2016/10/21/ (金) | edit |

20161020-00000016-flix-000-1-view.jpg ギャレス・エドワーズ監督が手掛けたハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の続編は、大連万達(ワンダ)グループが中国で建設中の巨大スタジオで撮影されることが明らかになった。ワンダの会長・王健林がロサンゼルスで行われたイベントで発表したと The Hollywood Reporter などが報じた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1476946211/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00000016-flix-movi

スポンサード リンク


1 名前:ストラト ★@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:50:11.75 ID:CAP_USER9.net
ギャレス・エドワーズ監督が手掛けたハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の続編は、大連万達(ワンダ)グループが中国で建設中の巨大スタジオで撮影されることが明らかになった。ワンダの会長・王健林がロサンゼルスで行われたイベントで発表したと The Hollywood Reporter などが報じた。

ワンダが80億ドル(約8,000億円・1ドル100円計算)をかけて408エーカー(東京ドーム約35個分)という広大な敷地に建設中の「青島ムービーメトロポリス」には、世界最大の屋内スタジオ、温度をコントロールできる水中のスタジオを含む30ものスタジオが並ぶことになる。スタジオだけでなく、コンベンションセンター、ショッピングモール、6軒のリゾートホテル、4つの室内テーマパーク、ヨットなどを係留する港、インターナショナルスクール&病院、アジア最大の映画館(5,300席)が備えられ、映画の制作中、映画制作者とクルー、そしてその家族たちの“家”となるようにデザインされている。

ワンダは今年1月にレジェンダリー・エンターテインメントを買収しており、この新スタジオで最初に撮影されるのは同社の『パシフィック・リム』および『GODZILLA ゴジラ』の続編となる。『ハンガー・ゲーム』シリーズなどのライオンズゲートともすでに撮影の契約を結んでいるほか、同所で撮影すれば製作費の40%を助成することも発表した。近年“ハリウッド映画”は助成を求めてカナダ、イギリス、オーストラリアなど海外で作られることがかなり多いが、その傾向がますます加速することになりそうだ。

「ハリウッド映画の質を上げたい」という王会長は、ハリウッドの映画制作者たちはビジュアルエフェクトに頼るのではなく「ストーリーを語ること」に立ち戻ってもらいたいとコメント。その際には中国の観客のことも考えるべきであり、「中国人の嗜好を無視するようでは、中国市場では成功できない」と続けている。そして「これはハリウッドにとってのチャンスであり、ハリウッドと競合したいわけではない」と念を押した。

さらに、アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーのシェリル・ブーン・アイザックス会長がワンダへのサポートを表明し(その代わりワンダはオープンが遅れているアカデミー博物館に出資)、ロサンゼルス市長のエリック・ガルセッティは「春の初めにはロサンゼルスと青島の直行便ができること」を発表。この日流された「青島ムービーメトロポリス」のプロモーション映像のナレーションを務めたのは俳優のマット・デイモンで、2013年の起工式にはレオナルド・ディカプリオやニコール・キッドマンなどの映画スターが出席していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00000016-flix-movi
シネマトゥデイ

前作もメインはカナダでの撮影でした - 映画『GODZILLA ゴジラ』
20161020-00000016-flix-000-1-view_.jpg
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:50:46.17 ID:CkQYcNqX0.net
中国映画は割とおもしろい
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:56:24.22 ID:sYUu+FGa0.net
面白ければいいと思います
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:57:25.67 ID:AXs1yezu0.net
チャイナマネー
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 15:57:37.03 ID:NVhjQuCt0.net
邦画のゴジラが見直されるきっかけ来たな
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:01:05.11 ID:H367FNUn0.net
そういえばしばらくハリウッド映画観に行ってないや
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:01:53.68 ID:/94/FvDf0.net
抗日映画になるの?
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:02:54.22 ID:I1FJ+zvE0.net
まだ建設中なのか。。。
これ中国行っていざ撮影入ったらトラブル続きで
えらい目にあう未来しか見えないぞ

37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:04:24.99 ID:Z67EcC/d0.net
全中国が泣いた!

宣伝もこうなるのか…
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:04:27.83 ID:7xWT7pMG0.net
中国版ゴジラとかちょっとみたいわw
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:07:07.38 ID:MOrudRg80.net
ゴジラの雄叫びが アイヤ~かアル-か?
どうしたものか、、、、、
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:09:30.58 ID:u80kaa7S0.net
ゴジラがワイヤーアクションするんだな
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:10:04.24 ID:EYu+E/d30.net
ハリウッド映画の終わりが近い
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:16:45.26 ID:IiMo3ZqX0.net
10億人の人口は魅力的だからな
そりゃハリウッドだって取り込みたいよ
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:22:15.04 ID:IM072Zs80.net
日本が金出せば済む話
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:34:10.32 ID:ZPd+ixOO0.net
鬼城もあるからロケ地には困らない
308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 17:04:50.20 ID:XcqnjWKE0.net
中国映画ってジャッキーチェンしかしらないわ
336 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 17:14:23.59 ID:uY3lIoAn0.net
万里の長城で時間稼ぎをする
展開は絶対あるな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1605730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 10:06
アメリカは世界の警察だーとかふんぞり返ってた頃のハリウッドの頭悪い映画が大好きだったのに今やあちこちにヘーコラしてるのが見てて悲しい  

  
[ 1605733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 10:07
悪辣な旧軍が出てくるのだろ。
期待してるよ  

  
[ 1605734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 10:08
内容
「中国の機転でアメリカを危機から救う」
以上。

あ、ゴジラも出るよ!  

  
[ 1605735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 10:08
そうかぁゴジラもワイヤーアクションの時代かぁ  

  
[ 1605739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 10:13
見所シーンは、ゴジラが歩いた振動でズレる翁長のズラ。  

  
[ 1605741 ] 名前: 名無しん  2016/10/21(Fri) 10:19
最近あからさまに中国を持ち上げすぎだからね
中国資本に頼るようじゃお終いだ  

  
[ 1605744 ] 名前: 名無し  2016/10/21(Fri) 10:21
ハリウッドはいつだって金落とす国に媚びまくっていくスタイルだろ
日本がウハウハしてた時期はバックトゥーザフューチャーみたい映画多かったし  

  
[ 1605751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 10:26
わざわざ中国にスタジオ作ってそこまで行くってある意味すごい  

  
[ 1605762 ] 名前: 名無し  2016/10/21(Fri) 10:51
これはしゃーないけどな
日本でヒットするよりも中国でヒットした方が売上いいものw  

  
[ 1605763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 10:54
ハリウッドを生粋のアメリカ人に返せよ  

  
[ 1605772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 11:19
パットン大戦車軍団、クレオパトラ、黄色いリボンなどなどスケールの大きい映画がいっぱいあったな。
近年はCGなどを使っているので面白くないよ。
その点、韓国や中国の時代劇ドラマは映像もきれいでストーリーも予想もつかない展開があるので面白い。  

  
[ 1605782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 11:33
中韓に頼った時点でそのコンテンツは終わる。
日本は芯からその悪質さを叩き込まれてるので御愁傷様としか言えないな。

※1605739
www  

  
[ 1605783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 11:36
封切前に動画が流れる予定  

  
[ 1605790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 11:49
日本軍が侵略してきてゴジラと一緒に撃退ですねわかります  

  
[ 1605797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 12:03
まあ、娯楽の少ない国でしか稼げない、ってのが映画業界の実態だからねえ、こんなもんでしょ。  

  
[ 1605806 ] 名前:      2016/10/21(Fri) 12:15
メリケンが今の時代で中国人が悪役になる映画がないってコメントしてたなwww  

  
[ 1605808 ] 名前: 名無しさん  2016/10/21(Fri) 12:17
ギャレゴジもまぁあんまおもしろくなかったからこれで終わりか  

  
[ 1605811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 12:22
出演するのはアメリカ人と中国人ONLYw

内容は、中国共産党の人民解放軍と米軍が協力して、日本の象徴・ゴジラをやっつけ、世界平和をもたらすという中国政府の思惑が込められた作品ですね?w  

  
[ 1605813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 12:24
ザコーブ以来、ハリウッドには金は出さないと決めました。  

  
[ 1605823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 12:36
単純に、陰惨な過去を振り返りたくないだけでしょう。
過去ではなく、現在と言いたいかも知れないが。  

  
[ 1605828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 12:46
中国市場ってどんだけの人間がまともに金を出して鑑賞すんのかって疑問がね  

  
[ 1605832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 12:52
映画の都ハリウッドも今は昔・・・って感じなのね。
どの道今の映画って面白くないな・・・と思う作品が多いからどうでもいいや。
あたしゃ過去の名作が好きだし、モノクロ作品含め多数あるからまぁあの世へ行く頃まではまだまだ余裕で映画鑑賞タイムは過ごせそうだわ。  

  
[ 1605833 ] 名前: 名無し  2016/10/21(Fri) 12:55
アイッヤアアアアアアアーー(放射火炎シュゴーー


…あんま違和感ないな  

  
[ 1605852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 13:35
あ~、このゴジラ、尖閣に上陸しますわ。
  

  
[ 1605853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 13:46
中共はハリウッド映画を米国のプロパガンダ機関と見切っていて、潰すのではなく中共のプロパガンダ機関にしてしまうのが狙い  

  
[ 1605871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 14:29
戦後ハリウッドは左寄りだったからなー。
ゼログラとかオデッセ~とか「中国共産党さまのおかげで米リカ人が助かりました。おありがとうございまする~。」ってなストーリー辟易したもんだ┓( ゚Д゚)┏
ゴジラは中共核実験が生み出した!くらいのストーリーやってみそ。
それでも、米水爆攻撃の産物という根底から逃げることになるけど。逃げ続けだけどな米ゴジは。フランスとかw 福島とかw
  

  
[ 1605874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 14:35
ハリウッドは日本原作のものはあからさまに手抜きするから嫌いなんだよね
そもそも白人至上主義者らのくだらないプロパガンダ機関だし  

  
[ 1605889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 15:12
OSでさえ

中韓の海賊版率80%超えてんのに

映画なんか、公開前に海賊版だらけになるだろ  

  
[ 1605910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 15:56
レノボの新品PCを買うとWindowsライセンスが不正で即交換になることもあるw  

  
[ 1605935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 16:50
中国利用して日本を貶めることばかりアメリカはするなぁ
それしか能がないし昔からそう
最近は露骨  

  
[ 1605973 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/21(Fri) 18:33
次のハリウッドゴジラはもう見る気はしなくなった。

インデペンデンスデイなんて映画が始まって直ぐに金を払って映画館に入った事を後悔したもんな。  

  
[ 1605986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 18:44
ここ数年、ハリウッドの中国資本の影響力はかなり上がっている。
そこらじゅうのシーンで中国が出てくる。  

  
[ 1606044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 20:08
マスターができた瞬間、海賊版が出回りそうだなwww
なぜかメイキングまでついてるとかwww
本編から切ったはずのカットまで勝手についてディレクターズ版とかwww  

  
[ 1606046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 20:11
なぜか日帝がでてくるんでしょwww
監督も中国人にして、真面目に作ってくれたらよい意味で笑える作品にはなると思うよ  

  
[ 1606051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/21(Fri) 20:19
ロボコップの新しいのも中華丼マネーだろ。ロボコップが逃げ出したら農民がいる田んぼで失笑した。  

  
[ 1606096 ] 名前: ががびょ~ん  2016/10/21(Fri) 21:32
ろくなコンテンツがない国だから変なドラゴンがゴジラと対決なんてやだな!
たぶん最後は野蛮サッカーみたいになるぜ!  

  
[ 1606102 ] 名前: 名無しさん  2016/10/21(Fri) 21:39
今やハリウッドはチャイナマネーがなければ、撮影どころか企画すらろくにできない状況なんだろうかね・・・
  

  
[ 1606219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 01:15
20XX年、宇宙人が来襲。地球軍は抗戦するも劣勢。人類のピンチにゴジラが現れ
宇宙人と対決。宇宙人はゴジラに歯が立たず、撃退されて地球外に撤退。地球人歓喜。
すると数機のUFOが降りて来てゴジラを取り囲み、未知の科学技術でタイムホールを
出現させ、ゴジラはその中へ呑み込まれて行った。宇宙人は邪魔なゴジラを排除し、
再び侵攻の準備に入るのだった。地球人は守護者ゴジラを失い戦々恐々とするだった。  

  
[ 1606223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 01:27
193年、中国の山東省と江蘇省の境の海辺の村で、戦乱を避けて逃れてきた1人の
少年(12歳)が、海に潜り行く異形の巨大な龍を目撃する。  

  
[ 1606229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 01:41
時は移ろって208年、100万の曹操軍が天下の覇権をかけて、長江沿岸において劉備・孫権
連合軍と対峙していた。連合軍に籍を置く天才軍師諸葛孔明。彼は嘗て異形の巨龍を目撃した
あの12歳の少年だった。少年はその衝撃的な出来事が忘れられず、学問の合間に日夜研究を重ね、
元服しても就職もせず田舎に引き篭もって、龍に纏わるあらゆる研究を続けたのだった。
連合軍大劣勢の中、策を秘める孔明は長江南岸に祭壇を築かせ、秘術を用いて巨大な龍(ゴジラ)
を招き寄せた。長江から現れるゴジラ。驚き返る曹操軍。ゴジラは曹操軍を駆逐してそのまま
長江を溯り、蜀の山奥に消えた。
巨龍の召還に成功した孔明は、巨龍の故郷に興味を持った。そして戦場を去って行方を晦まし、
むかし巨龍に遭遇した黄海沿岸の村を目指す。そして、沖合いに漁民が恐れる時々空が
裂ける海域があることを知り、調査に赴いて、裂け目に吸い込まれてしまった。

20XX年、ゴジラが消えた地点に突如として古代中国人の男が現れ、諸葛孔明と名乗った。
諸葛孔明は歴史書に巨大神獣を召還して大勝利を収めたと記される伝説の天才軍師。
それまで誰も史書の荒唐無稽な神獣の話を信じてなかったが、ゴジラが消えた後に孔明が
現れたので、現場の者はすべてに納得し、ゴジラの召還を依頼した。

 ―― どうなる人類?どうする孔明?

  

  
[ 1606843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 19:45
もう何年も前からハリウッドがチャイナマネーにどっぷり浸かってるってことを知らない奴がまだ結構いるんだな。
情弱にもほどがある。  

  
[ 1607102 ] 名前: 名無し  2016/10/23(Sun) 03:59
正直なところ、前作観て面白いとは思わなかったな。あれだったらジャン・レノ出演した作品やクローバーフィールドの方が面白かったわ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ