2016/10/16/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗
安倍首相が経済財政諮問会議で研究開発投資の拡大に向けた枠組み作りを指示した背景には日本経済の成長性への危機感がある。AI(人工知能)などでの日本の技術革新は欧米の「周回遅れ」とも批判され、手をこまねいていては日本企業が国際競争に敗れて、世界の“下請け”に転落する懸念も指摘されるだけに、対応が急務となる。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476501786/
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/161014/plt1610140047-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/15(土) 12:23:06.96 ID:CAP_USER.net
http://www.sankei.com/politics/news/161014/plt1610140047-n1.html

安倍首相が経済財政諮問会議で研究開発投資の拡大に向けた枠組み作りを指示した背景には日本経済の成長性への危機感がある。AI(人工知能)などでの日本の技術革新は欧米の「周回遅れ」とも批判され、手をこまねいていては日本企業が国際競争に敗れて、世界の“下請け”に転落する懸念も指摘されるだけに、対応が急務となる。

 「潜在成長率を高めるには、いかに民間投資を引き出せるかがカギになる」。首相は諮問会議でこう力説した。

 会議では、民間議員が研究開発投資を「経済成長の最大の起爆剤」と指摘。予算の枠組みを見直し、大規模で長期にわたる産学の共同研究に対する寄付への支援や、公共調達を活用した先進技術開発を進めることなどを提案した。内閣府は平成30年度に、投資拡大を推進する新たな予算枠を創設する方針も報告した。

 首相が研究開発投資を重視するのは将来の技術革新につながる“種”だからだ。政府は「第4次産業革命」をはじめとする成長戦略を掲げ、取り組みを進めているが、海外から向けられる視線は厳しい。

 シンクタンクの世界経済フォーラム(本部・ジュネーブ)が公表した2016年版の「国際競争力報告」では、日本の総合順位は8位で、前年の6位から2つランクダウン。項目別ではイノベーションが5位から8位に落ちるなどした。

(以下略)
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:25:14.54 ID:+hFYDpAv.net
日本の場合、イノベーション=稟議書だからね。
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:25:51.95 ID:+uBo51cT.net
使い潰した結果だろ
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:27:12.08 ID:LRvEyUsn.net
ま、竹中を据えてるようじゃな。
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:27:47.56 ID:0WLgky4d.net
イノベーションも丸投げしているのが実態。
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:28:48.96 ID:cgol/2hT.net
厳密には下請けの座すら危ういだろ
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:30:39.91 ID:I2znoY/G.net
日本vs世界で語られてもな
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:31:43.06 ID:H32u7GzA.net
新しい価値観が産まれる事を徹底してつぶしたからだろ 
29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:32:00.31 ID:pkDFKMUq.net
サビ残でイノベーション!
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:33:49.98 ID:XpGVeGRo.net
青色LEDとかiPS細胞とかSTAP細胞。
いろいろあるじゃん!

38 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:35:08.02 ID:t0uuvsNm.net
IT分野への投資は遅れてるのか
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:35:31.14 ID:TCfmW/zt.net
各企業はシャープの末路を見ている

地デジ化やエコポイントといった官主導の政策に合わせて
積極投資した家電メーカーが苦しんでいるのを

アベノミクス煽っても、一時のあだ花、日本の将来は見えていると
ポストアベノミクス時代に備えて内部留保を積み上げるだけ
51 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:37:42.85 ID:GW8Ts2HC.net
・規制が多い

・前例のないことはやってはいけない
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:40:41.83 ID:98QLqRS+.net
生まれない ← ×

育たない(潰されて) ← ○
74 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:44:21.40 ID:kDVbkYxj.net
イギリスみたいに金だけ動かして稼ごう
96 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:50:51.35 ID:uUTDkeKi.net
アメリカにはとうていかなわないけど日本も
そこそこイノベーションしてるやんw
97 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:50:55.43 ID:3rojYKmq.net
結論は見えてる。

公務員が足引っ張っている。
131 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 13:00:31.33 ID:3qCGietu.net
イノベーションしようにも過剰な社会保障と再分配の為に
税金取られる日本のじゃムリ。
133 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 13:00:36.99 ID:uUTDkeKi.net
ようするにイノベーションの分野でもアメリカに勝てと?
なんぼなんでも無理
136 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 13:01:05.60 ID:eBxdZWig.net
税金高すぎてイノベーション起こしても買ってくれる人がいない
169 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 13:09:12.97 ID:JQ1/B4xg.net
力が衰えるとこの国は中国に取り込まれる
いやもう間に合わないかも
183 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 13:11:27.89 ID:Kb3nw8KN.net
イノベーションは人間に退化を促す段階に入ってる
原発も人類には制御できないのにロボットやAIが制御できるはずがない
247 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 13:32:01.65 ID:RGzhJTds.net
派遣会社が8万社で世界一、2位の米は2万社。
これが竹中の言うイノベーションですよ。
261 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 13:38:29.01 ID:DizQCn84.net
転落の危機ではなく
すでに下請けなってるだろう
263 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 13:39:19.64 ID:bmi3OW5J.net
今に始まったわけではない。
日本が得意なのは欧米の発明品を魔改造する事。
292 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 13:50:55.76 ID:mB9EOnhA.net
公務員ばかり待遇よすぎでやる気なくなってる
331 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 14:07:34.17 ID:q7pQDfa9.net
ブランディングが下手なだけ。
アイフォン。ダイソン。テスラ。ブルーボトル。全部かっさわれてる。
342 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 14:12:09.47 ID:clKopEkm.net
とりあえず、欧州の例をあげろよ

アメリカしかないのかw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1601711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 13:18
TRONのやられ方で懲りてんだよ  

  
[ 1601714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 13:22
それでもゲーム機やアニメ漫画などの娯楽では日本が突出してるし

家電はもう世界から見て中国韓国の商品が安くて性能もそこそこと
スマホやPCは安い中国台湾韓国製かMSかアップルか  

  
[ 1601718 ] 名前: 名無し  2016/10/16(Sun) 13:32
日本よりイノベーションが出来る国がどんだけあるんだよ…
まあアメリカに負けるなという気概は持つべきだけど  

  
[ 1601721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 13:34
ロボット、アンドロイド、人工知能、量子コンピューター、砂漠緑地化技術、リニアモーターカー、反重力装置、フリーエネルギー、超音波防衛、空宙居住地、地下居住地、宇宙飛行、ナノテクノロジー、・・・いくらでも先端分野はあるし、足引っ張る者たちを無視してさっさと進めていけばいいのではないか? 日本が欧米の発明した物を改良してきた、などというのは、欧米のプロパガンダの色彩も強い。たとえばレーザービームなど、戦前の日本が開発していたのをアメリカが略奪してパクっただけだ。最先端のトップランナーのひとりに常に日本はいたし、これからは突出していく。  

  
[ 1601724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 13:41
この指摘は全く正しいが実際は「もう下請けにもなれない」のが
日本のもう一つの苦しみだということまで指摘した方がいい。

今の日本にできるのは過去の遺産の切り売りだけ。
国民の安全を犠牲にしてまで観光客を呼び寄せて媚を売るとか、
勤勉な精神の国民を奴隷としてどれだけ安くこき使うとか、
もうその程度のことしかできないのが悲しい現実なんだよ。
技術革新なんてもう中国にすら勝てない。  

  
[ 1601725 ] 名前:    2016/10/16(Sun) 13:41
でも研究技術者は薄給で人柱なんだよな  

  
[ 1601729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 13:50
世界の下請けをやりながら確実に力をつけて
いまや技術力でも日本を上回ったのが中国や韓国勢。
もう日本に勝ち目はないよ。

「安心安全ローリスク」でビクビクして身動きが取れなくなった日本と
「共産党が許す、やれ」の中国では自ずと革新性に差が出るのは当たり前だ。
そしてその辺の豪放さはアメリカも中国と同じだ。  

  
[ 1601731 ] 名前: 名無し  2016/10/16(Sun) 13:51
日本には金と仕事を転がすだけの錬金術があるからしばらくは安泰
いつまで保つかは知らんが  

  
[ 1601737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 13:59
BキャスカードのおかげでTVもレコーダーも死んだからな。
変な利権構造だけは得意ですよw  

  
[ 1601740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:02
イノベーションを起こそうっつってできるもんじゃないだろ
  

  
[ 1601741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:02
ゆとり教育でみんな同じ横並びを重視してたからな
おかげで自分の考えは他人も同じみたいな基地外が量産されてネットに放流されてるけど  

  
[ 1601744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:07
マジかよ事業仕分け最低だな  

  
[ 1601746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:10
※1601737
ジャスラックとコピー防止CDで客を小馬.鹿にしているうちに
アップルにまるごとそっくり持って行かれた音楽業界さんもぜひお忘れなく。  

  
[ 1601747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:10
イノベーションいうたかて日本初の規格ってのが世界に出そうとした時は必ず横やりくらって採用にならなかったりするからなあ
分野によっては別に後追いでもいいと思うよ
真面目な仕事と確かな技術の積み重ねで改良して完成度上げたものにしていけると信じてるので
で、その改良品を(普通に消費を望める先進国レベルの国にとっての)比較的安価で提供できるので、後追いでもシェアも取れてる
ただその改良の方向性が斜め上に行っちゃってる企業が多いのは何とかしないとだけど  

  
[ 1601750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:14
なんでソフトウェアをここまで軽視するんだろうな
実体(ハード)として存在しないものには価値を見出ださないってのが遺伝子レベルで刷り込まれてるのか?  

  
[ 1601752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:17
カセットテープや円盤メディアなんかは日本が外国企業と組んで規格を握っていたことがあるけどね。
ところがその円盤さんも今や配信さんのおかげで時代遅れの古臭い遺物に。
まあデジタル技術をアメリカに押さえられた時点で、こうなることはわかってたけどね。

カーナビ、ステレオ、テレビ、ビデオ、パソコン、携帯電話、
かつての日本の産業は全部アメリカに規格を持って行かれた。
そしてそのアメリカは日本を捨て中国と組んで、それを世界中にばらまくことに成功した。  

  
[ 1601757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:22
で?
だからと言って欧米がすごいとは思えないんだけどw

日本人は明治に機械入り込んできた頃から
それでも手作業の方が優れたもが祖作れると
機械でできるところと手作業を使い分けて
臨機応変にやって来た民族だよ
だから使い手に合った高品質と言われてるんじゃないの

欧米と比較して日本sageってタヒ那朝 鮮がよくやる手口だよねw  

  
[ 1601759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:26
IT分野への補助金全部叩っ切れ
このせいで政府や自治体に媚を売るサービスしか生まれなくなっていってる  

  
[ 1601760 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/10/16(Sun) 14:27
「日本はAIで遅れてる」って言う奴は大抵今のAIのトレンドが何も分かってない頓珍漢。Windows や RDB 作るのと同レベルで AI を捉えてる。  

  
[ 1601767 ] 名前: 下流老人  2016/10/16(Sun) 14:39
それが政策なんだよ、何を捨て、何を重点にして予算を組むか、何を捨てるかを云わないレンホーの提案など評価に値しないアル。  

  
[ 1601769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:40
宴も竹中だな。  

  
[ 1601774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:44
ただでさえ高齢化で年寄りだらけなのに、氷河期世代見棄てぇの、派遣法他で若年世代を苦しめぇので
イノベーションが起こる下地から破壊しまくってるからね。  

  
[ 1601775 ] 名前:    2016/10/16(Sun) 14:45
イノベーションとは何ぞや?
大多数は横文字並べて分かって気でいるだけではないのか?
どうせ分からない言葉なら気にする必要すらないわ。  

  
[ 1601778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:49

規制緩和!構造改革!!岩盤規制の破壊!!!
イノベーションの促進!!!

といって、やってることは



大企業の保護政策促進
大企業の利権構造保護
巨大企業組織の保全

ベンチャー企業の発明を乗っ取る
古参大手企業の搾取促進



だからな。頭が悪すぎる。
特に良い歳、良い地位、良い給金の

社畜
という犯罪者日本国民。残当。  

  
[ 1601780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:52
言うほどひどくないし少なくとも欧州全体と比べてる時点で問題ない
それよりこの分野で中国に負けてることが問題でこれはもう原因が法整備の問題だから政治家がなんとかしないと無理  

  
[ 1601782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:54
イノベーションはあるけど売上が立たずに、忘れた頃に海外メーカーにパクられる、という20年間だったからね。
最近だとVWがPHVからEVに鞍替えしたから、PHV陣営はトヨタだけになってしまった。イノベーションがあっても、取り残されてしまうのが日本。  

  
[ 1601783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 14:57
日本には、日本独自の個人の自由な閃きがある。
そして、高い技術力と巨大な工業力がある。
でも、個人の自由な閃きと技術・工業力が直結していない。
途中に大きな、組織の壁という物がある。
大きな組織の壁みたいなのが比較的緩いオタク文化が発達したのも
この辺に原因があるのだろう。  

  
[ 1601784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 15:00
うちだけかもしれないけど、開発部門が無能揃い
将来的に重要なのに、目先の重要な件名とにまともな奴を配置して、使えない奴を開発部門に配置
そして開発費を垂れがして何も生み出さないんよね  

  
[ 1601787 ] 名前: イノベーション日本  2016/10/16(Sun) 15:06
(´・ω・`) 1/2
イノベーションで日本に勝てる国など、そうそうないよwww

★☆★ 【ロイター】世界の革新的企業 日本がアメリカを抜き世界一  2014年11月07日

1位 日本39社、2位アメリカ35社、ヨーロッパは合計しても日本の半分以下(18社)という結果に、、、ドイツは日本の1/10で没落顕著、中国から1社ランクイン

11月6日、国際的な情報サービス企業のトムソン・ロイターが「Top100グローバル・イノベーター2014」を発表した。これは特許関連データを基に、世界の革新的企業100社を選ぶというもの。  

  
[ 1601788 ] 名前: イノベーション日本  2016/10/16(Sun) 15:07
(´・ω・`) 2/2
今年で4回目となり、過去3年間はアメリカ企業が最多となっていた。しかし今回100社のうち米企業が35社、日本企業は39社がランクインし、ついに首位に輝いた。
評価の基準は4つある。「保有している特許数」「特許を出願して登録された成功率」「特許技術の世界的な広がり」そして「その特許が他社へ与える影響力」だ。
分析対象は過去5年間で、2009年から2013年までのデータを基に選出された。しかしイノベーティブな企業を称賛することが目的のため、順位付けはしていない。

ヨーロッパからは計18社となり、フランス7社、スイス5社、ドイツ4社、オランダ1社、スウェーデン1社という内訳になった。  

  
[ 1601789 ] 名前: 名無し  2016/10/16(Sun) 15:10
他所がガンダム作ってから大量のジムを作ってのし上がったのが日本  

  
[ 1601792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 15:17
>1601787
あのね、今問題にしてるのはそんな古い話題ではなくここ最近1~2年の話なのね
この短期間に一気に抜き去られたことを問題にしてるわけなのわかる?  

  
[ 1601796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 15:20
提案してもやる方法考えるよりも出来ない決まりとか探す方が先だからな。やる気もなくなる  

  
[ 1601802 ] 名前: 名無し  2016/10/16(Sun) 15:24
経団連が奴隷欲しがってるような日本経済じゃ無理でしょ
  

  
[ 1601805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 15:25
[ 1601789 ]
>>大量のジムを作ってのし上がった
それWW2のアメリカと、現代中国

日本は江戸時代から
国、組織の技術はたいして無く
海外からコピーばかりして好み

時代遅れの技術を用い
平民出の職人により、世界屈指の
技術研鑽で勝負

という国
儒教や、戦艦大和のような  

  
[ 1601810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 15:33
寄らば大樹の陰、事業失敗したら犯罪者扱い。
結果平等が基本で安定と保障が最優先じゃイノベーションは起きないよな。  

  
[ 1601813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 15:41
[ 1601810 ]
日本人の大部分は
そんな状況にもう置かれてないけどな
その状況が残ってるのは

公務員の大部分と
大企業の内の10%

ぐらいだ全就労者の5%%ぐらいだろ
引きこもりか阿.呆サポ

それならブラック企業なんて流行ってねーんだよ  

  
[ 1601833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 16:18

終身雇用+年功序列 で評価されるのは、『社歴(会社に勤めた年月の長さ)』 ですから(笑)。

闘う前に負けています。  

  
[ 1601835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 16:22
新しい発想を「前例がないから無理」で潰しまくるからだろ  

  
[ 1601836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 16:23
1601805
80年代位までは最先端の物を欧米が開発して日本が安価、小型化して売りだし儲けていたから欧米から日本はズルイと文句言われていたぞ
そのころ迄はアメリカ製、ヨーロッパ製と言ったら高性能な高級品、国産は安物って言っていた
  

  
[ 1601844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 16:41
企業セミナーみたなのに、通う経営者を信用できるか?

家電はアメリカに潰されたと言ってもあわ
半導体は、アメリカが日本が独占的だと批判し工場を韓国に作った間抜けが悪いわ

10年以上前だけど、よりによって韓国??と思ったよ  

  
[ 1601911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 17:57
技術革新って軍事関係が大部分を占めてる訳で。
日本にそれをやれと言われても難しいだろ  

  
[ 1601916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 18:04
乞食経団連が、目先の金だけ追い求めてる間は、無理だ。
  

  
[ 1601927 ] 名前: 安倍売国自民党万歳!  2016/10/16(Sun) 18:13



安倍売国自民党「計画通り」

さすが安倍売国自民党!安倍売国自民党万歳!  

  
[ 1601931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 18:17
[ 1601836 ]
そりゃ、あんたの例えが間違ってたな

欧米がガンダムを作る 〇
日本がジムを大量生産する ×



日本が『量産型』ガンダム『のガンダリウム合金』を作る ◎

まぁあんたのいう「安い日本の製品」
なんてこの世界に昔から存在してないがな

存在して世界で売れてたならここまで落ちてないよ
昔から、世界にとっては

日本の製品は
「高い」「がある程度は高品質で、圧倒的に耐久性がある」
日本の製品が世界で売れただけ
コマツの建機、トヨタの自動車、後は細々した部品、作業道具だな

家電、重電なんか
世界で売れてすらいない、バブル近辺で
国内だけでバ.カ売れしたのを勘違いしてるな  

  
[ 1601952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 18:55
東大を解体するだけで、解決できる。  

  
[ 1601958 ] 名前: 革新保守  2016/10/16(Sun) 19:03
派遣は不味いわな。

組織に所属するなら、多少なりとも技術は益に繋がる。

派遣の場合は、派遣員の努力が、どこの成果にも繋がらないため、作業の劣化を生み、生産技術の蓄積はされない。  

  
[ 1602082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 22:14
毎年のようにノーベル賞取る国に「イノベーション」が無い訳ねーべ。

無いのはイノベーションじゃなくて「誰かにとって都合の良いイノベーション」だろ。  

  
[ 1602094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/16(Sun) 22:28
だから増税は仕方ない、と来るんだろうが。
いつもの手口じゃん。  

  
[ 1602184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 01:53
同じ不況にあえいでいた工業国、ドイツの輸出が過去最高を更新中、失業率は統一後最低に回復し、ギリシャやイギリスのおかげでユーロ安を追い風にEU外へも輸出を拡大している。

テレビなどを作っていた家電メーカー、グルンディッヒなんてのはつぶれ、ジーメンスも携帯電話、PC事業からとっくに撤退している。花形のハイテク産業では強くないのに地味なところで強い。

世界の富豪が豪邸を建てようと思うとドイツの建築家に頼むんだな。
  

  
[ 1602246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 05:31
イノベーションが無いどころか、この先の安定もないww

大倒壊を喰らうだけwwww
  

  
[ 1602278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 06:35
経団連の馬.鹿共が無能だからこうなった。  

  
[ 1602336 ] 名前: ネトウヨ  2016/10/17(Mon) 08:19
公務員は企画する側ではなく、どこぞからの企画を遂行する立場。
口をだしているのは、有識者・民間議員・経済団体の面々であるが、
それらの人たちも所詮は雇われ。

本当の癌は、決して表舞台にはでてこない。
ま、金持ちであることだけは、間違いないw  

  
[ 1602623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 14:54
PSVRはイノベーションじゃないとでもいうのか?
この記事を書いた奴は、間違いなく任豚で間違いないな。  

  
[ 1603287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 13:57
VRなんかは米国や中国が数年でとっとと追い抜くだろう。
あんなバ.カでかい専用ヘッドセットもそのうち彼らの技術によって、
もっと簡易に、そしてユニバーサル仕様になって、別にPSじゃなくても楽しめるようになる。
それで終了だ。

日本はもうPS規格という過去の偉大な遺産の恩恵を享受しているだけに過ぎない。  

  
[ 1607901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/24(Mon) 08:04
財務省が、科学的や文化的な研究のものに対しての予算を相当渋っているのが現状。 現政権がどうのこうの言えるレベルじゃ無いんだよ。  

  
[ 1608520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 01:22
管理社会と言って個人の尊厳を失墜させ、創造性まで管理してしまった結果だよね。自分の手の届く範囲に置いておかねば気が済まないのが日本人。役人のナマポ調査体質をみていてそれがよくわかるよ。  

  
[ 1611367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/28(Fri) 16:26
そう、派遣を無くせとは言わんが、減らして社員率を上げなきゃ技術の継承・発展は見込み薄い。
派遣だと就いてる会社に忠義を尽くす必要がないから、「ただ働くだけ」になる。
辞める時も一過性から、何も残さない事も多々ある。
社員だと、自分の評価や作業のしやすさとかから「新しい発見や改善」を模索する頻度が高い。  

  
[ 1620655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 01:42
何にも生み出さない分野の人間のほうが偉そうに生きていけるこの仕組みが世界的イノベーションだよ
次の世代?そんなもんはないよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ