2016/10/14/ (金) | edit |

newspaper1.gif 国家公務員の給与・ボーナス 3年連続で引き上げ決定

政府は、14日の給与関係閣僚会議と閣議で、今年度の国家公務員の給与について、人事院の勧告どおり、3年連続で月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。今年度の国家公務員の給与について、人事院は、ことし8月、民間企業との賃金の格差を解消するため、月給は平均で0.17%、ボーナスは0.1か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476410609/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161014/k10010729541000.html

スポンサード リンク


1 名前:たんぽぽ ★[ageteoff]:2016/10/14(金) 11:03:29.87 ID:CAP_USER9.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161014/k10010729541000.html

国家公務員の給与・ボーナス 3年連続で引き上げ決定

10月14日 10時57分

政府は、14日の給与関係閣僚会議と閣議で、今年度の国家公務員の給与について、人事院の勧告どおり、3年連続で月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。今年度の国家公務員の給与について、人事院は、ことし8月、民間企業との賃金の格差を解消するため、月給は平均で0.17%、ボーナスは0.1か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。これを受けて政府は14日、給与関係閣僚会議と閣議で、人事院の勧告どおり、月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。

国家公務員の月給とボーナスがともに引き上げられるのは3年連続で、平均の年収は、行政職で5万1000円増え、672万6000円となります。このほか、配偶者の年収が130万円未満の世帯などに支給されている国家公務員の扶養手当を、来年度以降、段階的に無くすか、半額以下に減らす一方、子どものいる世帯への扶養手当は引き上げるよう制度を見直すことも決めました。

政府は、こうした内容を盛り込んだ給与法の改正案などを、今の臨時国会に提出することにしています。
3 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:05:37.61 ID:VznaDJ0c0.net
増税しなきゃ!
4 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:05:46.56 ID:Qg28dlpO0.net
公務員ウマウマ
11 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:07:58.75 ID:DmU38Kvm0.net
公務員にボーナスが出る意味が分からんよな
14 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:09:57.82 ID:D3JVgj120.net
どんだけ税金取っても金が足りない理由
17 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:11:26.62 ID:RatkLdIL0.net
どこのギリシャやねん。
19 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:11:56.30 ID:aEL/kWzk0.net
もうさ、リセットしようよ

30 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:18:10.27 ID:2m2y7/PJO.net
国家公務員はいいよ

問題は地方公務員だから
51 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:28:13.89 ID:yz67d5kd0.net
>>30
国家公務員の給与を見て地方公務員の給与が決まるんだよ(´ω`)
62 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:30:05.06 ID:b7iJZUlT0.net
>>51
地方の方が貰ってる
168 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 12:04:58.58 ID:wetWzM/w0.net
>>62
国家公務員の超過勤務手当を足したら地方平均とほぼ同額みたいだね
公表してる国家公務員平均給与には超過勤務手当を入れてない
地方公務員の公表額は手当込みの金額
43 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:24:43.41 ID:2jZocZnP0.net
痛み伴う改革・・・?
知らんなあ
46 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:25:59.08 ID:ptM/GCPV0.net
税金が無駄に使われる
52 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:28:21.82 ID:KwvJH+Qt0.net
ギリシャの二の舞い
99 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:40:05.17 ID:bJGpD5r/0.net
これじゃ消費増税しても片っ端から
社会保障以外に使っちまうな
(´・ω・`)
111 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:42:08.74 ID:c+UcGwsu0.net
冗談でもなんでもなくホント公務員は、上級国民ですわ。
129 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 11:48:55.76 ID:FCVX+5D60.net
公務員だけ景気良過ぎワロタ
173 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 12:06:17.43 ID:0t6/x/I+0.net
どんだけ増税しても金が足りない本当の理由。
205 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 12:15:48.05 ID:FCVX+5D60.net
一方税金は年々上がりますwww


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1600419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 18:42
政府発行紙幣の現物支給でやれ。  

  
[ 1600425 ] 名前: あ  2016/10/14(Fri) 18:54
一般人の所得の1.5倍。
地方採用は共産カルトも含めてコネ。
これが財政が硬直化している原因です。
民進党の支持母体です。  

  
[ 1600426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 18:54
国家公務員は激務なんだからもっと貰ってもいいだろ。というか労働環境の是正しろよ。ブラック企業並だぞ。  

  
[ 1600427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 18:57
つまりGDPの政府支出の項目が公務員の給与分増えるわけだな
その給与を貯金せずに消費すればGDPがさらに増えるが  

  
[ 1600429 ] 名前: ななし  2016/10/14(Fri) 18:59
>>1600425
自民の支持母体だぞ。だから給料増えるんだよ。
底辺は支持しても優遇されないけどな。  

  
[ 1600433 ] 名前: 名無し  2016/10/14(Fri) 19:09
それでも黙って払ってンだからいいじゃん  

  
[ 1600434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 19:10
日本に公務員の票田が巨大であるかぎり公務員のリストラ
そんなにおこらないよw残念ながら
恨むなら民主主義をうらみなさい;;  

  
[ 1600440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 19:21
国家公務員に政府発行紙幣っていうのは、面白い発想だろ。

庶民のお金での税の負担。
とばかり、考えているだろうから、

この場合、労働時間が増える。
という負担っていうのも、想像上はあるわけだ。

お金は労働使役権だから。  

  
[ 1600442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 19:29
増税しなくていいよなぁ!!?  

  
[ 1600444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 19:31
公務員「税金足りないんごおおおおおおおおおおおお」  

  
[ 1600446 ] 名前: あ  2016/10/14(Fri) 19:33
また上がるの?今年は民間不振のところ多いから、ベア出来るところ少ないだろうに  

  
[ 1600452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 19:51
他人の給料に文句言うより自分の給料に文句言えや  

  
[ 1600456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 20:06
公務員の給与ってこの時期に上がって、4月まで遡って差額が支給されるってマ?  

  
[ 1600461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 20:14
明らかに順番が違うよな?
まずは毎日働く納税者からだろ?と、  

  
[ 1600465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 20:25
金で物を言わせる与党自民  

  
[ 1600467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 20:29
いや、民間にも随分前から給料上げろとは言ってるじゃん
ただそれが中小には反映されないだけで。  

  
[ 1600471 ] 名前:       2016/10/14(Fri) 20:40
一種なら難しい試験をパスして・・・って話も通じるし気持ちわかるんだけど、
なんで地方とか二種以下がさも努力して公務員になった言い方するのか意味不明。

国家一種>東証一部>東証二部>地方、二種
位にもっと差をつけて良いと思うよ。  

  
[ 1600478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 20:45
そんなのどうでもいいから
まずは残業代くれよ  

  
[ 1600506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 21:33
民間企業も上げろってアピールやぞ
公務員給与参考に給料決めてる会社もあるやろ  

  
[ 1600508 ] 名前: 安倍売国自民党万歳!  2016/10/14(Fri) 21:35
一般市民から搾取した税金で飯がウマい!過敏なお腹も笑ってる!安倍売国自民党万歳!  

  
[ 1600512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 21:44
それでも若い人間に与えてるならいいんだが、公務員も若い世代はブラックだからなぁ。  

  
[ 1600518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 21:57
政治屋共と公僕共がこうやって至福肥やしてるんだからいくら税金上げても無駄!!!  

  
[ 1600540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 22:39
公務員だってそこら中にいるわけだし、消費を促すならそりゃ上げるに決まってるわな  

  
[ 1600541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 22:42
無駄に借金だけを増やしている
これからもどんどん(本当の)民間との差は開いていくだろうな  

  
[ 1600542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/14(Fri) 22:43
わざわざ民間に行くより、公務員になって税金泥棒していた方がお得なのは誰でもわかること  

  
[ 1600618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/15(Sat) 00:05
公務員の給料の実態は民間準拠あるけど 民間は上がってないよ
  

  
[ 1600643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/15(Sat) 00:53
社長なり人事なりに「小役人なんぞより遥かに有能な、この俺様の
給料をもっと上げろ!」と直談判すればいーじゃん?いーじゃん?  

  
[ 1601274 ] 名前: トラックボール  2016/10/15(Sat) 22:10
小さな政府が望ましい。政府の債務は1000兆超えているだろ?国家予算の10倍は異常。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ