2016/10/17/ (月) | edit |

アメリカの歌手ボブ・ディランさんのノーベル文学賞受賞について、歌手が「文学賞」を受賞することに世界中で賛否両論が巻き起こっている。そんな中、お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん(53)は、2016年10月16日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、ノーベル文学賞に対して「ちんぷんかんぷん」と疑問を呈した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1476611238/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161016-00000005-jct-ent
スポンサード リンク
1 名前:たんぽぽ ★@\(^o^)/[ageteoff]:2016/10/16(日) 18:47:18.71 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161016-00000005-jct-ent
アメリカの歌手ボブ・ディランさんのノーベル文学賞受賞について、歌手が「文学賞」を受賞することに世界中で賛否両論が巻き起こっている。
そんな中、お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん(53)は、2016年10月16日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、ノーベル文学賞に対して「ちんぷんかんぷん」と疑問を呈した。
■「正直、ちんぷんかんぷんですけどね」
16日放送の「ワイドナショー」で、ボブ・ディランさんのノーベル賞受賞が取り上げられ、歌手として初めて「ノーベル文学賞」を受賞したことや、「偉大なアメリカの歌の伝統に新たな詩的な表現を想像した」という受賞理由がVTRで紹介された。
その後のスタジオでは、ゲストのスピードワゴンの小沢一敬さん(43)が「すごくいいこと」と、ボブ・ディランさんの受賞を評価。文学作品を発表した作家ではなく、歌手が受賞することへの批判に対して、ノーベル賞には文化的なものを評価する賞が「文学賞」しかないことを指摘したうえで、「(ノーベル賞が創設された時代には)文学が一個上だったかもしれないけど、歌だったり映画だったり、もう『ノーベル文化賞』にしちゃえばいいのに」とコメントした。
また、音楽における「詩」が今回の受賞理由になったことを受けて、
「甲本ヒロトさん、真島昌利さん、小沢健二さんもいつか文学賞、歌詞がすごいから、取れるんじゃないかって」
と自身が好きなミュージシャンのノーベル文学賞受賞に期待を寄せ、続けて「漫才の台本だって文学賞とれるかもしれないし」と、ノーベル文学賞が評価する「文学」の幅が広がったことに一定の評価を示した。
これに対して、コメントを求められた松本さんは、「正直、ちんぷんかんぷんですけどね」とバッサリ切り捨てた。
そもそも、ダイナマイトを発明したノーベルと文学賞は、「なんの関係があんねや」とノーベル賞に「文学賞」があること自体に疑問を感じているとし、「さらに、そこに文学と関係ない人が入ってくるんで、ちんぷんかんぷん」と述べた。
「だったら『おじゃましまんにゃわ~』も文学ですよ」
また、今回のディランさんのように歌手が受賞するのであれば「音楽賞みたいなのをもう一個作ったほうが分かりやすい」と「ノーベル音楽賞」の新設を提言し、「文学は文学でちゃんと守っていくべきだと思う」と文学の定義を広げるべきではないという自身の見解を示した。
さらに、文学賞の示す文学の範囲が広げるならば「じゃあ文学ってなんなんだってことになってこないですか?」、「だったら『おじゃましまんにゃわ~』も文学ですよ」と、先日亡くなった吉本新喜劇の井上竜夫さんのギャグをあげ、ノーベル文学賞における「文学」の定義が広がることについて、ユーモアを交えて懸念を示した。
松本さんが提言した「音楽賞」の新設には、ツイッターなどで
「もしノーベル音楽賞作ったら、作詞作曲の前に演奏や声楽が来ちゃうと思うけど」
「松ちゃんのノーベル音楽賞のアイディアいいね!! 」
「松本さんが発言したようにノーベル音楽賞なるものを創設すれば......違和感がなくなりそう」
といった声も上がっている。
ノーベル文学賞における文学の定義については、ボブ・ディランさんの受賞で選考を行うアカデミーがその定義を広げようとしているという憶測もある。
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 18:48:37.05 ID:Y+Mia7GG0.netアメリカの歌手ボブ・ディランさんのノーベル文学賞受賞について、歌手が「文学賞」を受賞することに世界中で賛否両論が巻き起こっている。
そんな中、お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん(53)は、2016年10月16日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、ノーベル文学賞に対して「ちんぷんかんぷん」と疑問を呈した。
■「正直、ちんぷんかんぷんですけどね」
16日放送の「ワイドナショー」で、ボブ・ディランさんのノーベル賞受賞が取り上げられ、歌手として初めて「ノーベル文学賞」を受賞したことや、「偉大なアメリカの歌の伝統に新たな詩的な表現を想像した」という受賞理由がVTRで紹介された。
その後のスタジオでは、ゲストのスピードワゴンの小沢一敬さん(43)が「すごくいいこと」と、ボブ・ディランさんの受賞を評価。文学作品を発表した作家ではなく、歌手が受賞することへの批判に対して、ノーベル賞には文化的なものを評価する賞が「文学賞」しかないことを指摘したうえで、「(ノーベル賞が創設された時代には)文学が一個上だったかもしれないけど、歌だったり映画だったり、もう『ノーベル文化賞』にしちゃえばいいのに」とコメントした。
また、音楽における「詩」が今回の受賞理由になったことを受けて、
「甲本ヒロトさん、真島昌利さん、小沢健二さんもいつか文学賞、歌詞がすごいから、取れるんじゃないかって」
と自身が好きなミュージシャンのノーベル文学賞受賞に期待を寄せ、続けて「漫才の台本だって文学賞とれるかもしれないし」と、ノーベル文学賞が評価する「文学」の幅が広がったことに一定の評価を示した。
これに対して、コメントを求められた松本さんは、「正直、ちんぷんかんぷんですけどね」とバッサリ切り捨てた。
そもそも、ダイナマイトを発明したノーベルと文学賞は、「なんの関係があんねや」とノーベル賞に「文学賞」があること自体に疑問を感じているとし、「さらに、そこに文学と関係ない人が入ってくるんで、ちんぷんかんぷん」と述べた。
「だったら『おじゃましまんにゃわ~』も文学ですよ」
また、今回のディランさんのように歌手が受賞するのであれば「音楽賞みたいなのをもう一個作ったほうが分かりやすい」と「ノーベル音楽賞」の新設を提言し、「文学は文学でちゃんと守っていくべきだと思う」と文学の定義を広げるべきではないという自身の見解を示した。
さらに、文学賞の示す文学の範囲が広げるならば「じゃあ文学ってなんなんだってことになってこないですか?」、「だったら『おじゃましまんにゃわ~』も文学ですよ」と、先日亡くなった吉本新喜劇の井上竜夫さんのギャグをあげ、ノーベル文学賞における「文学」の定義が広がることについて、ユーモアを交えて懸念を示した。
松本さんが提言した「音楽賞」の新設には、ツイッターなどで
「もしノーベル音楽賞作ったら、作詞作曲の前に演奏や声楽が来ちゃうと思うけど」
「松ちゃんのノーベル音楽賞のアイディアいいね!! 」
「松本さんが発言したようにノーベル音楽賞なるものを創設すれば......違和感がなくなりそう」
といった声も上がっている。
ノーベル文学賞における文学の定義については、ボブ・ディランさんの受賞で選考を行うアカデミーがその定義を広げようとしているという憶測もある。
あまり語らない方がいいと思う
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 18:57:54.19 ID:5rsgPd720.netノーベルに乗っかりすぎ
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 18:58:24.50 ID:4zmIP97n0.netノーベルお笑い賞
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 18:58:27.04 ID:1Y3XFvSc0.netノーベル映画賞作って、ぜひ松本人志監督に
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 19:02:34.07 ID:50BwTRtw0.netそれならノーベル数学賞だろな
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 19:02:58.69 ID:QKwl7foz0.net最初にボブディランに賞あげようかと
言ったの誰なんだろうね
そしてどう納得させたのか知りたい
言ったの誰なんだろうね
そしてどう納得させたのか知りたい
オバマ辺りからノーベル賞がどんどん安っぽくなってきてんだよなぁ
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 19:13:32.45 ID:EAKH5AlI0.netサプライズでしょ
そういうのいらないよねw
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 19:13:39.51 ID:Ng/trE9I0.netそういうのいらないよねw
ノーベル財団の勝手な感じがするが・・・
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 19:14:39.67 ID:/ljbBk9F0.netノーベルアニメ賞があったら新海誠できまりだったな
147 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 19:21:50.48 ID:bdHhnHd70.net曲じゃなくて詩で受賞したんだったような
165 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 19:26:05.82 ID:PU+LkYth0.netヨーロッパがかってに評価してるだけやろ
全無視でええやん
211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 19:35:27.15 ID:K8McC0XJ0.net全無視でええやん
松っちゃんもしかして、ボブディランを全然知らないっぽいな。
216 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/16(日) 19:36:46.95 ID:et9icJhp0.net西野カナも文学賞捕れる可能性があるってことだ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「ルパン三世 カリオストロの城」15回目でも12・4%!根強い人気
- 君の名は。」がポニョ以来の150億円突破
- カンニング竹山「森喜朗さんが嫌いなだけでしょ」「小池さんは政治的なものが見え過ぎる」 ボート競技施設問題で激論
- 和田アキ子が日本の国民性に疑問「外国の人がほめると必ず乗っかる」
- 松本人志「ノーベル音楽賞作ったらいい」 ボブ・ディラン「文学賞」に大疑問
- 高橋みなみ “モテない男”の特徴を熱弁 「女性の相談って基本三言でいいんですよ」「ふ~ん」、「なるほど」、「大変だね」
- 河本準一スペイン“進出”に意欲「体が動くうちに」
- 星野源、現場でスタッフからの悪評噴出…「態度悪い」「ナルシストで自己愛がすごい」
- 「SMAP×SMAP」最終回ゲストは藤原紀香で調整
気持ちは分からんでもないな
まあ確かに判断基準が同じか?って疑問はあるし、ボブ・ディランが受賞出来るならそれ以前の作詞家にも相応しい人がいたんじゃないかって問題も出るわな
これに違和感感じる奴は文学について詳しく知らないのがすぐわかるからあまり語らないほうがいいぞ
科学賞以外は要らない
文学がノーベル賞の部門として相応しいかどうかは、アルフレッド・ノーベル
自身が遺言で決めた事なので外野がどうこう言う筋合いではない
ポピュラーソングの歌詞が文学に含まれるか否かは、現代社会では含まれると
考える意見の方が大勢だろう
自身が遺言で決めた事なので外野がどうこう言う筋合いではない
ポピュラーソングの歌詞が文学に含まれるか否かは、現代社会では含まれると
考える意見の方が大勢だろう
松ちゃん、齢なんじゃない? そもそもカテゴリー増える賞でなし、消せる賞でもなし。
フリとしても面白くないし。 西川きよし師匠に近づいちゃった?
フリとしても面白くないし。 西川きよし師匠に近づいちゃった?
今まで詩人がどれだけ受賞したかどうかも事前に調べないのか?なんの知識もないのに意見言うとか恥ずかしい奴だな
正直俺も違和感はあるよ
でも日本も和歌を詠ったりしているしなぁ
歌と文学は結構きり離せない関係にはある
ノーベル数学賞は欲しいかも
ノーベルである必要はないんだけど
でも日本も和歌を詠ったりしているしなぁ
歌と文学は結構きり離せない関係にはある
ノーベル数学賞は欲しいかも
ノーベルである必要はないんだけど
ロック歌手はノーベル賞貰っても嬉しくないんじゃない?とも言ってたね
まあ適当に選んでる賞なんだろ
まあ適当に選んでる賞なんだろ
ボブ・ディランの歌詞、発言は詩的で世界的にも影響力がある
ケチつけるなら、名言を調べてから分からん判らん解らん言えよ
それでも理解出来ないならノーベル賞とかに関心持たなくて良いと思うし
ケチつけるなら、名言を調べてから分からん判らん解らん言えよ
それでも理解出来ないならノーベル賞とかに関心持たなくて良いと思うし
まっつんのが言うのも立派な文学だよ。でも世界的に影響力を持ってはいないよね?だからノーベルなんてかすりもしないんだよ。あとアワードってのはそれぞれ特色があるんだからそこら辺も考えて発言しようね。
日本でも真似しそう
幻冬舎が佐野元春に文学賞、とか。
幻冬舎が佐野元春に文学賞、とか。
その分野において世界に最も貢献したと思われる人物に与えられる他の研究分野のノーベル賞と違って、文学賞はわけのわからない選考委員が自分たちの好みで好きな文学を決めるとか言う何の権威も感じない。せめて選考基準が明確なら分かるが、数ある本や作家の中から明確な基準無しに敢えて毎年1人ずつ選び、それも奇を衒ったかのような選考ばかりの舐め腐ったノーベル文学賞に何の価値がある?
いっそのこといろんな賞を作っている中国にでも頼めば
60年代の歌詞は恋の歌ばかりだった
そこに韻をバリバリ踏んだ心情あらたな歌が
フォークもサイケもプログレもどれだけ影響を受けたか
そこに韻をバリバリ踏んだ心情あらたな歌が
フォークもサイケもプログレもどれだけ影響を受けたか
まっつんがオザケン好きなことにビックリだわ
意外だな
意外だな
なるほど。こっちの方がすっきりするな。
それは止めたほうが良い。
いまからプログレとか掘るのは一般人の理解を超えるし、
ヤクやキテレツが評価されることになる。
いまからプログレとか掘るのは一般人の理解を超えるし、
ヤクやキテレツが評価されることになる。
村上春樹もビートルズもディランの影響受けてるからな
普段日本人が獲ったときしか興味持たんくせにイチャモン付けるのは、ただの日和見やで
普段日本人が獲ったときしか興味持たんくせにイチャモン付けるのは、ただの日和見やで
少なくとも村上春樹やコ・ウンが受賞するよりマシだろ?
たしかに違和感はある。
文壇はそこまでダメだったんですか? 他に賞やっちゃうくらい?
と勘繰りたくなる
文壇はそこまでダメだったんですか? 他に賞やっちゃうくらい?
と勘繰りたくなる
ノーベルの罪滅ぼし大会に付き合ってらんないわ。
詩的で影響力があるのが基準なのならアニメも将来入ってもおかしくないよな
宮崎とか高畑とか新海とか。ノーベル賞は今後文学の解釈をどこまで広げるんだろ
宮崎とか高畑とか新海とか。ノーベル賞は今後文学の解釈をどこまで広げるんだろ
歌詞も文学だと理解できないようだな
文学賞も経済省も平和賞も、ノーベル賞のネタ枠だから何も問題ないんやで。
だからネタ枠が一つ増えてもまぁ別にいいんじゃね。
だからネタ枠が一つ増えてもまぁ別にいいんじゃね。
まず英語がわからんからな?
ノーベル文学賞を英訳すれば、Nobel Prize in Literatureである。
Literature:①文学、文芸 ②文学研究、著述、文筆業
と範囲は幅広く、文章のみに限ったものではないようだ。
過去にも戯曲で受賞されているのだから、歌や映画、果てはアニメなどでも問題はないのだろう。
Literature:①文学、文芸 ②文学研究、著述、文筆業
と範囲は幅広く、文章のみに限ったものではないようだ。
過去にも戯曲で受賞されているのだから、歌や映画、果てはアニメなどでも問題はないのだろう。
音楽でもいいならマンガもアリという事だな。
ノーベル賞ってマスコミが騒いでいるだけでしょ?人類に貢献したというのは誇らしいが、それはひとつの結果であって。我々の会話の中では一切話題に上がらないが…
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
