2016/10/09/ (日) | edit |

AS20161004002678_comm.jpg 韓国で1千年以上にわたって使われてきた「韓紙(ハンジ)」の魅力を紹介する「大阪韓紙文化祭」が、10日から大阪韓国文化院(大阪市北区中崎2丁目)と大阪国際交流センター(同市天王寺区上本町8丁目」で始まる。22日まで。韓紙とはコウゾなどを原料に伝統の技法でつくられる紙。江原道(カンウォンド)・原州(ウォンジュ)市などでは今も職人が一枚一枚手ですいてつくっている。

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1475914973/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJ9Y51TRJ9YPTIL00S.html

スポンサード リンク


1 名前:HONEY MILKφ ★@\(^o^)/:2016/10/08(土) 17:22:53.53 ID:CAP_USER.net
(写真)
AS20161004002678_comm.jpg
▲ 韓紙を使った工芸品

AS20161004002676_comm.jpg
▲ さまざまな韓紙を貼り合わせたアート作品
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

韓国で1千年以上にわたって使われてきた「韓紙(ハンジ)」の魅力を紹介する「大阪韓紙文化祭」が、10日から大阪韓国文化院(大阪市北区中崎2丁目)と大阪国際交流センター(同市天王寺区上本町8丁目」で始まる。22日まで。

韓紙とはコウゾなどを原料に伝統の技法でつくられる紙。江原道(カンウォンド)・原州(ウォンジュ)市などでは今も職人が一枚一枚手ですいてつくっている。

紙づくりの技術は仏教とともに大陸から朝鮮半島を通って日本に入ってきたとみられている。

文化祭実行委の李昌珍(イチャ…

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASJ9Y51TRJ9YPTIL00S.html
3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 17:25:23.06 ID:CvHxFN5e.net
こうやって「正しい歴史」が作られます
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 17:25:25.45 ID:SeWDKxX+.net
今作ったw
29 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 17:34:01.69 ID:u30WbcCV.net
何が韓紙だよ。韓国製の租圧な紙だろ
30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 17:34:07.12 ID:H4OtQSZd.net
売れるわけも認知されるわけでもないのに、よくやるわ
44 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 17:37:09.94 ID:1ABqI5Pr.net
また新しい伝統が一つ
48 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 17:37:37.39 ID:jLBHJ+eq.net
ごわごわの厚紙がなんだって?
17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 17:29:57.14 ID:mSMa1cAm.net
韓国としては半紙のルーツを主張したいが
韓紙とやらはゴワゴワの硬い紙だった

73 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 17:42:45.00 ID:vNC2qXFD.net
たしかここ10年くらいで作られた1000年の歴史の紙だっけ?
84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 17:48:01.43 ID:UnCS0J0U.net
知ってる知ってる。

日本から技術を教わって30年の伝統を誇る韓紙さんでしょ?
106 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 17:59:10.55 ID:YCB7kG8N.net
伝統の押し紙も知って!
129 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 18:06:56.82 ID:Eb/6k4x/.net
どのあたりが魅力なのか謎
紙の特性を生かしたものを作らないと話にならんってことから
分かってないね
155 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 18:16:12.26 ID:XwXFw9S3.net
え!?ついこの間日本に習いに来てましたよね?
168 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 18:19:29.34 ID:MlZOw6LQ.net
たしか日本の職人に習っ(ry
193 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 18:25:29.49 ID:2p7HG+u3.net
韓紙ってのが和紙のパクリな感じ
209 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 18:29:10.31 ID:n0hoY5F/.net
伝統って韓国では意味違うだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1596298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 09:58
朝日新聞が率先して新聞用紙に韓紙を採用すればOK!  

  
[ 1596302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 10:04
で、その朝鮮伝統って北にもあるの?  

  
[ 1596303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 10:04
記者大貫聡子のお里がよく解る  

  
[ 1596307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 10:14
たかだか建国数十年の国で10年も続けば伝統と言っても良いんだろう  

  
[ 1596308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 10:14
1948年に建国された大韓民国だというのに「半万年(5000年)の歴史」という連中だからな。
今年は2016年なので韓国は建国以来69年の筈だが、これを「5000年」とするために韓国年代係数をκとする。
 69κ=5000 κ=72.4637…
このκを韓紙1000年の歴史に当てはめて計算すると、韓紙がこの世に現れたのは13年と9ヵ月あまり前の話になる。

因みに、Wikipediaの各国語版で「韓紙」またはそれに相当する項目(Korean paperなど)が登場するのは2005年以降。
Wikipediaへの登場は少し遅れているが、話題になってすぐ項目が作られる訳ではないことを考えると、なかなか妥当な登場時期である。

何となく計算が合うようで恐ろしくも面白い。  

  
[ 1596312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 10:21
折り紙も日本に伝わったとか大嘘言ってたからな。
病気たよ。またそれを慰安婦みたいに世界に広めようとするし。  

  
[ 1596313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 10:22
韓国ってマジでやべえな…

併合前は染色技術すらなかったんだろ?  

  
[ 1596314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 10:22
韓国人もそろそろ慰安婦に関する事実を知ってくれんか

たまにはそっちも知る努力をしてくれんか  

  
[ 1596325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 10:30
恥も外聞もない民族ってある意味無敵だよな。

※1596313
まともな稲作も茶葉生産文化もないよ。  

  
[ 1596330 ] 名前:    2016/10/09(Sun) 10:40
伝統の韓紙とかぁwwwwwwwwwwwwww
韓国って建国60年位だっけか?
やつ等は、こんな嘘ばっかついてて自分が情けなくないのかね?
恥じる文化が無いって、人として終わってんなw  

  
[ 1596334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 10:45
朝日新聞ていつまでこんなことするんかね  

  
[ 1596336 ] 名前: 名無しさん  2016/10/09(Sun) 10:47
子供の頃は、日本の文化財とか言って古ぼけた箱とか書とか出てくると「何が有難いんだろ」と思ってたけど、
おっさんになると、この記事みたいな「伝統ある韓紙」とか言って田舎の観光地のお土産みたいなのを出して来られると「そらおかしいやろ」と思えるくらいにはなるな

そんなに韓紙が優秀なら、書や工芸品を持って来なよと
襖や掛け軸の一枚すらないのか?  

  
[ 1596340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 10:52
>知って

お断りします  

  
[ 1596342 ] 名前: a  2016/10/09(Sun) 10:54
一般の韓国の老人に聞いてもこんなん知らないって言いそう。  

  
[ 1596348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 11:00
淘汰された粗悪品を復活させても
結局いいとこなしで需要なしのパターンだな  

  
[ 1596349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 11:00
ハイハイ、侍も韓国、折り紙も韓国、剣道も韓国・・・┐(´ー`)┌ヤレヤレ

その昔「和紙のルーツである韓紙・・」とかやって大恥かいた東急百貨店というのがあってだなwww  

  
[ 1596356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 11:12
だいたい「伝統の」ってものには、その原型となった化石に近いものが保存されてたり
当時それが存在したことを表わす絵や書物ってのが残ってたりするものだが、
あやつらのそれは、そういうのが無いか「無かったから復元しました的なもの」かなんだよな。
そこを突っ込むと、ニッテイに消滅させられたらしく逆ギレされるんだなw
でもさー、植民地にされてた国にしてもGHQの居た頃の日本にしても、
元々そこに根付いてた文化の痕跡ってのは、名残があったり続いてたりして、むしろ隠し切れない気がするんだよな。
まーこういう事言っても、聞く耳もたんだろうけどなw  

  
[ 1596360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 11:13
日本の伝統を潰す朝日かなw
反日こじらすとこうなるまする  

  
[ 1596363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 11:16
丈夫で活用性が良かったため、韓紙で鎧を作ったりもしました。
韓紙を複数枚重ねて作った紙の鎧は矢を通しません。
(出典:韓国観光公社HP)

そんな硬い紙で折り紙なんて出来るかよ!  

  
[ 1596366 ] 名前:         2016/10/09(Sun) 11:18
流石「朴李」パクリの語源になった国だわ。  

  
[ 1596367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 11:19
何で「韓国でも作ってみました!これから独自に工夫を加えていくつもりです!」とか言えんかね…
「伝統」「起源」とさえ付けりゃ尊敬されると思ってるんだろうが、逆に劣等感が透けて見えて恥ずかしいんだけどね…  

  
[ 1596370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 11:24
歴史的裏付けもとらず韓国の主張を垂れ流すだけの朝日新聞  

  
[ 1596372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 11:28
最近 「韓国の起源主張」の記事を何気にノートアプリにまとめ始めたら、項目数が凄いことになったw
また増えるのかと思うと ちょっとウンザリ。  

  
[ 1596373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 11:33
朝日新聞も「韓紙()」で作ればいいのにね  

  
[ 1596381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 11:49
唐紙の起源とか言われちゃうのか・・・  

  
[ 1596386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 11:55
韓紙で作った箱の模様や色遣いがダサい
幼稚園児並みの感覚で笑える  

  
[ 1596406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 12:42
まぁ朝鮮半島でも紙くらい製造してただろうが、それを「伝統の」とか「韓紙」とかいちいち持ち上げて大々的に記事にせんでもいい
朝日はどうしても日韓を並列化して読者に意識付けさせたいんだな
そんでいつの間にやら韓国主張で洗脳したいわけだ  

  
[ 1596412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 13:05
ばかばかしいが、きちんと反論しよう。
「朝日の 記事は すべて デタラメだ」  

  
[ 1596415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 13:10
またコリエイトか  

  
[ 1596420 ] 名前: な  2016/10/09(Sun) 13:12
だから古代壁画に描いてあるだろ!
(憤怒  

  
[ 1596433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 13:35
もう反日朝日新聞は本社ごと韓国に移せよ
今すぐ日本から去ってくれ  

  
[ 1596442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 13:54
ステンレス製の器具で紙を漉くんだろ。  

  
[ 1596454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 14:12
慰安婦捏造で30年も日本人を貶めていながら、
まだ懲りずに韓国を捏造ヨイショか。金でも貰ってるのか。
歴史を歪曲した捏造報道を繰り返すKUSARIKITTA新聞。
公取委も<押紙>このまま無かったことにするつもりなのか。  

  
[ 1596470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:04
朝鮮の製紙技術は確かにあったよ。
ただそれは、伸ばした繊維を縦横に組み合わせて作る荒い紙で、
頑丈な代わりに、壁紙みたいなゴワゴワしたものだった。
下のやつが割りと近い感じ。

だから細かい繊維を漉き取ったやつは、もろ日本のパクリ。
上の箱がたぶんそれだろう。  

  
[ 1596473 ] 名前: 名無し  2016/10/09(Sun) 15:09
1000年物の韓紙はどこに?1000年物の韓紙を使った伝統品はどこに?
当時の肝心のブツがなければ説得力に欠ける。
併合前の原始人並みの暮らしをしていた民族が気軽に手軽に韓紙を使っていたとは思えないが。  

  
[ 1596517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:09
今度は和紙の劣化パクリですかね

>さまざまな韓紙を貼り合わせたアート作品
センスの悪さにマジで気分悪くなった  

  
[ 1596538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:54
朝日新聞は捏造しか報道しないのか?

どこまでしょうねが腐ってるんだ?

だったら、その千年の韓紙を出せ

日本には、千年以上前の和紙が残ってる

もう、みっともないわよ  

  
[ 1596557 ] 名前: 名無しさん  2016/10/09(Sun) 17:39
まぁた朝鮮半島→日本だってよw
和紙の起源捏造の仕込みですか?
ソースは朝日(ちょうにち)新聞w  

  
[ 1596593 ] 名前: 名無し  2016/10/09(Sun) 19:12
100年前すら韓国ないし、言うなら朝鮮だろ
その場合北朝鮮にも同じ製法があるわけだよね
とりあえず数百年前の史書を科学鑑定してみようか  

  
[ 1596678 ] 名前:    2016/10/09(Sun) 22:10
あのさぁ・・・いい加減に自分のオリジナルで勝負しようとは思わんの?
ウリジナルじゃなくてオリジナルで。
劣化コピーとか恥ずかしすぎるだろ。  

  
[ 1596753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 01:12
朝日がまたやらかすww!  

  
[ 1596871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 06:49
日本で習って日本で広めようとしているの?日本人に笑われるわ・・
韓紙って言うけれど、韓国ってそんな昔から国の名前は韓国だったの?  

  
[ 1596957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 09:02
はぁ?
また捏造か?
チョ.ン何かに伝統があるわけねーだろwww  

  
[ 1601731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 13:51
大阪民だがこんなの知らんかった
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ