2016/10/07/ (金) | edit |

政治ニュース ロゴ
国会議員の政治資金パーティーの会費支出をめぐり、主催者側が日付や金額などが空欄の白紙領収書を渡し、参加者側が記入することが常態化していることが6日、参院予算委員会の質疑で明らかになった。パーティーを円滑に運営するためで、菅義偉官房長官や稲田朋美防衛相が、自身の事務所で記入した領収書を政治資金収支報告書に添付していることを認めた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475745392/
ソース:http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100600646&g=pol

スポンサード リンク


1 名前:古代の笹漬 ★[sageteoff]:2016/10/06(木) 18:16:32.44 ID:CAP_USER9.net
 国会議員の政治資金パーティーの会費支出をめぐり、主催者側が日付や金額などが空欄の白紙領収書を渡し、参加者側が記入することが常態化していることが6日、参院予算委員会の質疑で明らかになった。パーティーを円滑に運営するためで、菅義偉官房長官や稲田朋美防衛相が、自身の事務所で記入した領収書を政治資金収支報告書に添付していることを認めた。

 政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法は法律で規定されておらず、法律上の問題は生じない」との見解を示した。ただ、菅氏はこの後の記者会見で、「指摘を受けないよう気を付けていく方法を考えたい」と述べ、誤解を招かない対応を検討する意向を示した。

 共産党の小池晃書記局長は、2012~14年の菅、稲田両氏の収支報告書に添付されたパーティー支出の領収書を調べた。小池氏によると、菅氏については約270枚(1875万円分)、稲田氏については約260枚(520万円分)を同一人物が記入したとみられるという。小池氏は「金額が白紙のものを世間では領収書とは言わない」と批判した。

 これに対し、菅氏は「発行した主催者側の了解の下、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」と説明し、「政治資金規正法上、問題ない」との認識を示した。稲田氏は「数百人規模が参加するパーティーで、祝儀袋を開封して確認した上で宛先や金額を記載すると、受付が混乱し、運営に支障が生じる」として、白紙領収書への理解を求めた。(2016/10/06-17:48)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100600646&g=pol
9 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 18:22:19.34 ID:4+DX8Hgb0.net
政治家はみんな舛添ってるなwww
16 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 18:24:27.42 ID:7XFwZTNi0.net
舛添ってますねぇ
22 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 18:30:04.05 ID:n0tFVHX80.net
法的に問題ないなら法律変えろよw
33 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 18:35:19.46 ID:z5R7yXX+0.net
白紙の領収書って問題でしょ?
37 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 18:37:57.78 ID:xrkdIKyU0.net
法的問題がないなら、法律のほうに問題ありだな
39 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 18:38:33.75 ID:csSNdsYY0.net
これはだめだろw

91 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 18:59:24.94 ID:gAAyb7Ac0.net
法的に問題ない=モラル的に問題あり
なのは舛添が教えてくれた
152 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 19:16:55.77 ID:vyu+aJUY0.net
これはいかんだろ

かといって民進党や共産党との間には越えられない
分厚い鉄板の壁があるわけだが
153 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 19:16:57.38 ID:hz4AO1+00.net
どう考えても問題があるだろうに
174 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 19:23:15.78 ID:EYXNUXto0.net
法的に問題ないばっかりやな
みんなやってるということか
263 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 19:47:29.36 ID:txooW7lH0.net
白紙だったら領収書じゃないし
291 名前:名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 19:56:08.35 ID:1KFxdGQo0.net
これタックスヘイブンも問題ないって
言ってるのと同じだからな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1594512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 06:40
佐々木善三「不適切だが違法ではない」  

  
[ 1594516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 06:55
政治資金問題に関する指摘は得意な共産党  

  
[ 1594525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 07:15
脱法行為を平然と言える政治家格好いいwwww  

  
[ 1594528 ] 名前: ななし  2016/10/07(Fri) 07:24
政治資金規正法がザルすぎるのが問題だろ
もう規制しようが無いから国内からの資金は仕方ないよ
ただ、国外や外国人経由、帰化人経由からの資金は規制しろよ!
マジで日本という国が乗っ取られるぞ  

  
[ 1594529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 07:24
さすが全国の地方公共団体で赤旗の購読を強要して資金源にしているだけあって
共産党の政治資金追求は支離滅裂だな
治安維持法 大逆罪 不敬罪 などを復活させて アカ狩りだ!  

  
[ 1594530 ] 名前: ななし  2016/10/07(Fri) 07:25
共産党の小池が額の証拠を出せと言うが簡単なことだろう。事務所同士の帳簿を見ればわかることだ。香典の時、袋を開けていちいち領収書を書くのか!家族が後でそれをチェックするだろうが!  

  
[ 1594533 ] 名前:    2016/10/07(Fri) 07:28
最近の政治家って開き直りが激しいからイラッとする  

  
[ 1594534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 07:30
それでも、民進党や共産とを支持することは絶対に無い!!
  

  
[ 1594535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 07:31
政治資金パーティーだからねぇ・・そんな場でいちいち領収書書かないだろうし
こういうパーティをしている政治家の大半はこういうやり方でやってるだろう  

  
[ 1594537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 07:33
猪瀬ぇ  

  
[ 1594538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 07:37
法的に問題が無ければ何やってもいいってか
  

  
[ 1594539 ] 名前: 変なおじさん  2016/10/07(Fri) 07:40
違法とは言えないが好ましくはないという案件だろう。
改善するように議員同士で話し合って結論を出すのが,良いだろう。
国地方を問わず報酬を安ければ良いと言う輩がいるが、これは考え物。
必要な経費はかかるし、生活だってある。
報酬の削減ってそんなに節約効果もない上、大きな団体のバックアップがある人、政治時資金集めがじょうずな人以外なれなくなる。
シミ一つチリ一つない人が良いとも言えない,無能なだけかも。
民主主義はある程度、問題的な面は確かに内蔵する。
だからと言って政治家の腐敗がけしからんと言って,事を起こすと2.26、5.15を見てみれば、どうなるかわかるだろう
世界の軍事独裁政権や中国共産党の巨大な腐敗を見れば,日本の政治家なんて良心的だよ。
成熟した分別を持って,大局を眺めていくべきだろう。  

  
[ 1594546 ] 名前: 革新保守  2016/10/07(Fri) 07:47
こんなの、
「ロボットとAI」

領収書のために支給しとけば白紙は無くなるだろ。
人手も面倒。ロボットにヤらせとけ。  

  
[ 1594552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 07:54
明らかに問題だけど金額見たら意外に悪用してないんだね。  

  
[ 1594565 ] 名前: あ  2016/10/07(Fri) 08:08
やはり自民は信用できん。
談合、政治資金、政務活動…
税金を無駄に使うイメージしかない。
早く衆議解散してほしい。
都議連も解散してくれ。
絶対自民に入れたくない。  

  
[ 1594566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 08:08
それでも基本的に自民以外に任せるところは無い
  

  
[ 1594569 ] 名前: ライフ  2016/10/07(Fri) 08:10
問題無いじゃねえよ間抜け
法で規制しろよ  

  
[ 1594575 ] 名前: 名無し  2016/10/07(Fri) 08:16
中小零細企業の経営者が同じ事を税務署相手に言ったら
合法的だとは言わないんじゃないの。  

  
[ 1594585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 08:28
自民都連高木 政策懇談会を“クラブ”でwwww
1日で20万円 クラブで懇談会やるのか???www
オッサン、日本人をなめたらいかんよ。  

  
[ 1594592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 08:31
安倍なんて親父名義で政治資金集めてマネロンやってたのが発覚してたろ。
なぜか同時期にナントカ還元水が発覚し、マスコミはそっちばっかだったが。  

  
[ 1594593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 08:32
※1594528
ちょっと迂回すれば外国人からも献金可能なようにしたのが
第一次時代の安倍なのに・・・規制すると思う?  

  
[ 1594608 ] 名前: 名無し  2016/10/07(Fri) 09:06
こんなことにワイの税金があっさり使われてると考えたらなんだかなぁ…  

  
[ 1594629 ] 名前: ななし  2016/10/07(Fri) 09:40
富山県見たいなこと全国でやってる...法律改正と前渡しは禁止すべし.  

  
[ 1594633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 09:44
金額がその場で確認できないから領収証を出せないというなら、あとで金額を確認した後で郵送すれば正しい金額の領収証が発行できる、なぜやらない。
政治資金パーティーの収入を、低率でもいいから課税にすれば、脱税とみなされたら罰則の適用できる、なぜやらない。  

  
[ 1594640 ] 名前:    2016/10/07(Fri) 10:02
白紙領収証なんてブツがあったら、監査で一発で引っかかるわ。
民間との乖離が激しいし、何より税金なんだから法的にも規制されるべき。  

  
[ 1594663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 10:27
今年の流行語だなw  

  
[ 1594665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 10:30
まぁ現実的に人手が足りないってのはあるわな
レジスター置いてレシート発行するしか方法はないね
・・・ふと思ったがコミケに手書き領収書を義務づけたらスタッフ過労死するなw  

  
[ 1594712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 11:18
スレ違いでスマソ(他のサイトから)


【朗報】 スシローが買収のデマ報道にブチ切れキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! と ん で も な い 事実が判明!!!! これは韓国ヤバイぞwwwwwww
2016.10.06
【経済】あきんどスシロー、ファンドによる買収報道を否定 (日本経済新聞)


 回転ずし大手のあきんどスシロー(大阪府吹田市)は5日、投資ファンドのMBKパートナーズが15億ドル(約1545億円)で同社の買収を計画しているとの一部報道を否定した。

引用元:日本経済新聞


株価を下げてから買収する算段?  

  
[ 1594750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 12:12
法的に問題がないとしても相手が横領や脱税に使うとしたら問題ありありだわ。  

  
[ 1594803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 13:04
パー券は会費制なので、参加者(購入枚数)リストがあれば簡単に金額照会できるんだよね。  

  
[ 1594865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/07(Fri) 15:09
民間でも、金額変えた領収書出してくれるとこは、探せば幾らでもあるけどw
でもこれを当然のように言える神経は相当異常だよなw
選挙で落ちない安心感からなんやろうけど  

  
[ 1594929 ] 名前: ね  2016/10/07(Fri) 16:51
これはメガンテだな
自民にダメージが出ても、みんな巻き添えになるパターンw

一番得するのは国民だけどw  

  
[ 1595239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 01:30
収入印紙は大丈夫なのか?小さな問題か・・・  

  
[ 1595716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 17:17
たしかに白紙の領収書を渡すのは違法じゃないよな

それを使ったら違法だがな!!!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ