2016/10/13/ (木) | edit |

tatemono_yuubinkyoku.png

郵便局はブラックだった?
年賀状ノルマを課せられ出来ないと大勢の前で叱責


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1476268639/
ソース:http://www.sankei.com/affairs/news/161012/afr1610120028-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:16文キック(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 19:37:19.17 ID:olcECe8w0.net
さいたま市のさいたま新都心郵便局の集配営業課主任だった男性=当時(51)=が平成22年12月、鬱状態となり自殺したのは、業務上の過重なストレスが原因として、遺族が日本郵便に約8千万円の損害賠償を求めた訴訟があり、さいたま地裁(脇由紀裁判長)で12日、和解が成立した。

 原告側の代理人弁護士によると、日本郵便が遺族に解決金を支払う内容で金額は非公開。和解条項では、男性が鬱状態になったことや自殺したことについて「遺憾の意を表する」としている。

 和解成立後、男性の妻(48)は記者会見で「本当は謝罪が欲しかったが、会社の責任が明らかになったものと受け止めている」と話した。

 訴状によると、男性は18年にさいたま新都心郵便局に異動。年賀状販売などに厳しいノルマがあったほか、ミスをすると大勢が出席する朝のミーティングで報告を求められる職場環境だった。20年に鬱状態と診断され、22年に自殺した。

http://www.sankei.com/affairs/news/161012/afr1610120028-n1.html
4 名前:断崖式ニードロップ(福岡県)@\(^o^)/ [EU]:2016/10/12(水) 19:39:33.10 ID:w3KMif010.net
認めちゃったのかよwww
6 名前:キャプチュード(茸)@\(^o^)/ [CH]:2016/10/12(水) 19:39:49.56 ID:iGHQHgxq0.net
もう年賀状いらんやろ
11 名前:フランケンシュタイナー(栃木県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 19:42:36.43 ID:lOV3Z4eI0.net
何を今更
16 名前:ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 19:44:40.23 ID:UEokPrej0.net
郵便局員は自腹で買わされるんだろ?
19 名前:膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 19:46:13.96 ID:kNlIytUD0.net
需要は大して変わらねえだろうに
21 名前:目潰し(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 19:47:00.83 ID:x/uwIyy60.net
年賀状廃止しろよ
面倒なんだよ

29 名前:スターダストプレス(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 19:49:03.35 ID:Zh0+/UV40.net
これは酷い
今年は年賀状買わないことにする
30 名前:逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/12(水) 19:50:07.58 ID:6JySdJFQ0.net
年賀状なんてこれからどんどん需要無くなってくだろうにな
もう諦めろよ
32 名前:スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/12(水) 19:50:53.11 ID:5+Tbf+5h0.net
バイトにもノルマあるよ
37 名前:シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 19:55:24.19 ID:tnyyI4tr0.net
年賀状なんて面倒だからやめちまえ
俺なんか1枚も来ないよ
47 名前:張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 20:00:13.09 ID:sb6RXgGe0.net
郵便局の内勤ってほとんどバイトなんだぜ
79 名前:目潰し(茸)@\(^o^)/ [IT]:2016/10/12(水) 20:13:03.51 ID:6kHMGwVN0.net
こんなの有名だろ?
84 名前:ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 20:14:21.38 ID:1ER9GyWD0.net
あけおめメールの時代になってるのに今後どーすんだろうな
107 名前:ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 20:22:45.76 ID:3P88Cs8c0.net
小泉改革で得した人っているの?派遣以外で。
121 名前:断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 20:28:10.58 ID:MmKMyTGa0.net
保険外務だけじゃないんだな…
174 名前:アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 20:45:32.45 ID:gBtvc/Kj0.net
どこまでブラックだよ
ワタミといい勝負じゃね
202 名前:セントーン(庭)@\(^o^)/ [CA]:2016/10/12(水) 20:53:14.51 ID:vQo+q7K/0.net
なんで年賀状なんかにこだわるんだ
227 名前:サッカーボールキック(静岡県)@\(^o^)/ [CA]:2016/10/12(水) 21:01:14.32 ID:TN7Uq6co0.net
今更かよ
郵便局なんて超絶ブラックで有名だろ

配達員は年中募集してるし
窓口の職員同士の空気も悪い
257 名前:稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ [SI]:2016/10/12(水) 21:17:30.01 ID:EyOjWran0.net
社会人ぐらいしか年賀状送らんし
早くこの制度やめてほしい
めんどい
266 名前:ナガタロックII(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [US]:2016/10/12(水) 21:20:30.85 ID:cAYWA6Fd0.net
ゆうめいとだっけ
酷い扱いらしいな
283 名前:タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ [DE]:2016/10/12(水) 21:32:36.60 ID:XWhsc+Cf0.net
年賀状なんて風習止めりゃいいのに。
資源とインフラの無駄遣いだろもはや。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1599000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 01:31
年賀状や贈答品とか郵便局ごとにノルマがあるな
ノルマ達成のため家族や親に買ってもらったり贈ったりするんだよ  

  
[ 1599002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 01:42
目標という名のノルマを達成するために、高齢者騙して保険に加入させるなんて日常茶飯事よ。  

  
[ 1599004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 01:49
俺の知り合いの局員も毎年ノルマがきついと嘆いていたぞ
コンビニといいデパートといいこの時期は大変だな  

  
[ 1599005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 01:50
ゆうパックの配達に来ると、お兄ちゃんがセールスするもんな
「お中元(お歳暮)のカタログ要ります?」「年賀状は買われました?」って
サラッと聞いてくるだけだからいいけど、悲壮な表情で懇願されたら買ってしまいそうだわ
  

  
[ 1599007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 01:55
郵便、貯金、保険のうち郵便だけが、赤字だった。郵政民営化したから、尚更キツイ。小泉純一郎の売国政策。  

  
[ 1599013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 02:09
年賀どころじゃねえよ
予算ないから備品すらままならない状況だ  

  
[ 1599014 ] 名前: ま  2016/10/13(Thu) 02:13
ウワサだと思っていたのにホントだったんだね:(;゙゚'ω゚'):  

  
[ 1599019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 02:31
局によりけり。
組合の影響力が強いとこだと、目標未達でも何も言われん。  

  
[ 1599027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 03:01
そのノルマは、8000枚とか10000枚
800枚とか1000枚じゃないよ・・・
    by 川崎方面  

  
[ 1599028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 03:04
昔からある話じゃん。結構前に自腹で買った年賀状を書き損じ扱いで払い戻しした人がニュースになってた気がする。  

  
[ 1599041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 04:10
今更。
このノルマがひどすぎて、「販売ノルマの年賀はがきを、まるっと包み紙のままでチケット屋に売りに行く局員が多い」ってのが数年前に社会問題になってるから。
ノルマで言うなら年賀はがきはまだマシ。かもメールとかもっとエグい。絶対売れないから。

郵便局の前ではがきを長机に積み上げて声を枯らしてる局員がいたら、つまりはそういうことだ。  

  
[ 1599045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 04:30
この間、普通の郵便物をわざわざ呼び鈴鳴らして届けに来て
年賀の販売始めたから是非って名前と電話番号置いてったわ
配達員がこんな営業しないといけないとか可哀想すぎて何とかしろよって思う  

  
[ 1599048 ] 名前: た  2016/10/13(Thu) 04:36
小泉は郵政切り落として正解だったな  

  
[ 1599052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 04:42
※1599007
残念、民営化以前からノルマはあったんだなこれが。
親方日の丸ならノルマが無いとか思ってるのかもしれないが警察にすら努力目標があるのが現実。
  

  
[ 1599062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 05:17
今更?何言うてますの?
自爆営業なんて何年も前から指摘されてきた
郵便局の毎年恒例行事だろうが 寝ぼけてんの?それとも
ぼけた?  

  
[ 1599063 ] 名前: 元ユウメイト  2016/10/13(Thu) 05:21
バイトにもノルマあるからな。まぁ、枚数こそ少ないけど・・・

御中元だのお歳暮だの、〇〇ゆうパックと名前の付くものは全員にノルマが課せられてる。だからバイトしてた時は、個数だったから一番安いものを買ってたわ。やっすい時給でそんないらんもの買わされて、ほんと何しに行きよるんかわからんかったわ。
それからバイトは大体しょーもない人ばっかり集まってくるね。  

  
[ 1599077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 06:22
年賀状もお歳暮もお中元も全部いらん
気にする老害は消え去れ  

  
[ 1599081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 06:35
超絶ブラックだなんて今更周知の事実だろ
年賀だけじゃなく、年間100万円近いカタログ自爆も痛い
実質手取りなんて200万切るんじゃないか
正社員にはなるもんじゃない  

  
[ 1599116 ] 名前: あ  2016/10/13(Thu) 07:54
わいバイトでそこそこ大きい局でゆうちょの窓口やらされてた。人数足らなくてほぼ1人でやらされて貯金のノルマと郵便(はがきやお歳暮)のノルマと保険(資格ないのに)勧誘やらされて精神疾患に。
総務や後方にって病院で言われてるのに無給でひたすら休まされてる。  

  
[ 1599125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 08:14
葬儀業界もこんな感じだよ。ニュースで葬儀業界のブラックさについては全然取り上げられないけど。
需要があるなら答えるよ。ちなみに千葉県の会社  

  
[ 1599147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 08:50
オレが10枚買ってやるから死ぬな  

  
[ 1599281 ] 名前: なし  2016/10/13(Thu) 12:52
年賀状なんてもう時代遅れだし、皆で一斉にやめたら良い。
ノルマを課す郵便局は局長クビにしろ。  

  
[ 1599525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/13(Thu) 20:11
年賀ハガキは、最大の収入源です。  

  
[ 1599777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 01:41
労働組合は何やってんの?
民営化した意味無いだろこんなんじゃ
大勢の前での叱咤もパワハラ扱いされるぞ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ