2016/10/12/ (水) | edit |

ドイツ
金銭的インセンティブによって無公害車の時代へ移行を進めようとしていたドイツだが、それで満足しているわけではなかった。予てから予想されていた通り、ドイツ連邦参議院は、2030年までに内燃エンジンを搭載した新車の販売禁止を求める決議を可決した。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476231112/
ソース:http://jp.autoblog.com/2016/10/11/germany-ban-internal-combustion-engine-2030/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/12(水) 09:11:52.93 ID:CAP_USER.net
http://jp.autoblog.com/2016/10/11/germany-ban-internal-combustion-engine-2030/

金銭的インセンティブによって無公害車の時代へ移行を進めようとしていたドイツだが、それで満足しているわけではなかった。予てから予想されていた通り、ドイツ連邦参議院は、2030年までに内燃エンジンを搭載した新車の販売禁止を求める決議を可決した。これにより、ドイツでは2030年以降、

新車を買おうと思ったら電気自動車(EV)または水素燃料電池車、いずれかのゼロ・エミッション・ビークル(ZEV=排気ガスを出さないクルマ)しか選択肢がなくなる。これは法的拘束力のあるものではないが、ドイツは欧州委員会(EC)に対して、この禁止案を欧州連合(EU)全体で実施するよう求めている。ドイツの規定がEUの方針を定める傾向にあるので、この要求が受け入れられる可能性が高い。

(以下略)
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 09:22:46.40 ID:xHU+yRWS.net
良かったな、イギリス。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 09:26:10.81 ID:yThNoygN.net
古い車が高騰するって話ですね
42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 09:52:54.59 ID:AM5Co3rp.net
民進党と共産党が脊髄反射で追随しそう
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 09:34:08.49 ID:9kLcW0h8.net
言うわ易しだな
メルケルが2020までに原発全廃を
ブチ上げた件はど~なったの

53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 10:03:56.23 ID:1BV00BM0.net
日本ですらそんな無茶な法律は作らないのにw
56 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 10:06:09.65 ID:vmv7CZ7T.net
ルーピーポッポかよ
72 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 10:28:40.63 ID:cojb1s4z.net
フォーミュラEって静かすぎて観てても全然面白くないぞ
80 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 10:36:10.60 ID:dPWPzw7M.net
完全に禁止するんじゃなくて税金を上げていけば良いじゃないか
129 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:24:27.60 ID:ife2+wom.net
ドイツ人て頭いいけど視野が狭くて総合的な判断で失敗するんだよな
日本もあまり人のこといえないけど、ドイツの方が極端
166 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:59:01.96 ID:GqsJIUOa.net
まぁ遅かれ早かれ内燃エンジンは自動車では
下火になるだろうよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1598942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 23:17
日本がやろうものならアメリカ様が許さねー  

  
[ 1598945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 23:27
バッテリーが足りなくなるな。
クルマ何台あると思ってるんだよw  

  
[ 1598948 ] 名前: aLS  2016/10/12(Wed) 23:29
電気自動車が全家庭に行きわたったら発電所が足りなくなるだろう。
しかも充電する時期は、連休の前日、出勤日の前日など重なる場合が多いから、発電所の大規模な余剰電力が常時必要になってしまう。

まあ、ヨーロッパが非効率な社会を作って没落していく分には構わないけどね。
いずれにしても、今後、世界の中心はアジアに移って行くだろうから。  

  
[ 1598951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 23:33
最終的に内燃エンジン全廃を目指すのは否定しない
でもEVにしても燃料電池にしても技術的問題点の解決の目処がついた時点で廃止を口にすべきではなかろうか  

  
[ 1598952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 23:33
ポルシェとか魅力0になるやんけ
アホやなぁ  

  
[ 1598953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 23:36
「時計を逆転させて2020年のあのころに戻りたい」
って言い出すにきまってるだろ。  

  
[ 1598954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 23:39
そこで人力車ということか。  

  
[ 1598955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 23:43
ある程度目処が立ったってことだろ
  

  
[ 1598959 ] 名前: 名無しさん  2016/10/12(Wed) 23:48
50年後も100年後も、内燃機関の車やバイクは普通に走っていると思うよ。
ドイツ人が進む方向には何一つ従わなくていい。  

  
[ 1598963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/12(Wed) 23:54
ドイツじゃ無理だろ?さすがに。第一工業国だから荷物はくそ重い。
アウトバーンが泣くぞ?  

  
[ 1598972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 00:25
VWのせいでディーゼルが売れなくなったからといっても・・・極端だなドイツ人は  

  
[ 1598981 ] 名前:                    2016/10/13(Thu) 00:37
ISOの時みたいに規格を売りつけることをもう一回やる気?
G7の枠だと嫌な感じだけど、ロシア・中国がどっちになびくかじゃないの?
アメリカだってさすがに嫌がるんじゃないの?  

  
[ 1598982 ] 名前: ああ  2016/10/13(Thu) 00:46
日本は世界の真似してればいいだけだから、楽だよな。大きな目標をたてて誠心誠意頑張る指導者が日本にいないのが残念だよ。俺は首相がどんな分野であれ文明を進める事を期限を決めて公約したらテンション上がるけどな。  

  
[ 1598987 ] 名前: 名無し  2016/10/13(Thu) 00:55
資本あれば研究開発で先行するだろうけどすぐパクられるからなぁ、、
EU全体でやれるなら評価するけど無理だろ、、
ドイツ国境超えたところに販売店乱立するだけだな  

  
[ 1598988 ] 名前:                    2016/10/13(Thu) 00:58
※1598982
鳩山の二酸化炭素排出量削減の約束とか賛成だった?
日本がやると何故か他国に言うことをきかせるんじゃなくて、自分の首を絞めるんだけど。  

  
[ 1598992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 01:02
内燃機のまま
水素燃やせばイイだけやん。  

  
[ 1598993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 01:04
外燃機関(イレーザーエンジン)開発するっきゃねー!(えー
それかシズマドライブ。  

  
[ 1598998 ] 名前: 名無し  2016/10/13(Thu) 01:22
ドイツ人って本当にオカシクになっちまったのか。

ナチスのトラウマか。二度と立ち上がれないな。

電気って何から作られてるのか考えろよ。





  

  
[ 1599001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 01:32
低地諸国とかならEVでもなんとかなるだろうけどねぇ
まぁ、ドイツ以外のEU国の車メーカーを壊滅させるにはいい手だと思う  

  
[ 1599003 ] 名前: 名無しのフィール  2016/10/13(Thu) 01:43
暫くは内燃機関は安泰だろうね
大型車でもEVとディーゼルの性能差は大して変わらないみたいだし  

  
[ 1599008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 01:56
>>82
二酸化炭素排出量を2020年までに1990年比で25%削減するマニフェストで
選挙に勝って首相になった後サミットでも公約した方居たでしょう
多分本人的には誠心誠意やってたと思うよ?
  

  
[ 1599029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 03:05
イギリスや日本への嫌がらせだけを考えてる感じ
日本企業がイギリスで作った車はドイツは輸入を許さないってことでしょ?
フランスは利益が出る反日には参加するけど、日産抱えてるから賛成するかなー?
車作ってるフランスもイタリアも賛成しないと思うけど…
あーでも米英の盗聴対策で、イタリアの戦艦でドイツフランスイタリアの秘密会談したんだっけ?
ドイツ、なにを企んでる?  

  
[ 1599064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 05:22
今のところは内燃の方がエネルギー効率はいいのか。  

  
[ 1599078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 06:25
燃費向上のため高速道路に速度規制を設けようとしたが実現していない。
世界が電気自動車に代わってもアメリカとドイツだけは残るだろう。

ドイツのメディアはグリーンピースなどの環境左翼に支配されている、
これらは国民の意志ではない。  

  
[ 1599166 ] 名前: にんじゃりばんばん  2016/10/13(Thu) 09:43
まずはバイクから。
珍走団がいなくなる。  

  
[ 1599189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 10:22
>フォーミュラEって静かすぎて観てても全然面白くないぞ

デッカいラジコンが走ってるっぽいもんなぁ…。  

  
[ 1599223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 11:21
懐かしの外燃エンジン車復活の兆し。  

  
[ 1599485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 19:09
外燃機関を積むンゴ  

  
[ 1599664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 23:03
様子を見ながらの段階的にしとけよ・・・
ほんと綺麗事ばっかりの実験的政策やって自爆するの好きだな  

  
[ 1600624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/15(Sat) 00:14
2030年ドイツ「ヒヒーンwwwパカラッパカラッキョwwwwwww」  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ