2016/10/16/ (日) | edit |

5dbffc98-アマゾン ロゴ
Amazonがこれまで米国内での宅配を委託してきたUSPおよびFedExとの契約を解除して、米国内での宅配業務については自社で実施することを検討していることがThe Wall Street Jornalの報道で明らかとなった。Amazonは、昨年1年間だけで売上高の10.8%に相当115億ドル(約1兆1500億円)もの費用を配送コストとして投じてきた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1476518849/
ソース:http://business.newsln.jp/news/201609300645170000.html

スポンサード リンク


1 名前:メンマ(catv?)@\(^o^)/ [KR]:2016/10/15(土) 17:07:29.68 ID:rK/FJYdO0.net 
Amazonがこれまで米国内での宅配を委託してきたUSPおよびFedExとの契約を解除して、米国内での宅配業務については自社で実施することを検討していることがThe Wall Street Jornalの報道で明らかとなった。

Amazonは、昨年1年間だけで売上高の10.8%に相当115億ドル(約1兆1500億円)もの費用を配送コストとして投じてきた。

Amazonは既に、配送ルートを最適化するため、全米40箇所に大規模な配送センターを整備、また、配送センター間の大規模貨物輸送の効率を高めるために、輸送機をレンタルすることで自前の航空会社の整備にも着手していた。

Amazonが行った試算では、宅配業務を自社で実施した場合、年間11億ドル(約1100億円)のコスト削減が見込める模様となる。

Amazonが宅配業務を自前のものに切り替えた場合、流通コストの面で、Amazonに太刀打ちできる業者が存在できないということなり、流通業完全制覇に向けたAmazonの野望が大きく前進することとなる。

Amazonはまた、他のイーコマース業者の商品の集配、パッケージング、配送を代行するAmazon fulfillmentというサービスも行っており、宅配部門を自社化した場合、USSやFedExにとっては大きな脅威となる可能性も生じている。

http://business.newsln.jp/news/201609300645170000.html
4 名前:フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/15(土) 17:10:25.56 ID:cLnsZZxn0.net
はい
12 名前:オリンピック予選スラム(神奈川県)@\(^o^)/ [SE]:2016/10/15(土) 17:14:52.45 ID:NcPgYFAI0.net
ヤマトや佐川もアマゾンみたいなサイト作ればよくね?
14 名前:パイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/15(土) 17:15:55.13 ID:WoUb6vKR0.net
ヨーロッパだと当日Amazonなるものが始まったとか...
22 名前:魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [BR]:2016/10/15(土) 17:20:49.03 ID:s0q5ZAMw0.net
ヤマトだからAmazon使ってるようなもん
29 名前:バズソーキック(福岡県)@\(^o^)/ [SE]:2016/10/15(土) 17:23:24.01 ID:N/x4SEvJ0.net
コンビニ受取りだから何処でもいいよ
33 名前:目潰し(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/15(土) 17:24:57.79 ID:OClwnMii0.net
Amazon 「おるかーー?」

48 名前:雪崩式ブレーンバスター(家)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/15(土) 17:31:08.72 ID:SjLuibfN0.net
早くドローン使った方がいい
55 名前:キングコングラリアット(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/15(土) 17:32:51.14 ID:OS0vyEM20.net
調子に乗りすぎるとこけるよ
73 名前:キングコングラリアット(兵庫県)@\(^o^)/ [VE]:2016/10/15(土) 17:40:39.59 ID:yQWSje8j0.net
佐川で本線やってたけどまあ酷かったみたいね
117 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/10/15(土) 18:00:45.39 ID:QNchyy4A0.net
それでもカトーレックなら…
カトーレックならやってくれるはず!
123 名前:レインメーカー(鹿児島県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/15(土) 18:02:03.28 ID:p8ZyIhOd0.net
ドローン使う気満々!
162 名前:超竜ボム(チベット自治区)@\(^o^)/ [CA]:2016/10/15(土) 18:26:21.77 ID:tPaJW25v0.net
過去の売れ筋の商品をピックアップして
自分のトコで企画して売ってんだよな。
安いってのもあるが、返品しやすいから買いやすい
192 名前:ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/10/15(土) 18:46:13.56 ID:lvjfNzWO0.net
コンビニやるのは配送拠点も兼ねるんだろうなと思う
231 名前:キドクラッチ(京都府)@\(^o^)/ [US]:2016/10/15(土) 19:08:09.06 ID:9B171ckH0.net
ヤマト運輸がインターネットショッピング
始めたら最強じゃね?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1601470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 06:55
運送料を上乗せしだしたのかもう安くないんだよなアマゾンって
それでも洗剤類はまだ少し安かったんだがそれも寝あがってきたしもう用済み  

  
[ 1601471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 06:59
法人税払ってない悪徳企業アマゾン  

  
[ 1601475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 07:12
ヨドバシに乗り換え  

  
[ 1601478 ] 名前:     2016/10/16(Sun) 07:21
やってみるといいよ。アマゾンがドレだけ宅配会社に無茶苦茶な事を言ってたか身をもって知るといい。一日便なんて別にいらねーんだよ。  

  
[ 1601479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 07:27
記事読めよw
米国内での流通乗っ取りの話だぞ。  

  
[ 1601486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 07:32
いっつもコノザマるのでよっぽどの事が無いとつかわなくなったわ。  

  
[ 1601487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 07:39
昔、ヤマトブックサービスというネット通販はあったけど撤退したろ。  

  
[ 1601488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 07:41
amazonで見てヨドバシで注文  

  
[ 1601489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 07:41
早い話がこれ
従来の配送業者はそれぞれの国に税金納めてるのに対して
アマゾン自身が配送してしまえば何処の国にも税金払わずに済むのでコスト削減できるって理屈だもんな
なので真面目に税金納めてるヤマトがネット小売り始めたところで、アマゾンにはなれない
  

  
[ 1601490 ] 名前: r  2016/10/16(Sun) 07:44
ゆうパック「うちも本気出してええか?」  

  
[ 1601492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 07:46
Amazonに太刀打ちできるネットショッピングサービスが簡単に作れるわけないだろあほ  

  
[ 1601493 ] 名前: ななし  2016/10/16(Sun) 07:48
正直、そこまでして迅速に物が届く必要あるか?
ヤクザの果たし状じゃあるまいし
  

  
[ 1601496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 07:52
佐川は日付指定すら守れないからな

通販はアマゾンよりヨドバシ使うようにしてる
アマゾン日本に税金払ってないもん  

  
[ 1601506 ] 名前: ななし  2016/10/16(Sun) 08:10
宅配業者の経費圧迫は再配達なんだってね。

3回目以降は有料にしてあげないとますます日本経済が疲弊するよ!

郵便貨物は連絡しないと再配達しないだろ。>怠慢なだけか?  

  
[ 1601509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 08:16
※ 1601492
当たり前だろw
結局、そのアマゾンのネットショッピングサービスの競争力って税金を払わないことで実現させたコスト競争力なんだから
税金払ってる企業にあんなサービス実現できないもん  

  
[ 1601513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 08:23
一度国に税金で回収されて再分配する間に抜かれまくった上
あほみたいな事に資金投下されるよりは、アマゾンが最適と判断した
投資案件に投資してくれる方が庶民の生活の質と技術進歩には
有益だと思う

おそらく自動運転とかAIにも取り組んでるやろうから
自動車製造とかにも乗り出しそう
ほんと21世紀のコングロマリット企業になりそうやね
  

  
[ 1601536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 09:07
記事に一言もヤマトや佐川って出てないんだけど笑
なんでこいつら勝手に盛り上がってんの  

  
[ 1601567 ] 名前:    2016/10/16(Sun) 09:45
これねー物流業界じゃわかってたんだけど、データ取りなのよね。
日本の複雑な個人宅網で、どこまで無茶やれるかってテストケースを
ペリカン佐川ヤマト使って試して
同時に日本の個人宛の配達業者を壊滅状態にして
最終的に自分達でネットワーク作るって業界紙で分析してた。

4年位前の記事だったな。  

  
[ 1601568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 09:47
ヤマト今もネットショップ持ってるよね。
あまり知られてないけど。  

  
[ 1601691 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/16(Sun) 12:48
ドローンで人件削減を見込んだら
配送事故で余計に経費が掛かったでゴザルの巻?  

  
[ 1601697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 12:56
※1601489
つか将来的にはAmazonが日本の物流を牛耳るってことでしょ?w
そん時はさすがに税金払うよw 競合他社が存在しなくなるけどw

アメリカでの話だが、コンビニに進出するって話があるけど、あれってマイクロセル的な小規模物流拠点をあちこちに配置するようなものだしな。
個人の小売り店とは異なり、あの手の店は一日数回輸送トラックが出入りしてるわけだし、利用しない手はないわな。
  

  
[ 1601701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 12:59
日時指定が有料ってところがダメ。
だから、無量の日時指定ナシだと不在のときに来て結局再配送。
非常に非効率的。  

  
[ 1601704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 13:08
配送やコンビニやるなら中途半端な展開じゃ意味ないしガチンコでやらなきゃならないけど
その覚悟はあるのかね  

  
[ 1601739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:01
フランスの本屋は、実質アマゾン規制法的なの作ったんだよな
まぁ日本なんかと比較するのはおこがましいけど  

  
[ 1601779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:51
流通を格安でやってくれる人材を集めきって持続可能な状態までもっていけ、それが出来て初めて野望が叶うんだ、それが出来ないから今の流通形態なわけだが、何か秘策はあるのかね。  

  
[ 1602139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 23:52
なんで流通だけの話題になってるのか、コンビニの話題もあったろ?
あわせれば流通としては最強だよ  

  
[ 1603893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/19(Wed) 02:23
まーたコンビニに負担かけるのか・・・
なんでも屋みたく何でもかんでも押しつけしてるとそのうちパンクしてコンビニのバイトがいなくなるぞ
  

  
[ 1603896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/19(Wed) 02:28
別にAmazonが運送業者を騙したワケじゃないだろう
巨額の契約金に目がくらんで現場の負担増を考慮しなかった
運送会社の幹部がバ力なんだよ  

  
[ 1603913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/19(Wed) 03:33
アメリカでも独自配送はどこまでやれるかね
日本じゃ地方の運送屋(福山とか札幌通運とか)が入って勢力拡大狙ってるみたいだが宅配の現場って離職率高いからな
地域を理解した配送要員がいてこそ日本式サービスは生きるんでな
ましてや地方の運送屋が急拡大しても投資に見合うだけの規模が確保できるかどうか
無理に拡大路線に走っても人が確保できなきゃ長くは続かん
アメリカ国内だけ自社配送できても世界で同じようにできなきゃな  

  
[ 1604043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/19(Wed) 07:35
適当なこと言ってるんじゃねえよ。日本に言及している※は全部見当違い

アマがキツイのは契約更新の度に、単価下げを繰り返すから。で、ペイしなくなって宅配側が切る
何年か経つと、別のサービス込みで再契約して単価を上げて再契約→単価下げで切る、の繰り返し
アマはアマで、上級職はコレをやらないと実績がつかず自分が馘首される
だから必ずシビアな値下げ交渉を繰り返す

この構図  

  
[ 1604348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/19(Wed) 14:08
>ヤマトにも佐川にも嫌われたアマゾン

主さん、ソースは?チンチン  

  
[ 1604439 ] 名前: 名無しさん  2016/10/19(Wed) 16:30
アマゾンは利益を流通への投資にまわす事によって意図的に利益を無くして税金を払わない。
ずっとこんな事をやってきた常習犯だろ。  

  
[ 1604775 ] 名前: も  2016/10/20(Thu) 00:57
アメリカってことはドローン使える目途が立ったんだろうな  

  
[ 1604824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/20(Thu) 03:11
メインの配送が佐川に変わった時、勝手に品物の注文をキャンセルしやがって、
問い合わせたら「佐川急便がお客様の地域は配達できませんので」とか
ぬかしやがった。
それも腹が立ったのだが、数ヶ月して楽天で別の品物を買ったら、佐川
急便が持って来たんだよ。
訊いたら佐川の兄ちゃんが「え?2年くらい前から配達してますよ?」って。
ふざけんな!  

  
[ 1604827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/20(Thu) 03:23
Amazonは最近送料無料やめただけじゃなくてプライム専用商品を本格的に売り出したからな
安いと思って買おうとしたら小さい字でプライム専用って書いてある事がありすぎる
今はもうプライム入ってないなら楽天なりヨドバシなりで探したほうが大体の商品については安いと思うよ  

  
[ 1605816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 12:28
2000円以上で送料無料に変わった裏には、そういう背景があったんだ。
もう利用してないけど。  

  
[ 1657600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/12/25(Sun) 04:45
※1601697
あそこが税金払うのは投資対象がなくなった時だ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ