば幸せか?」なんて自問自答して育った世代だからなぁ。
しかもこの世代は、仕事も無くて常に金の心配しながら年食ってるし。
これより下の世代は 金さえあればそれなり使うのか知らんが、
場合によっては「消費」ってものを、もうちょっと別の次元で考えた方がいいんじゃないかとも思うんだが。
とりあえずばらまかれている感じないよ
誰がこの記事書いたのか見たら元ネタは大前研一かよ。
全然だめだ。
全然だめだ。
「年金は少ないに決まってるんだから自分で金貯めろ」って
政府っぽい人が言ってなかったっけ?
いったい使ってほしいのか、貯めてほしいのか…
政府っぽい人が言ってなかったっけ?
いったい使ってほしいのか、貯めてほしいのか…
原因とか結果が完全に逆転してんじゃん。
どんなア、ホ記事だよ。
どんなア、ホ記事だよ。
これだけコメントがあるのに誰も信用の創造には言及しないんだな
子育てや住宅着工といった若者に期待される高額な消費が消費拡大を牽引しないと景気が良くなるわけない
つまり、景気に悪影響を及ぼすほど多くの若者が高額なローンを組めないほど不安定な身分に追いやられたのが「失われた20年」の最たる原因なんだよ
老い先短い老人がローン組んで住宅を新築するわけないんだから、若者にローンが組めるほどの仕事と金を回してやれよ
子育てや住宅着工といった若者に期待される高額な消費が消費拡大を牽引しないと景気が良くなるわけない
つまり、景気に悪影響を及ぼすほど多くの若者が高額なローンを組めないほど不安定な身分に追いやられたのが「失われた20年」の最たる原因なんだよ
老い先短い老人がローン組んで住宅を新築するわけないんだから、若者にローンが組めるほどの仕事と金を回してやれよ
スマホでも「別に今のケータイでいいけど」って雰囲気が明らかにあったし
地デジなんかも国民が変えてくれっていうより
トップダウン的に進んだ気がする
UBER なんかは空気になってるし
地デジなんかも国民が変えてくれっていうより
トップダウン的に進んだ気がする
UBER なんかは空気になってるし
左翼系のマスコミと企業を糾弾するのが先じゃねーの?
左翼系マスコミが言うには、経済は後退してて不景気なんだろ?なのに人材不足で更には失業は約3%もあるし移民入れろって、矛盾だらけの支離滅裂じゃねーかよ
殆んどの老人が金持ってるみたいな記事だが、マスコミ報道じゃ年金もらえない老人が大量に溢れかえり生活困窮者だらけらしいぞ
そもそも国内に金が回らないのは莫大な社内留保とタックスヘイブン
確かに民主党政権時のようなことになれば会社は倒産、社員は解雇。保険として社内留保は重要なのは理解するが溜め込み過ぎだ
更にはNHKのような公共放送がタックスヘイブンとか言語道断。要らないから潰せよ
ルールや法律無視して秩序乱してる奴らを徹底的に糾弾しないと、結局は何も変わらん
左翼系マスコミが言うには、経済は後退してて不景気なんだろ?なのに人材不足で更には失業は約3%もあるし移民入れろって、矛盾だらけの支離滅裂じゃねーかよ
殆んどの老人が金持ってるみたいな記事だが、マスコミ報道じゃ年金もらえない老人が大量に溢れかえり生活困窮者だらけらしいぞ
そもそも国内に金が回らないのは莫大な社内留保とタックスヘイブン
確かに民主党政権時のようなことになれば会社は倒産、社員は解雇。保険として社内留保は重要なのは理解するが溜め込み過ぎだ
更にはNHKのような公共放送がタックスヘイブンとか言語道断。要らないから潰せよ
ルールや法律無視して秩序乱してる奴らを徹底的に糾弾しないと、結局は何も変わらん
やらないか・・・!
ら政治
ら政治
回ってきてないもん
貧困層には無縁の話
貧困層には無縁の話
活動的な世代にばら撒かない、給料が上がっていかない。年金は払い損が確定してる。そりゃ使えないですわ
国が撒いても市中に金を回す役の銀行が国債しか買わないから回らない。
企業が分配増やす以前の問題。
企業が分配増やす以前の問題。
物買うから領収書出したら税金控除対象にしてくれ。マイナンバーに紐付けた電子マネーとか作ったら年末調整とか役所いかない様にするとかも追加で。
若者に金がなく、年寄りが金を溜め込んでいるのは世界共通の現象だ。
それを批判したって仕方がない。
問題は、老人が多すぎることだ。
それを批判したって仕方がない。
問題は、老人が多すぎることだ。
好景気な時ほど借金で車や家を購入していた
借金と景気は比例する
借金するのが悪と思われるような現代が
景気が良いとは思えない
それを返済する余裕がまるでないんだよなあ
借金と景気は比例する
借金するのが悪と思われるような現代が
景気が良いとは思えない
それを返済する余裕がまるでないんだよなあ
この理屈が正しいなら、若者に貯金がないとおかしいだろ。
単純に金がなくなったんだよ。
単純に金がなくなったんだよ。
世界的に先進国では経済が停滞してる。
富の一極集中、少子高齢化、グローバル化によるデフレとか色々指摘はあるけど、日本は見事に経済停滞の要因を大量に抱えている。
富の一極集中、少子高齢化、グローバル化によるデフレとか色々指摘はあるけど、日本は見事に経済停滞の要因を大量に抱えている。
昔は株式を持ち合いしてたから、どこぞの株主が短期の利益を求めて
目の色を変えて企業を糾弾し急き立てるというのは少なかった。
法人税が高かったせいで、企業自体も借金が多くて、
儲けた金は殆ど吐き出して、それでもちゃんと経営が回っていた。
今はそうじゃないからどこも株価下落や株主を恐れて
企業価値を維持するために資産をひたすら溜め込む。
これで給料なんて上がるわけがない。
目の色を変えて企業を糾弾し急き立てるというのは少なかった。
法人税が高かったせいで、企業自体も借金が多くて、
儲けた金は殆ど吐き出して、それでもちゃんと経営が回っていた。
今はそうじゃないからどこも株価下落や株主を恐れて
企業価値を維持するために資産をひたすら溜め込む。
これで給料なんて上がるわけがない。
欧米の法人税を上げれば、
欧米諸国の財政が良くなって、金持ちのタックスヘイブンにいくはずのお金でオバマケアが可能になり、欧米の景気が良くなり若者の失業率が下がる。
公平な競争のために、日本の法人税も上げるわけだから、利益処分のため、景気が良くなる。
欧米の法人税を上げさせる事が重要だろ。
欧米諸国の財政が良くなって、金持ちのタックスヘイブンにいくはずのお金でオバマケアが可能になり、欧米の景気が良くなり若者の失業率が下がる。
公平な競争のために、日本の法人税も上げるわけだから、利益処分のため、景気が良くなる。
欧米の法人税を上げさせる事が重要だろ。
老害の考える 欲望 御三家
家 クルマ 博打
これ
何年も無職だったり貧乏生活だったけど、やっと平均年収を上回るだけ稼がようになってばんばん金を使いまくった。
欲しいものや高い物買って思ったのは消費税が高いと言う事だ。69800円で安いなと思っても支払う頃には75000円くらいになってる
安い物を買ってる時には気づかなかったけど、高額な物だと1万2万が上乗せされるからちょっと買物は控えるようになった
欲しいものや高い物買って思ったのは消費税が高いと言う事だ。69800円で安いなと思っても支払う頃には75000円くらいになってる
安い物を買ってる時には気づかなかったけど、高額な物だと1万2万が上乗せされるからちょっと買物は控えるようになった
マスコミがひたすら緊縮と不安を煽ってるからだろ
贅沢は敵だのころから何も変わってない
贅沢は敵だのころから何も変わってない
ばらまいて言えよ
竹中に自己責任って言われるからだろ?
一体どこにばら撒いているんだ
とりあえず日銀にある300兆円の当座預金を国民に均等に分けることから始めようか。
将来、年金で生活に困らなければ誰も貯めこまない。どんどん金を使う。
単純な話。
単純な話。
大前研一のいつも言うことに近いな。これ本人か?
因果関係が違うんだよ。低欲望だから金を使わないのではない。
金がないから低欲望になったんだろうが。大前ぜんぜん分かってない。
これ壊すにはヘリマネをカネがない層に与えて思い切り使ってもらうしかない。
因果関係が違うんだよ。低欲望だから金を使わないのではない。
金がないから低欲望になったんだろうが。大前ぜんぜん分かってない。
これ壊すにはヘリマネをカネがない層に与えて思い切り使ってもらうしかない。
ムダを必要以上に目の仇にしてきた当然の結果じゃないか
たかが小銭の回収ごときに何ダースもの他人を敵に回して正義面
あと、小手先の政策は見抜かれた上に反発がオマケにつくから考え直せ
たかが小銭の回収ごときに何ダースもの他人を敵に回して正義面
あと、小手先の政策は見抜かれた上に反発がオマケにつくから考え直せ
全然ばらまいて無いだろ。一番多方面に金が回る公共事業を目の敵にして大幅に削減したのがデフレの原因のひとつだ。先ずは平成八年の額に戻してからバラマキどうこう言えよ。
低欲望社会。実に良い事だ。
格差拡大は自然に起きた物ではなく、格差拡大で得をする大企業・金持ち投資家といった経済的強者らが、政治家やメディアとグルになって故意に進めた物だ。TPP猛推進に海外バラマキの安倍最悪政権も、民進・維新ら偽装野党も、バックは財界富裕層。こいつらが消費増税、移民推進、TPP、グローバル化の首謀者だ。
操り人形に過ぎない安倍蓮舫や自公民維を叩くだけでは限界もある。徹底的に消費を推させ、悪政の首謀者である財界富裕層に直接攻撃すべきだ。奴らの儲けが献金となって格差拡大政治を進めさせたり、テレビ局への広告料となって、偏向報道をさせている。
買うな使うな。消費を抑えよ。食欲も我慢せよ。特に、TPP成立の危機が迫る今、最大級の消費抑制運動が必要だ。
格差拡大は自然に起きた物ではなく、格差拡大で得をする大企業・金持ち投資家といった経済的強者らが、政治家やメディアとグルになって故意に進めた物だ。TPP猛推進に海外バラマキの安倍最悪政権も、民進・維新ら偽装野党も、バックは財界富裕層。こいつらが消費増税、移民推進、TPP、グローバル化の首謀者だ。
操り人形に過ぎない安倍蓮舫や自公民維を叩くだけでは限界もある。徹底的に消費を推させ、悪政の首謀者である財界富裕層に直接攻撃すべきだ。奴らの儲けが献金となって格差拡大政治を進めさせたり、テレビ局への広告料となって、偏向報道をさせている。
買うな使うな。消費を抑えよ。食欲も我慢せよ。特に、TPP成立の危機が迫る今、最大級の消費抑制運動が必要だ。
すべて緊縮財政や構造改革の結果ですよ。
※1590628
構造改革の所為じゃなくて、構造改革の「方向性」の問題。
そもそも何でもかんでも「小さな政府」が至上って考え方が今の日本には合わないってだけ。
自由競争はもちろん大事だが、脱デフレという目的がはっきりしている以上、効率的な資金運用を考えるなら官主導=公共事業であるべき。
折角日銀と協力しているのに、民間がそれに追従せずに保身に走っているのがいい例。
ただし郵政民営化そのものがダメだと言ってるわけではない。
国債・債権運用に頼り切りで、投資しない硬直化した旧郵貯・簡保の体制を是正すること自体は正しい政策。
結果利子が下がったから悪いことだとか言ってるのは近視眼。
「海外投資」に誘導したかった連中が居るのは論外だが、本来的には国内投資に回ることを期待していたはず。
(この辺り、マイナス金利で絶叫する金融機関が抱えている問題と全く同じ)
構造改革の所為じゃなくて、構造改革の「方向性」の問題。
そもそも何でもかんでも「小さな政府」が至上って考え方が今の日本には合わないってだけ。
自由競争はもちろん大事だが、脱デフレという目的がはっきりしている以上、効率的な資金運用を考えるなら官主導=公共事業であるべき。
折角日銀と協力しているのに、民間がそれに追従せずに保身に走っているのがいい例。
ただし郵政民営化そのものがダメだと言ってるわけではない。
国債・債権運用に頼り切りで、投資しない硬直化した旧郵貯・簡保の体制を是正すること自体は正しい政策。
結果利子が下がったから悪いことだとか言ってるのは近視眼。
「海外投資」に誘導したかった連中が居るのは論外だが、本来的には国内投資に回ることを期待していたはず。
(この辺り、マイナス金利で絶叫する金融機関が抱えている問題と全く同じ)
金をばら撒くフリだから
所得がアップしているようで増税による実質的な所得減+年金などの将来の社会保障削減
将来設計が描けず少子化ジリ貧
所得がアップしているようで増税による実質的な所得減+年金などの将来の社会保障削減
将来設計が描けず少子化ジリ貧
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
