2016/10/12/ (水) | edit |

5dbffc98-アマゾン ロゴ
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は11日、インターネット通販大手アマゾン・コムが食品事業の拡大に向け、コンビニの展開を計画していると報じた。関係者の話としている。まずは米国で展開するとみられる。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476224388/
ソース:http://this.kiji.is/158694686848239100?c=39546741839462401

スポンサード リンク


1 名前:◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 99b9-N/8l):2016/10/12(水) 07:19:48.70 ID:CAP_USER9.net 
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は11日、インターネット通販大手アマゾン・コムが食品事業の拡大に向け、コンビニの展開を計画していると報じた。関係者の話としている。まずは米国で展開するとみられる。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://this.kiji.is/158694686848239100?c=39546741839462401
3 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8ad7-2H+q):2016/10/12(水) 07:21:15.14 ID:denofsut0.net
アマゾンのコンビニで店頭受け取りか
8 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 55d7-xiH6):2016/10/12(水) 07:23:23.94 ID:ZRWEqq110.net
Amazonのおでんとかなんかやだ
9 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8924-lsIp):2016/10/12(水) 07:23:41.35 ID:sroJtxvF0.net
なんか矛盾しているような気が・・・
14 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6287-Nuoi):2016/10/12(水) 07:25:23.35 ID:65DAg7zj0.net
うちの近所に作っておくれ
19 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 89d4-6nXI):2016/10/12(水) 07:28:17.77 ID:WpSkvXB10.net
Amazonの意思決定の速さ。
凄いなー

24 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3857-uhyd):2016/10/12(水) 07:29:04.43 ID:OAI1sh8K0.net
実店舗うまくいくのかなー?
30 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 18c0-pu+C):2016/10/12(水) 07:31:12.79 ID:3SfeA4Gi0.net
アマゾンにコンビニ作るのか
40 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW c442-pu+C):2016/10/12(水) 07:34:46.53 ID:v7h88WwF0.net
アマゾン、パン買ってこいよ
51 名前:名無しさん@1周年 (スップ Sdf4-xaNP):2016/10/12(水) 07:38:53.21 ID:uFjAR8OJd.net
コンビニから自宅に配達とかいいね
59 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8a84-sQgu):2016/10/12(水) 07:41:42.95 ID:goAxYDAy0.net
Amazon マートかよ?
全商品格安
73 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7e3f-yd9a):2016/10/12(水) 07:45:02.53 ID:f6wWOdlK0.net
最近アマ利用してないな。ヨドバシばっかりやわ
81 名前:名無しさん@1周年 (ワンミングク MM6c-AmUZ):2016/10/12(水) 07:47:48.73 ID:mpyz4o/XM.net
日本のコンビニにはかなわんよw
ただものを売るだけなら実店舗なんていらん
93 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ bd88-MJqz):2016/10/12(水) 07:51:29.63 ID:RFMCsUrP0.net
日本でしっかり納税していただけると支持するんだけどなぁ~
107 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0503-lsIp):2016/10/12(水) 07:54:50.39 ID:TLCgC79/0.net
日本じゃ無理
116 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3857-lsIp):2016/10/12(水) 07:56:58.02 ID:Anc0WGz80.net
日本だと提携か
126 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 893e-yMSU):2016/10/12(水) 08:00:16.46 ID:V8asFmee0.net
ないだろ
利益率が酷すぎる
129 名前:名無しさん@1周年 (スップ Sde4-yMSU):2016/10/12(水) 08:00:44.47 ID:6/xQYe4Md.net
ちゃんと

税金取れよ
158 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ bd9a-dzsj):2016/10/12(水) 08:09:08.10 ID:44af5MPc0.net
情熱なんたらみたいになるのが目に見えるわ
187 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 58f9-xaNP):2016/10/12(水) 08:18:29.27 ID:+jLtzuW60.net
全て消費者が悪い
188 名前:名無しさん@1周年 (スプッッ Sdf4-xaNP):2016/10/12(水) 08:18:37.66 ID:OwHWXEg3d.net
調子乗りすぎ
209 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW c4c7-Nuoi):2016/10/12(水) 08:26:53.98 ID:0Bfp7vX/0.net
無人コンビニじゃね
222 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3622-+X4a):2016/10/12(水) 08:29:24.72 ID:h/Iop6jH0.net
ついに俺様もアマゾンで働くことになりそうだな。
298 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9e40-yd9a):2016/10/12(水) 08:50:32.62 ID:MKueMOL/0.net
Amazonなら物量で圧倒する戦略のセブンイレブンを
物量で圧倒できるかもしんないw
333 名前:名無しさん@1周年 (ラクラッペ MMb9-L6+9):2016/10/12(水) 09:03:42.75 ID:2YWMBTPBM.net
わくわくが止まらないw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1598613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 12:02
本屋はどうなってるんだ。
まぁ、アレは実験店舗だったとは思うけど  

  
[ 1598623 ] 名前: 名無し++  2016/10/12(Wed) 12:29
実店舗まで広げ始めたか。
小売一強までもう少しだな。  

  
[ 1598639 ] 名前: 名無しさん  2016/10/12(Wed) 12:50
全体の売れ筋のほか周辺で販売率の高い商品、周辺家庭のマンスリー配達登録された商品を先取りして並べた倉庫兼コンビニで、ドローン配達の拠点にもなるっていう寸法かな?
配送も倉庫→コンビニ倉庫間はアマゾンが直送するならアウトは短距離配送だけでコストカットもできるし理にはかなってるな。  

  
[ 1598643 ] 名前: 名無しさん  2016/10/12(Wed) 12:56
少なくとも既存のコンビニみたいな出店形態ではないでしょ。
どっちかっつーと配送拠点。
コンビニ受取も自前でできることになるしな。  

  
[ 1598654 ] 名前: 774@本舗  2016/10/12(Wed) 13:14
コンビニは自主財源を持った商品倉庫(特に食品)兼配送拠点
コンビニ用の流通網を宅配にも活用すれば一石二鳥

これは成功すればなかなかの策  

  
[ 1598656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 13:17
amazonは一度も利用したことはない、今後も無い

日本に納税してないんだろ?
若者に金回らなくなった一因の企業だろ?
  

  
[ 1598657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 13:19
※1598654
なるほどね。
これで7-11あたりと業務提携するとさらに手ぇつけられないことになるだろな。
7netショッピングがあるからそうそうないとは思うけど。
あと配達用ドローンの中継点とかになると面白いかもね。
  

  
[ 1598660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 13:24
※1598656
そこらへんはあまりにミニマム過ぎる視点ではある。
タックスヘイブンで巨額脱税してる国内大企業は山ほどあるしな。

どっちかというと送料無料のために下請けの運送会社、孫請けのドライバーが割食ってる状況のほうがよっぽど問題ではある。
いっそ「送料支払うオプション」とかつけたらいいんじゃないかなw
  

  
[ 1598682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 14:37
接客はいらないから自販機だけの店舗作って欲しいは  

  
[ 1598697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 15:12
いわゆるコンビニ形態ではないんじゃないんかな
倉庫みたいに完全無人とはいわずとも、相当に省力化した店舗を作ると想像
  

  
[ 1598753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 18:01
元祖7-11、米◯Kとかなら、
トラックステーションに給油所かき氷屋。

日本のコンビニは、米ファンドや商社利益率が原因で弱点が作られているので、外資系大資本なら、脆く崩す方法もある。  

  
[ 1598780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 18:51
>[ 1598623 ]
だってアイツラの最終目標がリアル小売店の駆逐および全滅だもの  

  
[ 1598851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 20:43
7-11は北米に結構な店舗数展開してるようだがコンビニでは後発のアマゾンがどこまで食い込めるのかな  

  
[ 1598913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 22:13
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
ttps://is.gd/XEpgRC

TPP協定「大筋合意」の現局面をどうみるか
ttp://www.agridtc.or.jp/pdf/higashiyama45-3.pdf  

  
[ 1599011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 02:02
日本でまともに納税してから出直してくださいよ。
脱法企業さん。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ