2016/10/15/ (土) | edit |

今年の候補としては、シリアの詩人アドニス氏やケニアの小説家・批評家のグギ・ワ・ジオンゴ氏が有力視されていた。ディラン氏の受賞は、戦慄(せんりつ)や当惑、歓喜といったさまざまな反応で迎えられた。フランスの小説家、ピエール・アスリーヌ氏はAFPに対し、「ディラン氏の名はここ数年頻繁に取り沙汰されてはいたが、私たちは冗談だと思っていた」と語り、選考委員会に対する憤りをあらわにした。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476401744/
ソース:http://www.afpbb.com/articles/-/3104313
スポンサード リンク
1 名前:的井 圭一 ★[gete ]:2016/10/14(金) 08:35:44.84 ID:CAP_USER9.net
今年の候補としては、シリアの詩人アドニス氏やケニアの小説家・批評家のグギ・ワ・ジオンゴ氏が有力視されていた。ディラン氏の受賞は、戦慄(せんりつ)や当惑、歓喜といったさまざまな反応で迎えられた。
フランスの小説家、ピエール・アスリーヌ氏はAFPに対し、「ディラン氏の名はここ数年頻繁に取り沙汰されてはいたが、私たちは冗談だと思っていた」と語り、選考委員会に対する憤りをあらわにした。
「今回の決定は、作家を侮辱するようなものだ。私もディランは好きだ。だが(文学)作品はどこにある? スウェーデン・アカデミーは自分たちに恥をかかせたと思う」
フィリップ・ロス氏、ジョイス・キャロル・オーツ氏、ドン・デリーロという米国の文豪3人もまだ同賞を待っているのに加え、ノーベル賞に無視され続けた末に亡くなったホルヘ・ルイス・ボルヘスといった巨匠たちの例もあり、他の作家らも相次いで批判的な態度を示した。
映画化もされた「トレインスポッティング」で知られるスコットランドの小説家、アービン・ウェルシュ氏も、ディラン氏の選出を酷評。
「私はディランのファンだが、これは、もうろくしてわめくヒッピーらの悪臭を放つ前立腺がひねり出した検討不足で懐古趣味な賞だ」とツイッターに投稿した。
■決定を歓迎する文豪も
これに対し、同じくノーベル賞候補の一人と目されているインド生まれの英国人作家、サルマン・ラシュディ氏は、より寛大な姿勢を見せている。同氏はツイッターで「素晴らしい選択」と評し、「(ギリシア神話の吟遊詩人)オルペウスから(パキスタンの詩人)ファイズまで、歌と詩は密接な関わりを持ってきた」と、選考委員会の声明と同様の見解を示し、「ディラン氏は吟遊詩人の伝統の優れた伝承者だ」とたたえた。
ソーシャルメディア上での発信を頻繁に行う上述のオーツ氏も、選考委員会からの電話を息を詰める思いで待っていたわけではないと示唆し、「傑出した、ユニークな選択」だったとディラン氏に対する祝意を表明。「心に残る彼の音楽と歌詞は常に、最も深い意味で『文学的』に感じられた」とツイートした。
「思い出してもみてほしい、ボブ・ディランという名は、ロバート・フロストのように、ノーベル賞こそ受賞しなかったが受賞に値した20世紀の偉大な詩人、ディラン・トマスにちなんでいることを」(オーツ氏)
ボブ・ディラン氏にノーベル賞、文学界で賛否噴出 写真7枚
国際ニュース:AFPBB News 2016/10/14 06:07(パリ/フランス)
http://www.afpbb.com/articles/-/3104313
2 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 08:36:47.71 ID:KK9xc99A0.netフランスの小説家、ピエール・アスリーヌ氏はAFPに対し、「ディラン氏の名はここ数年頻繁に取り沙汰されてはいたが、私たちは冗談だと思っていた」と語り、選考委員会に対する憤りをあらわにした。
「今回の決定は、作家を侮辱するようなものだ。私もディランは好きだ。だが(文学)作品はどこにある? スウェーデン・アカデミーは自分たちに恥をかかせたと思う」
フィリップ・ロス氏、ジョイス・キャロル・オーツ氏、ドン・デリーロという米国の文豪3人もまだ同賞を待っているのに加え、ノーベル賞に無視され続けた末に亡くなったホルヘ・ルイス・ボルヘスといった巨匠たちの例もあり、他の作家らも相次いで批判的な態度を示した。
映画化もされた「トレインスポッティング」で知られるスコットランドの小説家、アービン・ウェルシュ氏も、ディラン氏の選出を酷評。
「私はディランのファンだが、これは、もうろくしてわめくヒッピーらの悪臭を放つ前立腺がひねり出した検討不足で懐古趣味な賞だ」とツイッターに投稿した。
■決定を歓迎する文豪も
これに対し、同じくノーベル賞候補の一人と目されているインド生まれの英国人作家、サルマン・ラシュディ氏は、より寛大な姿勢を見せている。同氏はツイッターで「素晴らしい選択」と評し、「(ギリシア神話の吟遊詩人)オルペウスから(パキスタンの詩人)ファイズまで、歌と詩は密接な関わりを持ってきた」と、選考委員会の声明と同様の見解を示し、「ディラン氏は吟遊詩人の伝統の優れた伝承者だ」とたたえた。
ソーシャルメディア上での発信を頻繁に行う上述のオーツ氏も、選考委員会からの電話を息を詰める思いで待っていたわけではないと示唆し、「傑出した、ユニークな選択」だったとディラン氏に対する祝意を表明。「心に残る彼の音楽と歌詞は常に、最も深い意味で『文学的』に感じられた」とツイートした。
「思い出してもみてほしい、ボブ・ディランという名は、ロバート・フロストのように、ノーベル賞こそ受賞しなかったが受賞に値した20世紀の偉大な詩人、ディラン・トマスにちなんでいることを」(オーツ氏)
ボブ・ディラン氏にノーベル賞、文学界で賛否噴出 写真7枚
国際ニュース:AFPBB News 2016/10/14 06:07(パリ/フランス)
http://www.afpbb.com/articles/-/3104313
なんでもありってことやな
3 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 08:37:08.36 ID:LFgz3h1i0.netハルキストわろたwww
4 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 08:37:14.54 ID:KAFcyCub0.net春樹はもらえないだろ
33 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 08:47:04.25 ID:1wqfsU1x0.netノーベル賞の又吉化
40 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 08:48:36.82 ID:wf9dm0Nr0.net次は映画監督にノーベル文学賞か
50 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 08:51:01.57 ID:kyb94kOx0.net孔子文学賞設立
コレで勝つる
コレで勝つる
空耳アワードで十分。
82 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 09:00:03.85 ID:BW17bjMW0.netこれは妥当だと思う
音楽分野への文学賞がなかった方がおかしい
既に詩人への文学賞は多かったしね
108 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 09:04:38.51 ID:J9Ykw4fa0.net音楽分野への文学賞がなかった方がおかしい
既に詩人への文学賞は多かったしね
又吉とかももらえるのか?
189 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 09:18:25.23 ID:h1WdiTqQ0.netノーベル商業賞に改名するといい
197 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 09:20:39.30 ID:s/o0p9af0.netディランは偉大だが文学賞ではないと思う
198 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 09:20:52.54 ID:xbLMdeMB0.netそらぁ、本屋は文句たらたらだろうwww
204 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 09:21:26.74 ID:J//JQOZ40.net時は流れたんだろ。
230 名前:名無しさん@1周年:2016/10/14(金) 09:24:51.65 ID:nMeJPueV0.net文学と音楽は別物だろうよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【韓国】<ギャラクシーノート7生産中止>サムスン電子、損失6440億円…iPhone7は一日10万台予約
- 北方領土は日米安保適用外に 返還後を想定しロシアが要求
- アメリカ財務省 「日本よ、いつも見ているぞ」
- 国連 年間予算1230億円不足 分担金をまともに払ってるのは27か国
- ボブ・ディラン氏にノーベル賞、文学界で賛否噴出
- マリアナ政府観光局「サイパンへ遊びに来る日本人が少なすぎる…」
- 【スペースコロニー】宇宙独立国家「アスガルディア」構想が始動! 衛星軌道上から地球を防衛、国民も募集中
- 中国発祥の技術なのに、日本がレベルを高めて世界に発信しているぞ=中国メディア
- 【韓国】尹炳世「西独首相はひざまずいて謝罪した。」と、日本に”感性の謝罪”を求める
「もうろくしてわめくヒッピーらの悪臭を放つ前立腺がひねり出した検討不足で懐古趣味な賞だ」って、なんちゅう罵倒のしかただよ・・・
詩に曲をつけたから音楽になっただけで、これはこれでアリなんじゃないかとは思うけどな。
長かろうが短かろうが、文は文なんだし。
まぁ異例なので色々思う奴がでるのは仕方ないだろうけど。
長かろうが短かろうが、文は文なんだし。
まぁ異例なので色々思う奴がでるのは仕方ないだろうけど。
※1600730
これ以上ないほど的確だね
ただ
>>230
>文学と音楽は別物だろうよ
これはどうかなあ
歌詞はそのまま文学だと思うんだけどなあ
これ以上ないほど的確だね
ただ
>>230
>文学と音楽は別物だろうよ
これはどうかなあ
歌詞はそのまま文学だと思うんだけどなあ
文学とは何ぞや? って話になるんだろうけど、難しいわな
歌詞のないメロディーだけの音楽って訳じゃないからな
作詞活動も文学作品の執筆の一部と考えれば、、、それでもちょっと苦しいか?
歌詞のないメロディーだけの音楽って訳じゃないからな
作詞活動も文学作品の執筆の一部と考えれば、、、それでもちょっと苦しいか?
メッセージ性が強く時代を風刺した内容の詞だから文学と言えなくもない
正直ノーベル賞を受賞したどの詩人よりも社会的影響力は大きいと思う。
正直ノーベル賞を受賞したどの詩人よりも社会的影響力は大きいと思う。
詩人が自らの詩に曲を付けて歌えばその詩の価値が変わるかと言えばそんな事はない。
文学賞の概念を、起承転結や複雑なプロットから導き出される重厚感とか創作技術などに重点を置いている人は反対するのかもしれないが。
作品の良し悪しじゃなく賞の審査基準が論点な気がする。
文学賞の概念を、起承転結や複雑なプロットから導き出される重厚感とか創作技術などに重点を置いている人は反対するのかもしれないが。
作品の良し悪しじゃなく賞の審査基準が論点な気がする。
歌手にノーベル賞!というなら、他にらしい候補があったと思うよ
それなら反戦を歌った歌手にノーベル平和賞でもいいじゃん
それなら反戦を歌った歌手にノーベル平和賞でもいいじゃん
ディランにノーベル文学賞が貰えるなら、
フィリップ・ロスもグラミー賞貰えるんじゃないか?w
フィリップ・ロスもグラミー賞貰えるんじゃないか?w
歌詞をメロディの従者の位置から昇格させたっつってもさ
どんなにメッセージ性や言葉の使い回しや表現が素晴らしいって言ってもさ
結局こういうミュージシャンが受け入れられて成功したのって見た目が格好良いからなんだよね
作品自体がどうこうというよりもギターの弾き方や腰のおろし方や視線の流し方、見た目が総合的に格好良くてセクシーなんだよね、いわゆるブサイクな偉大なミュージシャンだって、造形自体ブサイクでもそれはそれでなんか様になってる格好良い人だし、ほとんど100%
どんなにメッセージ性や言葉の使い回しや表現が素晴らしいって言ってもさ
結局こういうミュージシャンが受け入れられて成功したのって見た目が格好良いからなんだよね
作品自体がどうこうというよりもギターの弾き方や腰のおろし方や視線の流し方、見た目が総合的に格好良くてセクシーなんだよね、いわゆるブサイクな偉大なミュージシャンだって、造形自体ブサイクでもそれはそれでなんか様になってる格好良い人だし、ほとんど100%
歌詞は文学か、とか、当然そう言った賛否両論はあるだろうけど、問題はそこじゃなくて、作家名だけで受賞作品が無いなんて、結局はシンガーソングライターとしての業績に賞が送られた事になるんだから、ノーベル音楽賞の新設が必要だったはず。
委員会が受賞の第一報を知らせたところ、ディラン本人は就寝中で代理人が聞いたとか…笑
文学賞ひいてはノーベル賞がまた一段と陳腐化した。喜ぶのは田舎者だけ。
ボブの素晴らしさも歌詞の詩的表現も誰も否定はしない、
ただノーベル文学賞ではないよね。
IS、シリア紛争、アメリカへのテロ、中国北朝鮮の他国への無差別侵略行為などを考慮しての極めて政治的な受賞だと思わざるをえない。
こんなにも基準が曖昧な受賞をするなら文学賞もノーベル平和賞が政治色を強調した形骸化しただけの賞になった同じ道を辿るんだろうな
ボブの素晴らしさも歌詞の詩的表現も誰も否定はしない、
ただノーベル文学賞ではないよね。
IS、シリア紛争、アメリカへのテロ、中国北朝鮮の他国への無差別侵略行為などを考慮しての極めて政治的な受賞だと思わざるをえない。
こんなにも基準が曖昧な受賞をするなら文学賞もノーベル平和賞が政治色を強調した形骸化しただけの賞になった同じ道を辿るんだろうな
歌詞を詩集として出版したら世界的に認められるほどの本になるとは思えない。シンガーソングライターだから世界的に認められただけ。
いや、詩だけで成立し、また詩のみで社会的な影響を作ったならわかるが、
音楽が付随してるからな。
そもそも歌詞は、文学ではなく、音楽に位置づけられるものだから、
これをするなら、ノーベル芸術賞とでもするべき。
音楽が付随してるからな。
そもそも歌詞は、文学ではなく、音楽に位置づけられるものだから、
これをするなら、ノーベル芸術賞とでもするべき。
メロディーというブーストかけた評価だからな
これがOKなら、漫画で文学賞も十分許せるな
これがOKなら、漫画で文学賞も十分許せるな
ボブ・ディランに授賞すべきではなかった。
彼は音楽家であって、その、音楽家としての業績に対して文学賞を送るのは不適切で、まさにお門違いというしかない。
そもそも、自分たちが全てを原書で読めないくせに世界の文学を十把一絡げにして評価をしようなんて、すでに生意気千万。
ノーベル文学賞なんて「ノーベル賞」という権威を笠に着た陳腐な賞。
彼は音楽家であって、その、音楽家としての業績に対して文学賞を送るのは不適切で、まさにお門違いというしかない。
そもそも、自分たちが全てを原書で読めないくせに世界の文学を十把一絡げにして評価をしようなんて、すでに生意気千万。
ノーベル文学賞なんて「ノーベル賞」という権威を笠に着た陳腐な賞。
そもそもノーベル賞を取ったから音楽を文学に入れるべきだってことでもないわけだし、フランス小説家とやらが「歌手なんぞに」と悔しがってるってだけの記事。
じゃあ、来年のダークホースは鳥山明氏ってことで・・・
拡大解釈が進んで漫画までOKになりゃ日本人無双だな
村上春樹に希望を託す必要もなくなる
村上春樹に希望を託す必要もなくなる
ミュージシャンが
曲関係なく歌詞で文学賞って褒められてない気がする
曲関係なく歌詞で文学賞って褒められてない気がする
違和感はあるわなあ
この調子が続くようなら文学賞は平和賞並みの扱いになってしまう
この調子が続くようなら文学賞は平和賞並みの扱いになってしまう
常々、あるミュージシャンが好きな理由に歌詞が好きだからという人に
んじゃ最初っから朗読聞くか、紙に書いた文字でも読んどけよと思ってたので
この文学賞には疑問しか感じなかったわ
まぁ音楽と詩に密接なかかわりがあることは否定しないけど
音楽を付属品にされたような気がして、なんか不愉快。
んじゃ最初っから朗読聞くか、紙に書いた文字でも読んどけよと思ってたので
この文学賞には疑問しか感じなかったわ
まぁ音楽と詩に密接なかかわりがあることは否定しないけど
音楽を付属品にされたような気がして、なんか不愉快。
俳句や短歌に慣れ親しんだ日本人が歌を文学じゃないと発言するとはねぇ
ランキングなんてやってるやつらへの当てつけじゃないかね
音楽に乗せて詩を歌うのが歌だろ
ありがちなラブソングしか歌わないならまだしも、歌詞が優れているなら文学と言ってもいいんじゃないの?
ありがちなラブソングしか歌わないならまだしも、歌詞が優れているなら文学と言ってもいいんじゃないの?
ミュージシャンでは最初で最後の受賞だろうな
歌詞が優れてるから文学でいいというのはわからんでもないけど、
それなら文学賞だけ裾野が広くなりすぎて
作家は気の毒ではある。
というかノーベル文学賞なんて何の価値も無いわ。
当人が大金を手に入れるだけ。
文学って読み手によって違う感想を持ったり、好き嫌いがあるもので
それについてこんなに高額の賞が設けられてること自体に違和感。
好きにやってくれって感じ。
世界的に有名ではない、世界のマーケットには出られない歌手は
最初から御免といわれてるようなもんだし。
その世界的名声を作るのはマーケットの中心に居る欧米。
平等性も何もあったもんじゃない。
そのうち漫画家とか出てくるんじゃないの?
それなら文学賞だけ裾野が広くなりすぎて
作家は気の毒ではある。
というかノーベル文学賞なんて何の価値も無いわ。
当人が大金を手に入れるだけ。
文学って読み手によって違う感想を持ったり、好き嫌いがあるもので
それについてこんなに高額の賞が設けられてること自体に違和感。
好きにやってくれって感じ。
世界的に有名ではない、世界のマーケットには出られない歌手は
最初から御免といわれてるようなもんだし。
その世界的名声を作るのはマーケットの中心に居る欧米。
平等性も何もあったもんじゃない。
そのうち漫画家とか出てくるんじゃないの?
もともと音楽家と詩人ってのは一つの職能で、音楽や歌唱のない詩はなかった。ギリシア悲劇、能、中世のトルバドゥール、和歌の朗唱とか。
それが近代になって分断され、片割れが
「文学」と呼ばれるようになったんだけど、「文学史」の本読むと、上に挙げたような作品が「文学」扱いされてるんだよね。
てことは、ディランの詩が読み物としても傑出してるなら、文学賞あげても問題ねえじゃん! てのが多分アカデミーの主張ね。
その辺、日本のマスコミの多くは全く理解してないっぽいし、海外でもあんまり状況変わらないのかもね。
それが近代になって分断され、片割れが
「文学」と呼ばれるようになったんだけど、「文学史」の本読むと、上に挙げたような作品が「文学」扱いされてるんだよね。
てことは、ディランの詩が読み物としても傑出してるなら、文学賞あげても問題ねえじゃん! てのが多分アカデミーの主張ね。
その辺、日本のマスコミの多くは全く理解してないっぽいし、海外でもあんまり状況変わらないのかもね。
文学賞にふさわしい人物がいなかったから、話題作りも兼ねてボブ・ディランに文学賞を与えたんだろ
だったら今年は「該当なし」でもよかったと思うけど
平和賞も文学賞も無理やり毎年受賞者を決めなくていい
だったら今年は「該当なし」でもよかったと思うけど
平和賞も文学賞も無理やり毎年受賞者を決めなくていい
後の『ノーベル音楽賞』の布石
訳もなくお茶を飲むボブ・ディラン
※1600762
特定の作品を理由とした選出の方が少ないようです。
特定の作品を理由とした選出の方が少ないようです。
反戦平和を歌った政治的音楽に文学賞とはね
ノーベル賞の文学賞と平和賞の価値は同レベル
ノーベル賞の文学賞と平和賞の価値は同レベル
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
