2012/01/24/ (火) | edit |

日本の自動車メーカーが再びスポーツカーに力を入れている。はたして日本の消費者の車選びはどうなるのか? 大前研一氏は、そもそも日本の自動車市場は、世界で類を見ない状況になっていると考えている。以下は、大前氏の解説だ。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327389646/
スポンサード リンク
1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/01/24(火) 16:20:46.45 ID:???0
日本の自動車メーカーが再びスポーツカーに力を入れている。はたして日本の消費者の車選びはどうなるのか? 大前研一氏は、そもそも日本の自動車市場は、世界で類を見ない状況になっていると考えている。以下は、大前氏の解説だ。
東京モーターショーでトヨタが発表した、今春発売予定の小型スポーツカー「86」のような“スポーティーカー”は、今は買う人が少ない。このセグメントは、かつては日産「シルビア」やホンダ「インテグラ」などが、スタイルや走りの良さに憧れた若い男たちに売れて一世を風靡したが、その人気は1980年代に失われてしまった。
なぜなら、それ以降の日本は一家に1台のファミリーカー時代になり、車を買う時の意思決定者が複数になったからである。
つまり、車種は普段使う息子や娘が選ぶが、購入資金を出す父親も時々運転するという、先進国でも日本だけの現象が起きたのである。
その最初の10年ぐらいは、未舗装路のない日本では全く不要で街乗りに不向きな4輪駆動のSUV(スポーツ用多目的車)が売れていた。合理的に見ると最も理解に苦しむ車種選びで、日本人は判断を誤っていたとしか思えないが、意思決定者が複数だとそういう結果になってしまうのだ。
その行き着いた先がワンボックスカーである。家族で旅行や帰省をする時に5人乗りのセダンでは少々窮屈ということで、ゴールデンウィークや年末年始など年に数回の家族全員利用に合わせて7~8人乗りのワンボックスカーを選択し、大半の時は1人で乗っているという、これまた非合理的な判断をしているわけだ。
かくして日本の道路は、不格好で非経済的なワンボックスカーがあふれるという世界でも類を見ない珍奇な状況になったのである。そして今は軽自動車ブームである。家族それぞれが通勤や買い物などの日常利用に合わせて最適化すると、みんな維持費が安くて駐車スペースが小さくてすむ軽自動車を選ぶ。
だから車が生活必需品の地方では、家族全員が軽自動車を保有する時代になり、一家に軽4台というケースも珍しくなくなっているのだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120124_82275.html
東京モーターショーでトヨタが発表した、今春発売予定の小型スポーツカー「86」のような“スポーティーカー”は、今は買う人が少ない。このセグメントは、かつては日産「シルビア」やホンダ「インテグラ」などが、スタイルや走りの良さに憧れた若い男たちに売れて一世を風靡したが、その人気は1980年代に失われてしまった。
なぜなら、それ以降の日本は一家に1台のファミリーカー時代になり、車を買う時の意思決定者が複数になったからである。
つまり、車種は普段使う息子や娘が選ぶが、購入資金を出す父親も時々運転するという、先進国でも日本だけの現象が起きたのである。
その最初の10年ぐらいは、未舗装路のない日本では全く不要で街乗りに不向きな4輪駆動のSUV(スポーツ用多目的車)が売れていた。合理的に見ると最も理解に苦しむ車種選びで、日本人は判断を誤っていたとしか思えないが、意思決定者が複数だとそういう結果になってしまうのだ。
その行き着いた先がワンボックスカーである。家族で旅行や帰省をする時に5人乗りのセダンでは少々窮屈ということで、ゴールデンウィークや年末年始など年に数回の家族全員利用に合わせて7~8人乗りのワンボックスカーを選択し、大半の時は1人で乗っているという、これまた非合理的な判断をしているわけだ。
かくして日本の道路は、不格好で非経済的なワンボックスカーがあふれるという世界でも類を見ない珍奇な状況になったのである。そして今は軽自動車ブームである。家族それぞれが通勤や買い物などの日常利用に合わせて最適化すると、みんな維持費が安くて駐車スペースが小さくてすむ軽自動車を選ぶ。
だから車が生活必需品の地方では、家族全員が軽自動車を保有する時代になり、一家に軽4台というケースも珍しくなくなっているのだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120124_82275.html
2 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:21:26.92 ID:58JLh/Jv0
理解出来るだけの「理」が思いつかなかっただけだろう
3 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:22:11.51 ID:Pv9Bj1b10
能力が無いからだろ?
5 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:22:20.35 ID:BAQyaWHT0
大は小を兼ねる
6 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:22:48.26 ID:2jV/YQXr0
大前が言うな
10 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:23:45.40 ID:hqgXDh2g0
好きに選ばせてやれやwww
13 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:24:07.34 ID:h53l3hR70
四駆が流行ったのはスキースノボブーム
15 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:24:29.90 ID:BAQyaWHT0
昔から田舎は一人一台軽自動車保有なのにね
20 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:24:57.85 ID:olz/XSM70
4WDって、雪道とか多い、東北とかではよく見かけたけど?
雪道とかでは4WDがいいんじゃないの?違う?
雪道とかでは4WDがいいんじゃないの?違う?
110 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:38:15.13 ID:xJ1cvWN50
>>20
地域によって除雪の程度が違うから比率は多少変わるけど、
まあ4WDか軽量なFFだね。
あと車高がベタベタに低くない事。
スポーツカーはバブル期に入門的な低価格ライトウェイトスポーツが一掃され
高額車ばかりになって終わったな。
今さら値段を下げてもメインの20代に購買力が無いから無理だろうけど、
トヨタが今度出す例の奴でも普通に250~300万の時点で結果は見えてる。
地域によって除雪の程度が違うから比率は多少変わるけど、
まあ4WDか軽量なFFだね。
あと車高がベタベタに低くない事。
スポーツカーはバブル期に入門的な低価格ライトウェイトスポーツが一掃され
高額車ばかりになって終わったな。
今さら値段を下げてもメインの20代に購買力が無いから無理だろうけど、
トヨタが今度出す例の奴でも普通に250~300万の時点で結果は見えてる。
139 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:42:05.86 ID:l2q6V+EZ0
202 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:52:42.95 ID:ctTu3yhPO
27 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:25:35.44 ID:R6bUkZzS0
車で遊ぶ余裕がなくなっただけ!
車は単に移動手段
車は単に移動手段
31 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:26:16.82 ID:hDnPbY2m0
このヒト、昭和の時代をいつまで引きずってんの?
33 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:26:37.03 ID:8mzismTF0
そこまで考えてるかな?
流行ってるもの選んでるだけにしか思えないが。
流行ってるもの選んでるだけにしか思えないが。
34 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:26:37.99 ID:Xg1fongC0
車が欲しいけど、維持費が安いらしい軽自動車すら維持できない
37 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:27:11.79 ID:8dF9KEFt0
こいつは結局後からあーだこーだ適当な事言うだけだね
俺もあーだこーだ適当な事言うだけでお金貰いたいよ
俺もあーだこーだ適当な事言うだけでお金貰いたいよ
40 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:27:51.59 ID:snu+RHRq0
アメリカのデカイ車好きはいいのか?w
44 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:28:09.31 ID:jhRlrfiA0
視界の高い車の方が運転しやすい。
(特に渋滞・混雑している時には)
僕にとって、これが一番の理由。
(特に渋滞・混雑している時には)
僕にとって、これが一番の理由。
48 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:28:24.69 ID:Ng6RcFDQ0
そりゃ、頭が悪いんだからw
理解には苦しむだろうさwww
理解には苦しむだろうさwww
53 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:29:25.17 ID:l2q6V+EZ0
同じ排気量、同じ5ナンバーサイズ、さほど変わらん車重。
家族5人くらいゆったり乗れる。2個チャイルドシート乗せても余裕…。
それなら、2Lのセダンより、2Lのワンボックス…つーのは遥かに合理的だと思う。
家族を乗せることを考えないなら、リッターカーで良いけどね。
家族5人くらいゆったり乗れる。2個チャイルドシート乗せても余裕…。
それなら、2Lのセダンより、2Lのワンボックス…つーのは遥かに合理的だと思う。
家族を乗せることを考えないなら、リッターカーで良いけどね。
54 名前:消えて無くなれ:2012/01/24(火) 16:29:27.59 ID:/RKp2QM/0
元々経歴だけで能力無いし、
日本人の経済活動が理解出来ないんだから
評論家なんか辞めれば良い。
日本人の経済活動が理解出来ないんだから
評論家なんか辞めれば良い。
56 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:29:33.27 ID:uDcKzFsm0
アメリカだってSUVとミニバンが売れ筋
大前さんはアメリカのどこを見てきたの?
大前さんはアメリカのどこを見てきたの?
60 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:30:04.02 ID:A/zR+MLS0
つうか、こいつの車選びの基準は以前オージーの話で出てたけど、
『値下がりしにくい』という一点だけだろ。
『値下がりしにくい』という一点だけだろ。
62 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:30:06.92 ID:ixY1eLjU0
合理性だけで考えるなら一人1カブになるぞw
63 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:30:11.81 ID:5og2CT0P0
まあ1BOXはステップワゴンとかセレナみたいな中型クラスはわかるんだが
アルファードだのエルグランドみたいな大型で2tに迫るようなガスドカ食いなヤツはイラン
おまけに運転まで荒い・ヘタときている。
アルファードだのエルグランドみたいな大型で2tに迫るようなガスドカ食いなヤツはイラン
おまけに運転まで荒い・ヘタときている。
65 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:30:30.77 ID:lLgq6fHe0
スポーティー人気は廃れてないだろ
ライダーとか
ハイウェイスターとか
エアロダウンカスタムとか
煌とか
ライダーとか
ハイウェイスターとか
エアロダウンカスタムとか
煌とか
66 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:30:41.58 ID:+5OLiwfz0
どんな車に乗ろうが自由だろうが
お前に指図されたくないわ
お前に指図されたくないわ
70 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:32:12.66 ID:fWG+Mtkv0
日本は世界の中でも際立って車の流れが遅い(渋滞という事ではない)
その結果、運動性能が低いミニバンやSUVでも十分という事になった
その結果、運動性能が低いミニバンやSUVでも十分という事になった
73 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:32:44.28 ID:NK8+yNd60
車は趣味の一面もあるからな。
デザインだけで選ぶこともあるし。
自分の同じ志向じゃないから理解に苦しむとか言ってる大前はアホなんだろう。
デザインだけで選ぶこともあるし。
自分の同じ志向じゃないから理解に苦しむとか言ってる大前はアホなんだろう。
76 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:33:04.79 ID:VljEQNYR0
最近の軽は燃費も性能も良いし
普通車を買うメリットが極めて小さくなったよな
もはや精神論で買ってる状況に近い
普通車を買うメリットが極めて小さくなったよな
もはや精神論で買ってる状況に近い
78 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:33:18.82 ID:Gkwb24v40
かっこいい車に乗ったら、女の子にもてるような気になれた。
4駆でスキーに誘ったら女子がついてきた。
みんなでドライブ行ったりするのは楽しかった。
これはこれで、理屈はあると思うよ。
4駆でスキーに誘ったら女子がついてきた。
みんなでドライブ行ったりするのは楽しかった。
これはこれで、理屈はあると思うよ。
81 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:33:41.54 ID:uAL5f7Ej0
マスゴミのCMに踊らされるやつが多い
83 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:34:19.45 ID:x0pzvFho0
四駆は雪が降る地域では必要だと思うな。
85 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:34:33.63 ID:HSTVhJR80
軽を燃費がいいからと買うというより
自動車税の安さからじゃね
自動車税の安さからじゃね
88 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:34:50.29 ID:tRQ6LwpB0
合理的に考えて、田舎じゃなければ車はいらないって結論になりました
89 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:35:12.89 ID:vSaOzCdB0
軽自動車が一番ええよ
92 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:36:09.30 ID:BDVgRlCJ0
単に合理性のみが車選びのポイントじゃないってことだよね
94 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:36:28.95 ID:Bwtz5Rmu0
年に一回雪が降るか降らないかって地域に住んでて
わざわざ重たい四駆セダンに乗ってる人がワカランw
知り合いにいるから問い詰めると雨の日の安全性を言うが
四駆じゃないと危険なほどスピード出してるのかとw
わざわざ重たい四駆セダンに乗ってる人がワカランw
知り合いにいるから問い詰めると雨の日の安全性を言うが
四駆じゃないと危険なほどスピード出してるのかとw
98 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:36:44.12 ID:XcY1mHBu0
日本は比較的合理的だろw
アメリカなんて見てみろよ
馬鹿みたいにデカくて重いガソリン撒き散らす車多いじゃねーか
あれの合理性がどこにも見いだせないんだがなw
アメリカなんて見てみろよ
馬鹿みたいにデカくて重いガソリン撒き散らす車多いじゃねーか
あれの合理性がどこにも見いだせないんだがなw
111 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:38:24.11 ID:71H+DKdJ0
ガソリンと税金が安くなれば
もっと選択肢が増えると思うんだ
もっと選択肢が増えると思うんだ
119 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:39:41.29 ID:psDJ+zAh0
実用一辺倒なら軽のワンボックスだけあれば事足りる。
120 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:39:54.83 ID:ueI6ahXl0
日本のSUVも本格的なものからナンチャッテSUVまでいろいろだし、
ひとくくりには出来んよ。個人的には最も合理的な車ってのは
ワゴン(レガシィーみたいなやつ)だと思う。
ひとくくりには出来んよ。個人的には最も合理的な車ってのは
ワゴン(レガシィーみたいなやつ)だと思う。
125 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:40:07.93 ID:IgFUOI+U0
4WD流行してた頃はスキー始めアウトドアスポーツに市民権があった
今スキー場は閑古鳥で絶賛閉鎖中
今スキー場は閑古鳥で絶賛閉鎖中
133 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:40:46.12 ID:UHuXuEyU0
SUVは運転しやすいし、天井が高いし
最高に合理的だと思うんだが?
合理的な車を選びすぎたから、SUVとワンボックスの氾濫なんだろ。
最高に合理的だと思うんだが?
合理的な車を選びすぎたから、SUVとワンボックスの氾濫なんだろ。
134 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:40:54.95 ID:Ii7XEiqA0
アメリカでハーフトラックが人気な事と同じ理由だって、何で考えられないんだろう・・
141 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:42:20.98 ID:1k8Tvnf10
どの国でもお国柄ってものがある。
他所と同じにならないと安心できないタイプの人か。
他所と同じにならないと安心できないタイプの人か。
147 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:43:27.18 ID:ZUwv/gqxP
ちゅうか、合理性を口にする奴ほど合理的ではない。
他の言葉にも当てはまるが。
皆も詐欺師には気をつけような。
他の言葉にも当てはまるが。
皆も詐欺師には気をつけような。
160 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:45:55.27 ID:q7yXGCCa0
車選びは合理的でなければいけないと思い込んでるから理解できないんだろ
思い込みが強すぎて論理的に考えられなくなってるんだな
思い込みが強すぎて論理的に考えられなくなってるんだな
162 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:46:20.64 ID:fCNM4++b0
一家で一台だから、SUVとかワンボックスになるんじゃねーか
つまり国策だよ
つまり国策だよ
164 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:46:39.18 ID:FPxRJ8XP0
女が男に求める車がデカイ!広い!四輪!だからそうなるのは必然
当の女は軽自動車にしか乗らない
当の女は軽自動車にしか乗らない
182 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:49:44.95 ID:YXmsBQ090
四駆を買うのはレジャーを想定してるから
ワンボックスを買うのは、大が小を兼ねてるからだろ
合理主義で考えるなら、そもそも車は不要だっての
ワンボックスを買うのは、大が小を兼ねてるからだろ
合理主義で考えるなら、そもそも車は不要だっての
195 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:51:35.75 ID:ltwtNxNe0
経済性なんて大きなお世話
それよりデザイン
真四角の物体が走り回ってる異常さ
それよりデザイン
真四角の物体が走り回ってる異常さ
197 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:51:43.13 ID:Gt4mt19K0
19年間Z32です。
軽自動車も買えない貧乏人扱いです。
軽自動車も買えない貧乏人扱いです。
201 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:52:29.72 ID:ThN0kxYfP
自分の金でどんな車買おうが自由だろ
205 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:53:12.52 ID:ueI6ahXl0
まぁ、スポーツカーとかスペシャリティーカーなんて合理性に
対するアンチテーゼみたいな車なんだけどなw そういうのが
カッコ良かった時代を過ごした人間としては、そんな車に夢を
感じるのも確かだ。あぁ、黄金の80年代。あんな楽しくも
狂った時代はもう二度と日本には来ないだろう。
対するアンチテーゼみたいな車なんだけどなw そういうのが
カッコ良かった時代を過ごした人間としては、そんな車に夢を
感じるのも確かだ。あぁ、黄金の80年代。あんな楽しくも
狂った時代はもう二度と日本には来ないだろう。
206 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:53:30.64 ID:qbBxq7HL0
初心者マークと落葉マークがついたスポーツカーとか見たくないし…
213 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:54:23.29 ID:61rg+aLu0
>>206
初心者マークつけたセンチュリーに比べたらマシ
初心者マークつけたセンチュリーに比べたらマシ
222 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:55:46.98 ID:3uYcR6NVO
ハイラックスサーフのディーゼル、マニュアル乗ってるww
雪国の山形では、このぐらいのパワーが無いとすぐに雪にハマってしまう。
雪国の山形では、このぐらいのパワーが無いとすぐに雪にハマってしまう。
230 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:57:00.46 ID:KCrny/HW0
大前はスポーツカーが好きなんだろうけど。
年がら年中高速で移動とかしない限りスポーツカーは無駄。
年がら年中高速で移動とかしない限りスポーツカーは無駄。
253 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 17:02:03.49 ID:yUPhguTS0
逆に日本人の車選びは物凄く合理的だろ
大前研一の独創的な発想の方が理解に苦しむなぁ
大前研一の独創的な発想の方が理解に苦しむなぁ
259 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 17:02:50.77 ID:AWr9jysa0
普段乗りは軽で、行楽にはレンタカー。
こういう割り切りが出来れば生活に余裕も出る。
空気運ぶために車乗ってんじゃねーって事を思い出してくだちい。
こういう割り切りが出来れば生活に余裕も出る。
空気運ぶために車乗ってんじゃねーって事を思い出してくだちい。
287 名前:名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 17:07:01.50 ID:/KyuAVTg0
都市部で車持つなら道路事情からしてKがベストだな。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【裁判】 「車の燃費、広告よりも悪い!賠償を!」訴訟で、ホンダ敗訴。女性に約75万円賠償…米
- 【自動車】アクア 発売1カ月で12万台受注 目標の10倍[12-02-01]
- 【経済】若者の車離れ…国内メーカー各社は軽自動車戦略を強めている
- 【自動車】フェラーリの開発費は客の前払い 日本のスポーツカーなんかとは格が違う…大前研一氏[01-26]
- 【話題】 大前研一氏、4輪駆動のSUV、 ワンボックスカー 「合理的に見ると日本人の車選びは理解に苦しむ」
- 【経済】VW、リッター車「UP!」を日本投入…1トン弱の車重に燃費20km超-Lで200万円を切る価格
- 【話題】 アルファロメオ・ジュリエッタ、30年ぶり復活 (画像あり)
- 【話題】 ホンダ、「NSXコンセプト」を世界初披露、V型6気筒VTEC直噴エンジンを搭載 (画像あり)
- 【自動車】日産がベンツのエンジン生産、2014年から米工場で
合理的に見れば本当に交通網が発達した社会では
あまり個人の車は必要なくなると思う
あまり個人の車は必要なくなると思う
おっさん車は門外漢だろ?下手に知ったかぶりすると恥の上塗りになるぞ(笑)
SUVって街で乗っても結構便利じゃない?
モノ入れるスペースがセダンより広いし
モノ入れるスペースがセダンより広いし
雪が降るから必ず4WDがいいとは限らないけどな。
雪降った朝、カーブ曲がりきれず田んぼに落ちてるクルマって9割方四輪駆動のSUV。四駆なら大丈夫って過信から無茶な運転する奴多かったりする。結局タイヤで曲がったり止まったりするのに。
平地では雪降っても街乗りで4WDは必要ないよ。
雪降った朝、カーブ曲がりきれず田んぼに落ちてるクルマって9割方四輪駆動のSUV。四駆なら大丈夫って過信から無茶な運転する奴多かったりする。結局タイヤで曲がったり止まったりするのに。
平地では雪降っても街乗りで4WDは必要ないよ。
いちいちニダ顔で日本に文句ばかり言いやがって。
誰もお前の様な成りすましに日本の批評を頼んでないし。
誰もお前の様な成りすましに日本の批評を頼んでないし。
この人昔はいいこと言ってたのに
都知事選落ちてから何かおかしくなった
都知事選落ちてから何かおかしくなった
使用目的から見て合理的か?と言う目線が完全に抜け落ちてるなこのオッサン。
上っ面の数字だけ見てどや顔とか、イタ過ぎるw
上っ面の数字だけ見てどや顔とか、イタ過ぎるw
この人アタマおかしい
軽はコスパ最強だしな
いくらハイブリットやEVが進化していってもなw
タイヤ交換や車検や税金も安いし
いくらハイブリットやEVが進化していってもなw
タイヤ交換や車検や税金も安いし
大前研一著 【衝撃! EUパワー世界最大「超国家」の誕生】
クソワロタwww
クソワロタwww
ウソくせえ、軽4台なんてこいつの言う一般家庭のどこに停めるんだよ?
車は用途に合わせるんだから4台置ける家庭なら普通に軽以外も所有するっつうの
適当ぶっこき過ぎだろ
車は用途に合わせるんだから4台置ける家庭なら普通に軽以外も所有するっつうの
適当ぶっこき過ぎだろ
すべてが合理的になったとき、日本の経済が終わると思うんだが。
インチキ評論家のトップを行く人だよね。
こいつの悪評は眼に余るものがある。
こいつの悪評は眼に余るものがある。
恥ずかしい記事。
ワンボックスってその名の通りハイエースやキャラバンみたいなクルマのこと。ワンボックス=ミニバンじゃないのに。誰もそれを知らないのか指摘しないのも時代は車離れなんだと実感。
ワンボックスってその名の通りハイエースやキャラバンみたいなクルマのこと。ワンボックス=ミニバンじゃないのに。誰もそれを知らないのか指摘しないのも時代は車離れなんだと実感。
車なんて家族4人で乗る場合でもヴィッツくらいの大きさで充分だぞ。
今でこそコンパクトカーなんて呼ばれてるけど、昔はこれで大型車サイズだったからな。
国際競争をするようになってからコンパクトカーというジャンルになっただけで、
日本の道路だったらヴィッツでも大型車で、それ以上の車は超大型車だ。
だから大型SUVやミニバンに乗るなんて贅沢なんだよ。
もしもの時のために大きなトランクを用意しといても、結局は使わないだろ?
日本人だったら燃費が良くて小型の軽やコンパクトカーに乗るのが合理的。
今でこそコンパクトカーなんて呼ばれてるけど、昔はこれで大型車サイズだったからな。
国際競争をするようになってからコンパクトカーというジャンルになっただけで、
日本の道路だったらヴィッツでも大型車で、それ以上の車は超大型車だ。
だから大型SUVやミニバンに乗るなんて贅沢なんだよ。
もしもの時のために大きなトランクを用意しといても、結局は使わないだろ?
日本人だったら燃費が良くて小型の軽やコンパクトカーに乗るのが合理的。
経済評論家がマーケットの動向について「理解に苦しむ」って駄目じゃないか?
経済評論家のお仕事ってマーケットの動向の把握と予測が一番なのに…
経済評論家のお仕事ってマーケットの動向の把握と予測が一番なのに…
積雪量等の地理気候的条件である程度の車が必要な地域もあるが
基本的には屋根付き軽トライクで十分だと思う
車検ないし駐車場いらないし保険も安いし
2人乗り出来て(うまく作れば3人乗りも可)普通免許で乗れる
車じゃなきゃ、って状況が年に数回ならレンタカーですむしな
基本的には屋根付き軽トライクで十分だと思う
車検ないし駐車場いらないし保険も安いし
2人乗り出来て(うまく作れば3人乗りも可)普通免許で乗れる
車じゃなきゃ、って状況が年に数回ならレンタカーですむしな
※43603
軽4台なんて農業か漁業やってる家でかつ三世代で暮らしてるとかでない限りないな。
まぁ普通の家庭じゃないわな。
軽4台なんて農業か漁業やってる家でかつ三世代で暮らしてるとかでない限りないな。
まぁ普通の家庭じゃないわな。
田舎ナメんなw結構あるよ
共働き夫婦+高卒の子供2人で4台余裕
土地はあっても給料安いから全員に足を用意するとなると軽になっちゃうんだよね
共働き夫婦+高卒の子供2人で4台余裕
土地はあっても給料安いから全員に足を用意するとなると軽になっちゃうんだよね
外国こそ、スポーツカーなんて金持ち以外乗ってないだろ
買ったやつが満足、納得してるなら、それが一番「合理的」だろ。
1+1=2ではねぇ~ンだよ人間は。
1+1=2ではねぇ~ンだよ人間は。
ぶっちゃけこの人バブル脳そのものだもん。
レンタカーで多人数乗りミニバンを借りようと思っても、借りたい時は需要が集中するから借りれないんだよな。
だったら、自分のクルマをミニバンにしちゃおうと。
そういう人って多いんじゃないの?
だったら、自分のクルマをミニバンにしちゃおうと。
そういう人って多いんじゃないの?
車専門の評論家でも無いお前が、一々アレコレ言うな!
黙ってろww
黙ってろww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
