2016/10/08/ (土) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475917906/
ソース:http://www.sankeibiz.jp/econome/news/161008/ecc1610081702002-n2.htm
スポンサード リンク
1 名前:朝一から閉店までφ ★[sagete]:2016/10/08(土) 18:11:46.48 ID:CAP_USER9.net
能力あるのに内定が獲得できない…面接が苦手な「惜しい」学生の特徴
(1/3ページ)
2016.10.8 17:02
就職活動のアドバイザーとして今年、約300人の学生と面談をしました。面接がうまくいかず、なかなか内定を獲得できない学生のなかには、能力やテクニックというより、ちょっとした意識が不足している、「惜しい」という印象の学生が多いように思えます。どんなに能力があっても、面接で問題があるとみられるとマイナス評価になってしまいます。「惜しい学生」にはどんな特徴があるのでしょうか。
まずは約束を守らない学生。よくあるのが遅刻です。学生との面談の多くは予約制で、たいていの学生は約束の時間の5分前には来社します。電車の遅延などで間に合わない場合、30分前までに連絡があることが多いです。しかし、惜しい学生は、遅刻する割合が高く、事前連絡もない人が多いです。電話をしてもつながらない人もいます。
約束の軽視、スケジュール管理の甘さは社会人になっても致命的なミスになりえます。時間に間に合わなければビジネスチャンスを失うからです。前日から体調を整え、電車遅延を見越した行動を心がけましょう。せっかくの面接の前に印象が悪くなるのは、もったいないことです。
相手のことを考えない学生も目立つ
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/161008/ecc1610081702002-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/161008/ecc1610081702002-n3.htm
Copyright (c) 2016 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.
izasankeinewssanspozakzakIGN JAPAN
2 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:12:37.61 ID:JFIPj5Jn0.net(1/3ページ)
2016.10.8 17:02
就職活動のアドバイザーとして今年、約300人の学生と面談をしました。面接がうまくいかず、なかなか内定を獲得できない学生のなかには、能力やテクニックというより、ちょっとした意識が不足している、「惜しい」という印象の学生が多いように思えます。どんなに能力があっても、面接で問題があるとみられるとマイナス評価になってしまいます。「惜しい学生」にはどんな特徴があるのでしょうか。
まずは約束を守らない学生。よくあるのが遅刻です。学生との面談の多くは予約制で、たいていの学生は約束の時間の5分前には来社します。電車の遅延などで間に合わない場合、30分前までに連絡があることが多いです。しかし、惜しい学生は、遅刻する割合が高く、事前連絡もない人が多いです。電話をしてもつながらない人もいます。
約束の軽視、スケジュール管理の甘さは社会人になっても致命的なミスになりえます。時間に間に合わなければビジネスチャンスを失うからです。前日から体調を整え、電車遅延を見越した行動を心がけましょう。せっかくの面接の前に印象が悪くなるのは、もったいないことです。
相手のことを考えない学生も目立つ
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/161008/ecc1610081702002-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/161008/ecc1610081702002-n3.htm

Copyright (c) 2016 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.
izasankeinewssanspozakzakIGN JAPAN
能力を見抜けない面接官が居るってことか
5 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:13:14.98 ID:v8ij1tIJ0.net遅刻とか能力以前の問題なんだが…
6 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:14:09.41 ID:k+G99KeqO.net愛想よくしてよいしょしてたらなんとかなる
12 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:15:11.35 ID:O0wd5BzT0.netそれ惜しいって言うの?
15 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:16:03.53 ID:IWj0GICB0.net遅刻はどう見てもアウトだろ
27 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:17:48.35 ID:nlnroePz0.net遅刻する才能はあるって事でね?
40 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:22:04.09 ID:2K0En4zz0.net遅刻は学生時代でもダメだろ
43 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:23:01.91 ID:KkAS97UN0.netコミュ力至上主義やで
やる気が無いのが一番の問題だ
働きたくない
65 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:28:19.45 ID:rzm0Jrz60.net働きたくない
遅刻する奴の能力ってなんだよ
その時点で最低だろ
69 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:29:56.06 ID:bfVRy7Kk0.netその時点で最低だろ
面接も一つの能力
81 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:34:15.38 ID:S/3WV99l0.net個人面接でみれるのって営業適正くらいだし
真面目でやる気があるってのが大事
すぐ辞められるのが一番困る
そういう意味でも遅刻は論外
82 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:34:18.19 ID:1sAvwqA90.net真面目でやる気があるってのが大事
すぐ辞められるのが一番困る
そういう意味でも遅刻は論外
面接遅刻するようなやつは仕事も無責任
103 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:41:28.52 ID:9fCXTvlj0.netマジレスすると能力ある学生は面接なんてしない。
124 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:48:29.34 ID:cVCtJYZb0.net遅刻は論外な気がする。
惜しいとかそういうレベルの話じゃねえわw
147 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:53:44.18 ID:rhP0PJRd0.net惜しいとかそういうレベルの話じゃねえわw
時間を守らないって致命的だろ
他がどれだけできても時間にルーズ約束にルーズだと
全て信用を失うと思うがね
185 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 19:09:12.63 ID:lnO1e+E40.net他がどれだけできても時間にルーズ約束にルーズだと
全て信用を失うと思うがね
世の中すべて能力より処世術正義より権力の巨悪
199 名前:名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 19:17:29.46 ID:3VexkMYX0.net人間性も含めてその内定を取れるということも
能力の一部だろ
能力の一部だろ
スポンサード リンク
- 関連記事
就活してるだけで人としてハードルクリアなんだけど
サラリーマンはハードル高いんだな
サラリーマンはハードル高いんだな
遅刻は論外だバ力
余程図抜けた結果を出してる天才しか許されんわ
余程図抜けた結果を出してる天才しか許されんわ
京阪に内定もらったが本当に人事の人が優しくて感動した
取り敢えず自分を売り込みまくれない奴はアカンとか聞くな。
そういう意味での自己分析かもしれん。
そういう意味での自己分析かもしれん。
結構OBに引っ張ってもらった感はある。
後で知ったけど技術面接の担当してくれた人はOBだったし。
自分がインターンの面倒見た時も人事にプッシュしといたし。
後で知ったけど技術面接の担当してくれた人はOBだったし。
自分がインターンの面倒見た時も人事にプッシュしといたし。
まぁ遅刻に厳しいのは分かるが、だったら残業とかそういうのにも同じくらい厳しくしろとも言いたい
言う側が出来てないんだよな
高俺は重度の機能広汎性発達障害だった。
時間は必ず守れるけど面接にとことん弱いから、
結局は特定技術派遣からの正社員狙いでしか就職できなかったよ。
今年度になって待遇いいところに就職できたけど、今の面接力至上主義はイヤになるわ。
生え抜きの同僚よりも成果多く出してるし、後輩相手にも特に頼られてるけど、
やっぱり先輩にゴマすって可愛がられている同僚のほうが評価は高い。
先輩ともそれなりの関係作れているんだが、やはり生え抜きじゃない分、余所者なんだろうな。
成果出す人間よりも、ゴマすって上司先輩と一緒にタバコ吸う人間のほうが出世するのが日本なんだろうね。
そりゃあ、失われた30年からも抜け出せないはずだわ
時間は必ず守れるけど面接にとことん弱いから、
結局は特定技術派遣からの正社員狙いでしか就職できなかったよ。
今年度になって待遇いいところに就職できたけど、今の面接力至上主義はイヤになるわ。
生え抜きの同僚よりも成果多く出してるし、後輩相手にも特に頼られてるけど、
やっぱり先輩にゴマすって可愛がられている同僚のほうが評価は高い。
先輩ともそれなりの関係作れているんだが、やはり生え抜きじゃない分、余所者なんだろうな。
成果出す人間よりも、ゴマすって上司先輩と一緒にタバコ吸う人間のほうが出世するのが日本なんだろうね。
そりゃあ、失われた30年からも抜け出せないはずだわ
事前連絡なしで遅刻は、惜しいとかそういうレベルの問題じゃねーよ
互いに「外づら」をぶつけあっているってことは互いに了解済みだろう。なに、この横断歩道にきたら、しっかり手をあげるようにいたしましょう的記事は。採用者側だって営業向きの人間がいて、職人気質な内向き人間もいるこたあ承知だろうに。職種によってもとめているものは違うのになんで「A4用紙一枚に横書き10行以内」でおさまるような注意書きをわざわざ書いてるんだよ。昨今の「就職斡旋業」の内部から出てくるこのような無意味な走り書きのようなものはまったく不必要だ。むしろ面接官と就職希望者たちが、就職サポート業者にために「仕事をつくってやっている」ような転倒した世界がここ現代日本には広がっているようだな。
自己分析
低過ぎない学歴
大学の成績や研究
資格
意思疎通能力
くらいかな、熱意とかやる気とか本質からズレてるものはいらない
低過ぎない学歴
大学の成績や研究
資格
意思疎通能力
くらいかな、熱意とかやる気とか本質からズレてるものはいらない
要するに
人事課は人を見抜く能力が無い。
会社は能力がある人間を育てようとしない。
面接だけじゃなくて、適性検査等で多角的に求職者を
精査しない採用側も甘えているよな。
人事課は人を見抜く能力が無い。
会社は能力がある人間を育てようとしない。
面接だけじゃなくて、適性検査等で多角的に求職者を
精査しない採用側も甘えているよな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
