2016/10/21/ (金) | edit |

都内の某スーパーではキャベツ350円、大根400円――。大雨や台風による日照不足や、着果不良などにより野菜の価格が高騰、節約のために自炊を心がけている人からは悲鳴があがっている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477024730/
ソース:http://r25.jp/off/00053376/
スポンサード リンク
1 名前:経理の智子 ★[ageteoff]:2016/10/21(金) 13:38:50.68 ID:CAP_USER9.net
都内の某スーパーではキャベツ350円、大根400円――。大雨や台風による日照不足や、着果不良などにより野菜の価格が高騰、節約のために自炊を心がけている人からは悲鳴があがっている。
今年は9月以降、台風の上陸が相次いだほか、秋雨前線が日本列島に停滞。さらに、9月の日照時間は全国的に少なく、西日本の日本海側では平年比64%で、統計を開始した1946年以降最少になったという。なお、17日の産経ニュースによれば、東京都中央卸売市場における野菜の卸売価格(最高値)は前年比で、大根は111.3%、ニンジンは211.4%、ホウレンソウ176.1%などとなっている。
卸売価格は、そのまま消費者を直撃しており、Twitterを覗いてみると、
「最近の野菜高いですよねほんと自炊やってられませんよまったく」
「自炊頼りの独り身貧乏学生にとって野菜の値段が高いのは地味に辛い」
「最近野菜高いせいで絶対自炊するマンの自分としては非常に困るたまねぎじゃがいもは近所のヨークだと値段落ち着いたけど、にんじんや葉物類がなぁ・・・他の野菜含め、売り場行く度に高ぇ高ぇ言ってる(´Д`)」
などと、自炊をしている人のボヤきが多数見られるほか、
「自炊しようとするじゃん?買い物行くじゃん?野菜高いじゃん?挫折する」
「最近自炊してない( ; ; )すみません。だって野菜高いんだもん」
と、その価格から、自炊を断念したり、休止したりしている人もいるようだ。また、これからは鍋の季節だが、その具材に四苦八苦している人が多い。
「まじ、もやし以外選択肢がないくらい野菜高い 本当は鍋したかったのに、白菜とネギを同時に買うことためらうレベル」
「ほんと野菜高すぎ!これから鍋様々の季節なのに!白菜高いよ。全部高いよ。安いのニラともやしくらいじゃない?」
「キャベツ高っ!ほうれん草も高いわ~ほんま野菜高い~鍋の季節やのにね。今んとこ、キノコともやしばっかりだよ」
「野菜が高いので今日のごはんはもやしと豆腐の鍋です」
等々、屋内栽培のため価格変動のない、もやしが大活躍していることがうかがえる。
農林水産省は、10月末には一部の野菜の価格は平年並みに回復するとしているが、産経ニュースでは、台風による湿害の影響が大きい北海道が主力産地であるニンジンやじゃがいもは、11月以降も高値が続くのではという見方を紹介している。しばらくは、もやし料理を楽しむしかない…?
(花賀 太)
http://r25.jp/off/00053376/
2 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:40:02.75 ID:04L7XxYx0.net今年は9月以降、台風の上陸が相次いだほか、秋雨前線が日本列島に停滞。さらに、9月の日照時間は全国的に少なく、西日本の日本海側では平年比64%で、統計を開始した1946年以降最少になったという。なお、17日の産経ニュースによれば、東京都中央卸売市場における野菜の卸売価格(最高値)は前年比で、大根は111.3%、ニンジンは211.4%、ホウレンソウ176.1%などとなっている。
卸売価格は、そのまま消費者を直撃しており、Twitterを覗いてみると、
「最近の野菜高いですよねほんと自炊やってられませんよまったく」
「自炊頼りの独り身貧乏学生にとって野菜の値段が高いのは地味に辛い」
「最近野菜高いせいで絶対自炊するマンの自分としては非常に困るたまねぎじゃがいもは近所のヨークだと値段落ち着いたけど、にんじんや葉物類がなぁ・・・他の野菜含め、売り場行く度に高ぇ高ぇ言ってる(´Д`)」
などと、自炊をしている人のボヤきが多数見られるほか、
「自炊しようとするじゃん?買い物行くじゃん?野菜高いじゃん?挫折する」
「最近自炊してない( ; ; )すみません。だって野菜高いんだもん」
と、その価格から、自炊を断念したり、休止したりしている人もいるようだ。また、これからは鍋の季節だが、その具材に四苦八苦している人が多い。
「まじ、もやし以外選択肢がないくらい野菜高い 本当は鍋したかったのに、白菜とネギを同時に買うことためらうレベル」
「ほんと野菜高すぎ!これから鍋様々の季節なのに!白菜高いよ。全部高いよ。安いのニラともやしくらいじゃない?」
「キャベツ高っ!ほうれん草も高いわ~ほんま野菜高い~鍋の季節やのにね。今んとこ、キノコともやしばっかりだよ」
「野菜が高いので今日のごはんはもやしと豆腐の鍋です」
等々、屋内栽培のため価格変動のない、もやしが大活躍していることがうかがえる。
農林水産省は、10月末には一部の野菜の価格は平年並みに回復するとしているが、産経ニュースでは、台風による湿害の影響が大きい北海道が主力産地であるニンジンやじゃがいもは、11月以降も高値が続くのではという見方を紹介している。しばらくは、もやし料理を楽しむしかない…?
(花賀 太)

http://r25.jp/off/00053376/
カレーが高級品になった年
3 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:40:03.84 ID:JQ6/swV20.netもやしのやすさは脅威
4 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:40:04.79 ID:DqUiYO5A0.netせや、自分で育てたろ!
オクラしかない。
16 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:41:52.09 ID:8XVOktXo0.net都内のどこよ?って感じ
おかしいべ
31 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:44:12.33 ID:w6N76xnW0.netおかしいべ
コンビニのサラダってどうやって価格維持してんだ
もともと利益率高めだったのか
37 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:45:02.36 ID:vv5m07a70.netもともと利益率高めだったのか
昨日のヨーカドー
レタス298円
きゅうり1本128円
68 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:48:37.81 ID:zoe5P+Jd0.netレタス298円
きゅうり1本128円
店頭に積んであったやつ、売れなくて腐り始めていた
95 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:51:15.72 ID:M7RZ9B/N0.net畑のほうれん草が害虫にやられた。
なんだろね今年は。
114 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:53:29.85 ID:qw2AWu0c0.netなんだろね今年は。
キノコ類は安いんじゃないか
室内栽培だし
127 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:54:32.49 ID:uVxYwjiQ0.net室内栽培だし
公務員の給料だけ上げてたらな
そらこうなるわ(笑)
181 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:59:07.35 ID:WJFzHJsA0.netそらこうなるわ(笑)
外国の安い野菜輸入すればいいよ
日本のは高すぎ
182 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:59:09.84 ID:o7mrn3ND0.net日本のは高すぎ
キャベツ高すぎて笑えない
205 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 14:02:47.04 ID:NF1pXWKZ0.net大根買う金で牛丼食える
297 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 14:11:39.96 ID:dPG1YbR60.netそんな何本も食わないだろ、大袈裟なんだよいつもいつも
313 名前:名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 14:13:15.84 ID:mWZRRUw/0.netたまにもやし食べるとうまいよね。
もやしでしゃぶしゃぶしよ。
もやしでしゃぶしゃぶしよ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 無年金64万人を救済する法案、今国会で成立の見通し 受け取りに必要な加入期間を25年から10年へ短縮
- 生まれ変わる熱海駅が不評…ガラス多用でレトロ感は皆無 「それじゃ意味がない」
- 刺身のワサビ、のせて食べる? 醤油に溶かす?
- 新卒女子が続々とタクシー運転手になる理由 「1カ月の勤務11日。連休も取れる」「給与は同級生の倍」「社内恋愛も多い」
- 【野菜高騰】大根400円 自炊民から悲鳴「もやし以外選択肢がない」
- 【婚活】結婚を望む女性にモテる男性のボーダーラインは年収500万円から
- 【東京五輪】<国際ボート連盟が声明>計画通りの開催、改めて要望!
- 豊洲市場に導入した最後の希望「地下水管理システム」まったく役に立たずwwしかも年30億円の維持費
- 「いまどき回覧板とか、面倒なだけ!」
家庭菜園のなすびと青唐辛子おいしいでしゅうううううたまに辛いけど
あとバジルが大量
今は夏野菜と冬野菜の移行期だからしょうがないよ
高い高い言ってないで安いのを探せ
あとバジルが大量
今は夏野菜と冬野菜の移行期だからしょうがないよ
高い高い言ってないで安いのを探せ
九州と北海道の水害が痛かったね。
都会に住んでるから高いんだよ笑
サプリと合成食品でも生きれるから大丈夫だってwwww
サプリと合成食品でも生きれるから大丈夫だってwwww
台風直撃すると一気に高くなるから、外国産野菜の比率をもっと高めておくべきだな
かいわれとかスプラウトは安くて栄養あるぞ
ワオくそ田舎住み
野菜の値段大して変わらず無味乾燥
野菜の値段大して変わらず無味乾燥
都内住みだが、定期の商店街朝市と、幸いこの時期は区民祭りに農業祭があるんで、野菜、果物は良いのが安価で買えるから、特に困ってない
生産者の直売だからな
JAの販売イベントも定期であるから、チェックするが吉
スーパーのチラシしか見ないヤツは確実にモヤシしか選択肢がなくなる
実際、スーパー行くとモヤシ売り切れで笑うけどなw
生産者の直売だからな
JAの販売イベントも定期であるから、チェックするが吉
スーパーのチラシしか見ないヤツは確実にモヤシしか選択肢がなくなる
実際、スーパー行くとモヤシ売り切れで笑うけどなw
しゃーないっしょ、水害の影響がモロ出てるんだし
きのこやもやし、冷凍野菜で当分の間凌ぐしかない。
きのこやもやし、冷凍野菜で当分の間凌ぐしかない。
あ、それとこう言う場合は、冷凍の野菜を活用するといい
今は国産野菜の冷凍も多いし、こう言う時でも値段は変わらない
冷凍食品の半額セールも多いし、スーパーによっては常に半額かそれ以下で売ってる
都内住みでも頭を使えば、そう問題にならんよ
今は国産野菜の冷凍も多いし、こう言う時でも値段は変わらない
冷凍食品の半額セールも多いし、スーパーによっては常に半額かそれ以下で売ってる
都内住みでも頭を使えば、そう問題にならんよ
米も高いよ
そんなことより、農家の方々気をつけるヨロシね。
盗んでいるところ見つけても無闇に近寄らないで、証拠となるものを探すヨロシね。
危険アルよ。
おそらくこの状況が長引けば、野菜泥棒が増えると思うヨイ。
特に支.那ト.ン.ス.ル土.人に注意するヨロシね。
盗んでいるところ見つけても無闇に近寄らないで、証拠となるものを探すヨロシね。
危険アルよ。
おそらくこの状況が長引けば、野菜泥棒が増えると思うヨイ。
特に支.那ト.ン.ス.ル土.人に注意するヨロシね。
こう言う時に多少なりと買い支えないから農業やる人間が減るんと違うのか
天候→景気、野菜→人に変えたら途端に態度が変わるんと違うのか
とか思ったりしてね
天候→景気、野菜→人に変えたら途端に態度が変わるんと違うのか
とか思ったりしてね
やっぱTPP必要ですわ
日本の農家と農業は滅びて、どうぞ
日本の農家と農業は滅びて、どうぞ
東京都内で毎日スーパー行ってるが、そんなに値上がってないぞ。
例年に比べたら、それぞれが少しずつ上がってるが、
少なくとも、手に取れないほど値上がってるものはないと感じる。
大根400円なんか見たことない。
月の家計簿で見たら、最終的にいつもより食費が嵩むとは思うけどね。
例年に比べたら、それぞれが少しずつ上がってるが、
少なくとも、手に取れないほど値上がってるものはないと感じる。
大根400円なんか見たことない。
月の家計簿で見たら、最終的にいつもより食費が嵩むとは思うけどね。
冷凍野菜かパックで売ってるサラダや豆苗くらいだねぇ
豆苗いいぞ。豆苗w
キノコも安定してるじゃん
屋内で作るから
屋内で作るから
野菜ジュース箱でドカ買いマンの俺が最強
こんなのは一時なんだから、もやし食べてればいいじゃんか
大根の有り難みを思い知れ
大根の有り難みを思い知れ
外食産業の値段が変わらないのはなぜ??
中国産とか韓国産とかだから?
中国産とか韓国産とかだから?
言うほどではないなあ。
大根一本1000円くらいでもいいや。
地元の直売場行くけど値段、スーパーと差がなくなってきたぞ 生産者がいい気になって値段を上げ始めて白菜700円で売ってる奴もいた!
スーパーに行くたび、伊勢丹の食品売り場にいるかと、錯覚します。
じゃあ、もやしも暴騰しちゃうねw
道民だけど最近はたまねぎがやっと安くなってきてくれた
たまねぎばかり食べてるわ
たまねぎばかり食べてるわ
>4
>せや、自分で育てたろ!
プロが育てられないものを
なんで素人のジブンが育てられると思うのか
>せや、自分で育てたろ!
プロが育てられないものを
なんで素人のジブンが育てられると思うのか
スマホや携帯通話料は一万円近く払っても必要なんだから仕方ない
野菜を買うのに百円二百円余計に要ると苦になる。
野菜を買うのに百円二百円余計に要ると苦になる。
【悲報】
自炊民、普段は野菜を食べない
別に野菜でない他の物食べてたらいいじゃんかよ。大根が高かったら 乾物の千切り大根とかさ~ひじき煮るとかさ~冷凍の野菜でシチュー煮るとか‥頭を使えばいいんだよ。
もやし最高!!
※1606029
それはないな。
肥料も要らず、天候に左右されず、昼夜も問わず狭い場所でも作れるのでいくらでも増産できる。
しかもたった10日で出荷できるので生産調整がやりやすい。作りすぎなんてことがまず起こらない。
伊達に価格の優等生と言われていない。利益率も5割以上がざら。
普通の野菜が高くなる(正しくは安くできない)のは、
生産に時間がかかる上、自然に左右されやすく、収穫量の微調整がしづらいから。
凶作は当然のこと、豊作過ぎても価格が暴落して結果的に赤字になる。
薄利多売してぼろ儲けにはならない。日持ちしない以上、消費しきるまで需要がない。
多すぎても少なすぎても損がでるのが難しいところ。
それはないな。
肥料も要らず、天候に左右されず、昼夜も問わず狭い場所でも作れるのでいくらでも増産できる。
しかもたった10日で出荷できるので生産調整がやりやすい。作りすぎなんてことがまず起こらない。
伊達に価格の優等生と言われていない。利益率も5割以上がざら。
普通の野菜が高くなる(正しくは安くできない)のは、
生産に時間がかかる上、自然に左右されやすく、収穫量の微調整がしづらいから。
凶作は当然のこと、豊作過ぎても価格が暴落して結果的に赤字になる。
薄利多売してぼろ儲けにはならない。日持ちしない以上、消費しきるまで需要がない。
多すぎても少なすぎても損がでるのが難しいところ。
今日キャベツがおひとり様350円だったな
2個目から400円で高杉ワロタ
大根は230円だったよ
2個目から400円で高杉ワロタ
大根は230円だったよ
※1605965
米はふるさと納税で貰っとけ
自己負担2000円だ
米はふるさと納税で貰っとけ
自己負担2000円だ
天候不順で葉物が高騰するのはわかりきってたことだろうに
というかこいつら自称自炊民だろ
というかこいつら自称自炊民だろ
自炊している人がとあるスーパーって一つの店だけをみるかよ
東京なら徒歩圏内自転車圏内に複数あるし、ネットで広告を見回るもんだろ
離島で広い意味の都内の自炊人ならそういう人がいても不思議はないがね
東京なら徒歩圏内自転車圏内に複数あるし、ネットで広告を見回るもんだろ
離島で広い意味の都内の自炊人ならそういう人がいても不思議はないがね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
