2016/10/02/ (日) | edit |

厚生労働省は30日の閣議に2016年版の労働経済の分析(労働経済白書)を報告した。教育訓練など企業の社員への投資が欧米諸国と比べて少ないことが、生産性低迷の要因になっていると指摘。少子高齢化による労働人口の減少を踏まえ、投資の増加が今後の課題になるとした。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475374941/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC30H06_Q6A930C1EAF000/
1 名前:断崖式ニードロップ(宮城県)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:22:21.67 ID:6iYRuPuO0●.net
社員教育への投資脆弱 16年版労働経済白書
厚生労働省は30日の閣議に2016年版の労働経済の分析(労働経済白書)を報告した。教育訓練など企業の社員への投資が欧米諸国と比べて少ないことが、生産性低迷の要因になっていると指摘。少子高齢化による労働人口の減少を踏まえ、投資の増加が今後の課題になるとした。
白書によると、教育訓練など人的資本への企業の支出の増加率は、2006年から10年にかけて米国、ドイツ、英国がプラスなのに対して、日本は10%超のマイナスとなっている。01年から05年にかけても大幅なマイナスとなっており、不況期を通じて企業が社員教育にかける費用を減らしてきたことがうかがえる。
効率的な労務、工程管理の実現に役立つソフトウエア開発など情報関連分野への投資も弱い。06年から10年までのソフトウエア分野への企業の投資額の増加率は、日本が約2%なのに対して、米英独はその約2~3倍に達する。
雇用情勢に関しては着実に改善していると指摘した。15年度平均の完全失業率は3.3%と19年ぶりの低水準、有効求人倍率は1.23倍と24年ぶりの高い水準になった。非正規雇用から正規雇用への転換も13年以降3年連続で増加しており、やむなく非正規社員として働く人の数も9四半期連続で減っているとした。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC30H06_Q6A930C1EAF000/
3 名前:ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:23:40.33 ID:lIuWBSkj0.net厚生労働省は30日の閣議に2016年版の労働経済の分析(労働経済白書)を報告した。教育訓練など企業の社員への投資が欧米諸国と比べて少ないことが、生産性低迷の要因になっていると指摘。少子高齢化による労働人口の減少を踏まえ、投資の増加が今後の課題になるとした。
白書によると、教育訓練など人的資本への企業の支出の増加率は、2006年から10年にかけて米国、ドイツ、英国がプラスなのに対して、日本は10%超のマイナスとなっている。01年から05年にかけても大幅なマイナスとなっており、不況期を通じて企業が社員教育にかける費用を減らしてきたことがうかがえる。
効率的な労務、工程管理の実現に役立つソフトウエア開発など情報関連分野への投資も弱い。06年から10年までのソフトウエア分野への企業の投資額の増加率は、日本が約2%なのに対して、米英独はその約2~3倍に達する。
雇用情勢に関しては着実に改善していると指摘した。15年度平均の完全失業率は3.3%と19年ぶりの低水準、有効求人倍率は1.23倍と24年ぶりの高い水準になった。非正規雇用から正規雇用への転換も13年以降3年連続で増加しており、やむなく非正規社員として働く人の数も9四半期連続で減っているとした。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC30H06_Q6A930C1EAF000/
見て覚えろ←この一言に尽きる
4 名前:キン肉バスター(庭)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:24:09.18 ID:aYjCKe880.net自転車操業、薄利多売、内部留保の弊害
11 名前:ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:26:36.42 ID:D5ef4xC10.net老害がいつまでも地位と金を若い世代に回さないから
15 名前:足4の字固め(栃木県)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:27:05.13 ID:1FCH1h+R0.netかせいだ金はすべて団塊世代の退職金に消えていきます
16 名前:フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:27:42.31 ID:tOUn7llg0.net教育するのはいいけど教育方法がダメだと無意味だぞ
普通の大卒なら1~2年もあれば、所属部署の仕事は一通り
覚えるだろ?
22 名前:ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:33:02.11 ID:c8jWsguH0.net覚えるだろ?
正社員募集 ※ただし5年以上の実務経験者に限る。
他所で教育された人材を雇うほうが手っ取り早いし。
23 名前:キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:33:19.72 ID:LZw4npxW0.net他所で教育された人材を雇うほうが手っ取り早いし。
新卒を多目に採用して使えないのは淘汰されていくというのが日本企業
キャリアのある中途採用にはまだまだ
25 名前:アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:33:23.47 ID:s9MEkdWW0.netキャリアのある中途採用にはまだまだ
まぁ新人が育ち切る頃には投資の決定権を持ってる奴は辞めてるしな
26 名前:フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:33:30.35 ID:uHERHY7a0.net仕事ないからな
27 名前:河津落とし(庭)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:34:40.43 ID:yTkwPAkq0.netまだ形を有るものを作ってるところはいい
ソフト開発が非効率過ぎて辞めたくなるわ
なんで「他人が読めるコード」「テストしやすいコード」「仕様変更をしやすいコード」を書こうとしないんだ
コードの書き方とかいくらでも書籍が出てるんだから勉強してくれ
あとテストも思い付きで条件を考えたり、なにも考えずに総当りで試したりするのをやめろ
そんなのに無駄な時間を費やすならテスト手法の勉強をしろ
28 名前:ボマイェ(東京都)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:35:26.45 ID:TowPlidR0.netソフト開発が非効率過ぎて辞めたくなるわ
なんで「他人が読めるコード」「テストしやすいコード」「仕様変更をしやすいコード」を書こうとしないんだ
コードの書き方とかいくらでも書籍が出てるんだから勉強してくれ
あとテストも思い付きで条件を考えたり、なにも考えずに総当りで試したりするのをやめろ
そんなのに無駄な時間を費やすならテスト手法の勉強をしろ
即戦力なんてそんな転がってないのにな
32 名前:トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:35:51.22 ID:3e8qjIDJ0.netそりゃ社員教育に回る金が欲しい老害がいっぱいいるからな。
37 名前:ビッグブーツ(京都府)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:44:42.07 ID:EzJYJugV0.net 即 戦 力 を 希 望 し ま す !
41 名前:エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:48:37.36 ID:YKDkS1xV0.net教育したところで成長しない。
昇給のペースが早い奴は自分の能力伸ばすために自費使ってる。
53 名前:目潰し(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:52:43.64 ID:EkQIE7wz0.net昇給のペースが早い奴は自分の能力伸ばすために自費使ってる。
自分が仕事できないのを、社内教育のせいにすんなよ!
自己責任だろうが
59 名前:目潰し(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:57:10.05 ID:EkQIE7wz0.net自己責任だろうが
できる奴は、教育しなくてもできるんだよ
できないのを会社のせいにするな
自己責任だろうが
60 名前:ヒップアタック(catv?)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 11:58:09.84 ID:F9MrhiaQ0.netできないのを会社のせいにするな
自己責任だろうが
日本は派遣アルバイト大国
70 名前:頭突き(埼玉県)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 12:01:08.43 ID:9/vj/HJE0.netそんなに難しく考えなくていいんじゃない?
英米独と比べて投資が少ない、
じゃあ英米独がやっていて日本がしてないのはなにとなにとなに?
じゃん。
同じことをやってるけど日本は割安だ、なら別に生産性低迷は関係なくなるし。
その金で講演会とかされても生産性は上がらないし。
英米独でしていることをそのまま日本でやっても意味ないかもしれないし。
74 名前:ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 12:02:59.56 ID:D5ef4xC10.net英米独と比べて投資が少ない、
じゃあ英米独がやっていて日本がしてないのはなにとなにとなに?
じゃん。
同じことをやってるけど日本は割安だ、なら別に生産性低迷は関係なくなるし。
その金で講演会とかされても生産性は上がらないし。
英米独でしていることをそのまま日本でやっても意味ないかもしれないし。
英米はいらなくなったら部門ごと売りに出すからな
優秀な人材がいるほど高値で売れる
90 名前:ミドルキック(山口県)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 12:12:26.19 ID:AjGUYL2Y0.net優秀な人材がいるほど高値で売れる
余計なこと始めると土日を無給で潰されそうだから今のままで結構
100 名前:ビッグブーツ(家)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 12:19:12.62 ID:iwadCvkS0.net中小は、経営の中期計画がただの願望でしかないからなぁ。
具体的にどう達成するのか?がぜんぜん描けていない。
109 名前:フェイスロック(三重県)@\(^o^)/:2016/10/02(日) 12:22:57.01 ID:5LQdMVaW0.net具体的にどう達成するのか?がぜんぜん描けていない。
中小の技術系の会社は今ものすごく大変だと思う
今は売り手市場だから、少し経験積んだら
転職していっちゃう奴多いもん
今は売り手市場だから、少し経験積んだら
転職していっちゃう奴多いもん
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- イオン、8月中間決算が53億円の最終赤字に 大型スーパーの営業赤字は180億円超
- 【モニタ】税込み3万5000円で23.8型4K表示の高画素密度ディスプレイが登場
- 【時事解説】アベノミクス、手詰まり
- 経団連「同一労働なら正社員と非正規を同じ賃金に? 日本の慣行ではムリ。人件費も上がるし」
- 日本企業「社員教育?そんなのに金をかける余裕なんてない」 欧米に比べ投資脆弱 生産性低迷の要因か
- 日本経済が低迷しているのは「低欲望社会」が到来したから、いくらカネをばら撒いても景気が良くなるわけがない
- IMF、人民元を第3の主要通貨に位置付け 「歴史的な転換」
- 若者の「ガム離れ」 ガムの売り上げが10年間で4割も落ちた 理由は“面倒くさいお菓子”だから?
- 日銀・黒田総裁「これから発見することがたくさんあるって、すてきだと思わない?」 赤毛のアンになぞらえ新たな政策に意欲
新卒募集(熟練技術を持っている人)
いるわけねーだろww
もう零細、中小は潰れろ
いるわけねーだろww
もう零細、中小は潰れろ
>>20
そんな高卒でもできる低レベルな
仕事のこと言ってるわけじゃないと思うんだ
そんな高卒でもできる低レベルな
仕事のこと言ってるわけじゃないと思うんだ
即戦力しか採用されない
初心者でも歓迎と言っても採用されない
初心者でも歓迎と言っても採用されない
人材流動性がもっと高い欧米で社員教育が上手くいくってのも不思議な話だ
日本の半島化
→半島ハーフの増加が一因
→半島ハーフの増加が一因
>27みたいな奴が若者を「これだからゆとりは」って言ってるから駄目なんだろう
新入社員が目指すべき姿を具体化して、そこへ近付くための適切な指導を施すのが先輩や上司の務めだろうが
まさか自分が新入社員だった時は、先輩の指導なしに即戦力で働いてたとか勘違いしてるのかな
新入社員が目指すべき姿を具体化して、そこへ近付くための適切な指導を施すのが先輩や上司の務めだろうが
まさか自分が新入社員だった時は、先輩の指導なしに即戦力で働いてたとか勘違いしてるのかな
日本の生産性の低さは、長年続いたデフレによる需要の低さとの関連もある。別に国民性とかそういう話が原因の全てではない。
企業や公務員には再現無く合理性を求めるくせに、どうしたら合理的になるかということに関しては不合理に精神論押し付けるだけの人が多すぎる。
企業や公務員には再現無く合理性を求めるくせに、どうしたら合理的になるかということに関しては不合理に精神論押し付けるだけの人が多すぎる。
下手に海外のやり方学んだせいだろ。
日本のやり方を貫いてる企業はそんなの関係ない。
日本のやり方を貫いてる企業はそんなの関係ない。
※1590213
海外のやり方を学んだマニュファクチュアリングで高度経済成長を迎えたじゃん
こんどは労働環境の改善でもう一度学びなおせって思うわ
海外のやり方を学んだマニュファクチュアリングで高度経済成長を迎えたじゃん
こんどは労働環境の改善でもう一度学びなおせって思うわ
パーフェクトな人材などいない
いてもウチには来ない
この心よ
いてもウチには来ない
この心よ
資源を吸い尽くすだけの売国企業だらけだもんな日本って
日本人が人材教育を重視しないなんて今更
本当に真面目に教育の事考えてたらゆとり教育なんてやらねーわ
本当に真面目に教育の事考えてたらゆとり教育なんてやらねーわ
どの企業も経験者求む
誰がいつどこで育ててんの
誰がいつどこで育ててんの
社員教育は『する機会を与える』もの。仕事は『働く機会を与える』もの。社員側からするとその環境をうまく活用して稼ぐなり自分を高めるなりするもの。…という外資系企業の上っ面だけ真似してる日本企業が最近多くないか?
資源のない(見つかってきてはいるが)国なのに、人材、人材育成を疎かにするとか終わってるな。
そりゃ金かけて時間かけて教育しても
ものになったとたん辞めて別に所に行くんだからな
その金で即戦力ひっぱったほうが早いというのが現実
ものになったとたん辞めて別に所に行くんだからな
その金で即戦力ひっぱったほうが早いというのが現実
口頭説明で訳分からんからメモ取ってたらそんなこといちいちメモ取ることじゃないって言われた
マニュアルは自分で勝手に作るもの。失敗したら怒られた
マニュアルは自分で勝手に作るもの。失敗したら怒られた
1590234
んじゃ終身雇用復活させろよ
んじゃ終身雇用復活させろよ
短期派遣ちょこちょこっとやったことあるけど
まぁ教えるのが下手なところは後々苦労しとったわ
最初の1,2週間ケチったおかげで数ヶ月間丸々使えないまんま雇いつづけるってんじゃなぁ
まぁ教えるのが下手なところは後々苦労しとったわ
最初の1,2週間ケチったおかげで数ヶ月間丸々使えないまんま雇いつづけるってんじゃなぁ
なるべく若い社員に色んな展示会とかにいって世の中全体を見させるべきなのに
いつも行くのは何にも産み出せねえク.ソ.レベルのジジイ管理職ばっか。
まあ、そういう会社は潰れてから気付くんだろうけどもww
いつも行くのは何にも産み出せねえク.ソ.レベルのジジイ管理職ばっか。
まあ、そういう会社は潰れてから気付くんだろうけどもww
社員教育が実践的なものならまだいいんだけど
実際は、どこかに缶詰して声が枯れるまで社訓を叫ばせるような
教育だか研修だか懲罰だかわかんないものが多いし
実際は、どこかに缶詰して声が枯れるまで社訓を叫ばせるような
教育だか研修だか懲罰だかわかんないものが多いし
自己責任論はズレてるとしか言いようがないわ
社員が無能で困るというか損するのは会社側だろ。
教育に投資して社員が有能になったところで、どうせそいつらは搾取される側なんだよ
なら投資して恩着せた上で稼がせて搾取するのが利口だと思わない?
社員が無能で困るというか損するのは会社側だろ。
教育に投資して社員が有能になったところで、どうせそいつらは搾取される側なんだよ
なら投資して恩着せた上で稼がせて搾取するのが利口だと思わない?
何も教えてもらえず、何ヶ月もいるんだからやれて当たり前とかあたまおかしい
最初は何人も新人さんがいたのにみんな辞めていった
焦ったのか、急に自ら教えるようになったけどそれ見て吐きそうになって辞めたわ
最初は何人も新人さんがいたのにみんな辞めていった
焦ったのか、急に自ら教えるようになったけどそれ見て吐きそうになって辞めたわ
団塊の世代だったら、このネジ締めてって言われただけで大半の人が直ぐに出来たんだけど
今では単純作業と言われる物でも支持された途端にその場で固まっている奴が大半が嫌だと思ったらさらっと退職してしまう
こんな根性無しを一から教育する為に企業がお金出せるかよ。
今では単純作業と言われる物でも支持された途端にその場で固まっている奴が大半が嫌だと思ったらさらっと退職してしまう
こんな根性無しを一から教育する為に企業がお金出せるかよ。
教育に力を入れる余力のない会社はわりかしつぶれるのが目に見えてる
即戦力からしても、そういう会社って地雷なんだよな
教育に力入れないのは厳しい世の中を生き抜く術でもなんでもなく、ただの甘え 言い訳をするな
即戦力からしても、そういう会社って地雷なんだよな
教育に力入れないのは厳しい世の中を生き抜く術でもなんでもなく、ただの甘え 言い訳をするな
日本企業が終わってるのは
皆なんとなく感じてるだろ
皆なんとなく感じてるだろ
日本の会社が普通の学生を取る気ないからな
人手不足になったり、仕事にありつけない人が増えるのは当然かと
まともな頭を持っていたらどんなポンコツでも使えるようにした方が長期的に見て利益になるとわかるもんだがなぁ
目先の利益しか見えず、他の方法を考えることすらできない無能の多いこと
人手不足になったり、仕事にありつけない人が増えるのは当然かと
まともな頭を持っていたらどんなポンコツでも使えるようにした方が長期的に見て利益になるとわかるもんだがなぁ
目先の利益しか見えず、他の方法を考えることすらできない無能の多いこと
※1590282
ワイはおっさんやから経験談を話したる。
昔の方が急に「消える」社員が今より多かったで。
今の子と違てモラルなんて欠片もない「正社員」が多かったからな。
今の子でドタキャンとかは派遣とか非正規には多いけど、
正社員にはそんなおらん。全くおらん訳ちゃうけどな。
ワイはおっさんやから経験談を話したる。
昔の方が急に「消える」社員が今より多かったで。
今の子と違てモラルなんて欠片もない「正社員」が多かったからな。
今の子でドタキャンとかは派遣とか非正規には多いけど、
正社員にはそんなおらん。全くおらん訳ちゃうけどな。
とりあえずインフレにすればそれなりに解決するよ。
できる奴は何もしなくても出来るし、
できない奴は何教えても出来ないけど、
大多数は教えれば出来るんだよ
できない奴は何教えても出来ないけど、
大多数は教えれば出来るんだよ
部下が優秀になっちゃったら自分の立場が危うくなっちゃうもんな
会社全体、長い目で見れば自分にとってもプラスになるのに、
目先の個人的な感情を優先しすぎる
会社全体、長い目で見れば自分にとってもプラスになるのに、
目先の個人的な感情を優先しすぎる
即戦力になる新卒は一通り仕事に慣れたら独立の為に退社するから中長期的には損するんだけどなw
実践教育とはいえ金かけてもの揃えて色々教えてくれたウチの社長はマジで神だわ、一生ついていく
大量の団塊世代が、幸運にも高度経済成長の恩恵を受け、 会社が2,3年職業訓練所の役割をやってくれたお陰で、出来の悪いバ.カでも仕事をこなせるようになった。
自分勝手な勘違いバ.カ世代は、それを過大に自己評価してしまう。
バブルが弾け、やがて自動的に地位だけ上がっていった自己愛たっぷりな無能な
団塊上層部がやったことは、
社員を育てる考えも持たず、馬.鹿の一つ覚えのようにリストラと合併による
生き残りを模索した。
そして現在、社内留保金を増やすことに明け暮れ、日本をけん引して行く理念の
カケラ感じられない経団連の姿に繋がっている。
移民より、先ず若い世代を育て,もう一度活気ある労働環境を再構築しなければ、日本は人口の減少も加速し、国力の衰退が無限ループにならないか、 気にかかる。
暇つぶしの反日デモに参加して楽しんでる団塊世代を見てると
暗澹たる気分になる。
シぬ前に一回くらい責任とってくださいよ!
自分勝手な勘違いバ.カ世代は、それを過大に自己評価してしまう。
バブルが弾け、やがて自動的に地位だけ上がっていった自己愛たっぷりな無能な
団塊上層部がやったことは、
社員を育てる考えも持たず、馬.鹿の一つ覚えのようにリストラと合併による
生き残りを模索した。
そして現在、社内留保金を増やすことに明け暮れ、日本をけん引して行く理念の
カケラ感じられない経団連の姿に繋がっている。
移民より、先ず若い世代を育て,もう一度活気ある労働環境を再構築しなければ、日本は人口の減少も加速し、国力の衰退が無限ループにならないか、 気にかかる。
暇つぶしの反日デモに参加して楽しんでる団塊世代を見てると
暗澹たる気分になる。
シぬ前に一回くらい責任とってくださいよ!
適当にだらだら手を抜くしかないよね。正当な給料を払わないもん。
俺会社に月2億くらいもたらしてるのに月収100万は遠くおよばないからな。税金とか全部払ったら手取り月30万ないからね。転職しようと思って40社当たったけど月収300万くれる会社は1社もなかった。海外じゃ月1000万以上払うと思うよ。月に億単位で会社に金もたらしてるんだぜ?これが日本の現状だよ。そりゃ優秀な人材や海外から人こねえわなって思うよ。当たり前だよ。俺も不通にお金を払う会社や社会がある海外に移住したいもん。英語ができたら即移住するわ。
俺会社に月2億くらいもたらしてるのに月収100万は遠くおよばないからな。税金とか全部払ったら手取り月30万ないからね。転職しようと思って40社当たったけど月収300万くれる会社は1社もなかった。海外じゃ月1000万以上払うと思うよ。月に億単位で会社に金もたらしてるんだぜ?これが日本の現状だよ。そりゃ優秀な人材や海外から人こねえわなって思うよ。当たり前だよ。俺も不通にお金を払う会社や社会がある海外に移住したいもん。英語ができたら即移住するわ。
英語できない頭でも、それだけ貰えるなら文句いうな。
まあそりゃあゆとりだの新入りがレベルが低いって言い訳にして話せば知識がまるでなく、あるのは仕事でなく業務が出来るだけの管理職しかいないから。
教育って、投資だし、管理職のマネジメント能力の育成も兼ねるんだが、
いかんせん今の日本人はそれを理解できない。
アメリカはそれに気付いて、かつての日本企業の人材育成をアメリカ流にして取り入れている。
コストコとか既にそうなってる。
離職率下がって、全体の練度が非常に高くなってるそうだ。
高い給与でモチベーション向上、部下とコミュニケーション増えるから、
管理職は部下の特性を理解して現場を上手く回せるようになる。
人材育成やめて、没落してるのは日本だけ。
そこに気付ける日本人はどれほどいるのかな?w
中韓人と同レベルに成り下がっていることにさw
いかんせん今の日本人はそれを理解できない。
アメリカはそれに気付いて、かつての日本企業の人材育成をアメリカ流にして取り入れている。
コストコとか既にそうなってる。
離職率下がって、全体の練度が非常に高くなってるそうだ。
高い給与でモチベーション向上、部下とコミュニケーション増えるから、
管理職は部下の特性を理解して現場を上手く回せるようになる。
人材育成やめて、没落してるのは日本だけ。
そこに気付ける日本人はどれほどいるのかな?w
中韓人と同レベルに成り下がっていることにさw
今の団塊の世代がハイテク技術に疎くて新人教育ノウハウないのが原因では?
失業のリスクは農家だけでは無い!TPPに参加すれば企業経営の方針もよりアメリカ型に近づく
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1
アメリカが格差と貧困大国になってた!富裕層が優遇される米国の現状
ttp://matome.naver.jp/odai/2139927905081709001
TPPとは
ttp://www.yamato-gr.co.jp/ans/14-06/index.html
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1
アメリカが格差と貧困大国になってた!富裕層が優遇される米国の現状
ttp://matome.naver.jp/odai/2139927905081709001
TPPとは
ttp://www.yamato-gr.co.jp/ans/14-06/index.html
>正社員募集 ※ただし5年以上の実務経験者に限る
35歳以下も追加な。
35歳以下も追加な。
簡単に首にできない上に教育もしなかったら、企業にとっても不利になる気がするけどなぁ
ああ、だから非正規ばっかり使うのか…
ああ、だから非正規ばっかり使うのか…
経済白書でも派遣の教育費の記載が明記されていたが、大手だと人件費を掛けられるが
中小にも、酷な話 有資格者の派遣に頼ざるを得ないのが世情 派遣に教育費は死活問題
中小にも、酷な話 有資格者の派遣に頼ざるを得ないのが世情 派遣に教育費は死活問題
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
