2016/10/03/ (月) | edit |

AS20160901004627_comm.jpg アフガニスタンの首都カブールに戦乱で失われたバス路線を復活させようと、日本政府が12年前、115台の新車のバスを贈った。だが今、大半が野ざらしになっている。復興が始まって15年。ほかにも巨額の国際支援がうまく使われない例が目立つ。ブリュッセルで5日に開かれる支援国の会合では、援助の効果が主な議題になる見通しだ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475495651/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJ8Y4K7HJ8YUHBI018.html

スポンサード リンク


1 名前:バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 20:54:11.43 ID:MbHbmNvd0.net
アフガニスタンの首都カブールに戦乱で失われたバス路線を復活させようと、日本政府が12年前、115台の新車のバスを贈った。だが今、大半が野ざらしになっている。復興が始まって15年。ほかにも巨額の国際支援がうまく使われない例が目立つ。ブリュッセルで5日に開かれる支援国の会合では、援助の効果が主な議題になる見通しだ。

 カブール南部の国営バス公社の車両修理場。雑草が生えた裏手の空き地に、約80台の大型バスが無造作に並ぶ。塗装がはがれ、フロントガラスが割れたり、タイヤがパンクしたり。どの車体にも日の丸のマークが付いている。

 国際協力機構(JICA)によると、途上国援助(ODA)の一環として2004年にアフガン政府に無償供与したのは、大型バス98台と小型バス17台。252カ所のバス停設置も含め、事業規模は22億3千万円だった。

 「3年ほどたった頃から1台また1台と走れないバスが出始め、今も走っているのは15台だけだ」と、バス公社の運行部長グル・ムハマドさん(55)は話す。

日本供与のバス80台、アフガンで野ざらし その理由は
http://www.asahi.com/articles/ASJ8Y4K7HJ8YUHBI018.html
4 名前:バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 20:56:42.64 ID:MbHbmNvd0.net 5 名前:バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 20:57:09.95 ID:MbHbmNvd0.net 6 名前:河津掛け(愛媛県)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 20:57:10.49 ID:Lg+usAwy0.net
こんなバスを送るよりもハイエース送ったほうが良かったんじゃね。
8 名前:シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 20:57:52.38 ID:wnUdJcdA0.net
整備士はいないのか?
16 名前:キャプチュード(長屋)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 20:59:19.70 ID:IDTWASOP0.net
バスを維持できる自動車工養成してあげなよ
19 名前:シューティングスタープレス(中部地方)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 20:59:44.25 ID:/ECMIE2T0.net
普通のトラックとかに人積んだ方がましやな
24 名前:シューティングスタープレス(鳥取県)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:01:00.60 ID:oFN8gvgV0.net
小泉政権の頃か
30 名前:フライングニールキック(愛媛県)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:02:52.30 ID:TmoZL4lV0.net
米百俵送ってやれ
31 名前:ミドルキック(東海地方)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:02:55.99 ID:jAIamomCO.net
だから物だけ与えても無駄って
壊れてもまた貰えるとか思ってんだろ
何よりも先ず最低限の教養からやらないと全て無駄

46 名前:タイガースープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:06:01.73 ID:JQ9C4X5T0.net
トヨタのピックアップトラックな。
取り合いになるほどの需要だよきっと。
47 名前:垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:06:03.55 ID:33DIFlNM0.net
中古かと思ったら新車かよ
ホント無駄金だな
59 名前:フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:09:52.45 ID:X4zFwTM10.net
車の整備すらできないのか
60 名前:アイアンクロー(青森県)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:10:07.89 ID:EEvIfM000.net
軽トラでいいだろ、便利だし
94 名前:ブラディサンデー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:22:14.32 ID:z0n/wmoa0.net
壊れたら捨て、、壊れたら捨て。。
砂漠に水を撒くような。。
130 名前:ジャンピングエルボーアタック(埼玉県)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:33:45.70 ID:9GMsr1u+0.net
ありがた迷惑だっただけか
日本製のバスだろうから
税金で日本のバス製造会社が潤っただけ
145 名前:ストレッチプラム(広西チワン族自治区)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:40:18.00 ID:t4Zv6Z+OO.net
まさに税金の無駄遣い


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1591251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 23:17
流石無能外務省のお仕事に頭が下がる。国賊税金泥棒。  

  
[ 1591255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 23:22
重機やらトラック送った方が良かったんじゃね。
日本のトラックは優秀だからなぁ。  

  
[ 1591258 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/03(Mon) 23:25
日本の国道に合わせてつくられているんだからすぐに壊れる
砂嵐、ガタガタの道路、すぐに壊れる  

  
[ 1591259 ] 名前:       2016/10/03(Mon) 23:28
どうせ半分ぐらいは誰かのポッケに入ってるんだろ・・
他国への援助なんてそのための口実にしかすぎん。
唯一信じられるのは人的支援ぐらい  

  
[ 1591260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 23:29
10年間はつかえたんだろ?
その間に日本人ならコピー品をつくってるはずなんだがな  

  
[ 1591263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 23:33
日本の税金で日本のメーカーに金が落ちたんだったらまぁいいだろうよ。
向こうの国がおかわり待ってんだったら甘えんなと思うが。  

  
[ 1591265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 23:37
ODAなら原資は外貨準備高。
税金とかいつまで言ってんの。  

  
[ 1591269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 23:40
ODAなんてそんなもの 潤うのは日本の業者  

  
[ 1591271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 23:42
勿体無い 修理したらまだ使えそうだ。 退職した団塊の世代の整備士送ろう。  

  
[ 1591273 ] 名前:    2016/10/03(Mon) 23:43
貧しいくせに物を大事に出来ないとかおわってんな
壊れたなら直し方教えてとかその程度の要請すらできないの?  

  
[ 1591274 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/03(Mon) 23:43
今も走ってる十五台は、故障した他のバスをドナーにして部品を交換しまくった結果なのか、ろくなメンテナンスも受けずに十二年間稼働し続けてきたのか、どっちなんだろう?
ほぼノーメンテで稼働してた可能性が高いと思うんだけど、そうだとすると、やはり製品としてはかなり優秀だったと思う。  

  
[ 1591275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 23:44
アフガンとか行きたがらないんだからしゃーない
自衛隊をガードに持っていくこともできないし
ニートや生活保護受給者を教育して送り込むとかやれればいんだろうけど  

  
[ 1591276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 23:45
まずは整備士学校から作るべきだったな
  

  
[ 1591277 ] 名前: 錯乱坊  2016/10/03(Mon) 23:46
もう、家にしちゃえばいい!椅子とっぱらって  

  
[ 1591278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 23:46
金は他人にたかるものと思ってるんだろうなぁ。
無視すりゃええねん  

  
[ 1591284 ] 名前: 名無し  2016/10/03(Mon) 23:56
整備士を育てて、部品も調達できないと維持できないのでしょう。
難しいですね。  

  
[ 1591285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/03(Mon) 23:58
まあバスメーカーにお金が回ったからいいか

それにしてもアフガン人はまともに自動車整備もできんのか、、、  

  
[ 1591286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 00:03
冗談抜きでイランやパキスタンではスズキの軽トラがバスやタクシー代りに使われている。  

  
[ 1591291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 00:12
整備できる奴は居ても、部品供給が無ければこうなるのが当然だろ。  

  
[ 1591295 ] 名前: あ  2016/10/04(Tue) 00:18
一台2000万円*80台=16億円
輸送費込でもやっぱり幾らか抜いてるな  

  
[ 1591298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 00:22
1591265 んじゃさあ外貨準備高ってどっから沸いてくるの
無限に増殖するの? 原資は税金だろボケ  

  
[ 1591301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 00:24
ザイニチ。
 ↓
[ 1591260 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2016/10/03(Mon) 23:29
10年間はつかえたんだろ?
その間に日本人ならコピー品をつくってるはずなんだがな   

  
[ 1591302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 00:30
車の整備もできねぇ国に車を送ったって何にもならねぇ。
こういう国にはリヤカーでも送った方がいいんじゃない?割とまじめに。  

  
[ 1591303 ] 名前: w  2016/10/04(Tue) 00:30
寄贈したんだから、どう使おうが知ったこっちゃない。
整備士がどうこう関係ないだろ。その後まで何故知る必要があるんだ?
大事に使う精神まで押し付けるのか?  

  
[ 1591305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 00:33
一方セルビアでは送られたバスが大好評で、綺麗に使われている模様  

  
[ 1591307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 00:36
しょせんタダで貰ったモノなんて、こうなるんだよ  

  
[ 1591313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 00:49
小泉とケケ中の中抜きODAか  

  
[ 1591317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 00:58
積極的に技術を習いに来ようともしない国に援助しても無駄。
受け取るだけの発展途上国は一生放置でいいと思うよ  

  
[ 1591326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:15
本当に必要なら必死で直してる。
でも金で渡すと絶対横領するしな・・・  

  
[ 1591332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:23
共食い整備もできんのかよ。壊れた部品全部一緒なわけないだろうし、タダは駄目だな。
物の援助はこうなるんだよな。
整備士養成の援助した方がましだったな。そっちもやったのかな?  

  
[ 1591339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:30
写真に写っているバスはどこのメーカーが作ったのだろう。まぁ左ハンドル・右ドアだから国内仕様とは異なるのだろうけれど、でもちょっと見慣れないデザインであるようにも思える。

…なんて言ったって朝日新聞だからさ、一応は疑うというか、他のソースで確認できない限りはアフガニスタンやODAに否定的なコメントは差し控えた方がいいように思える。

それに、「部品が手に入らない」状態でも9年間は稼働し、さらに今でも15台は動いているのだとしたら、道路事情(「良い」とは決して思えない)を考慮すれば優秀な(耐久性が素晴しい)バスなのではないのかねぇ。  

  
[ 1591342 ] 名前: 名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:32
修理の技術ある奴はバス修理みたいな稼ぎの細い商売じゃなくて、軍隊の修理部門に行くか、腕を頼って外国に行ってしまうんじゃね? で、壊れない様に乗るとかメンテナンスがある程度自分で出来る運転手も同様に軍か国外に。
それと外国からの施しだと生ポと変わらない。管理部門も公務員みたいになる。  

  
[ 1591344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:34
あらら勿体無い。
どこの会社と癒着したら、中東で使い辛いバスなんて送る事になるの?
貰う側も断れよ。どっちも無能過ぎて吃驚だわ。  

  
[ 1591349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:37
これは日本政府悪くないだろう
壊れた→直そうじゃなくて、壊れた→駄目じゃんなんて発想しか無いなら、どんな支援した所で無駄にしかならない  

  
[ 1591351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:40
アフガン人がコツコツ整備なんぞするかっての。  

  
[ 1591352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:45
贈った頃はガソリンの質も悪かったらしい
現在も他国の援助で成り立ってる異常な国だから何やっても無駄  

  
[ 1591356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:49
ただで手に入れたものは大事にしない  

  
[ 1591363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:55
いやまてよ、まだ15台走ってるって事は大切に使われたじゃね?
日本でも路線バスは10年以降故障頻度多ければ廃車するじゃん。
環境的にはあっちのが過酷なんだがな、単に部品残し用で潰してないだけじゃね?  

  
[ 1591368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:59
部品供給ないからという冷静な意見があっていいね
12年前のバスが現状15台稼動ならしょうがなかろうよ
道も悪いし、燃料も悪い悪条件でもある
支援が無題、政治判断が悪いという世論誘導だな  

  
[ 1591369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 01:59
外貨準備高は税金だろが。

いつまで税金じゃないとかほざいてんの?
  

  
[ 1591374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 02:06
※1591295
よく読めよ。
贈ったのは大小含め115台だぞ。
さらに252箇所のバス停設置費用込み。
中抜き利権が常識のお前の国と一緒にすんじゃねえよ。  

  
[ 1591376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 02:11
基礎教育は必要だったな  

  
[ 1591383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 02:21
ドルだから問題ない
どうせ日本で使えない金だどんどん援助しろ中国に負けるな
  

  
[ 1591384 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/10/04(Tue) 02:23
>壊れてもまた貰えるとか思ってんだろ
つうか、貰った物が壊れたけど馴染みの無い部品の調達が面倒で打ち捨て。
一方、日本政府が八゙力で撒いたカネの追跡もしないから再生不能まで一直線。  

  
[ 1591388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 02:25
まさにこれ

31 名前:ミドルキック(東海地方)@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:02:55.99 ID:jAIamomCO.net
だから物だけ与えても無駄って
壊れてもまた貰えるとか思ってんだろ
何よりも先ず最低限の教養からやらないと全て無駄  

  
[ 1591393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 02:32
サルにバスやっても仕方ないだろが!!(怒  

  
[ 1591394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 02:33
どこかの国には農業支援でも農業用トラクターとか送ったが放置
教えてもやらない連中だったらしいな
あの時は食えてよかったよだってさ
  

  
[ 1591397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 02:39
ただで与える援助は駄目だな
いい加減学習しろ  

  
[ 1591399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 02:39
部品の供給網があったのかどうか、それが問題。

現時点で15台稼働しているのなら、整備はしている方だよ。
していなかったら既に壊れている。  

  
[ 1591405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 02:58
※ 1591295
>一台2000万円*80台=16億円
>輸送費込でもやっぱり幾らか抜いてるな

何で不稼働台数ベースで計算するんだよw
大型98台+小型17台+バス停252基
で計算しろよw  

  
[ 1591439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 04:36
1次ソースすら確認せずに適当に悪口だけ書いて
スッキリして行くやつは何が目的なんだよ
迷惑だから今すぐ書き込むのをやめろ  

  
[ 1591446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 04:44
>誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。

何が起こるか分かってて投稿してるくせに白々しすぎだわ・・・
これ以上差別的な書き込みを増やしたくなければ
こんな記事を取り上げるなよ。  

  
[ 1591457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 05:13
偽善者は自分の都合を押し付けてるだけ  

  
[ 1591458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 05:15
よほどの先進国でもない限り自動車が壊れたら直せない→自動車はメンテナンスなしでもオイルと燃料だけ入れればずっと使える耐久性がなければいけない
壊れやすいバスを買い与えて自己満足してんじゃねーぞ  

  
[ 1591468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 05:32
バスは運転手一人で大人数運べるので有用だぞ
中古車でコスト抑えて整備に金かけた方がいいと思うんと、
環境違いでの運用ノウハウのためにメーカーの人間整備要員として出せば一石二鳥じゃないかね。
  

  
[ 1591511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 06:47
インフラが整ってないから車両への負荷もやばそうだなぁ  

  
[ 1591535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 07:15
※1591458
>>よほどの先進国でもない限り自動車が壊れたら直せない→自動車はメンテナンスなしでもオイルと燃料だけ入れればずっと使える耐久性がなければいけない
>>壊れやすいバスを買い与えて自己満足してんじゃねーぞ

何を言ってるんだ、お前は?
「メンテ無しで潤滑油と燃料だけでずっと使える車」って……
日本の中古車を「使ってる」例はあるが、あれは『強引に使い続けている』だけで、「安全性」とか色々問題があるんだぞ。
「路線バス」として「ちゃんと使う」には、メンテナンスは必要不可欠。



アフガニスタンではメンテナンスに必要な人材や機材、部品が圧倒的に不足していたんだろうけど。  

  
[ 1591662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 10:15
外務省とか役人ってのは先々の事は考えずに、自分がそのポストに座ってるときに
いかに自分の功績を挙げて出世→天下りの腐った思考で成り立ってる
資金になる税金なんざ腐るほどあるしwww役人とかそんなもんだと  

  
[ 1591668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 10:21
※1591662
>資金になる税金なんざ腐るほどあるしwww

リーマンどころか、高校の生徒会レベルでも「予算」を学ぶもんなんだけどねw  

  
[ 1591689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 10:48
日本のバスは繊細な作りだから定期メンテしないとすぐお釈迦になるだろ。
そうじゃない頑丈なやつをなぜ送らなかった?
腐ったようなガスでも、砂混じりオイルでも喜んで走るようなやつを。
性能が低くてもそのほうが絶対にいいんだよ。  

  
[ 1591701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 11:02
途上国の人って、粘りや創意工夫が意外に無いぞ。
国にもよるけどさ。壊れたら「ポィー」

あとな。「壊れたー」と見せかけて、
部品せしめる算段を立てている可能性も否定できない。
そういう部分の知恵は回る。  

  
[ 1591704 ] 名前: ナナッシ~  2016/10/04(Tue) 11:07
部品が特殊で、金が掛かるんじゃない?
援助のやり方を、改めなきゃね。  

  
[ 1591771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 13:03
カネ目当てでパーツ持ってちゃって動かなくなるとかだろうな
新車100台以上を送って3年で15台しか動かないとかあり得ないわ
ローテーションで走ってるわけだし耐久的にあり得ない  

  
[ 1592120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/04(Tue) 20:54
だから魚を与えるなって・・・
釣り方だけ教えるのが正解。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ