2016/10/10/ (月) | edit |

20161006-06262450.jpg
2016年10月5日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本の古代建築物について紹介する記事を掲載した。記事は、日本の古代建築物として日本各地の寺や塔などの写真を紹介。「なんだか古代中国の雰囲気にちょっと似ている」と感想を述べた。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1476012443/
ソース:http://www.recordchina.co.jp/a152106.html

スポンサード リンク


1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:27:23.41 ID:CAP_USER.net
20161006-06262450.jpg
写真は東大寺。

2016年10月5日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本の古代建築物について紹介する記事を掲載した。

記事は、日本の古代建築物として日本各地の寺や塔などの写真を紹介。「なんだか古代中国の雰囲気にちょっと似ている」と感想を述べた。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「少し似ているどころか、完全に古代中国の建築のパクリ」

「ちょっと似ているだって?まるっきり中国の古代建築そのものだ。ただ建てる場所を間違えただけ」

「唐と宋の文化は日本、明と清の文化は韓国とベトナム、中華民国の文化は台湾に残っている」

「日本は東アジア文明に属し、建築様式は中国と同じだ。でも日本はずっと保存してきたのに、中国にはほとんど残っていない」

「日本の建築様式は唐の建築様式。中国の正当な伝統的建築様式だ」

「建築物だけではなく、日本は文字や箸など、なにもかも中国を模倣しているだろ」

「中国文化は日本で大いに発展した」

「日本の古代建築物の方が優雅で雄大な感じがする」

「唐の時代の建築物は本当に美しい。でも残念ながら中国にはほとんど残っていない」

「場所によっては、日本は中国以上に中国っぽい。でも中国は高層ビルばかり建てている」


(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/a152106.html
11 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/10/09(日) 20:40:13.94 ID:etvf72XCD
で、アンタらはなにしてるん?
15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:36:28.98 ID:9DNxp0dB.net
ギリシャやローマは建築物のデザイン料なんか請求してないぞ
25 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:40:52.45 ID:Bw8XMdpI.net
建国100年にも満たない国が何か言ってる
26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:41:06.06 ID:yxPdHN9T.net
中国の木造も耐震性あったのか?
41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:46:26.61 ID:K5uk++E/.net
まるっきり真似したわけでもないけどね。
いいところ取りして、不要な部分は排除してある。

51 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:51:33.80 ID:VhNu0q5n.net
奈良とか平安は近いかもしれないが
戦国時代には別物になってるよ
65 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:55:05.91 ID:Y4z3XDdM.net
パクリ返してみろよ
68 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:55:30.63 ID:Enj5iCAZ.net
お寺が似てるの当たり前だろが。
比較するなら神社建築だろ。
73 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:56:36.82 ID:d1zmGnBu.net
舶来のものを有り難がっただけだろ。
全てそんな様式だった訳ではない。
81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:58:57.09 ID:zICgOYgA.net
大工は宮大工からじゃないか?

縄文時代には既に社があったようだからかなり起源は古いだろ
133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 21:15:19.34 ID:MTZgz8EZ.net
仏教と一緒に入って来たんだから必然でしょ~が
136 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 21:15:25.82 ID:awNlqbIj.net
そりゃ似てるに決まってるだろ
151 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 21:19:53.64 ID:nwIAO/+o.net
屋根の曲線とか、瓦の感じとか全然違うじゃない。
見分けつかないのかね。ゴシックとバロックくらい違う。
152 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 21:20:12.51 ID:WP0i0U48.net
日本に中国の影響がなかったらどうなってたのかなあ…
 
 
それならそれで別のルートで発展してたと思うよ
201 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 21:41:18.07 ID:BW+wobfy.net
んなこと言ったら中国はインドパクリまくってるやん
250 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 21:54:50.17 ID:Oy4k1Jxg.net
昔の中国人に批判されるならわかるが
今の中国人に批判されるとか意味わかんねーな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1597145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:23
歴史と文化は

長兄=中国
次男=韓国
三男=日本  

  
[ 1597146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:24
これで勝ち負けの気分でファビョってる奴はまじで韓国系の血入ってるだろw
日本人面するのは本当に辞めてほしい  

  
[ 1597147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:25
漢字みたいなもんだろ
使えそうなところはそのまま使いつつ自分好みに適度に改造  

  
[ 1597149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:29
そら日本の文化は元は中国朝鮮の劣化コピーなんだから当たり前よ  

  
[ 1597155 ] 名前:    2016/10/10(Mon) 14:37
寺院の建築様式は仏教と共に日本に伝来された寺院の様式をベースに
耐湿、耐震など日本の風土に合わせて改良したもの
神社の神殿様式は日本オリジナル  

  
[ 1597160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:40
遣隋使、遣唐使送って隋・唐に学んだんだよ。
「文化」ってそういうもんでしょ。
中華文化の伝播していった先に日本もあったんだ。
その文化を自分たちで壊しておいて、大事に残してる日本をパクリだのなんだの
言って精神勝利しようとするのは見苦しい。
言うべき言葉は大事に保存してくれてありがとう、だろ。  

  
[ 1597162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:44
昔の中国ではなく、今の中国の場所に昔あったまるで別の国、だよなあ
そもそもその国の建物で、今の中国が破壊せずに残しているものって
何があるんだろう?
絶賛破壊中の万里の長城?
  

  
[ 1597165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:47
今の中国は韓国レベル  

  
[ 1597166 ] 名前: 名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:48
文化を輸入した時代の中国や半島の国家と、
今の中国や半島に存在する国家とは関連性が無いから。
中国は数度の異民族の侵攻と文革で断絶したし、
半島も全然関係のないエベンキ族の集落になった。  

  
[ 1597167 ] 名前:    2016/10/10(Mon) 14:50
建築様式は隋や唐時代の物を取り入れたけど
青銅工芸が発達した大陸と違い、多湿の日本では漆工芸が発達し
装飾に関しては大分違うはずだけど  

  
[ 1597169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:52
長女=中華 ネチネチキーキー
次女=朝鮮 ネチネチギャーギャー
末っ子長男=日本 ハナホジー  

  
[ 1597170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:55
共通部分を取り上げてオリジナルを主張するのは文化を知らない未開人
違う部分に注目し、文化の違いを楽しむのが文化人

今の中韓に、古代文明国家の末裔を自称する資格があるのかね  

  
[ 1597172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:58
昔の中国人とは別の民族に言われてもなぁ  

  
[ 1597173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 14:59
※1597145
まさに末子成功譚

兄だから優れてるとかほざいてるのはジャギ様かな?  

  
[ 1597174 ] 名前: 名無し  2016/10/10(Mon) 15:01
お前ら中国中国っていうけど当時はぜんぜん違うみんぞくだっただろ!
  

  
[ 1597176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 15:03
こんないちゃもんにいちいち切れるなよwwwww  

  
[ 1597177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 15:13
そうは言ってもこないだ万里の長城をコンクリで塗り潰してたみたいに
古い文化を大事にしてないんだろ?  

  
[ 1597181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 15:18
これ見てると全く歴史を知らないってのがよくわかるな
偽の近代史しかやってないだろw  

  
[ 1597186 ] 名前: 774@本舗  2016/10/10(Mon) 15:26

隋唐は鮮卑民族 → 漢族でないことは呼称から明瞭。
宋は漢民族だったかもしれないが、弱くて北方民族に攻められ、
辛うじて南宋が生き残った。明は漢民族だったが、歴史上珍し
いほど下司な政権だった。清は満州人の王朝。

清以降は安定政権ついに現れず。

  

  
[ 1597187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 15:28
今の中国は日本が尊敬する古代中国人をころして乗っ取った蛮族
自分らの先祖の作ったもんじゃないから平気で文化財破壊するし漢字も醜くした  

  
[ 1597192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 15:40
そりゃ中国から伝わってきたものなんていっぱいあるしね
それを別にどっかと違って独自文化だなんて言ってないよ  

  
[ 1597195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 15:46
遣唐使・遣隋使時代の建物が中国の建造物に似ているなんて当たり前だな…  

  
[ 1597197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 15:47
日本は古代から支.那大陸の文明の影響を受け、それを換骨奪胎してやって来た。
だからといって、近代になって湧いて出た中国などにとやかく言われる筋合いはない!
  

  
[ 1597198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 15:48
日本をパクる→崩壊する、爆発する
中国をパクる→崩壊しない、爆発しない

大朝鮮として恥ずかしくないの?  

  
[ 1597204 ] 名前: 名無しさん  2016/10/10(Mon) 15:56
あたりまえ。中国の技術をそのまま学んだんだから。

でも、日本人は学んだ技術を学んだだけでなく、さらに深く研究し、
新たに発展させ、それを現代まで継承してる。

一方、中国は、古い偉大な分が技術を忘れ去って、
古い建築を修復・再現するのに、日本に学びに来なきゃいけないという、情けないありさまw  

  
[ 1597206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 15:59
古代日本が必死になって学んだ中華もメソポタミアも今は見る影も無く荒廃している  

  
[ 1597208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 16:01
まぁ古い建築物は中国から、新しい建築物は西洋の真似ですわ。
オリジナリティは明治で捨ててきた。  

  
[ 1597209 ] 名前: 名無し  2016/10/10(Mon) 16:03
世界最古の木造建築はどこにあるんだ?
中国にあるのか?
オリジナルを今日まで伝承できなかった自国を恥じろ  

  
[ 1597210 ] 名前: ん  2016/10/10(Mon) 16:03
気候,風土が全く違うのに外面だけ見て判断してんのが
チャイニーズクオリティ低すぎ(笑)  

  
[ 1597212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 16:06
中国が建国100年建ってないって言うけどそれなら日本は60年しか建ってないんですが  

  
[ 1597216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 16:09
だったら今の中国に建ってる近代以降の建築物は西洋のパクリ以下だろうが。  

  
[ 1597218 ] 名前: A  2016/10/10(Mon) 16:14
唐を真似て日本の街づくりをしたのは日本人なら誰でも知ってるから似てるなんて今更言われても困るわ  

  
[ 1597228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 16:30
中国の屋根って、なんでぐいーっと四隅が反ってるんかね。  

  
[ 1597232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 16:37
日本が60年て笑
百歩譲ってどんな計算したら60年になるんだよ笑

そもそも中共に継続した何か自体ねーじゃんw
民族違うし、文革で根絶やしに笑  

  
[ 1597235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 16:41
パクリじゃないよ!リスペクトだよ!
さらに言えば中韓の技術者も来てたからフィーチャリングだよ!  

  
[ 1597244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 17:03
当時の流行の最先端を追ってたんだよ  

  
[ 1597245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 17:04
古来からの風習を、自分たちが文革で消し去ったんだろ
今になってガタガタ言うな  

  
[ 1597253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 17:26
だから日本は中国のものっていいそうww  

  
[ 1597256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 17:28
そりゃ仏教自体が隋や唐の時代の中国から伝わったんだから
寺の建築様式は、古代中国の様式になるだろうよ。
日本の経典も、サンクスリット語から当時の中国語に翻訳された物が
そのまま日本に伝わったんだしなぁ。  

  
[ 1597261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 17:36
※152
独自の文字を一から発明出来なかった日本が、中国の影響無しに文明を発展出来たとは思えない。
縄文時代の火炎式土器や土偶は素晴らしいが、弥生時代に移行するには大陸からの文明が必要だった。
それ以降も文字や仏教は遣隋使、遣唐使が伝えた。
日本人と中国人どちらが優れているかという問題では無く、日本人はゼロから発明する能力が低い。
インドの近くに日本があれば、インドから輸入した文明を発展させていただろうし
西洋の一国ならアルファベット使ってただろうよ。  

  
[ 1597284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 18:10
っていうか中国に唐代の建物ってなんか残ってるの?
そうした建築物を修復できる職人っているの?  

  
[ 1597285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 18:10
尊敬に値する文明だったからな。
今のちうごく人に言われたくない。
どうしてこうなっちまったんだよ。  

  
[ 1597286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 18:11
歴史を知らない偽漢人
自分たちと全く関係がない文明の端くれだけが唯一プライドの寄りどころ
お前らは単なる南部の田舎民族の成り上がりだっていい加減自覚しろよ土民  

  
[ 1597288 ] 名前: 名無し  2016/10/10(Mon) 18:13
で、自分達の文化を保護も出来ない大朝鮮が何の用?  

  
[ 1597299 ] 名前:    2016/10/10(Mon) 18:21
中国とか中国人とかいうからややこしくなるんだよ。唐とか唐人の模倣したでいいじゃん  

  
[ 1597304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 18:32
俺もそう思う。
否定する奴もまれにいるけど。
  

  
[ 1597335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 19:20
今の東大寺作ったのは江戸時代やろ  

  
[ 1597336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 19:21
そら昔の大陸は偉大な国だったし大いに参考にしてたろうさ
今と昔じゃ完全に別の国だ  

  
[ 1597338 ] 名前: 名無し  2016/10/10(Mon) 19:25
余り、能書きは言いたくないがパクリと称するには問題がある。古代、三蔵法師の物語にある様に、日本の仏師がシルクロードを渡来しているのは周知の事実。其処から、伺い知る事が出来るのは平安平等院、清水寺等々の左右対称の仏院建造物は中国とよく似てる。但し、パクると言うより中国文化を渡来した仏師が、根付かせたと言う事が正しい様に思う。パクると言うのは、現、中国や韓国の様に基礎知識もなく模倣する、それをパクると言うんだ。  

  
[ 1597347 ] 名前: 名無し  2016/10/10(Mon) 19:50
パクリなら本物はどこにあるんや?  

  
[ 1597354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 20:05
パクリ?悔しかったら作ってみなw
技術継承も出来ないくせに起源出張とはね
さすが大朝鮮、卑しい根性の起源と継承だけは認めるわ  

  
[ 1597356 ] 名前: 名無し  2016/10/10(Mon) 20:06
中国は政権が変わると前の民族は命が無くなるか土礼、だから技術者達は日本に来たんだよ。
正当な技術者が日本で自分達の技術を使って何が悪いの?
物まねでこのような高等な物はできないのは中国さんは経験済みではないのか?
  

  
[ 1597372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 20:27
文化大革命  

  
[ 1597409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 22:00
はい、古代中国のパクリです
今の中国ではありません  

  
[ 1597424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 22:26
いつも思うけど、「その時代に『中国』なんて国はなかったよ」と。
大陸は時代時代で国が違うんだから。  

  
[ 1597428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 22:35
これをパクリとかいったら、お前んとこの鉄道やらインフラは全部よそのパクリだろってなる  

  
[ 1597431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 22:38
尚、中国国内に有った寺院仏像美術品は文化大革命で中国人自身が全部破壊しました。
内蒙古の草原は砂漠となり、全国の大気、土壌、水質は公害で汚染され、食品は重金属と農薬と化学物質で汚染されています。


先祖が作った文明を全力で破壊しています。  

  
[ 1597434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 22:45
まあ古代中国の住民と今の中国の住民はDNAレベルで殆ど無関係なんですけどね
大陸の北や西の異民族に何度も征服されてるから民族的な繋がりがまるで無いわけよ  

  
[ 1597451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 23:08
ベトナムで中国資本による企業買収が密かに広がる、現地では「TPP利用が目的」と警戒感―中国メディア
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8594591/

【河添恵子】中国共産党は、世界の企業を買収しTPP不要
ttps://www.youtube.com/watch?v=rRopwZLj-iw

中国マネーによる企業買収加速 TPPはEUの二の舞い(河添恵子)
ttp://www.sankei.com/world/news/130207/wor1302070025-n1.html  

  
[ 1597472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/10(Mon) 23:35
今の中国人はビルを建てたり普通に洋服着ているけど、あえてそれを西洋の模倣なんて意識しないだろう。そういう感覚。  

  
[ 1597482 ] 名前:    2016/10/10(Mon) 23:46
なんで中国に古代建築が残ってないか?
そんなこともわからないのかよw
おまえら唐の時代とは全く別の民族だろうが
これは韓国も完全に同じ
新羅なんて王様は日本人だからw
百済も日本系なわけでね
いい加減、自分たちの祖先が濊(わい)族だって気づけよw  

  
[ 1597486 ] 名前: トラブるダークネス専用ティッシュ開発担当者  2016/10/10(Mon) 23:48
三国志の時代の異人からは偉人や学問から学ぶことはあったが
今は反面教師としてしか学ぶことがない。というか全くない。  

  
[ 1597495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/11(Tue) 00:00
万里の長城より南に住んでいたのが当然元祖中国人。
その民族から禅譲されてきた王朝にゆかりのある国は、
倭王の日本しか、世界に現存していないという事実。

倭王は、南宋の安東大将軍の子孫だが、
唐は、万里の北に由来する子孫。

どちらが、周や漢の文明の直系か自明だろう
  

  
[ 1597566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/11(Tue) 03:04
1000年前の文化伝播の結果をパクりと言ってしまう感性が滑稽。
クルマやスマホと同列に語るとか、どんだけ現代に誇れるモンが無いねん(笑)  

  
[ 1597749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/11(Tue) 10:27
>>151
これ
文革で素晴らしい中華文化を自ら消し去ったから、物の違いや良さがさっぱり理解出来無いんだろうな。
バーバリアンだわw  

  
[ 1597956 ] 名前: 名由真やら  2016/10/11(Tue) 16:20
今の中国人が勘違いしてるのは、昔の中国じゃない
古代国家の唐や宗などの技術を取り入れてるのに対し
現在の中国は古代国家の技術を取り入れてないということ
つまり、昔の国家と今の中国は全く違う文化
日本は漢字を分解して新しい漢字を作れるが中国は出来ない
日本は神社仏閣を昔の技術で作れるが中国は作れないから全部コンクリート
中国の技術をパクったのではない、こいつら勘違いし過ぎ  

  
[ 1599648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 22:33
ギリシャもそうだけ、古代ギリシャの彫刻みたいなギリシャ人は今はギリシャにはいない。
滅ぼされたからね。
古代中国も滅ぼされた。
日本人が師と仰いで尊敬した古代中国人は、
今の中国人に滅ぼされた。

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ