2016/10/08/ (土) | edit |

newspaper1.gif
この3年半というもの、日本経済は「リフレ政策」の実験場だった。リフレとは金融政策で人為的にインフレを起こすこと。リフレ論者は、日本銀行が紙幣をどんどん刷って国債などを大量に買い、世に出回るお金の量を増やせば物価が上がり、景気も良くなるというストーリーを描く。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475902496/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161004-00000007-asahik-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:ちゃとら ★[sageteoff]:2016/10/08(土) 13:54:56.33 ID:CAP_USER9.net
 この3年半というもの、日本経済は「リフレ政策」の実験場だった。リフレとは金融政策で人為的にインフレを起こすこと。リフレ論者は、日本銀行が紙幣をどんどん刷って国債などを大量に買い、世に出回るお金の量を増やせば物価が上がり、景気も良くなるというストーリーを描く。

 経済学界では少数支持の異端理論を、安倍晋三首相はアベノミクスの核に据えた。黒田東彦総裁の日銀はその意のままお金の量を2倍、3倍と増やしてきた。これでは政権の執行機関に成り下がったと言われても仕方ないだろう。

 だが物価はいっこうに上がらず、足元ではややマイナスだ。
(原真人)

続きは朝日新聞で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161004-00000007-asahik-bus_all
17 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:02:51.13 ID:ketrg3Ig0.net
少数支持の異端理論????
28 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:08:51.03 ID:brBTj+Zs0.net
敗北って言いたいだけだろ
32 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:13:16.42 ID:H/ql51fG0.net
朝日が敗北って言ってるんだから勝利だろ。
43 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:21:05.27 ID:c1UrurbU0.net
企業が肥え太っただけだったな。
カネ刷るならBIで底辺庶民に直接配らないと
絶対インフレにはならない。

60 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:28:06.10 ID:YmX0+eej0.net
はっきりいって緩和やっていなかったらもっと景気は悪くなっていた。
ブラック企業の天下になっていただろう。
81 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:39:38.25 ID:YpWB6A+r0.net
結局大半の人の賃金は上がらず生活が苦しくなっただけ
109 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:51:52.94 ID:wQ6Tl3Db0.net
他人の仕事を総括検証するより
慰安婦報道を自分たちの手で総括検証したほうがいい
他人に丸投げしといてこんな検証してもね・・・
123 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 15:04:56.74 ID:TdRX1jkU0.net
そもそも経済学者も政治化もデフレの意味を理解できてないからね
古い教科書どおりにしか
まあ定義の問題からだね
大昔と今のデフレが同じ構造だとでも思ってるのかね?
構造が違えば有効な対処も異なるという当たり前のことが理解できてない
174 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 15:27:59.89 ID:0bUE2TbtO.net
消費税増税のための緩和
194 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 15:34:27.88 ID:LIcZbY4d0.net
政府の緊縮財政のせいなんだけどね
リフレ派も構造改革派も緊縮って点では同じ穴の狢
220 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 15:41:08.60 ID:Meopb8Gr0.net
金融政策はやれることすべてやった
残りは政治がやること
都政は石原のツケで1兆くらい損してるな、その分で少子化対策が遅れた
227 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 15:43:05.99 ID:qWQ/Ck0G0.net
確かに
黒田は増税の理由付けのために金融緩和をやっただけ
売国黒田
266 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 15:51:58.18 ID:EuhPaPmG0.net
トリクルダウンは?
267 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 15:52:08.79 ID:KS24UAAG0.net
デフレは何年も苦しめてきたんだが敗北してんのはそっちだろw
304 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 16:00:11.53 ID:uB3JT7aF0.net
財政政策といえば土建、土建は人手が足りない、人手になる若者がいない
いなければ外から連れてくる、移民推進待ったなし


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1595721 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/08(Sat) 17:26
>カネ刷るならBIで底辺庶民に直接配らないと
>絶対インフレにはならない。

こいつ完全にBIを誤解しているな。
ホリエモンとかの富裕層の連中がBIを支持しているあたりから
そいつの正体がどんなものか想像つくだろうに。
  

  
[ 1595727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 17:33
もし無策の民主党政権が続いていたら今の中国や韓国以下の経済状況になっていた・・

国はそれなりに対策していたが、企業とマスコミが足を引っ張りまくった  

  
[ 1595734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 17:43
敗北したのはハイパーインフレ論者だろw  

  
[ 1595739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 17:51


   上場企業が裕福にならんと日本経済が回らん

ってイヤというほど全国民が知った


    ヒキニートは黙って穀潰してろwww


  

  
[ 1595740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 17:51
デフレ派の朝日は一生勝てないから・・・(遠い目)  

  
[ 1595741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 17:51
こいつ現実無視してむちゃくちゃ書いてるっていろんなところで批判されてる記事だな。  

  
[ 1595742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 17:51
そりゃ財政政策やろうとするとバラマキガーとかクニノシャッキンガー言い出す奴がうようよ湧いてくるからね

たぶん財務省辺りの圧力もあるんだろうけど、↑みたいなこというやつが多数いる限り無理だわ  

  
[ 1595743 ] 名前: 名無しさん  2016/10/08(Sat) 17:52
リフレ派の敗北というより、リフレ派の理屈通りの行動をできていない
国際情勢もあるが増税してしまったのがなぁ…
まだ検証できんだろ  

  
[ 1595745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 17:56
やってる事は正しかったのに、消費税増税のせいでパァに
黒田氏も増税賛成したよね  

  
[ 1595754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 18:06
なんか凄く見方が頓珍漢  

  
[ 1595761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 18:15
凄いじゃん!円を刷ってもインフレならないなら無税国家誕生じゃないか!
なぜ誰もコレを指摘していないんだ?
今すぐその政策を政府に提言するべき!
きっと蓮舫は賛成してくれるよ!
さすが、日本が誇るくおりていぺいぱぁ朝日新聞!  

  
[ 1595762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 18:17
金融緩和は正しいが、緩和の方法が悪かった。
それと消費税増税がまずかった。
ところで黒田は今でも増設派なのかな?  

  
[ 1595766 ] 名前: 名無しさん  2016/10/08(Sat) 18:23
それより前に朝日新聞は、
自身の煽動、捏造記事について総括すべきではないのか?

戦前の戦争賛美煽動から、現在の従軍慰安婦問題など、
朝日新聞の数多くの煽動、捏造記事により、
日本が被った損害は、それこそ天文学的なものだぞ。  

  
[ 1595773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 18:36
朝日新聞のリフレ派敗北理論だと、日銀がいくらお金を刷っても物価が上がらないって事だよね。
それだと日銀が800兆円刷って政府債務の返済に全額充当してもまるで物価が変わらないって事ですよね。


あれ? 朝日新聞理論だと財政再建完了じゃない? それどころか政府債務も全額返済完了なんですけど? あれれ? なのに何故に朝日新聞は日本国財政破綻論も並行して大展開しているのかな? 不思議〜。

ってかノーベル経済学賞のクルーグマンとスティグリッツに対して朝日新聞様は敗北だとか異端だとか大上段から振りかぶって宣っているのか。流石は世界に誇る大したクオリティペーパーこと嘘新聞ですね笑笑笑

あ、これ嘘新聞にヘイトスピーチ認定されそう笑笑笑  

  
[ 1595774 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/08(Sat) 18:37
朝日新聞紙が貶す道が日本の正しい道W  

  
[ 1595775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 18:39
財政規律派が何十年もずっと敗北し続けたことによって「失われた20年」とか言われるようになったのにあいかわらず朝日は悪意たっぷりの内容ですねwww  

  
[ 1595779 ] 名前: 名はない  2016/10/08(Sat) 18:44
今、以前のように新聞は社会的な影響力はかなり減って来ている。電車の中でも以前は大勢の人が新聞を見ていた。私のマンションでも毎月ロビーにたくさんの1ヶ月分の読み終えた新聞の束があった。トイレットペーパーと交換するために。今は85世帯の僅か三個。管理人も「寂しい限り。隔世の感があります。」と言っている。これが今の新聞の偽らざる現状。後10年後には無くなっているのではないか。ざまぁーみろ。赤の代表格、国賊朝日新聞は間違いなく消えているだろう。その時は歓喜の祝杯を上げよう。  

  
[ 1595787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 19:13
まだ結果が出てない。インフレはこれから。昨日、石油が1バレル50ドルに成ったとおもったら、米国の雇用統計が15万人に足りず、円高に。
サウジ減産したら、53〜65ドルになる。でも、給料上がらなかったら、困るだろうな  

  
[ 1595789 ] 名前: あ  2016/10/08(Sat) 19:19
少数支持の異端理論って・・・
スティッグリッツもクルーグマンもバーナンキもピケティも金融緩和と財政出動に対して支持してるんですがそれは…  

  
[ 1595790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 19:22
嘘つき新聞は、英のEU離脱やらの外圧に関しての内容はわざと省いてあるな
金融緩和してなけりゃ、今ごろもっと酷い状況になっとるわ
この先、米の利上げやドイツ銀も破綻寸前だし、当分は様子見が正解  

  
[ 1595791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 19:22
せっかくの金融緩和も、増税で20兆円以上を市中から政府が回収して
景気が悪いって、そりゃそうなるだろ。
  

  
[ 1595802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 19:46
いま0.5%ぐらいじゃ無いの。うしろは日銀が塞いだ。貯金信仰者は困るだろう。  

  
[ 1595803 ] 名前: 名無しさん  2016/10/08(Sat) 19:47
リフレ派の言うとおりにやってないんだから当然じゃん
消費税増税したりバラマキだの批判したり全然その通りに行ってねえわ

朝日新聞は廃刊しろ  

  
[ 1595806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 19:57
安倍信者のリフレカルト。朝日にも敗北w
インフレとデフレで仕組みがまだわかってねーよ
何でこんなに頭わるいんだか
嗚呼眩暈が・・・  

  
[ 1595811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 20:07
※1595806
日本語もまともに書けない人間ほどには頭は悪くないな。  

  
[ 1595812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 20:12
リフレ派にも2タイプいて

・デフレは貨幣現象で金融緩和さえすれば、お金が投資に回りインフレになるという派

・金融緩和だけやっても、誰もお金を使わないから、しっかり財政出動して
 経済を回してデフレギャップを埋めることで、インフレにする、
 その際の財源が金融緩和という派

今回のアベノミクスでは、第2の矢で財政出動をやるっていっていたのに、
ほとんどやらなかったから、失敗したと思われる。
消費増税が一番の原因だろうけど。

正しいリフレ政策は、財政出動をいかにやるかだと思う。
財政出動の財源はってよく聞かれるけど
金融緩和で財源を確保する。
金融緩和するとハイパーインフレが起こる言われていたけど
結局起きなかった、金利も暴騰すると言われていたけど、
暴騰するどころかマイナス金利です。

しっかり、財政出動と金融緩和を同時にやれば
経済も回復すると思うんだけどなぁ。  

  
[ 1595813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 20:15
日本円の信用が想定以上に高いのは分かった。
ただ金融緩和で景気が良くなり始めたら消費税や緊縮財政で打ち消していたのではっきり言ってなぜアクセルだけじゃなくブレーキかけたのか意味が分からない。
今度は金融緩和(見せ金を増やす)だけじゃなくヘリマネ(真のばらまき)をやってみようという段階になっている。  

  
[ 1595815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 20:17
20年後を考えたら少子化対策と教育に金をつぎ込むしかないのに見てみないふりして移民緩和とかふざけたこと言ってるから話しにならん。国家存亡の危機だよ。  

  
[ 1595821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 20:28
原油高が続いてたらスタグフが鮮明になってたな  

  
[ 1595824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 20:30
安倍政権前の日銀が量的緩和する前は、15年間ずっとデフレで、誕生後は、量的緩和して、最高コアコアCPIが、インフレ1.2%まで上昇したのだから、大正解だろ。

要するに、量的緩和をして、円安のときは、100%コアコアCPIが上昇して、逆に今みたいに、外的円高要因で量的緩和が足りず円高のときは、100%コアコアCPIが下落するということを証明してくれた。

よって、今、すべきことは、日銀岩田、原田委員の言っているとおり、追加の量的緩和で円安&財政出動。
  

  
[ 1595847 ] 名前: な  2016/10/08(Sat) 21:02
たしかに金融緩和するなら財政出動もセットで追加国債を発行して日銀に買わせて低所得者減税するのが一番景気対策になるんだけどな。しがらみがあるんだろうけどな。  

  
[ 1595926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 22:36
金融だけじゃ動かないから財政もやらないとダメってことでしょ。

ところで、緊縮派は20年どこじゃない失政を続けてるわけだが(笑)  

  
[ 1595936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 22:41
いや増税派敗北だろ完全に  

  
[ 1595963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 23:15
東京五輪に金かかりすぎるとか喚いている時点で日本の緊縮病は治っていない。  

  
[ 1595986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 23:47
日銀のやるべきことは、ただ1つ、早く、追加の量的緩和をして円安に戻すこと。

コアコアCPは、100%円安円高と連動しているので、たがだか、あと20兆円の追加の量的緩和をするだけ。

量的緩和以外に円安にできる手法があるのなら、別にいいのだが、あきらかにないわけだから、追加の量的緩和円安+財政出動が正解。  

  
[ 1595994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 00:11
日銀が金融緩和アクセルを踏んだが、横で財務省が消費税ブレーキを全力で踏んでる  

  
[ 1596012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 01:16
>>43
>企業が肥え太っただけだったな。
原真人同様に、現実の数字を無視して脳内妄想だけで経済を語る思考停止のメク.ラだわな。
なにしろ商学部卒程度で経済記事書いてるような人間ですがな。
企業経営・主婦の台所感覚でマクロ経済語るなってのw
  

  
[ 1596024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 01:31
※1595821
シェールやLNGなどで中東依存から脱却しようって流れなんだし、もう原油価格が世界経済のクリティカル要因になる時代ではないよ。
実際ここまで下がったとことで困ってるのは当の中東産油国と石油元売りだけだし。
値段上がれば上がったで、再生可能を含む他のエネルギーの利用価値が上がるだけだし。  

  
[ 1596291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 09:47
コアコアCPIは、円安の時は、100%上昇ぢて、円高放置は、半年後から、100%下落することを証明してくれたので、上出来。

あとは、追加の量的緩和をすれば100%円安になるので、すればいいだけのこと。

外的円高要因があったのだから、あと、1、2回は必要。  

  
[ 1596457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 14:14
日銀が勘違いしているのは、コアコアCPIと円安円高は、100%連動しているという認識を、まずもつこと。

そして、検証するなら、追加の量的緩和をして円安のときに、コアコアCPIは、どーなっているかを、検証すること。

中国とかの外的円高要因で円高のときは、コアコアCPIは、さがるに決まっているので、あくまでも、円安のときは、どーかが重要。  

  
[ 1596530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:44
いくら通貨発行しても誰かが使わなければ、一円たりとも物価が上がるわけないやん  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ