2016/10/17/ (月) | edit |

年金-
あと約10年で、まず年金積立金が底を突き始めます。2015年9月時点で135兆円あった年金積立金(過去の余剰分)は、すでに毎年6~7兆円が取り崩され、株式の運用損もあり、今後またさらに負けが込み急速に減少していきます。先進国はいずれも戦後成長の限界に達し、経済停滞は常態化する兆候をみせているからです。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476576537/
ソース:http://biz-journal.jp/2016/08/post_16303_2.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/16(日) 09:08:57.44 ID:CAP_USER.net
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16303_2.html

 あと約10年で、まず年金積立金が底を突き始めます。2015年9月時点で135兆円あった年金積立金(過去の余剰分)は、すでに毎年6~7兆円が取り崩され、株式の運用損もあり、今後またさらに負けが込み急速に減少していきます。先進国はいずれも戦後成長の限界に達し、経済停滞は常態化する兆候をみせているからです。

 年金受給年齢も、現行の65歳以降から70歳、75歳以降へと繰り延べされるか、現行受給額の半分以下の水準へと急減せざるを得なくなるでしょう。日本人のほとんどが満足な貯蓄額もないまま、「老後貧困」地獄に陥る恐れがあります。

 15年の医療費(薬剤費含む)は40兆円でしたが、あと10年で50兆円超に膨らみます。医療機関に掛かった際の現行の3割負担では到底賄えず、5~6割負担になるともいわれています。高額な医薬品も増えており、現行では年10兆円の薬剤費が、大幅に増えていくと50兆円以内にとどまるかどうかも懸念されます。

 介護保険制度の報酬総額も15年の10兆円(税金投入2.8兆円)が10年後には25兆円になります。保険料もアップされたうえ、現行の利用者1割負担などでは到底制度は持たず、3~4割負担の時代になるはずです。生活保護費も14年で3.8兆円を突破しもはや限界で(国75%・自治体25%負担)、8つの扶助のうち、すでに「生活扶助」「住宅扶助」の減額も始まっています。

 受給者の半数が60歳以上ですが、現行の1人世帯で10万円弱、夫婦2人世帯で20万円弱の支給額も、今後貧困者の激増が予想されますから、給付額は減らさざるを得ず、現行水準の半分程度にまで圧縮されるとの見通しも多いです。

 いずれにしろ約10年後の25年には、団塊世代(敗戦直後の1947~49年生まれ、約700万人)の全員がすべて75歳以上の後期高齢者となり、そして65歳以上高齢者の人口比率が現在の27%から30%へ増加し、社会保障費の総額は現在の110兆円から150兆円規模になると推計されています。なかでも年金制度は莫大な負担に耐えきれず、現行の厚生年金平均受給額は夫婦で19万円ですが将来的には5割以下の給付水準にならざるを得ないのです。

日本では90年代前半のバブル崩壊以降、少子高齢化の問題が浮上しつつありましたが、政府は本腰を入れることなく、事実上の放置状態を続けてきました。現役世代と65歳以上の高齢者世代の人口バランスが崩れれば、社会保障制度は機能不全に陥ります。子供の数は減る一方なのに待機児童問題は一向に解決しないまま、ただひたすら「少子高齢化・人口減少問題」は放置され続け、もはや「手遅れ状態」となっています。

 ところで問題は、社会保障体制が崩れ始める10年後だけではありません。現在20~30代の人たちが65歳以上あるいは75歳以上の後期高齢者になる44年後の60年には、全人口に占める高齢者比率が4割を超えてしまいます(全人口は9000万人弱)。すなわち日本は、社会保障体制が崩れ始める10年後以降、高齢者が人口の半分近くまでに増えていき、ますます厳しい事態を迎えるわけです。

(続きはサイトで)
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 09:11:37.14 ID:DdgB1NaS.net
今の年寄りはウハウハ
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 09:13:57.84 ID:oE5DHLiQ.net
まず今 老人の年金を減らせよ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 09:15:12.02 ID:CrRJkybX.net
金が必要なら刷ればいいだけ

34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 09:30:13.09 ID:+1bys/6w.net
しょーがないね
選挙で若い奴らは投票率低いんだから
150 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 11:25:59.72 ID:B7WK1sGM.net
>>34
若い連中の投票率が上がっても大差ないよ

老人の比率が高いんだから
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 09:47:39.96 ID:RPvOkB1J.net
中国の脅威が無ければとっくに吹っ飛んでる内閣
72 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 10:09:23.23 ID:N71m+LCH.net
子供世代がかわいそうでならん
せいぜい生前贈与をしてやらんとなあ....
91 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 10:18:52.52 ID:l31iy6NY.net
年金掛け金払いたくなくなるわ
96 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 10:22:32.99 ID:wzSD600S.net
日本社会は
35歳過ぎるとほぼ転職不可能だからな

75?w無理無理生きられる訳ないwww
130 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 10:57:12.32 ID:gs4X1/GX.net
公務員も厚生年金だし一緒でしょ
151 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 11:26:31.48 ID:0rNkbDbU.net
60歳定年で65歳年金支給でも空白の5年間がキツいのにな。

70歳に繰り上げでも大半のサラリーマンは貯金ゼロで年金生活に突入という悲惨なことになりかねないのにな。
178 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 11:45:11.92 ID:MEAUvmuH.net
受給開始75歳って
それじゃ保険料は税金とかわらんな
218 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 12:30:22.07 ID:MOr185Qi.net
こんなんじゃ若いのは誰も金使わんわな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1602728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 17:47
原因は与党、野党に限らず政治の老人翼賛体制だからな。  

  
[ 1602731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 17:56
<丶`∀´>75歳と今の段階で言うなら、現在の若者が年金をもらう立場になったころには85歳くらいから支給開始だろうニ ダ  

  
[ 1602735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:09
今から年金を減らさないと間に合わない  

  
[ 1602737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:14
もう、年金はなくていい!払った分、返してくれ!  

  
[ 1602738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:14
本来なら今のご時世、団塊Jrの次の世代がどんどん社会に出てきて
負担は減るはずなんだけど、
団塊Jr=就職氷河期世代だから、子供の数異常に少ないんだよね…
政府が一切サポートせずに戦後の歪みを全部押し付けたから当たり前。
世代別人口比のグラフ見てみるといい。
本来あるはずの人口の山が無い。
無い分は政府に〇されたのと同じようなもん。  

  
[ 1602739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:14
強権的な徴収はするが、支払う気ははなはだうすいといっているのと同義
ゴールポストを動かしすぎて年金など収める気にさえならない、と思われてももはや仕方のないレベル

全然互助的ではないし、完全なアンフェア、無茶苦茶とさえいっていい制度だ  

  
[ 1602741 ] 名前: 名無し  2016/10/17(Mon) 18:16
若者が悪い言ってられんのに何やってんねん。団塊から老人の落ち度やん。何やってんだ政府  

  
[ 1602742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:16
しかも、国民年金など満額だったとしても家賃の額にすら届かないと言う  

  
[ 1602743 ] 名前:       2016/10/17(Mon) 18:24
年金なんて当てにしていない。
80まで働く気でいる。単純作業になるだろうけど。
それ以後は蓄えですごす。年金なんてネズミ講破綻するに決まってるんだよ  

  
[ 1602744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:25
きびしいのは分かるが

どうなるか分からない30年後以降の予想で危機を煽るのはいかがなものか  

  
[ 1602746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:27
財政が無いこと前提語っているのが間違い。円建てだから円を刷ればok  

  
[ 1602748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:28
医療費の自己負担の割合を、若者も年寄りも同じにするべきじゃないか?
何時までも通院して長生きして、若い者に迷惑掛けても仕方ない。  

  
[ 1602749 ] 名前: 名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:29
団塊は子供にお見合いさせんの面倒だからやーめたって世代。  

  
[ 1602757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:38
俺が若い時、医療費は1割負担だった、
年金も早い人で55~それが今は65なんだが、
これってさ、後から変更されるんならそもそも成り立たない、
誰も入りたくない、殆ど支払っていない奴らが、
最大にもらい、40年間収めても
生活保護以下、医療費だ家賃補助打を含めれば
実質生活保護の半分、これで誰が払いたい?
まずは生活保護の停止。または年数をしっかり決め
それ以上は出さない、くらいしないと納得出来ない。
  

  
[ 1602758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:38
イノベーション(総力戦)が無いとこんなもんよ  

  
[ 1602763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:41
やっぱ日本はもうだめだね   

  
[ 1602765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:42
人口動態や高齢者比率の予測は基本当たるから30年後のことでもわかっちゃうんだなぁ  

  
[ 1602770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 18:51
マジかよ団塊最低だな  

  
[ 1602779 ] 名前: ななし  2016/10/17(Mon) 19:01
素直に破綻してますと言えよ
  

  
[ 1602786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 19:16
年金廃止→ベーシックインカム
待ったなし  

  
[ 1602787 ] 名前: 下流老人  2016/10/17(Mon) 19:17
悲惨だがそれが現実、弱者を切り捨てて中枢を守るのが国家の本質にだ。  

  
[ 1602788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 19:17
※1602765
20年前は「人口過多!資源足りない!土地も足りない!日本が人の重みでつぶれるぅぅぅぅぅ!!!!!」って言ってたんだけどね  

  
[ 1602789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 19:20
こんな日本に移民呼ぼうとする奴は、本当に人としての良心持ってんの?  

  
[ 1602801 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/17(Mon) 19:58
>もう、年金はなくていい!払った分、返してくれ!

バ.カだなぁ・・・
いくら年金給付が減額されても年金払っていた方が得に決まっているだろ。
ちょっと計算すれば分かる事。年金払う分をそのまま貯金しても老後すぐに底をつくぞ。
そこまで長生きしたくないとかそういう屁理屈はいらないからな。

ちなみに年金は絶対に崩壊しない。そんな事になったらそれこそ国の終わりだから。
消費税を20%にしてでも維持しようとするよ。
  

  
[ 1602802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 20:00
良心の持ち合わせどころか移民系だけ厚遇するはず

文句を言わない自国民はそっちのけだろうよ、もはや外道  

  
[ 1602811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 20:12
>ちなみに年金は絶対に崩壊しない。そんな事になったらそれこそ国の終わりだから。

中国人も口をそろえて「上海株価指数は絶対に3000を割らない。
そんなことになったら共産党は終わりだから」って言ってたよw  

  
[ 1602827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 21:11
※1602801
ちょっと計算してみた。馬,鹿はお前だよ

例えば、俺は年金を年間27万程度は払ってるが、定年までに1200万程度は納める計算だ
で、受給年齢が75歳の場合、
平均寿命が80だから老後は5年程度しか生きられないと仮定すると、
年金受給額は年140万だから、700万程度しか受給されない
つまり、500万は払い損なんだが?

あと、受給年齢までに死ぬ奴もいるだろうし、受給年齢を引き上げたら、払い損の奴はもっと増えるだろうね  

  
[ 1602828 ] 名前: 名無しさん  2016/10/17(Mon) 21:16
安楽死の法整備、はよ  

  
[ 1602831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 21:20

10年納めても貰える年金、月8000円程度。
法改正までに全額払わないとこうなる。
  

  
[ 1602837 ] 名前:    2016/10/17(Mon) 21:30
Business Journalの記事なんて信憑性なし。
最初の段落ですでに内容がおかしいぞ・・・
  

  
[ 1602852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 21:53
※1602827
>受給年齢を引き上げたら、払い損の奴はもっと増えるだろうね
まあそれ狙ってるのことだろ? 医療費負担増なんかも併せて。
焼け跡世代はともかく、意外と団塊に厳しかったりするんじゃないのか。
  

  
[ 1602857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 22:04
ほらほら!年金制度は崩壊するから払わない方がいいですよ!
日本は崩壊するから未来や子供たちのために国を豊かにしないほうがいいですよ!
って言いたいんだろう、いつものことよ
国が衰退するなら自分たちで立て直すってくらい言えんのか無能  

  
[ 1602872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/17(Mon) 22:52
厚生年金14万、国民年金9万カットされるんだっけ?
若者は老後暮らしていけんやろ  

  
[ 1602914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 00:19
※1602786
本来的なBIにすると格差加速するだけやから
ここは年金は払ったやつだけ60歳~70歳でもらえるようにして
71歳以降は日銀で雇って刷った諭吉を現物支給したらええねん  

  
[ 1603002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 04:49
知ってた
年金なんか「もらえないモノ」と決め付けて若い頃から貯金しとります  

  
[ 1603081 ] 名前: ネトウヨ  2016/10/18(Tue) 08:24
消費税導入時に高所得者層に対して行った所得税大減税を元に戻せば解決。

税は、あるところからしっかりとって、再分配を♪  

  
[ 1603362 ] 名前: あ  2016/10/18(Tue) 16:27
子供を増やせばいいだけの話なのに
今の日本の問題の殆どは少子化解消で解決する
ただし、その為にはデフレ脱却と賃金上昇が必要  

  
[ 1606261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 03:17
※1602801
そりゃ年金支給の開始年齢をどんどん上げても「年金は破綻しない(キリッ」とは言えるもんな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ