2016/10/07/ (金) | edit |

newspaper1.gif
豊洲市場(東京都江東区)の建物の基本設計を受注した大手設計会社「日建設計」(千代田区)は6日、2011年1月に都へ提出した技術提案書で盛り土をしない工法を示したことについて「都から地下に空間を設けるよう指示された」とするコメントを発表した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475761016/
ソース:http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/280176

スポンサード リンク


1 名前:ひろし ★[sageteoff]:2016/10/06(木) 22:36:56.46 ID:CAP_USER9.net
 豊洲市場(東京都江東区)の建物の基本設計を受注した大手設計会社「日建設計」(千代田区)は6日、2011年1月に都へ提出した技術提案書で盛り土をしない工法を示したことについて「都から地下に空間を設けるよう指示された」とするコメントを発表した。

 同社は「工事の期間と費用の圧縮を図る提案の一つであり、設計者として選定され基本設計を行うことになれば、土壌汚染対策等との調整を重ね実現性を検討する前提だった」とした。

(以下略 全文はリンク先で)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/280176
8 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 22:40:30.08 ID:P+UyAQYi0.net
仲間割れ
23 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 22:46:34.92 ID:we5ixwac0.net
これだけの物を建設会社が勝手にやるわけないもんなw
74 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 23:02:57.27 ID:N4hExsNf0.net
役人オワタ
97 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 23:06:44.95 ID:SIhMINy00.net
だから何の空間なんだよ…
101 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 23:07:26.62 ID:zzfSEei80.net
豊洲はいいから早く2階建て電車作れ
28 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 22:47:52.02 ID:ZwtMpbsJ0.net
また真実に一歩近づいた
か?

121 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 23:11:07.09 ID:CRW1rtLy0.net
子供園なんだけど規模的にはそんなに大きくないかな。
165 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 23:22:32.08 ID:Qfjj0olF0.net
小池さんと橋下さんって、どっちがすごいの?
252 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 23:35:59.09 ID:xQDGEQuo0.net
こういう時は
みな人のせいにして
みな逃げるばかり
307 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 23:43:11.12 ID:SNWx38AR0.net
盛土不要と書いてあるからその一文を誰が言い出したかだな
322 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 23:44:43.56 ID:cw4taQ9N0.net
個人的に地下空間を設けたことは正解だと思う
少なくとも盛土よりベターだ

だがちょっと待って欲しい
入札は終わってるんだよな
つまり予算は確定している状況である
そのような状況で何故都はコスト削減工法を指示する必要があったか

以前からも言っているが俺は建物自体は安全な建物だと認めている
しかしお金の問題はどうか
どうも納得いかない
376 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 23:53:54.33 ID:z4+4m2TV0.net
もう豊洲はだめだな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1594464 ] 名前: 名無し  2016/10/07(Fri) 04:34
結局、責任を取らされるのはそういうポジションの人間で
一番悪い奴は表に出て来ないんだろうな。  

  
[ 1594468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 04:44
いつもの談合なら、
あんまり、説明や話し合いしないんじゃなかった?

新規事業者なら、逐一説明が必要だけど、
いつもの面子なら説明いらんから。

こんな感じじゃないの~。  

  
[ 1594469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 05:00
最終的には藪の中w  

  
[ 1594473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 05:25
地下を作るなら、そこの盛土は掘られて捨てられる
4,5階建てのビルなら、普通の地下の他にデッドスペースである地下空間も普通に作られる
杭打って、根切りして(地面を深く掘って)、捨てコンクリート敷いて、基礎を作るから
その上に地下室や地下空間を含めたビルが建つ
盛土は根切りで掘ったんだろうし、地下空間ならどこの低いビルでも普通にあるよと
豊洲の地下空間が、一般的なビル地下のデッドスペースと異なるならば、そこを言ってみろ。説明してくれ
無知な議員とメディアが事実を歪曲し、面倒臭くしているようにしか思えん  

  
[ 1594474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 05:26
>「都から地下に空間を設けるよう指示された」とするコメントを発表した。

「都」の誰からだ?  

  
[ 1594476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 05:39
豊洲のイメージだだ下がり
だいたい高層マンション建ち過ぎで海からの風の通り抜けを塞いでしまったのも豊洲始めとした臨海地帯
もともと東京埼玉に住む者にとっていいイメージなんてなにもない  

  
[ 1594478 ] 名前: ライフ  2016/10/07(Fri) 05:40
石原が思い付きで言って
誰も反対しなかった説が濃厚  

  
[ 1594488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 06:02
※1594478
「かえって高くつく」と聞いてそれで納得したって話だろ?
もともとコストダウンを目的にして言ったことなんだから。
  

  
[ 1594490 ] 名前: 名無し  2016/10/07(Fri) 06:02
※1594473
個人的には地下の空きスペースに大した関心は無いけど
世間的には元々汚染された土地で
その場所に生鮮市場を作るに当たり盛り土を全面的にすると説明していて
工場の途中経過の写真にも全体を全て埋めたように撮影してたのに
多くの関係者が知らん内に出来上がってたから
工事全体の不信感の象徴になったんだと思う。  

  
[ 1594495 ] 名前: 名無し  2016/10/07(Fri) 06:14
議事録に書いてあったら、アウト  

  
[ 1594498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 06:20
※1594478
石原都政はそんなんばっかやね。
新銀行東京というもっと深い闇も残ってるし。  

  
[ 1594510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 06:38
本丸は官製談合とか、都議会の豚とか、その辺なんだよね。
なぜかハシゲがごまかしまくってるが。  

  
[ 1594517 ] 名前: あ  2016/10/07(Fri) 07:03
ま、安全性の問題は入り口でしかないからね
火消しコメは必死にその範囲に話を止めようとしてるみたいだけど、利権の問題にガッツリ切り込むまでこの問題は終わらんよ  

  
[ 1594518 ] 名前: 名無2  2016/10/07(Fri) 07:03
ていうかこの手の規模で上下水もふんだんに使う施設で地下ピットがない方が問題というか最初からありえないと思うんだが・・・何騒いでるかが意味不明  

  
[ 1594520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 07:06
利権に踏み込むのは結構だけど、安全なものを非科学的に批判し不安を煽ったり野党やマスコミがしているのはちょっと・・  

  
[ 1594524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 07:13
1カ月位前に「4.5m盛土案の非現実性」ここに投稿した者ですが、その時の
記述内容と、改めて東京都と設計事務所ついて書いて見ます。

盛土(GL)の上に建てる場合、建物の基礎部分と基礎梁(H=2.5m程度全周)をGLの上に施工しなければならず、卸売場の床面(1F)も当然GL+2.5m程度上がることになる。
この場合、構内道路の路面と2.5mの段差が生まれ、卸売場1FLまで構内道路を更に盛土で嵩上げしなければ、市場として機能しない。
嵩上げする盛土工事の追加費用に数百億をかける、壮大な無駄使いが生じる。
そのため、当初の地盤面(GL)と卸売場床面を同じ高さにするためには、基礎工事の段階で、盛土した4.5mを再び4m程度総堀り(根切)しなければならない
不合理を生ずる。(以上)

設計事務所は、地下空間は都の指示と言っているが、普通に考えれば
都側と設計側でコストダウンの方法が検討され、最終的に都が盛土案で決断し、
支持をしたと見ている。
重要なことは、この時、都が設計側に汚染対策の権限を含めた基本設計の依頼を
せずに、やりもしない4.5m案を、安全性を担保する道具に使って事業推進を図ったことであろう。
ここに大きな利権の裏側が透けて見えるのだが、大して権限のない市場長に責任を押し付け闇の中に消そうとしてるように見える。

40年以上設計をしてきた技術屋として申し上げれば、
世界有数の日建設計の技術力と組織力を考えた場合、汚染対策の対処権限を含めた設計発注を東京都がしていれば、なんの問題もなくオープン出来たことが
残念でならない。



  

  
[ 1594532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 07:27
訂正させてください。

<設計事務所は、地下空間は都の指示と言っているが、普通に考えれば
都側と設計側でコストダウンの方法が検討され、最終的に都が盛土案で決断し、 支持をしたと見ている。>

設計事務所は、地下空間は都の指示と言っているが、普通に考えれば
都側と設計側でコストダウンの方法が検討され、最終的に都が<地下>案で決断し、 <指示>をしたと見ている。  

  
[ 1594567 ] 名前: あ  2016/10/07(Fri) 08:10
いや契約後の追加工事変更工事で
見積りより高くなることは珍しいことではない
その追加金額をなるべく抑えるために
機能的に問題のない範疇でVE案として発注者と協議
その後に着工して増減精算
この流れのどこがおかしいの?

工場で毎日同じ工程でライン製造してるのとは建築工事はわけが違うんだが
  

  
[ 1594573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 08:14
で、都から支持を受けた日時が分かれば当時の担当者も割り出せるやろ
責任の所在確定できるやん  

  
[ 1594578 ] 名前: 名無しさん  2016/10/07(Fri) 08:18


都の部長会議で勝手に決めてるんだから都の指示に決まってんだろ。


  

  
[ 1594581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 08:24
1594567さん
ゼネコンが設計段階から参加してる場合は成り立つのですが、
地下案の方針が東京都から出され、それに基き設計した後に入札が行われたの
で、その上で、工事契約時点でのゼネコンのVE案は当然あったとおもいますよ。
  

  
[ 1594584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 08:27
度重なる圧迫でいよいよ利権構造も亀裂、ドロ舟からネズミが逃げ始めたなwww  

  
[ 1594588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 08:29

設計と施工と運営と施主で打ち合わせするだろ

でもその打ち合わせしてるのも都は部下だろうな

取り決めした上司にたどり着くまで時間かかるな
  

  
[ 1594613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 09:10
食の安全をてっきとうぅ~に扱ったね。
全部、無償でやり直せ。  

  
[ 1594619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 09:23
昨日の築地での都職員の業者さんへの説明会は修羅場だったらしい。
出席した知り合いの業者さんから聞いたが、怒号罵声に職員さんが号泣したんだって!  

  
[ 1594636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 09:55
別に普通の仕事じゃねーか。
これを問題として叩いてる小池の頭の中のほうがヤバイ。
2階建て電車で通勤ラッシュゼロと同じくらいヤバイ。  

  
[ 1594682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 10:46
公設市場廃止したら?オリンピックもやめていいよ。  

  
[ 1594692 ] 名前:    2016/10/07(Fri) 10:57
空間をあけるのが普通だと思ってたんだけど・・・・。

そんな常識も通用しないんだよな。  

  
[ 1594846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 14:28
東京ガスの跡地に決定したところから何かしら利権絡みなんだよ。

産廃跡地でダイオキシン問題があったのに、そんな所選ぶのはへん。

東京ガスの上層部、都議会、国会議員、ゼネコン、移転推進派、みんな利権絡みでしょ。

今、ギャーギャー騒いでいるのは、共産党とマスコミ、それに煽られた国民。
共産党はいつもの事。移転反対派とくっついて、難癖つけて反対運動。
じゃあどうするのかがない。

基地や原発の流れをみても、豊洲移転は強引に進むんでは?
  

  
[ 1594884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 15:42
利権の問題は大いに批判されるべきだけど、地下ピットに問題は無いみたいだね。寧ろアフターケアがし易い様に作られてるみたい。  

  
[ 1594895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 16:01
ごく一般的な工法である地下ピットを、「謎の地下空間」などと大騒ぎするマスコミに不信感を覚える。
盛り土案が正しい解決策だったのかどうかの検証もすべきだろう。
ただ、一度決まった盛り土から地下ピットに変更された経緯を、都民に説明する義務は都側にあるだろうがな。  

  
[ 1594910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 16:27
石原だろ
他に誰がいるっていうんだ  

  
[ 1594962 ] 名前: ななし  2016/10/07(Fri) 17:57
そりゃそうだよな。要望もないのに、建築会社に勝手はできない。

都の「要請の責任者」じゃなくて、
「都の要望を伝えた」担当者を証言台にたたせろよ。
でないと、建築業者が、誰の指示を仰いだらいいのか、わからなくなる。いちいち「この指示はただしいのか?」て、業者に判断の責任持たせるわけ?www  

  
[ 1595930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 22:38
日本人最高の建築家の一人であった吉村順三氏が皇居新宮殿を設計したとき、 建物をイメージ出来ずに口出しする役人に嫌気をさし、途中で辞任した。
江戸時代のお代官様根性の問答無用が今でも続いている。
世界有数の組織設計事務所に対し、都の役人が汚染対策を任せていれば、
安全委員会と直接問題点の検討を積み重ね、設計上の技術的処理は簡単に   できたことだろう。
豊洲問題は、役人が利権政治屋達の手先になってる事の証明でもある。

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ