2016/10/09/ (日) | edit |

newspaper1.gif
「民進党の議員が、国会でする質問の内容を出すのが遅すぎだ」と自民党が批判した。質問の答えをつくるため、省庁の職員はずっと待たされていた。【BuzzFeed Japan / 瀬谷 健介】10月4日にあった衆議院予算委員会で、民進党の階猛議員が質問した。ルールでは、質問内容は事前に省庁の職員に教えなければならない。国会で、議員から質問された閣僚の答弁は、職員たちが作っているからだ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475977578/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00010003-bfj-soci

スポンサード リンク


1 名前:金剛石 ★:2016/10/09(日) 10:46:18.47 ID:CAP_USER9.net
「民進党の議員が、国会でする質問の内容を出すのが遅すぎだ」と自民党が批判した。質問の答えをつくるため、省庁の職員はずっと待たされていた。【BuzzFeed Japan / 瀬谷 健介】

10月4日にあった衆議院予算委員会で、民進党の階猛議員が質問した。ルールでは、質問内容は事前に省庁の職員に教えなければならない。国会で、議員から質問された閣僚の答弁は、職員たちが作っているからだ。

階議員は、この日の午前0時過ぎまで質問の内容を通告しなかったそうだ。関係する省庁の職員は、どんな質問がくるかわからないので夜中までずっと職場で待機していた。

残業して資料をつくり、翌日の国会に向けてしっかりした回答を用意しなければならないのだ。読売新聞などが報じた。

以下リンク先で

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00010003-bfj-soci
7 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:51:07.74 ID:ke2GPMeE0.net
芸能界のブラック労働には何一つ触れないくせに
10 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:52:09.51 ID:NW81CFKm0.net
フレックスタイムじゃいかんの?(´・ω・`)
17 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:54:32.22 ID:raGx3K/Q0.net
勤務時間を3時から11時にすればいい。
31 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:57:45.18 ID:0pBoPVxl0.net
これって今に始まった話じゃないだろ。
20 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:55:23.67 ID:0kjfov++0.net
民進党の議員はそんなに忙しいのかね?

ま、実際はただの嫌がらせだろうけどw

50 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:02:46.20 ID:G/JOz2yaO.net
ほとんどサービス残業だしな
60 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:03:58.98 ID:Yy9HY0fw0.net
もういっその事、官僚が国会答弁しろよ
71 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:06:20.53 ID:GczJ2HZU0.net
そういう仕事だろ
嫌なら辞めろ
82 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:07:19.57 ID:19BlV/bp0.net
自民の揚げ足が取れればそれでよし。
民進党です。
135 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:12:47.27 ID:+l54AHlH0.net
官僚が政治家になったほうがまだ良いんじゃないの?
139 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:13:14.28 ID:R8PgZBWp0.net
>>135
官僚出身結構いるけど…
137 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:12:59.70 ID:Z71S/sJc0.net
嫌なら辞めろ
ていうか定時までに終えろよエリート様よ
残業代どこから出てると思ってんだ税金泥棒共
149 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:14:34.28 ID:WhUBpS2Y0.net
答弁なんて議員に作らせろ
160 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:15:38.10 ID:WxytnUQs0.net
天下りで将来ガッポリだからいいだろ
176 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:17:01.35 ID:BN6vXoDj0.net
同じ省庁に留まらせるのをやめてどんどん流動化させればいい
221 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:22:35.58 ID:LPtgG6Jj0.net
イギリスは1週間前に提出
残業ほとんどしない
223 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:23:21.40 ID:ypzygv7a0.net
議員が自分で答弁を作ればいいじゃん
255 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:27:08.64 ID:lnrFTYTY0.net
厚労省が一番のブラック省庁というのがもはやギャグでしかない
277 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:30:59.32 ID:zEljKZjU0.net
残業手当やタクシー代出るだろ?
恵まれすぎ
304 名前:名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:36:26.03 ID:Sgnidokz0.net
官僚に頭が上がらないはずだ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1596481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:23
「政治主導」とかマニフェストで抜かしてた政党がありましたね  

  
[ 1596482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:23
なんでこんなにみんな厳しんだ・・・
官僚の待遇はもっとあげていいだろ  

  
[ 1596484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:28
23時に質問書秘書にやって、秘書がそれっぽく文章をアレンジして
官僚に渡して、それからの作業だろ?
むちゃくちゃやん。
定時を考えるなら最低でも前日午前中が提出締め切りだろう  

  
[ 1596486 ] 名前:    2016/10/09(Sun) 15:31
これを官僚批判に結び付けてる奴らは何なの。
階とかいうのが、どんな質問をどの大臣にするかも確定しないままでいたために全官僚が残る羽目になったんだぞ。
その後に答弁書を作る省庁の官僚はもちろん、必要なかったけど残らされた大量の官僚の残業代とタクシー代がかかった。
これは、単に議員側が質問通告を前々日もしくは前日の午前にでも終わらせておけば防げることだろ。  

  
[ 1596489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:38
内容も無いのに「家政婦はみた!」みたいな新聞の記事タイトル並みのその場その場での視聴者インパクトだけを考えた質問という名のまとめサイト並みのデマタイトルを考えてるだけなのが、現在の野党の全て。  

  
[ 1596490 ] 名前:       2016/10/09(Sun) 15:40
ルールを厳しくするべきだ。
締め切りを前々日の5時ジャスト厳守。
自分に甘い人間ほど他人に厳しい。
他人が簡単に仕事をやってくれるから勘違いしてるんだよ。  

  
[ 1596491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:41


答弁つくらずにその場で議員が答えろ

  

  
[ 1596493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:43
こういうのって必ず「嫌ならやめろ」ってドヤ顔するやついるけど
それがいったい何の解決になるのか  

  
[ 1596494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:46
どう考えても無能議員のせいで官僚に無駄な残業代が支払われている
どのみち不夜城とか言われるぐらい官僚は残業しまくりだがその分給料は支払われている、俺らの税金でな  

  
[ 1596498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:50
官僚の数を2倍にして天下り廃止でいいだろ。  

  
[ 1596500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:52
こういう下らない嫌がらせを止めるには、質問内容に直接関わる事項は
答弁中に逆質問できるようにすればいい。党首討論以外に逆質問される危険が無いから
無能な野党がはびこる。  

  
[ 1596501 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/09(Sun) 15:53
これで官僚叩きをするやつって、一体なんなの?
  

  
[ 1596502 ] 名前: 名無し  2016/10/09(Sun) 15:55
官僚と一般社会人が同じ様な無理やりな仕事を強いられても その手当の差額は天と地、甘えてんじゃねえ。  

  
[ 1596503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:56
受付時間設けて、ちょっとでも超えたら質問受付なしにしたらいい
大学のレポート提出もそんな感じだったでしょ  

  
[ 1596505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:58
※1596502
お前はお前の会社に甘えられてるんだ
騙されてるぞ  

  
[ 1596506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:58

質問の台本作って読み上げて

答弁の台本作って読み上げる

もう国会演劇やめろよ
  

  
[ 1596507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 15:59
>1596501
たぶん工作員かマスコミ脳。
官僚は政権側と一体化している面も大きいので、官僚叩きをすれば政権叩きにつなげられる
と思っている。
大衆紙レベルのbakaになると、政治家と官僚の区別が付かないのが紛れ込んでいることも。  

  
[ 1596508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:00
これ、民主の頃の長妻とかも毎回やってたはず
嫌がらせの伝統だよ  

  
[ 1596509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:01
※1596506
その場で知りもしないのに即断即決される方が困る
脳みそもっと回せよ  

  
[ 1596511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:02
質問趣意書提出期限を明確に設けて、期限が切れたら受付拒否すれば良いだろう。  

  
[ 1596512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:06
※1596509

その場で答弁出来ないなら大臣やるな

事前に質問項目だけ出しておけば資料も準備出来るだろ
  

  
[ 1596513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:07
官僚に頼らず答弁するぞーって息巻いて、案の定激しく自爆という
民主お笑い劇場の一幕もあったよね。  

  
[ 1596514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:07
国関連の官僚の場合、ある程度の地位を得れば、時給1万円は普通。何もしなくても、その後、日給8万円、月給200万円が続く。いや、〜局長とか〜所長に上り詰める人間は、全体の3%程度だけど、要はそれを狙って努力してるだけ。それは個人の自由だよ。やりたくないならやらなきゃいい。出世はしたいが努力はしたくないから、給料上げてくれればやるよ?ってのは筋違い  

  
[ 1596515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:08
厚労省が1番どうしようもない体質だからね
総務省金融庁よりも劣悪って、どれだけ要領悪くしたらそうなるのか逆に知りたい  

  
[ 1596516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:08
何がすごいって

>階議員はこう釈明したという。
>「質問通告は、(前日の)午後10時台に秘書に渡した。意図的に通告を遅らせたわけではない」

これが釈明として通ると思ってること。
もう前々日の午後3時を質問通告期限として、それ以降の質問通告は応じないで良いんじゃない?
相当残業による経費が浮くと思うよ  

  
[ 1596519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:15
三交代で24時間勤務にすりゃいいだけ  

  
[ 1596520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:16
月初1週間くらいは残業代ありで
それ以降はサービス残業  

  
[ 1596521 ] 名前:    2016/10/09(Sun) 16:18
人を酷使する議員さんか。リストになかったら明言避けるいつもの文言しか言わないんだからそこまでやってやるなよ。
それに見合った成果があるのか国民に各党から説明がほしいわ。
  

  
[ 1596523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:19
※1596519
外部とのやりとりもあるから
結局日中はずっと職場にいることになるぞ  

  
[ 1596524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:21
流石に嫌なら止めろで通るほど中央官僚の仕事は安くも軽くもないぞ
パフォーマンスを低下させるような無意味に無駄な真似するのは国家の損失でしかない  

  
[ 1596525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:27
国会の答弁書というものの性格が解っていない大衆も多いだろうね。
政府の公式見解である以上、誤字脱字はもちろん、法律上の齟齬があっても許されない。
(そこで揚げ足取って法制局の決済日の誤記にイチャモンつけた政党もあったなぁ)
公文書というものの重大性が解ってないんだよね。身近に接するものにしか想像力が
及ばない。生協やスーパーのお客様の声カードに返事書いているのは訳が違うんだよ。  

  
[ 1596529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:39
※1596512
事前に検討して質問に答えること問題とは思わない
その場しのぎの答えされるよりマシってことには答えないのなw  

  
[ 1596532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:45
※1596529
それはその通りなのだが、それは官僚の都合であって
野党議員がそれに従ってあげる必要もないだろ

※1596525
答弁書じゃなくて答弁な
官僚が用意した答弁がそのまま公開されるわけじゃない
偉そうにするなら知識つけろよ  

  
[ 1596533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:45
事前質問制をやめる→大臣の失言待ち・揚げ足取りしたいだけの野党議員がニッチな質問連発して、後日回答とかその場で官僚に調べさせるという無駄な時間が発生

事前質問制で大臣自ら答えさせる→結局自分が知らないことは秘書経由で官僚に調べさせるから今と変わらない

どっちにしたって官僚の負担は今と変わらないし、大体国会答弁は答え方次第で自分の首どころか国の在り方自体変わってしまうんだから、閣僚が慎重になるのは当然。
官僚だって無駄な仕事を増やしたくないから自分とこのトップから勝手な発言してほしくない。
鳩山の沖縄基地問題の時の腹案発言をもう忘れたのか?
一言一句が正確に残らない小学校の学級会とはわけが違う。

これで官僚批判してるやつはもう少し想像力を働かせてほしい。
俺も会社の省庁派遣プログラムで3年間中央省庁で働いたことあるが、悪いのはギリギリまで事前質問出さない議員の方であって、質疑の3日前の17時締切とかにすれば大分状況改善する。  

  
[ 1596534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:46
官庁の手続きを無駄とか儀式という人もいるが、飛行機のチェックリストや列車の指差し確認も
ただの儀式と思っているんだろうか?しつこいほどの多重チェックをやってもまだミスが生じることもある。
本当に無駄なこともあるかもしれないが、それは外野の素人が見て分かるようなもんじゃない。
だから行政改革とか簡単に言っても実務面の技術的な難しさがある。  

  
[ 1596535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:48
※1596529
その論理で言うと、与党も従ってあげる必要もないんだが  

  
[ 1596537 ] 名前: 正義の味方  2016/10/09(Sun) 16:53
これは嫌がらせなんだよな。菅直人の得意技だっだんだよな。
民進党の追及って、自分は25点しか取れなかったテストで80点
取った優等生に「何で100点取れなかったんですか!!間違った
20点があるから失敗だ。謝罪しろ!」ってなもんだな。  

  
[ 1596540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:56
提出物がギリギリになる時点で印象が悪い
社会人でも学生でも一緒
ましてや国会議員  

  
[ 1596541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 16:58
※1596532
答弁と答弁書の法律上の使い分けを問題にしたいのか、議院提出の手続きを問題にしたいのかどっちだ?
頭の中を整理してから書いてくれ。  

  
[ 1596546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 17:14
国会の質問も答弁も国会法に規定されている。答弁は原則文書で行われるので、
その文書を答弁書という。
答弁案は各省庁の担当者が作成して何段階かのチェックを経て最終的に閣議を通す。
その過程で当然修正は入るが、1596525の言っていることと別に矛盾しない。
結局、1596532が何に噛みついているのか良く分からない。  

  
[ 1596547 ] 名前: ななし  2016/10/09(Sun) 17:14
果たしてそれは絶対必要な仕事か?
その仕事による利益はどれほどを見込むことができるか?
官僚が無能なのは、利益に関するマインドが欠落しているからなんだよ。  

  
[ 1596550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 17:18
あんなの議員が自爆するの恥ずかしいからやってるだけだぞ
公式記録に残っちゃうからな
民主党が一度台本無しでやって恥かいた
石破なんか1年前の答弁読み上げて赤っ恥
現状でもその場しのぎの答弁しまくってる
もう2ちゃんとかネットでやれよと思うわ
大臣のアカウントで官僚が書き込んでればいいだろ
速記もいらなくなるしなw  

  
[ 1596551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 17:20
ななしさん、国家サービスの経済的価値についてはそれなりにデータがあると思いますが、
あなたが考える基準じゃないとあなたは満足しないかも知れませんよね?
どういう算出方法を基準としたいのか提示してもらえませんか?  

  
[ 1596555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 17:38
例えば製造業だったら工場だけ必要だと思っていて総務や経理や人事の仕事に頭が回らない人っているよね  

  
[ 1596561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 17:48
そもそも委員会の日程が決まるのが直前すぎるんだよ。もうすこしゆとりある日程にしようよ。  

  
[ 1596562 ] 名前: 革新保守  2016/10/09(Sun) 17:49
官僚さん。乙かれちーすね。

野党の質問の出すタイミングについては、全体のコストを考えて見る自分のような者には、

「絶対にしたくない仕事の仕方」

ですね。
政府の合理的運営を妨げて、私益とする行為を減らす努力をすべきですね。  

  
[ 1596574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 18:22
どっちもどっち。
官僚が国民に強いるブラック税金。  

  
[ 1596577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 18:30
官僚って若くして管理職でしょ?残業代も出てないんじゃないの?  

  
[ 1596579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 18:37
超最小国家論のノージックですら課税そのものは否定していない。
(納税する者にだけ保護を与えるという形で。)
まあアナーキストだったら課税拒否の論理を組み立てられるかも知れんがね。

そもそも税は国家が課しているもので官僚が課しているわけじゃない。お門違いだな。  

  
[ 1596580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 18:51
自民党は官僚に丸投げだから、官僚にとっては有難い
win-winの関係なんじゃなかったか確かw
  

  
[ 1596586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 19:04
民主政権末期の某防衛大臣なんか、PAC-3とP-3Cを間違えるド素人で、自分でも官僚のペーパー読むだけと告白してた。
同じく恫喝復興大臣なんかは「何市がどの県かわからん」なんて、とても自分で復興案を検討していたとは思えない発言。
彼らは丸投げっていうより丸支えしてもらっていたね。威勢よく官僚批判していたくせにね。  

  
[ 1596609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 19:31
本当に苦労してんのは官僚の下の人達だろ。
夜中でも終わったらすぐにタクシー使って近くの超豪華な官舎に帰れる官僚と始発で帰って9時には戻ってくるその下っ端。
  

  
[ 1596637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 20:24
制度の不備が問題なら、受付締め切りを早めりゃいいんじゃないの?
っていうか、官僚に限らずとも民間でもこういう不合理を正せない雰囲気ってあるよね。
割り食ってる人間は何が問題なのかわかってるけど、改善策の言い出しっぺになるほどの力が無い。
快適でない環境を改善しようとする努力を甘えだから我慢しろとかいう人間が上にいたらどうしようもないね。
多分それが一番の問題。  

  
[ 1596639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 20:29
ここで出ているように、締切時間を法で設けろよ  

  
[ 1596653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 20:52
>もう2ちゃんとかネットでやれよと思うわ
>大臣のアカウントで官僚が書き込んでればいいだろ
>速記もいらなくなるしなw

ってか大臣のお仕事って何なの?  

  
[ 1596665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 21:19
これ縦割りの弊害な。
お互いの省庁が嫌がらせしてるだけ。
ほんと無意味  

  
[ 1596667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 21:21
国の行政に関わる事項で政治判断を要するものは
大臣がうんと言わない限り絶対に話が進まない。
法令でルーチン化されているような業務でも大臣の決裁を要するものは多い。
閣議のメンバーなので議決に反対することもできる。
実際にやれば首が飛ぶだけだが。  

  
[ 1596671 ] 名前: あ  2016/10/09(Sun) 21:38
※1596502
知らないのか?手当なんか民間も官僚も変わらないぞ。労働基準法で125/100と定められているんだからな。深夜割増も官僚も民間も同じだぞ。  

  
[ 1596673 ] 名前: あ  2016/10/09(Sun) 21:45
※1596519
どんな分野の質問が来るか分からんのに三交代制が出来るわけないだろ。お前の会社にも担当者とか責任者はいるだろ?休業中の奴の担当分野で質問が来たらどうするんだ?結局質問が分かるまでは全員待機しなきゃならないんだよ。それくらい分からんのか?  

  
[ 1596682 ] 名前: さんすけ  2016/10/09(Sun) 22:16
防衛官僚は、下請けの自衛官に丸投げ。
市ヶ谷の防衛省は灯りが消えない。  

  
[ 1596684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 22:18
官僚システムには当然改善点も効率化の余地もあると思うが、
本気でそういう提案をしようと思ったらかなり細かい技術的な話になるはず。
まともな教育を受けていない下流とかマスコミの官僚叩きってのは、
叩きやすそうな所を叩いて憂さ晴らしするってだけの話。
あの事業仕分けとか、気分と雰囲気に流されて喜んでいた連中が思い浮かぶ。  

  
[ 1596685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 22:20
こんなことで 文句あるなら官僚を完了すれば(辞めれば)
代わりはいくらでもいる
社会はもっと厳ししぞ  

  
[ 1596688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 22:31
自分の知らない業界業態を社会の枠組みに捉えられないのはちょっとどうかと思うけどね  

  
[ 1596690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/09(Sun) 22:37
代わりはいくらでもいるとか言って官僚批判するやつがどんどん職業をブラック化していくんだよな。ホント頭悪いw
いつも無駄使い批判してる民進党の階猛がさっさと質問内容の要約くらい出せばすむ話で余計な残業代かからないんだよな  

  
[ 1596704 ] 名前: 通りすがり  2016/10/09(Sun) 23:13
霞が関の役人はほとんどがサービス残業だよ。元々残業代には金額の枠があって、その枠内で割り振ってるだけだから、それを越える部分は全部サービス残業になる。
私も地方でだけど国家公務員だった時には、ほとんどがサービス残業で、超過勤務手当なんて雀の涙だったよ。
それに俺らの税金ったって公務員も税金きっちりと取られてるんだけどね。
あと、制度的に改善の余地が多々あるとは思うけど、全て法令に基づいてやってるから、融通が効きにくいって点は理解してあげてほしいかなとは思う。
  

  
[ 1596731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 00:30
長妻があまりにも無能すぎて追い出されたよな
アンケート取られてあなたはいかに無能かを  

  
[ 1596736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 00:36
官庁の世界が完全無欠な訳がないから、当然そこには批判の余地は幾らでもある。
しかし少なくとも行政法ぐらいも学ぼうとしたことのない連中の批判は100%的外れ。
そう断言できるぐらいに現代の行政機構は専門化している。
その巨大機構に無駄が…とかのたまうだろうが、では何処にどんな無駄があるのか
問い詰めれば出てくるのは素人の浅薄さかダンマリだろう。
細かい文書の文言一つにどれだけ社会と個人が守られているのか
想像できないというのはお花畑脳としか言えない。  

  
[ 1596740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 00:44
公僕なんだから午前3時まで待ち構えてろ 金は払わん ってのは
ちょっとブラック国民だなと  

  
[ 1596759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 01:21
一時的に忙しいのに官僚ときたら わがまま
現場の警察 消防 自衛隊などは24時間以上のときもあり 
命がけ 判断をミスれば・・・  

  
[ 1596773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 01:51
※1596759
アンタが警察・消防・自衛隊の人だったら、確かに御苦労さん。本当に大変だろうな。

もしそうでないのなら、警察・消防・自衛隊の人を自分の下らねぇ愚痴のダシに使うアンタは何なんだよ、という話になるな。  

  
[ 1596791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 02:42
もの凄い激務ではあると思うけど、残業代も出るし国会会期中でなければ
その分の代休も取れるだろうから民間企業のブラックとは違うと思う。  

  
[ 1596804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 03:13
官僚ネタは伸びるねーw  

  
[ 1596831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 04:55
あぁ、誰のことかと思えば、民進のチンピラ議員こと階猛か
あの傲慢無礼で態度の悪い男ならさもありなん、だな  

  
[ 1596900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 07:39
そいつらについては
officerとsoldierは違う
でいいだろ。労働法制はsoldierのためのもの。
  

  
[ 1596928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 08:31
最近ニュースみると給料のことばっか考えるんだけど、これ一つ回答するのに余計なお金が数百万はかかってるよね・・・。あほらしい。
そんなお金があるならくびtるところつくってほしい  

  
[ 1596954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 09:00
>7
ゲーノーカイとか阿。呆みたいに稼いでるからどうでも良いだろ。  

  
[ 1597141 ] 名前: 名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:13


官僚の好きなように答弁を作られるだけだよ。


  

  
[ 1597185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 15:26
官僚は自分で自分の首を絞めてるよ
下がブラック企業であふれてると
上である自身らの待遇も挙げづらいとなぜ気づかないのか  

  
[ 1597224 ] 名前: 名無しさん  2016/10/10(Mon) 16:24
政治家が答弁作ればいいんじゃね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ