2016/10/18/ (火) | edit |

小泉進次郎
17日の衆院環太平洋経済連携協定(TPP)特別委員会で、自民党の農林部会長を務める小泉進次郎衆院議員が質問に立ち、農政改革についての持論を展開した。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476714628/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161017-OYT1T50103.html?from=ytop_main2

スポンサード リンク


1 名前:ひろし ★[sageteoff]:2016/10/17(月) 23:30:28.68 ID:CAP_USER9.net
 17日の衆院環太平洋経済連携協定(TPP)特別委員会で、自民党の農林部会長を務める小泉進次郎衆院議員が質問に立ち、農政改革についての持論を展開した。

 「なぜ農協よりもホームセンターに安いものがある現状が生まれるのか」と切り出した小泉氏は、肥料や飼料の流通を担う全国農業協同組合連合会(JA全農)の問題点を指摘、「日本の農業は持続可能性を失った」と強調した。安倍首相も「コストが1円でも安くなるよう、小泉部会長には期待しているから、頑張っていただきたい」と応じた。

(以下略 全文はリンク先で)
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161017-OYT1T50103.html?from=ytop_main2
2 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:31:59.31 ID:WoU5iJX00.net
だからって朝鮮の肥料とかマジ勘弁
3 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:32:25.16 ID:uo7dbkjE0.net
日本の農業をぶっこわす!
12 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:35:14.14 ID:4noS4lZf0.net
農協が癌とな?
13 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:35:35.47 ID:dsgSbFxn0.net
え?なにいってんだ?
35 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:41:28.27 ID:M1fH6Vrb0.net
土地が高すぎる。
本当に他の先進国と比べても農地が
100倍くらい高いんじゃないの日本は?

65 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:47:50.11 ID:xfV6JTGf0.net
農業問題で無く農協問題だろな
85 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:51:37.77 ID:BPGCZVkD0.net
B層には人気ありそう
86 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:51:46.83 ID:uHG03Hvx0.net
値段が倍以上違うからなー
105 名前:名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:57:55.37 ID:0V39HPLi0.net
日本の農業は公社化して高品質高価格の作物だけ作ればいい
119 名前:名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:00:27.93 ID:BU93A+ow0.net
なにこのお芝居
123 名前:名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:01:24.30 ID:2FvqE8Mu0.net
まずは農協に金融業務をやることをやめさせろ
125 名前:名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:01:43.42 ID:dxmiB10a0.net
TPPであろうがなんであろうが、JAがなくなると
日本の農業は明るくなる
146 名前:名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:05:55.16 ID:0TWr4vJL0.net
長年の自民党による失政の結果だろ
211 名前:名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:17:33.86 ID:ocqJmVjl0.net
失ったのなら取り戻せばいいだろ
無くなったのなら作ればいいじゃん
新しい農業作ろうぜ
230 名前:名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:19:47.25 ID:cp+maL3J0.net
自民の政策で潰した自覚がねえのな。
269 名前:名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:24:33.28 ID:qY89wICA0.net
まさかと思うが
韓国産の肥料買おうとしてないよね
286 名前:名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:27:15.81 ID:aXK0oUG/0.net
持続させたいならオーガニックなんてやめさせろよ
338 名前:名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:35:25.22 ID:7kfgPYyc0.net
問題はコストじゃない
質を伝える媒体が足りない
現場を歩け


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1602945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 02:16
敵は、伊藤忠の冷食、冷凍野菜だな。  

  
[ 1602948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 02:29
<丶`∀´>大多数の日本人は中国産や韓国産より国産の野菜を口にしたいと思ってるニ ダ  

  
[ 1602951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 02:36
農協の肥料ってホムセンに比べたら高いけど品質はそれなりだからな
ホムセンで安いの買ってきたら農協のには入ってた成分入ってなくて結局別のをもう一つ買うみたいなことがあったりする
この野良仕事なんてやったことなさそうなボンボンはもちろんその辺も踏まえて物言ってるんだよな?  

  
[ 1602953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 02:42
進次郎はそういう風に思い込みたいだけ
要らんレッテル貼ってないで、きちんと現状と農家の現状に触れて彼らを救う努力をやってやれや  

  
[ 1602954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 02:43
つまり農協はホームセンターから肥料のシェアを奪い取れと?  

  
[ 1602955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 02:45
血縁か深い付き合い(数世代レベル)のコネがないと、
廃村の土地すら借りられないんだよ

放棄された畑を開墾して、やっと物が作れるレベルになったら
「定年した息子が趣味の農業やるから返せ」って言われるんだよ

俺の実話だよ、田舎の人心が変わらないと無理  

  
[ 1602956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 02:49
この悪党面。
如何に若いうちに自分に金が入るシステムを作るか、今頑張ってーまーすてか  

  
[ 1602957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 02:49
親父よりはバランス取れてるような印象だったけどどんどん似てきたな…  

  
[ 1602959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 02:55
そら2次産業でいう家内制手工業レベルの体制でやってんだから
現代社会じゃ破綻するでしょ
とりあえず法人化進めないとどうにもならん  

  
[ 1602960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 03:00
肥料しか言わないのは、お隣から仕入れるためだろ

農機具が異常に高いのを言わないのは、なぜなのか?

  

  
[ 1602961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 03:00
農協の利権体質を知らないやつらが知ったかが韓国肥料がーをかたってら
同じ日本経由の商品でも倍払ってもワイロ有りの顔なじみ業者を使ってるのに  

  
[ 1602962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 03:01
さすがアメポチの子供
蛙の子は蛙だなこいつはやっぱり日本人の敵だ  

  
[ 1602967 ] 名前: 名前はまだない  2016/10/18(Tue) 03:10
今ある農家を守りたいのか、日本の農業を守りたいのか。  

  
[ 1602968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 03:12
※1602961
農協の肥料使わなきゃいいだけじゃんバ カなの?  

  
[ 1602971 ] 名前: だぬ  2016/10/18(Tue) 03:19
実業は「僕の理論」を試す場じゃねえ  

  
[ 1602974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 03:31
農協と対等の交渉が出来る生産者を生み出せるかどうかと独自の物流システムを持ってる生産者を作らないと無理!  

  
[ 1602985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 03:52
既存利権が強すぎて純然たる新規参入で農業経営やるのはほぼ不可能。
役所に行って聞いてみたらいいよ無理ゲーって分かるから。  

  
[ 1602988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 04:02
小泉氏の言っていることは割と言われていることだけどまだ日本国民の大半が農協&農水省が財務省や経団連くらい日本の足を引っ張っていることを知らない。
たとえば農協以外から肥料や農機具を購入したりすると嫌がらせを受けたり村八分にされたりする。田舎では致命的だ。
ttps://facta.co.jp/article/201002025.html

農業関係の書籍を読むと農協の何が問題か解る。  

  
[ 1602989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 04:04
踊らされ過ぎ。
少なくとも国会での進次郎の発言は今後の農業を嘆いたものではなかった。  

  
[ 1602992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 04:09
安物は毒入りかもしれない。
高くて効果が悪い → 実は環境にも人体にも優しい新型、とかあるだろ。
肥料だって安物に何が混ざってるかわからん。畑が汚鮮でもされたらどうするんだ。

農協は地主と天下りが問題だろうから、実務引き抜いて新たに組合作って、道の駅や地元スーパーと契約したりすればいい。金融も不正競争だから禁止にしとけ。  

  
[ 1603000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 04:42
全農と農協の区別付いてないやつ多過ぎて草

下部組織の農協叩いてどーすんだよw

諸悪の根源は全農だっつーの笑  

  
[ 1603004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 04:54
オリンピックといい農協といい
この国の役人がもうありとあらゆる箇所で腐りまくってんだろうなぁ。  

  
[ 1603007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 05:03
上である政治家役人が腐ってんのに下がまともになるわけないでしょ
ブラック企業だのそういうのがすごい勢いで増えてるのは
政治家が金のために腐らせてきた日本がやっと形になって見えてきただけ
マジでクーデターでも起こって今の政治家と天下りしたやつら全員を誅殺しない限りもう日本は無理だよ  

  
[ 1603009 ] 名前: ヌキテパ  2016/10/18(Tue) 05:16
兎に角中抜き業者は要りません、豊洲も築地もJAも要りません。  

  
[ 1603015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 05:47
アメリカ、ヨーロッパは
国が金をだして産業を
後押ししてんだよ!
日本は、金もだしてはもらえず
農家が個人で頑張っている
その差だよ!
日本の農家は世界最高水準

  

  
[ 1603018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 05:56
おまえらがやったんだろうが

痔罠党  

  
[ 1603019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 06:02
親父と一緒で壊した後の展望がねんだよなすんずろーは
モンサント型は日本の風土に合わねえての
1回青山さんに農業政策の講義受けろ  

  
[ 1603020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 06:08
>長年の自民党による失政の結果だろ
農政に関しては民主党の方が無能。
多くの米農家やめたのも民主党が原因。
政権最後年の米価高騰を放置したせいで、外食産業が農協からコメを買わなくなった。
その結果、翌年から米の在庫が大量に発生して米が大暴落、
米農家を廃業する人が増えた。  

  
[ 1603021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 06:11
日本の農業システムは共産主義に近い。小規模農家が守られ過ぎている。ちょっとでも改革しようとするとなんとか還元水みたいに農水相にスキャンダルが出る。最近じゃ農水省で近代農業派が増えてて、ようやく利権と戦える地盤が出来てきたらしい。  

  
[ 1603031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 06:38
農林中金の金をアメリカに貢ぎたいだけの工作員  

  
[ 1603034 ] 名前: ななし  2016/10/18(Tue) 06:47
ほとんどの農家は借金があり農協の管理下にある。無利息で返済を先にするから借りなくてもいい金を借りるんだよ。農協は決済は年二回でおさめた農作物が高く売れたか安く売れたかもわからなく冷蔵庫保管料、箱代、手数料は取られるが利息はつけない。例えば5月に売って8月に清算した場合、3カ月金額をストックしていることになる。農産物の売却代金は莫大なもので利息は無視できないものである。  

  
[ 1603054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 07:27
日本国内でそんな事をやってる間に、

伊藤忠が、シガラミのないフィリピン東南アジアで果物作って、日本の農家を攻撃すべく、眈々と準備をしている。

手近な所で、バナナの復活だ。  

  
[ 1603064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 07:44
親父と同じで地方経済が壊滅しても知らんよってスタンスだな。  

  
[ 1603089 ] 名前: 大和魂  2016/10/18(Tue) 08:43
まだ役職に就けちゃいけなかったなぁ。
彼のせいで東北といった農業地域の票を落としていると神風じゃあのさんも言ってたし、一度、挫折させた方が良いかもしんないね。  

  
[ 1603108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 09:23
1603089
容姿から発言から経歴まで、民進にこそ相応しい人材。
追い出して野党率いさせるのが日本のため。(少しはまともな野党になるだろう)  

  
[ 1603116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 09:41
それを何とかするのがオマエら政治家の仕事だろ。
食料自給率の維持・拡大は安全保障上の重大問題。
日本はエネルギー・鉱物資源の自給率が絶望的である以上、
食料自給率くらいはしっかり充足できなければ、外交にも大ダメージを負う。
それを理解している政治家なら、こんな無責任な発言はできないよ。
つまりこの発言は、勢いで発言する無責任で無能な政治家の証拠。  

  
[ 1603137 ] 名前:    2016/10/18(Tue) 10:29
農業者保護に偏った政策を改めて農業を大切にする政策に移行してほしい。
必要なのは、逆農地改革だろう。
  

  
[ 1603164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 11:11
農業に従事する人間が少なすぎて、議論が盛り上がらない。
日本農業の先行きが暗い事は分かるのだけれど、
どの様な問題が山積しているのかがわからない。

農業に基本的に必要なものは、時間、技術、感性、忍耐力、
テキスト議論だけではアプローチしにくい農業。
農業経験者がもっと発言するべきなんだが、
それが出来ない。  

  
[ 1603210 ] 名前:    2016/10/18(Tue) 12:17
比較的小人数で大規模な農業会社にするのが良いと思う。
従来の農家は土地を供出して出資者になり、またそこで働く。
大規模化により生産効率を上げ、生産コストを下げる。
必要なものの購入や販路開拓は会社として行い、中間マージンを減らす。
これなら生産者の収入は増え、消費者も助かる。
問題点は法制度と、今の農業従事者の感情的抵抗だろう。
現状では農業者の利益のために農業と消費者が犠牲になっている
と思う。
  

  
[ 1603235 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/10/18(Tue) 12:52
農業の全ての問題は、農地の個人所有に帰属するんだよ。
農地はそのままじゃゴ.ミだが、道路や宅地化されたとたん金の山になるから誰も手放さない。新規の人間はわざわざ高い賃料払わされて中抜きされるんだからやる奴がいるわけない。
専業でない農地は片っ端から取り上げて、農地の流動性を高めれば法人化しやすくなりそもそも農協なんて必要なくなる。  

  
[ 1603269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 13:33
横須賀市民ですみません  

  
[ 1603348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 16:01
郵政でアメリカに400兆円貢いだ竹中センセの手下は違うね~
次世代が生まれないF1日本で定着させてモンサントに支配させたいだけだろ。

何故農協が必要か、なぜ生まれたのかもあるけど、

その前に日本のほとんどの種苗会社は外資に乗っ取られたこと知らな過ぎなんだよな~
農協の子会社もアメリカで日本人向けに安全な種確保してたのに

水道が外資に乗っ取られたらどうなるかは理解してる人多いけど、農協は悪だ~って根拠もないのにまんまと乗せられてる。

なんで農林水産系の大臣自SATUしまくったのか、アメリカに逆らったからだよ。  

  
[ 1603369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 16:33
農業に携わらない者ですが、日本の農業問題が分かるような文献を教えて頂けないでしょうか?
どなたか、おねがいします。m(__)m
  

  
[ 1603459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 18:04
こいつなんだよな
韓国から肥料を買わせようとさせてるのは  

  
[ 1603511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 18:50
1603235
お前はもう発言するな。
農業の意味わかってないやつが口開くと、邪魔でしかない。

1603210
既存の枠組み利用しながら、農協よりさらに下の集落組合作って、集落(・・・の中でさらにいくつか割れるだろうが)で農業法人するのがいいんじゃないか。農協は地主じゃなく商農を雇って、経営指導でも仕事にすればいい。
農業って地域の未来を決めるものだから、共産形態でやっていかないと、一人が馬かやっただけで地域全体が汚染されたり、虫や災害発生させたり、どうにもならん。
土地買った馬かがやってきて、失敗したんで売り払ってさようならなんて許されない。  

  
[ 1603533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 19:15
それと、1円でも安く農業すると、支ナみたいに土地が死ぬ。
高い農薬は安全なんだよ。安物で強力な毒物ばらまけばコストは下がるが、残留農薬や重金属汚染で取り返しがつかない。
そしてそれは、雨によって地下水や川に流れこみ地域を汚染する。

若造が、「農業はじめまーすよろしく、農協は高いし悪だから安いとこで買ったの使お。」
なんて言ってたら、いじめくらって叩き出されて当然。
意識高い系?ほどこういうのが多いから、すごく不安なんだよね。

小泉と安倍の1円でも安くのやりとり見て、こいつら自民党と農業の話しはできないって思ったのは私だけか?  

  
[ 1603537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 19:19
小泉は民主のスパイで、発言通り自民党を壊すのが目的なんだろうな。
農村票を共産社民がとっていく、そうやって中共革命を起こす。
順調なようだな。  

  
[ 1603652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 21:09
小泉進次郎の頭が悪すぎで話を聞きたくなさすぎる
どうせ、コイツは総理狙ってんだろ?
あーーーーーーーーーいやだ  

  
[ 1603744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 22:39
製造コストと安定性と利益のバランスが破綻してるからさ。
政治家も官僚も鍬持って農業だけで食ってみなきゃ本当に理解はできまいよ。  

  
[ 1603806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/18(Tue) 23:43
少しは自覚しろよ。  

  
[ 1603863 ] 名前: 大泉小泉  2016/10/19(Wed) 00:57
この一族は破壊大好きだね  

  
[ 1604150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/19(Wed) 09:22
外国の方が補助金漬けなのにまんまと日本の食糧安全保障破壊に一般人加担してるもんなぁ
農協は絶対悪だと根拠なしに  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ