2016/10/17/ (月) | edit |

政治ニュース ロゴ
厚生労働省は2017年度から、就職氷河期世代のフリーターらに対して正社員就職への支援を拡充する。正社員として雇い入れた企業に対する助成金を新設するほか、就職への意欲を喚起する短期集中型のセミナーを新たに始める。30~40代に達した氷河期世代は他世代と比べて雇用が不安定な傾向にある。集中的な支援を通じて雇用と生活の安定につなげる。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476700495/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H0C_X11C16A0MM0000/

スポンサード リンク


1 名前:ぷらにゃん ★:2016/10/17(月) 19:34:55.47 ID:CAP_USER9.net
厚生労働省は2017年度から、就職氷河期世代のフリーターらに対して正社員就職への支援を拡充する。正社員として雇い入れた企業に対する助成金を新設するほか、就職への意欲を喚起する短期集中型のセミナーを新たに始める。30~40代に達した氷河期世代は他世代と比べて雇用が不安定な傾向にある。集中的な支援を通じて雇用と生活の安定につなげる。

財政・金融政策を拡張するアベノミクスによって8月の完全失業率は3.…

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H0C_X11C16A0MM0000/
2 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:37:33.37 ID:V/cXyBVd0.net
その正社員の仕事内容が超絶ブラックというオチ。
3 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:38:07.85 ID:VMRP5lfi0.net
40過ぎたら警備員とかしかないよ
6 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:44:07.11 ID:h+AjDW6u0.net
遅すぎ
8 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:45:22.05 ID:FgoHr6d/0.net
手遅れ感がすごいんだが
22 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:54:00.58 ID:T1ZRVHAN0.net
あまりにも遅すぎる
11 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:48:03.81 ID:VMw0sJS80.net
おせーよ
色々諦めてもうセミリタイアしたよ

40 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:02:01.40 ID:dlwWYqL9O.net
いろいろ遅すぎだよ。
しかし、やらんよりましではあるけど。
44 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:03:27.53 ID:6PYkoA1g0.net
少子化の原因はこの世代だと思う
今後10年でとんでもないことになりそう
47 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:04:24.43 ID:nZPkRyCX0.net
10年は遅えよ
61 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:06:55.07 ID:O1I2bHb20.net
遅すぎる
そして意味がなさすぎる
70 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:08:35.75 ID:ml3BvWO/0.net
39歳無職だけど、もう諦めてる
99 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:15:25.17 ID:sQGQf1b60.net
20年遅かったな
もう詰んでるよ
117 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:53.56 ID:8noUNYEp0.net
新卒ってカードが使えなかった時点で終わり
138 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:15.37 ID:HoYYDOS/0.net
は?アラフォーだろ遅すぎるんだよもうなにもかもな
142 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:24:13.92 ID:GJs2A4sm0.net
生活保護ルート行った方が幸せだろう
結婚子供なんてもう無理だし

遅すぎたな
153 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:25:42.68 ID:wl8at/6f0.net
何を今更…せめて10年前にやってよ…
結婚諦めた人も多いはず…
今更老体に正社員は無理だからナマポください。
166 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:28:22.60 ID:ZePF2f3K0.net
何でもかんでも20年遅いわ無能
179 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:31:38.38 ID:ch+UeL4w0.net
手遅れ過ぎるwww


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1602900 ] 名前: 氷河期@政経ch  2016/10/17(Mon) 23:59
遅すぎるよ、って書こうとしたら
みんな書いてた。。  

  
[ 1602903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 00:08
安楽4用意してやるか、厚労省で雇えばいいんじゃね?  

  
[ 1602904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 00:10
ハローワークに日本年金機構。
厚生労働省の関連組織が40代50代の日正規労働者を
軒並み首切りしてるというのに、できるわけないだろ。
こんなの。  

  
[ 1602905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 00:13
一応ちゃんと対策しましたよっていうポーズだけやろな  

  
[ 1602910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 00:17
もう殺してくれ
切実にそう思う  

  
[ 1602912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 00:18
今頃かよ!?氷河期対策の失敗で年金も福祉もボロボロになってしまうってさんざん言われてただろ?
もう遅いね、支える人たちは激減、年金・福祉のカットは不可避の情勢だ  

  
[ 1602913 ] 名前: 大和魂  2016/10/18(Tue) 00:19
失業率を減らして正社員化することによって、税収が上がる。
派遣やフリーターでは年金の支払いをしない人が多いうえに引き落としの手続きがすげぇ面倒、保険の一部においては企業で正社員になっている方が安く済むので、どう考えても正社員を増やす方が良いのです。
派遣→正社員が雇用安定に繋がる。
派遣のみを進める竹中さんは論外なのです。  

  
[ 1602916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 00:26
うん、本気で遅すぎる。
団塊jr世代による第三次ベビーブームが起こらなかったのは
まさに適齢期に経済的に冷遇されたことで
完全に人生設計を潰されてしまったからだよ。

そしてもう二度と、永久に帰ってこない。
何もかも遅すぎる。  

  
[ 1602917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 00:26
ほんと地獄
10年我慢すればとか思ってたらもう20年
終わったわ  

  
[ 1602921 ] 名前: q  2016/10/18(Tue) 00:47
ここまで手遅れ感ありありだと死人に鞭打ってるようなもんだなw  

  
[ 1602932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 01:35
もっと早くやれば効果は大きかっただろう
遅すぎる
  

  
[ 1602936 ] 名前: w  2016/10/18(Tue) 01:45
罪務省と強制労働省は日
本をダメにした戦犯筆頭

  

  
[ 1602938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 01:56
ほんと使えねーわこの国
滅びろ  

  
[ 1602943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 02:04
政府が見捨てられた世代、ロストジェネレーションに光を当てたか

人生の折り返し地点過ぎて下り坂に入ってからw  

  
[ 1602947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 02:26
厚労省滅びろ  

  
[ 1602963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 03:02
っていうポーズな
何か違う目的が他にある  

  
[ 1602972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 03:29
失政の責任を取って全部厚生労働省で面倒見ろよ。
役人の給与からな。  

  
[ 1602982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 03:48
安倍「竹中先生は愛国者です」
 ネ ト ウ ヨかわいそう  

  
[ 1603010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 05:21
みんな言ってるが当事者として言わせてもらう
完全に手遅れ
この世代に限っては生保でもBIでも国が生涯面倒見るべき  

  
[ 1603013 ] 名前: 名無しさん  2016/10/18(Tue) 05:32
申し訳程度の対応で、かつすでに手遅れだ
too late, too slowという言葉どおりですわ、日本の中央省庁、いつもどおり無能  

  
[ 1603061 ] 名前: あ  2016/10/18(Tue) 07:41
職くらい自助努力で何とかしろよ。
何でお前らは国になんの貢献もせずに要求ばかりするんだ?
穀潰し。  

  
[ 1603193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 11:53
※1603061

当時は定員100の椅子が突然10になって、それを数百人で取り合っていた。
そのくせ、今の50~80歳の連中は保身のために若者を切り捨てた。
さらに悪質なのは、自分達の給料確保はとことん高い水準を維持していた。
それが原因で、今の日本社会全体で中堅社員が「ほぼいない」状態になっている。

現状改善するためには、人育てを各々の企業でやる必要があるが、
面倒なのと、人育ての技術を喪失しているので、人材創出もできない。
この国はもう20年前に詰み将棋になってたってことさ。
高校生でも把握していうのに、それを知らないんだな。
その自助努力の精神も高が知れるな。
そういう残念な脳味噌してる奴を穀潰しというんだよねー

  

  
[ 1603197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 11:59
今の50~80歳が現在の日本の惨状を生み出した。
その罪を連中の血であがなう必要がある。
でなければ、ロスジェネも今の若者も誰も救われないし報われない。
学生運動世代に奪われ続けてきたものを取り返さないと、
未来の日本は中進国以下になるだろうね  

  
[ 1603277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 13:47
既存の社員の待遇を維持するために、20年ちょい前から社員をどんどん切って派遣に切り替え、
それとともに日本の経済もガタガタとダメになっていった。

そして経済が縮小するだけならともかく、明らかに企業の技術レベルまで低下してる。
人材を育ててこなかったツケが今の惨状というわけ。
つまりこの不況は、終わらない。  

  
[ 1603289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 14:01
募集2、3人に対して応募が100超えなんて当たり前のようにあったからな
あの頃はもうどこでもいいから入れたもん勝ちみたいな空気はあったよ
入社してからも新卒に即戦力を求められ、本当に辛かった……おれは転職を4回繰り返して、とある中小企業でなんとか正社員として食いつないでる  

  
[ 1603312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 14:44
15年おせえよ。

もう氷河期世代に延びしろなんて残ってるわけないでしょ。  

  
[ 1603412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 17:30
つうかさ、就職氷河期世代を山車にして企業に小遣いあげるだけじゃん?
その金を就職氷河期世代に直接渡せよ。
ワープアも所帯もって子供2人は養えるくらいのさぁ。
同世代の女性は上がっちゃってんだから、嫁さんを海外から連れて来いよマジで。

バブル崩壊のしわ寄せを全部就職氷河期世代に背負わせて見捨てて、
結局ここにきても徹底的に恥じかかせんのな。
就職氷河期世代が何したってんだよ。
  

  
[ 1603456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 18:03
受験戦争、氷河期

なんでこんなめにあわなけりゃならんのだ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ