2012/01/20/ (金) | edit |

51803_c450 橋下徹
日本で最も古い交響吹奏楽団とされる「大阪市音楽団」(大阪市中央区)について、同市の橋下徹市長は19日、「一から(あり方を)考える。存続という結論ありきでは考えない」と話し、運営の見直しを示唆した。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327011902/

スポンサード リンク


1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/01/20(金) 07:25:02.81 ID:???0

 日本で最も古い交響吹奏楽団とされる「大阪市音楽団」(大阪市中央区)について、同市の橋下徹市長は19日、「一から(あり方を)考える。存続という結論ありきでは考えない」と話し、運営の見直しを示唆した。

 1923年結成の大阪市音楽団の楽団員約40人は大阪市の職員。市は人件費など年間約4億円を支出しており、橋下市長は活動意義を認めながらも、文化行政見直しの一環として「お金の使い方を抜本的に見直さないといけない」と話した。

 同楽団は定期公演のほか、中学や高校の生徒を対象とした講習会を実施。甲子園球場(兵庫県西宮市)で開催される選抜高校野球大会の入場行進曲を演奏し、録音していることでも知られる。

 橋下市長は「色々な意見が出ると思う。最終決定は行政の反論とか意見を聞いてから」と述べた。

ソース
日本経済新聞

6 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:30:25.73 ID:Ujwcfxco0
この

一から考える

っていうことが出来ない政治家大杉
結論ありきばっかり

7 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:30:27.72 ID:svLj7tUH0
楽団に年間4億てw
好き放題金使ってんだろうな
それこそメシ代からタクシー代まで

8 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:33:17.11 ID:wilUFRwT0
人件費"など"の内訳によるけど、
人件費が大部分だとしたら40人で4億円はねえぞ、さすがに。

9 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:34:00.61 ID:S3tFR+vpi
どんだけ人件費の高い楽団なんだよw
そこらの楽団なんて、よほどの逸材でもない限り楽団一本じゃ食えないから、
仕事は他にあって楽団は掛け持ちみたいな世界だぞ?
プライベート時間を犠牲にして好きな音楽に打ち込んでる人が殆どなのにな。

13 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:39:08.57 ID:svLj7tUH0
ウチの職場に来てるパートのおばちゃんは楽団でチェロやってるけど
報酬なんか当然無し、公演の入場料とファンクラブからの寄附で
ギリギリやってるのが現状だそうだ
まあ大阪の楽団が日本有数のトッププレーヤー揃いというなら話は別だが

16 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:41:31.17 ID:Qk9uaugS0
競争原理持ち込まないと楽団はよくならない。
税金でおまんま食えてたら、技術や演出を磨く努力を失うから。

演奏演出で自ら集客を上げなければ食い逸れる組織体制にしないと。

19 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:42:42.49 ID:k57389T70
この人件費などの「など」の部分を
含めて内容を書いてくれればいいのに

23 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:44:25.55 ID:b2zszSAD0
こういう楽団員って
どこでも年収が1千万なのかな~

26 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:45:38.42 ID:fgydOvJx0
40人で4億って一人頭1000万じゃん
安定した暮らしを提供されながらも
音楽活動出来る団体を公務員がやる必要性がどこに?

27 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:46:16.88 ID:UDNcCyVd0
4億使ってるけど存続させようじゃなくて、
音楽団が要るか要らないか、要るとすれば予算はいくらか、そんな流れなのかね
少なくとも4億は絶対にないなw 全明細出させて、正当な金額のものだけ足した
合計額を予算にすればいい。
仮に必要な行動だったとしても金額が高すぎるものは怪しい。
何かくっついてるかもしれない。

28 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:46:53.83 ID:0GVHG/kZ0
国際交流で国に貢献してるのはわかるんだけどそれが理解されてないんだよな
本当にいいことしてんのに宣伝が下手なんだよ

30 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:47:34.81 ID:EQYx1luJ0
無料にしないと聴きにくる人もいない楽団てなんなの?

31 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:47:51.53 ID:Ex5BZGBT0
つまり金払ってでも聴きたいレベルではないってことでつねw

33 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:48:15.86 ID:qrh11wxQ0
フジコ・ヘミングだって貧しい時は音楽の家庭教師とかして口にのりをしていた
印象派の画家だって自分でパトロンを見つけた
必要ならJ‐Popのバックミュージックでも何でもするくらいの覚悟はすべき
借金だらけの市から金をもらわないと続けられない芸術活動ならしなくていい

35 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:49:39.63 ID:rsmRSC+Z0
こいつら職員ってことは普通に給料も出た上で
4億って活動費も出てるわけだろ?

毎年ストラディバリウスとかガルネリとか買ってるのか?

44 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:54:10.19 ID:EdArcyr50
>>35
それだったら4億の内訳に人件費などって書かないだろ

38 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:50:10.82 ID:DZ1JBp2g0
楽団を維持するのって難しいよね。
楽団でヴィオラの演奏をやってる人知ってるけど、普段は全く違う仕事して生活してるもん。
なくす事はないけど、ここの楽団だけ破格の報酬を税金で受け取ってるのなら
たしかにもうすこし経費を削ってみてもいいのかな…?

39 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:50:57.66 ID:6nP/XjQc0
どこの自治体でも、似たような税金の無駄使いしてるんだろうね。
きっちり捜査して、ネットに晒して欲しいもの。
そして、公金横領で財産没収して欲しい!

46 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:55:33.48 ID:wJnfprwVI
吹奏楽の世界ではトップレベルらしいよココ
でも生を二度聴いたけど、そんな凄いとは思わなんだのが正直なところ
ただ、毎年夏に毎週やる大阪城公園の野音の無料コンサートはいつも満員になる

48 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:56:11.63 ID:DZ1JBp2g0
演奏会のチケット、売れ残るようだったら
楽団員に責任負わせるとかさ。
もっと必死にさせて収益増やさせなきゃいけないな。楽器演奏してたら
きちんと定期的に金が入るなんて変だ。
民間のどこの舞踊団体でも、音楽団体でもみんな必死なんじゃないか?
チケット残らず買ってもらうの。
歌舞伎とか宝塚とか。

50 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:57:08.73 ID:+97pvoPK0
四億の配分が書かれてない以上詳しい事がわからないが

大阪市音楽団の楽団員約40人は大阪市の職員。

この一文が凄く気になるんだが、
四億で使われる人件費は団員以外の職員の人件費というオチはないよな?

51 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:57:50.21 ID:B9CtpPm70
しかし40億円もかからないだろ。こんなに金かかるなら、
公立学校の吹奏楽部なんてまず無理だ。

56 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:02:01.48 ID:uyrmIzeE0
なぜ大阪でも日本でもないクラシック音楽を、
自治体レベルが支援しなきゃいけない。

まして、給料を出して演奏家を抱えるなんて、
海外や彫刻を買うより馬鹿らしいwwwwwwwwww

57 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:03:32.89 ID:5d1Z/2Fq0
吹奏楽のプロお手本の楽団なのに。。。
東の東京佼成ウインドオーケストラ
西の大阪市音楽団だ

61 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:05:27.71 ID:nhYbV6uL0
こういうのってどこでもあるのか?
公務員身分でやってるとは驚いた。
甲子園は自衛隊や警察やアマチュアでいいだろ?

66 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:09:37.75 ID:MaEJMJOe0
こうした連中とか入れると公務員だけじゃなく税金にたかって
生きる奴等が日本に多いこと、多いこと

67 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:09:47.93 ID:RmrNWQsw0
自立できない文化は消えるべきだろ。

保護されるほどの内容じゃないしなwww

68 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:09:48.82 ID:dVh1FjWg0
しかし、橋下は精力的に改革と見直しを促進している。
市長のやれることは多いのだな。

74 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:11:06.22 ID:hyiOnv/f0
まずは4億円のキッチリとした内訳を公表し、そのウラを取ることだな
大体において公費でやってる連中ってのはどこも、
民間でいうところの企業努力というものをしていないからな
甘えとムダの吹きだまりだ

78 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:11:35.26 ID:DZ1JBp2g0
大阪市音楽団

勤務条件等
(1)勤務場所:音楽団
(2)勤務時間:9時00分~17時30分(事業により勤務時間帯が変更される場合があります。)
(3)休 日:本務職員に準じる(ローテーションにより決定)
有給休暇有(その他特別休暇も有)

給与 月額 188,600 円(地域手当を含む、平成 23 年9月現在)

85 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:13:35.61 ID:Qo/HwT230
俺だったら
・音楽団廃止して全員プロ化
・税金は一切免除
・音楽教室の際にはコーチ料支給
・大阪市営のホールは賃料無料

97 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:20:25.46 ID:rICre2I30
公演の入場料を4万円にしろよ
4万円×1万人入場=4億円
4万円でも来客してくれる演奏を目指せ
ダメなら辞めれ

105 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:22:26.35 ID:oNRxD7Ut0
金のかかるものは全てカットっていう姿勢はどうかと…
一吹奏楽愛好家としては、市音がなくなるのはかなりの痛手なんだよな~

もっとも、まさか大阪市からそんなに金もらってたとは知らなかったけどな
市音ほどの楽団でも独立した運営は難しいのか~

校正はどうなんだろう?

106 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:22:45.40 ID:grqMYI4E0
大阪市音楽楽団ってクラシックじゃなくて雑魚吹奏楽の団体かww
吹奏楽団なんてなくなっても誰も困らいから潰していいよ。
まともな知能の持ち主なら吹奏楽のコンサートなんて恥ずかしくて行かないからww

110 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:23:45.02 ID:DZ1JBp2g0
無料音楽会で観客いっぱいも良いけど、本当に1万でも2万でも払っても良いから
是非聞きたいという熱心なファンをたっくさん集める事にも努力するしかないんではないかな。

そうすれば億単位の金も自力であっという間に捻出出来るんじゃないかな。

113 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:25:11.53 ID:TioKvaCW0
これ人件費だけで4億ってテレビで言ってたけど
団員は、市の職員だろ?人件費にそれだけかかるって
どういうこと???

115 名前:名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:25:49.09 ID:LrOTaP800
いきなり言い分も聞かないで削減するとR4の二の舞になりかねないから
「根拠のない結論は出しませんよ」と言うことをアピールして、反論をかわす
橋下らしい先回りした回答だなw

国会議員にもこれくらいのしたたかさがあって然るべきだが
官僚に言われたとおりにしか回答できない素人が多すぎw

ベスト・クラシック100 プレミアムベスト・クラシック100 プレミアム
オムニバス(クラシック)

EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
売り上げランキング : 15

Amazonで詳しく見る by AZlink


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 42928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 09:21
軍隊とか警察とかに付属していない単独の吹奏楽団としては、たしか世界で唯一の「公務員バンド」なんだよな
たしかに、税金でまかなっていく必要があるのかどうかの議論はあってよいと思うけれど
こういうのを「無駄」のひと言でつぶすなら程度が知れる話ではあるよ  

  
[ 42929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 09:22
まぁこないな不景気なご時世故に、芸術なんちゅう即利益生み出さん物は
金食い虫扱いされてしまいまっさかいな。
ここは一つメンツを捨てて、民間の大店はんに頭下げて、援助ちゅうもんをしてもろたらどないでっしゃろ?
自治体が見栄張って交響楽団抱えるちゅうのんもしんどおまっしゃろ?
せやけど道楽ともちゃいまっさかい、ゼニにならんからちゅうて即切り捨てちゅうのんも出来まへんわな・・・。  

  
[ 42930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 09:36
なんか無条件に賛成してるやつがいて怖いな。
楽団って言ったっていろいろで、運営が楽器を用意するのが西欧式なら普通だし、古い楽団ならそうしててもおかしくないはず。日本型だと楽器は自弁のことが多いけど、これは楽団がソロに重点を置くのか調和を重んずるかで違ってくるので一概に言えない。削減は当然だけど、そんなに沢山削れるところでもないと思うけど。と暇な音大生がマジレスしてみる。  

  
[ 42931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 09:38
無くなるのは惜しいから、やはり地元企業に売られるとかして頑張って欲しい。
そりゃ吹奏楽って弦楽に比べれば安い音楽だと考える人も多いとは思うが、弦楽には出来なくて吹奏楽にしか出来ないことも無くはないし…

それにしても金がちょっとかかりすぎだな。少しスリムになってほしい。  

  
[ 42932 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/20(Fri) 10:06
文化とは言えども大部分の大阪市民は音楽は演歌・韓流かエグザイル・西野カナぐらいにしか興味が無い
知事時代には「結論は既に出ている」と強気だったのに下手に譲歩すれば蟻の一穴から橋下常勝神話が崩れることは必至  

  
[ 42934 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/20(Fri) 10:19
4億は確かに貰い過ぎだと思うけど、普通の楽団ってどのくらい使うの(一年で)?  

  
[ 42935 ] 名前: 名無しさん  2012/01/20(Fri) 10:33
4億が妥当だと思うのなら領収書なり全部見せて正当性をアピールすればいい
それができないとは言わせないぜ  

  
[ 42937 ] 名前:    2012/01/20(Fri) 10:55
>こういうのを「無駄」のひと言でつぶすなら程度が知れる話ではあるよ
いやだから「結論ありきでは考えない」なんだろ。
「最終決定は行政の反論とか意見を聞いてから」って言ってるじゃない。  

  
[ 42938 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/20(Fri) 11:24
※42932
おまえ、社会で働いたことないの?
現場を知って譲歩や妥協があるのは当然だろ  

  
[ 42939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 11:28
※42938
平日の真昼間にコメントしてるニート君が
何アホなこと言っちゃってんの?wwwwwww  

  
[ 42940 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/20(Fri) 11:39
切る切らないではなく一から考えて使う金額から決めるというのは凄いな
一番手間というか面倒なことをがんばるとは  

  
[ 42941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 11:57
[ 42932 ]
>文化とは言えども大部分の大阪市民は音楽は演歌・韓流かエグザイル・西野カナぐらいにしか興味が無い

あれ?韓流のコンサートがガラガラになったのって大阪じゃね?
ガラガラ過ぎて?中止になったのもあった様なw  

  
[ 42943 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/20(Fri) 12:03
残せるなら、残した方が良いと思う。
結局は、市民の支持が得られるかだよね。
支持されなければ、いずれ無くなる。  

  
[ 42946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 12:14
文化どうこういうより都市戦略の問題でしょ。
大阪フィルやら音楽団をカットしてもなお都市の資産価値を維持できるかだよね。
大阪はそこに不安があるわけだが。  

  
[ 42948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 12:19
市音の演奏聴いたこともない奴が
偉そうなこと書いてるのが腹立つな。

補助金減額、無駄の改善などは必要と思うけど、
決して存在を否定されるような団体ではない  

  
[ 42949 ] 名前: ゼロウィン  2012/01/20(Fri) 12:23
1から考える。
ゼロベースで考えると同意語だが、言葉を変えてきたな。

さて、どうするやら。
何でもかんでも切って捨てれば大衆ウケすると思って行動には出ないでほしい。  

  
[ 42950 ] 名前: 名無しさん  2012/01/20(Fri) 12:25
楽器鳴らして何の得があるの?  

  
[ 42952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 12:33
アウトソーシングにした方が経費節約出来そう  

  
[ 42953 ] 名前:    2012/01/20(Fri) 12:37
人件費が一人千万て普通じゃね?
給料なら一人六百万ちょっとで、人件費は一千万くらいになるし…

まあ、文化・スポーツ・教育は予算を切りやすいからそこから切られるのは仕方ないのか。
  

  
[ 42954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 12:48
いらんいらん
廃止で  

  
[ 42955 ] 名前: 名無しさん  2012/01/20(Fri) 13:00
音楽が無くても人は生きていける  

  
[ 42957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 13:08
いるかいらんかの議論は確かに必要だろうけど、楽団がそれくらいかかる可能性ってのは否定できんと思う
楽器の維持管理は相当金かかるからな
式典等で演奏する可能性を考えたとき、大阪が持つ必要性があるかどうかだな  

  
[ 42958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 13:08
他の同レベル・規模の楽団と照らし合わせて人件費、その他が適正かどうか
また、市職員として抱えてすべて公費で維持するのが正しいのかどうか
この辺が一番の問題点でしょう。  

  
[ 42959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 13:09
人件費半分にカットするから存続させてーって言ったら
どうするんだろ?  

  
[ 42962 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/20(Fri) 13:14
強気で押していくから人気が出たのになぜ「一から考える。結論ありきでは考えない」と弱気なことを言ったのか?
  

  
[ 42964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 13:27
必要な時に外部委託するでいい
維持費もかからずプロを雇える  

  
[ 42970 ] 名前: 名無し@フットボール速報  2012/01/20(Fri) 14:33
興行で黒字になるなら継続でいいんじゃないの。

昔「おもいで酒」作曲したフルートの先生が、「都道府県や市町村の楽団は身分が保証されていてだらけとる」って怒ってたのを着たことがあるんだけど。  

  
[ 42974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 14:57
大阪は文化不毛の地へとまっしぐらだなw  

  
[ 42993 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/20(Fri) 17:43
米42974
無くすとはまだ言ってない。
4億が妥当かどうか話し合うんじゃないかな。
おかしなところに流れてる可能性大だし、あまりに重すぎる負担があるとしたら、規模を縮小するのも一つの手段。  

  
[ 43000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/20(Fri) 19:28
ここに書き込んでいる方で、人件費と実際に支払われる給料の区別がついていない人なんて、当然居ませんよね・・・?

いや、2chで脊髄反射しているコメント内容が、
「ボク働いていないよ」って自己主張ばっかりだから。  

  
[ 43028 ] 名前:    2012/01/20(Fri) 23:02
>>43000
>「ボク働いていないよ」って自己主張ばっかりだから。

そうだよな。働いて価値がわかれば
一人、300万/年でももらいすぎだよな、こんな道楽。  

  
[ 43032 ] 名前: 名無しさん  2012/01/20(Fri) 23:56
ついでに楽器を取り上げてオークションに出すというのはどうだ?  

  
[ 43095 ] 名前:    2012/01/21(Sat) 07:52
[42931]
企業に身売りしたらいずれ潰れるのが目に見えてる。
楽団がどれほどのものかよく知らんが、能力ある人たちなら存続させるべきだと思う。文化の継承は金ではかるものではない。

というと反論きそうだが、成熟期のどん底不況の時代だからそう考えてしまうだけ。ただ貧乏なだけなら実はそこまで反対くらわないのだが、大衆化が進んで文化への畏敬が失われ、拝金主義が高度経済成長期並みに復活してるから、とにかく金だけで考える。金も大事だがそことは別次元で大事なこともある。  

  
[ 43149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/21(Sat) 14:50
市音は、レベルの高いプロの楽団。
音楽団として採用されてるわけだし、他の公務員と給料の出どころが同じなのは当たり前。
年収1,000万てわけがない。

上っ面な情報だけで、ああだこうだ言うのはどうかと。

予算見直しの必要はあるかもしれないが、芸術に興味がないからと行って、簡単に打ち切ろうとするのはやめてほしい。

芸術関係をどんどん排除しようとするから、頭の固い人間ばかり増えてくるんじゃない。

  

  
[ 43164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/21(Sat) 17:40
大阪の税金は大阪のみなさんが本当に必要なものに使われるべきだけど、
自分で文化を潰す奴ってのはたかが知れてるからね。隣の国みたいに。
自分の浅薄な知識から言わせてもらうと、不況の時ってのは大抵文化は廃れるもん(金出す人がいないから)。でも、その中で生き残って来たものもあると確信してるので、個人的な意見としては、人件費は7割カット、楽器購入費は±0むしろ‐ぐらいが妥当かと。自分の食い扶持無くしてでも、質をあげたい、残していきたいって思うのが日本風の文化観だろjk  

  
[ 43169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/21(Sat) 19:03
楽器取り上げとか、おまえどこの国の人間だ?そんな野蛮人が選挙権持つとか恐ろしすぎだろ。それともまだ二十歳いかか?
  

  
[ 43174 ] 名前: 名無しさん  2012/01/21(Sat) 20:27
音楽なんて橋下の新自由主義には必要の無いものだろ  

  
[ 43175 ] 名前: 名無しさん  2012/01/21(Sat) 20:39
好きな事やって金貰うとか気に入らん
潰してしまえ  

  
[ 43183 ] 名前: 名無しさん  2012/01/21(Sat) 21:41
市音の演奏を聴いたことがない人間があれこれ言うのに、本当に腹が立つ。
市音は大阪だけでなく、日本、いや世界の吹奏楽界にとっても、数々の作品を初演した
貴重な存在。もちろん、吹奏楽コンクール課題曲の模範演奏CDやDVDの録音、講習会の実施等、中・高・大学・一般の吹奏楽の底辺の底上げ貢献は多大で、演奏会終了後は
多数のファンが楽員を出待ちしている。
平松市長は「大変だけど、がんばって維持していく。」と言っていたのに、橋下市長は大阪
から文化を根こそぎなくす気なのか。
  

  
[ 43219 ] 名前:     2012/01/22(Sun) 08:19
いいよなー、好きなことやって金もらえて
そのうえ世界を旅行できて。
入団はコネ・顔見知り?
世の中がどういう状況かわかってるのかね
転職もハロワも行くことが無く、
会社で無理難題言われたことのない連中には
分かれっていうのが無理だよな。  

  
[ 43946 ] 名前:    2012/01/26(Thu) 21:35
※43219
ただの僻みじゃねぇかwww  

  
[ 44769 ] 名前: kado  2012/02/01(Wed) 11:47 知らぬ者、もの申すべからず
某楽団(市民楽団)に所属しとります。

あのな、4億が人件費だけなワケないだろが。
1回演奏会やるのにホール借りたらどんだけ掛かるか知らんだろ?
指揮者だって外から呼べば(客演指揮という)ギャラだってそれなに掛かる。
楽器だって(特に打楽器は)人が普通に運べないものが非常に多い、
だから輸送費だって年間だいぶ掛かってるだろう。

楽団てのは運営経費が莫大に掛かるんだよ!

この大阪市音楽団てのは世界的にも屈指の実力だと評価され、
まさに日本の誇るべき吹奏楽団である。

その演奏をだ。
コンサートやイベント等で安価で、或いは無料で聴けるという、
実はとんでもない恩恵に授かっている事をお前らは知らない。
知らないで文句ばかり言うな。
ライブで聴いた事すらない奴らが、一体なにを知っててそこまで
言えるんだ?

大阪だけの問題じゃなく、日本の財産でもある事を橋本市長は全く分かってない。
金のために貴重な文化財をアッサリ潰す、そういう安易な発想だけ。

電卓弾くだけでこういう事を決めてるなら、そんなクソ市長は不要。


  

  
[ 44907 ] 名前: FG  2012/02/02(Thu) 17:35 とんでもないことになりますよ
いろいろありますな。
とりあえず一度潰してみたら?
そしたらすぐに署名等で市音は復活するでしょう。
「何で?」か?
理由は簡単。
吹奏楽を経験している人は思ったより相当多い。
橋本市長はそれを知らないだけ。
で、本気で署名を集めれば相当な数になり、やむなく復活(存続)。

問題はここから。
戦略に失敗した橋本市長は次のターゲットを探す。
片っ端から芸術、スポーツ関係の団体を潰す。
そして、どの団体も市音ほど署名を多く集められなくて
終了。

結局、市音だけ残りましたとさ。
めでたしめでたし。




  

  
[ 50017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/03/03(Sat) 20:35
橋下徹さん。日本の吹奏楽界を完璧に敵にまわしましたね。コメントしてる人も含めてなんですが、吹奏楽・音楽のことをわかりもしないで、どうのこうの言ってほしくないものです。こんなこと続けてると、いつかしっぺ返しがきますよ、橋下さん。  

  
[ 52433 ] 名前: 音楽大好き高校生  2012/03/18(Sun) 05:35 日本吹奏楽・芸術の危機
橋下徹さんのおっしゃることは全て間違っているとは思いません。
しかし大阪市音楽団=公務員・高給取り・楽器演奏だけが仕事っと考えられたあなた。

今一度、大阪市音楽団さんがどれほどの活動をしてきたのか示しましょう
1 大阪市の音楽を志す若者への無料レッスン。
2 大相撲大阪場所での「君が代」演奏
3 全国の地方自治体やNHK・テレビ朝日からの出演依頼
4 全日本吹奏楽コンクールの課題曲模範演奏
5 春の選抜高校野球入場行進曲録音
わかりやすくためにこの5つでやめときます。

以下;上5項目の説明
1市音さんが民営化されれば当然利潤を求めて動かないとならないので1はできなくなる。私から誰から教われば・・・
2国歌を歌うどころか、それを神聖な場所で演奏とする公務員といての誇り高さ。
3公務員という立場から十分にPR活動ができないのにもかかわらず、実力に目をつけたテレビ局等から出演依頼!(近年は日本一の吹奏楽団とも言われる)
4 日本の吹奏楽を愛する人は日々市音さんの演奏を聴き、技術と心の成長に精進している。
5 野球という吹奏楽に全く関係のない分野にさえ、「甲子園の入場曲の録音・提供」しているという音楽の域を超えた活動!
しかし、そこから得た利益は全て大阪市にとられて大阪市のお偉いさんの給料となる。

大阪市音楽団が我々の想像を超えて活動していることがわかっていただけたと思う。

今回の事態を大阪市音の皆さんは「公務員だから反対できない」と何も対抗策がとれないとのこと。そしてクビにできない大阪市音楽団員さんに権力的圧力で自主退職させようとしているというとんでもない裏事情!!!!! 
橋下市長ならやりかねません。
皆さんこのままだと間違いなく日本の吹奏楽文化・芸術は衰退していきます。
なんとしても「直営廃止」の一言で片づけられないようにしていきましょう。




大阪市音楽団さんの支持者のかたへ

大阪市ホームページに「市民の声」という場所があり、意見を書きこむことができます。
この「市民の声」は橋下市長が実際に目を通すらしいので、反対意見なりなんなりと書きこみましょう。同時に「大阪市音楽団さん」のホームjページなどに行って支援のメッセージを送りましょう!!!

ちなみに市音のメンバーさんは大阪市から課せられる仕事があるため中々練習できず、休み返上で日々練習されている(明らかに不当労働)  

  
[ 56149 ] 名前: 【橋下】大阪の文化は生活保護ですが、、何かww  2012/04/06(Fri) 19:28
平成24年度予算
ttp://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000139/139959/24.pdf
(p2参照)

なるほど、、生活保護費2944億円ですか。。
しかも前年より増えてるし。
働いたもの負け社会だなこりゃ。。

平成23年度版「大阪市財政の現状と課題」
ttp://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000125/125920/23-6-aramashi-1-8.pdf
(P2参照)

扶助費(生活保護2916億円含)が5000億超えてますがな。。
ちなみに大阪市市税収6,000億円ww

  

  
[ 57338 ] 名前: 大阪市音楽団さんの支持者  2012/04/12(Thu) 17:01 52433 に補足
反対派(無知派)のために補足します。
まず、給料ですが、決して高額だとは思いません。
公務員ということを考えると安いぐらい。
だって、バスの運転手で1000万円ですよ。
このほうが無駄。

大阪市音がそこら辺のバンドと同じ(扱い)ようなものと言っている人がいますが、それは大きな間違い。
市音を聞くと警察隊の音楽はかなり厳しい。
比べればプロとアマの差がはっきりする。
一度、比べてから発言してほしいものですね。

オケと吹奏楽を比べる人がいます。
これは比べれるほど単純ではありません。
分野がちがいます。
オケが一番って言っている人は吹奏楽もちゃんと聞いてください。
また、違う感性でオケを聞けること間違いなし。

市音が公務員だからこそできるメリットは
なんと言っても無料演奏を大阪市内で聞けるということ
と学生のご指導ですかね。
このことによって、学生はもちろん、社会人、お年寄りまで
心が落ち着くと思います。

まだまだ、ありますがこの辺でやめときます。

大阪市音支持者へ
橋本氏に要望をを書きませんか。(市役所に)
橋本氏はラグビー経験者ですので
花園ラグビー場の閉鎖(おそらく採算は取れていないでしょう)
売ればかなりの収益が見込まれる。
公務員の給与を細かく提示。そして、カット。
あまったお金を市民にばらまく。
どうですか?おもしろくないですか?

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ