2016/10/02/ (日) | edit |

newspaper1.gif
「部活がつらい」-。このセリフが生徒ではなく、教員側からも聞こえてくるようになった。過度な部活動指導に起因する教員の長時間労働が問題となり、「ブラック部活」という言葉も生まれている。一部の教員は顧問を引き受けるかどうかの選択権を求める署名活動を開始。文部科学省も負担軽減策を打ち出した。政府は「働き方改革」に取り組んでいるが、今まで見過ごされてきた教員と部活動のあり方も問われはじめている。(木下慧人)

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475301074/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00000514-san-soci

スポンサード リンク


1 名前:シャチ ★[ageteoff]:2016/10/01(土) 14:51:14.98 ID:CAP_USER9.net
産経新聞 10月1日(土)11時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00000514-san-soci

 「部活がつらい」-。このセリフが生徒ではなく、教員側からも聞こえてくるようになった。過度な部活動指導に起因する教員の長時間労働が問題となり、「ブラック部活」という言葉も生まれている。一部の教員は顧問を引き受けるかどうかの選択権を求める署名活動を開始。文部科学省も負担軽減策を打ち出した。政府は「働き方改革」に取り組んでいるが、今まで見過ごされてきた教員と部活動のあり方も問われはじめている。(木下慧人)

 神奈川県内の20代の女性教諭は、外が薄暗い午前5時ごろに起床する。6時半には登校し、顧問を務める吹奏楽部の朝練に参加。授業後の放課後も吹奏楽部の指導に当たり、生徒が下校してから採点などの業務を行う。担任するクラスの生徒が休んだり問題を起こしたりすれば、家庭へ電話することも必要だ。帰宅が午後11時ごろになることも多い。

 休日にも練習や大会が入るため、1日も休めない月がある。練習を減らそうにも、休むと生徒の実力が落ちる上、保護者からクレームも寄せられる。「拘束時間が長く、本業の授業や学級運営まで手が回らない」と悲鳴を上げる。(以下ソースで)
2 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 14:55:16.40 ID:hGI/S++L0.net
教員の給料半額にして人数倍に増やせば解決
12 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:00:39.96 ID:1i4TMlCL0.net
汗と涙の青春はプライスレスだろ
24 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:05:11.87 ID:8vl2vron0.net
民間に投げると見込みのある生徒以外は捨てられる
27 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:06:31.86 ID:c7ZcxjeS0.net
OBが口出ししてブラックになってるのか?
35 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:08:03.45 ID:N6a84A/k0.net
まあ一日出てワンコインとか千円とからしいからな
58 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:14:00.17 ID:tCmcWCE00.net
強豪校の部活に限った話だろ
一般の部活なら朝練も土日練習もない所がほとんど

65 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:14:58.12 ID:627s6hCZ0.net
そもそも部活いらないから
必要なら授業にしろや
66 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:15:01.07 ID:NGDPaQP90.net
ブラック部活
社畜養成場
76 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:17:54.37 ID:39Z+pmFf0.net
民間企業に比べたら楽な仕事
77 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:18:16.79 ID:lTWxEl/O0.net
吹奏楽部も朝練なんかしてるのか
110 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:25:24.65 ID:0F2Vf6oR0.net
確かに吹奏楽は朝も夜も平日も休日も一年中部活だったな
今思えばそれに出ていた先生も偉いわ

と、思ったら朝練はいなかったな
けどまあ一年中は変わらないから、やっぱ偉いわ
114 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:26:15.65 ID:xdwotFpH0.net
外部から人呼べばいいだけ
118 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:27:40.78 ID:pidXYjdG0.net
課外時間に友人と軽く汗を流して親睦を深める、
本来のスポーツとはそう言うモノ。
143 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:34:43.30 ID:K1VQoVjY0.net
嫌なら辞めりゃいいんだよw
150 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:35:54.04 ID:DebT6yX+0.net
そもそも学校とは、

部活なんかやるところではない。

そんなスポーツばかりやりたいなら、

学校なんてこないで、月謝払って、

クラブチームでやってろよ。
161 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:39:43.79 ID:0jXKs/rp0.net
部活という制度をやめよう
178 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:42:19.47 ID:P/KxS0FK0.net
海外がどういう仕組みなのかも参考にして
抜本的な改革をするといいな
203 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:48:48.71 ID:NIbvbUUS0.net
活動日なんて教員が決められるじゃん。何を言ってるんだか
219 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:52:40.08 ID:j3VpwO090.net
下をいくら見てもなにも進まないのに
294 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 16:10:08.53 ID:AEssn/JW0.net
家庭持ちの教師はクラブのお陰で家庭崩壊の危機
328 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 16:17:21.24 ID:oxqMf+PR0.net
中学の部活は虚弱体質とかない限り体育会系強制で
スポーツ嫌い量産してたな
346 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 16:20:52.57 ID:e1PiDUij0.net
練習量減らせばいいだけのことでは
357 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 16:22:53.19 ID:hFpaBjYa0.net
部活も外注するなら授業も塾に委託しろ
教育学部卒の奴に教わる事は無い
404 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 16:33:10.57 ID:D6aRYNmY0.net
ま、子供が中学に入って実感する事は
部活は家庭の一部を壊すって事だ
420 名前:名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 16:36:12.71 ID:tBSmG/4T0.net
部活は有料にしてプロの指導者を雇うべき


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1590020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:17
スポーツでも音楽でも民間にやらせると月何千円からかかるのを
学校丸投げだと実費以外はタダだからな~w  

  
[ 1590023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:19
まずは、内申書を盾にして、生徒に強制的に部活させるのを止めなさい  

  
[ 1590026 ] 名前: 名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:31
大会とかあると無給で休日に遠征、音楽の個人競技みたいのだと最悪自腹で交通費払って遠征に付き添わなきゃならない  

  
[ 1590027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:31
>>150
競技としてでなく教育としてやるって建前だから。  

  
[ 1590028 ] 名前: あ  2016/10/02(Sun) 10:32
休みないのは普通じゃね?  

  
[ 1590031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:34
特に運動部に多いが、日曜日も休めないとかさすがに頭おかしい
いい加減根性論から脱却しろ
  

  
[ 1590033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:35
もういっそのこと勉強教える教師と、部活見る教師を完全に別にしたらいいと思う。雇用の拡大になるし、負担も減るだろ。  

  
[ 1590038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:39
生徒は一月数千円の月謝を払う事とし、外部から専門講師を雇う様にしよう  

  
[ 1590044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:51
んーなんか、すごい病的な考え方をすると、子供たちに勉強させないために部活させてるのかな。  

  
[ 1590046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:52
※1590033
部活動は”業務外”なので顧問への賃金は発生してないのよね。
教員に兼任してもらえばタダでこき使えるのに、
専門のコーチを雇えば人件費の分配ではなく単純に上乗せされる。
だから、どこの県も市も二の足を踏むという構図。  

  
[ 1590050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 10:53
月謝制にしたら今度は貧困家庭の問題になりそう  

  
[ 1590056 ] 名前: 知の歴史  2016/10/02(Sun) 11:00
スレはオレンジ字が真逆のことを言ってるが。土日練習は公立でも運動部に力をいれているならよくある話。
そもそも部活の各大会だけでなく、学校行事、補習など土曜日に固まっている。

客観的な話。サッカー部のような技術指導が特に必要な部活は、クラブチームに入ってる方がよほど成果になる。たとえば学校でのサッカー部なんて元々サッカー技術者同士でフィルターかけてないから強くなりようがない。彼らはクラブチームに入る。
現実にはサッカー強豪私立やクラブチームがいるんだから、運動部の存在価値を踏まえると、私立や文化部、ある程度、才能格差も現実にある陸上部。個人種目としてクラブチームがないところ。バスケ部もバレー部も公立は特に『そこまでやる必要性が客観的にない』。たまに個人が光ることもあるが、団体競技は特に素人がゼロから始めるようでは間に合わない。

一般の部活がないと思ってる人は、勘違いだな。  

  
[ 1590059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 11:02
思えば指導者がプロでなくとも専門専攻だったり技能があったり勉強したりで、拘束時間だけ考えても金を取っていい習い事なのに、無料だもんな。
制度を作ったねが悪いが放課後野放しにすれば問題起こしそうだしな。
給料ほぼ出ないし会合参加とかあるし、休みにやらなければいいんだが生徒に「教師の義務を怠ってる」とか「じゃあ他のところで自主練するから」とか言われんだぜ。
まともな生活したい教師は面倒な部顧問を回避する。漫画とかだと無責任な教師みたいに書かれるけど、標準レベルの顧問だって私生活がなくなる。  

  
[ 1590060 ] 名前:                           2016/10/02(Sun) 11:03
※1590046
文化部はともかく運動部は強くしたいのなら外部から専門のコーチを雇った方が本当はいいんだけどな。
先生兼任では手が回らない部分が出てくるわけだし。

現に私立ではそうしているところもある訳だし、公立と私立の差を埋めたいのならば二の足を踏んでいる場合じゃないと思うんだけどな。   

  
[ 1590066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 11:09
??普通の学校でも朝練土日練くらいあるぞ。昭和ガイジか?  

  
[ 1590067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 11:09
私立だとちゃんとした額の手当出てるらしいが公立は確かにひどいよな。  

  
[ 1590072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 11:17
2番で以下でいいなら部活するなよ
戦前の教育全て 無くし 自虐史まみれの反日教育 そのおかげで 少子化になるし クラブ活動もそのうち違法って言いだすぞ じゃあ親がボランティアし少しでも手伝え 地域で子育てしろ  

  
[ 1590079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 11:22
批判の大半がなにも考えてない意見でちょっと草はえる
コメントには陰謀論的なこと言ってるのといるし

時間なんて教師が決められるだろ!とかいうけど、民間企業は営業時間を担当者レベルで決められるのか?
こんだけ本人がつらいつらい言っててやめられないなら理由があると考えようや  

  
[ 1590084 ] 名前: 運動音痴  2016/10/02(Sun) 11:28
運動嫌いな人間が解ったようなことを真実にように語ってるな。
今、部活動顧問(特に運動部)をやりたがってる教師なんて昔に比べれば少ないよ。何故?やりたくなくても〇〇委員会からの部活動促進・・何とかという書類がきて土日潰して顧問をやる羽目になる。休日に!高校生よりも低い時間給で!
怪我をした・・クレーマー保護者からの突き上げ(顧問が全員専門ではないのに)休みたい・・部員がやりたがる。会議ばかりの学校現場なのに、目を離したすきに怪我でもすれば、ここに出て来るような奴等が文句、マスコミが文句、
共通して言えることは、経験が無いという無能な閉じこもり連中!
今から勉強して試験受かって教師になって顧問になって学校現場の内情を理解して文句言え!!!やってみな!教師&部活動顧問をよ~  

  
[ 1590096 ] 名前: 名無し  2016/10/02(Sun) 11:44
知り合いにサッカー部の顧問がいるが
本当に休みがない。お前はいつ休んでるんだってくらいない。学校の先生って大変なんだなっていつも思う。  

  
[ 1590101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 11:51
OBにコーチング頼めば?  

  
[ 1590103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 11:53
板で批判してる奴は教師の仕事が授業とテスト作りしかないと思ってんじゃないかね。雑務が大量にあるのにな。
顧問になったら活動中は担任と同じだから最低でも同じ時間を使って生徒を管理しなきゃならない。
3年くらい全国一斉に部活廃止してみるがいいよ。制服禁止で夕方から夜まで各家庭で責任持ってくれ。
それから希望者だけが月謝制でやればいい。  

  
[ 1590125 ] 名前: 名無しさん   2016/10/02(Sun) 12:24
権限あるんだから練習時間減らせばいいだろ
学生は部活の後勉強までしないといけないんだぞ  

  
[ 1590136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 12:40
スレの人間気が狂ってるんじゃね
どう考えても教師側が可哀想で擁護する方に傾くと思ってたら教師叩かれまくりでワロタ
20代の教師とか権限も何もないし、親のクレームも凄いからそこまで強気にも出れんよ
※も酷すぎるし何ここ  

  
[ 1590138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 12:44
指導者に外部から人呼んでも、学校の活動であるかぎり学校関係者(教師)の監視は必須だからなあ  

  
[ 1590141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 12:50
そんな早くからやってる学校なんて殆どねぇよw
少なくとも俺は知らない
そもそも、鍵を開けるのが7時20分くらいの所が多いし、そんな時間からやってる部活動なんて皆無
あるとしてもかなり少数で勝手にやってるだけなんだから、顧問の裁量でどうにかすればいいだけの話
もし文句を言う奴が出たら、管理職が対応すればいい  

  
[ 1590145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 13:01
教員が時間決めてるんだから時間減らせって言う奴いるけど
それやると教頭や校長みたいな上司とか生徒の親がうるさいんだよ  

  
[ 1590155 ] 名前: 知の歴史  2016/10/02(Sun) 13:37
私立は仕方ない側面があるが。ご家庭は教師が素人なんだから、参加しなくとも何人か保護者が部活顧問代理責任者や役員として同伴して連番やるぐらいには責任負うべきだよな。大会とか教師都合で自由に参加しなくても回るようにすべき。電話は繋がるようにして。
部活やめろっていうのは、難しくとも教師を動かさなくても済むように休日参加する義務は保護者にこそあるべきかと言えるね。求めるだけ求めるなら、対価は必要。  

  
[ 1590166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 13:52
俺の中学の朝練は大会前だと6時半集合だった(全国レベルの運動部)
生徒も顧問も迷惑なんだよ。親と教育委員会が厄介払いの託児所に使ってるだけだろ。独立労働で考えたら介護や保育士以下の低賃金、志願もしてないボランティアだよ。
まずきっちり金払え、だが土日ないとかカネ貰ってもお断りレベル。部活は部活どまりでしかないのに会議だの運営だの引率だのさ、そんなもんやって何になるんだよ。
養成が必要ならその手の専門スクールか私立だけでやれよ。  

  
[ 1590178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 14:26
驛ィ豢サ縺励※繧句・エ縲∵嚊縺ァ縺?>縺ェ窶ヲ
  

  
[ 1590201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 15:31
いや、教師は既に金貰いすぎ。なのにどの学校も人手不足。
一人あたりの業務と給料減らして、人数確保する方が一番の近道。  

  
[ 1590225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 15:58
現状市区町村の金がなくて非常勤・常勤講師ばかり雇って教育予算を削減してるから、部活専用外部講師なんて雇う金がないんだよな
教師が金貰いすぎ?実際の勤務時間を考えたら最低賃金すら下回るわw出勤簿に印鑑じゃなく、タイムカードにして残業代出してくれ.....  

  
[ 1590258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 16:56
学校は学問をやるところで、部活をやるところではない。
好きで勝手にやっている部活にあまり税金をかけるな。  

  
[ 1590277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 17:34
いやなら辞めな。
教育委員会はいま70の世代が新卒だった当時からコネ採用だし、民間はふつうに休日出勤だし。
病気になっても定年まで安泰でしよ?公立学校は訳あり福祉施設と考えなくちゃ。民間に転職したいのならいくらでも応募する権利はあるからどうぞどうぞ。  

  
[ 1590278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 17:34
教師が顧問を強制されているのが問題なら
生徒が部活を強制されているのも問題だと思う  

  
[ 1590288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 17:48
※1590225
別にそんなことはない
普通の公務員だって残業代なんてまともに出てないんだから、教員だけ特別扱いする必要はない
そもそもタイムカードの導入は教員が反対してるんだぞ?w
管理されることになる!!笑とか言ってな
長期休暇中は年休も取らずに勝手に帰ったり、来ても午前中で帰ったりやりたい放題だからな
  

  
[ 1590386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/02(Sun) 20:39
中学校にも「帰宅部」を設けるべき
帰宅部がない中学校が多すぎる
運動部は人間関係がキツイし  

  
[ 1590391 ] 名前: なはや  2016/10/02(Sun) 20:46
顧問より生徒の方がやってるし無給なんだが。それに甲子園をやたら神格化したせいで甲子園出たら監督は出世出来ると言うものを作ったせいだろ。
実際成績優秀の顧問は出世してるだろ  

  
[ 1590435 ] 名前: 知の歴史  2016/10/02(Sun) 22:13
民間も休日出勤当たり前だからとか、どこの無法地帯企業だよ。マジで教えてくれ。
医療職は激務で勉強会はあるけどさ。
公休とれるし。夏期休暇もちゃんと纏めてとれる。全く法律守る気も契約を軽く考えすぎてる雑魚は口開くなよ。頭悪くなるからさ。

公務員と民間を同一視してる程度の奴等がご意見番とか。恥ずかしくないの?
流石に頭が悪すぎ。
選挙権も行使するなと思う。
民間でも無給出勤のところはブラック以外か高給取りの役職か、働き口のない貧乏人しかこない使い捨て企業しかねーわ。  

  
[ 1590482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 00:01
本格的にやるならお金出して外部から招聘しろよ
教師は顧問ではあっても監督とか教える人員じゃねーよ  

  
[ 1590623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 07:15
これこそ派遣の出番だろ。需要のあるとこに人を送れよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ