2016/10/22/ (土) | edit |

1熱海駅
2014年に始まった新築工事は、完成間近。すでに新しい駅舎は利用されているが、駅ビルも「ラスカ熱海」として11月25日、オープンするという。海と山をイメージした駅ビルは、地上3階建でガラスを多用。三角屋根の旧駅舎から漂っていた、ノスタルジックな雰囲気は皆無だが、代わりに清潔感は溢れんばかりだ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477099879/
ソース:http://www.dailyshincho.jp/article/2016/10220555/?all=1

スポンサード リンク


1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★:2016/10/22(土) 10:31:19.61 ID:CAP_USER9.net
2014年に始まった新築工事は、完成間近。すでに新しい駅舎は利用されているが、駅ビルも「ラスカ熱海」として11月25日、オープンするという。

 海と山をイメージした駅ビルは、地上3階建でガラスを多用。三角屋根の旧駅舎から漂っていた、ノスタルジックな雰囲気は皆無だが、代わりに清潔感は溢れんばかりだ。

 入居予定のテナントは、36店舗。特産品の干物屋や土産物屋などの地元業者が入る一方で、100円ショップやドラッグストア、さらには、住民や別荘の利用者からの要望が強かったという理由で、市が誘致をプッシュした高級スーパーの「成城石井」などなど、都会で馴染みの店も多数入る。

「それじゃあ、まるで意味がないじゃないですか」と声を上げるのは、庶民文化研究家の町田忍氏だ。

「近頃は、地方のどこに行っても、主要な駅は同じようなガラス張りの建物ばかり。お洒落で近代的ですが、どれも没個性です。熱海と言えば、今でも秘宝館があったり、温泉場にスマートボールがあったりして、どこか泥臭くて、レトロで懐かしい趣がある場所。だからこそ、わざわざ出かけていくわけです」

さらに、シンガーソングライターのなぎら健壱氏も、

「こちらが悪いと言っても向うにしたら理由があるのだろうから、賛成か反対かは言えない。けど、利口なのは、らしさを出すほうだと思うよ。駅に降りて温泉まんじゅうの湯気を見れば“おっ、来たなぁ”といった気にさせられるじゃない。それが、駅を降りて、いつもと同じじゃ、がっかりするよ」

 物珍しさがあるうちが華。他に目移りするお洒落スポットが出来たら……。貫一のようになりかねない?

http://www.dailyshincho.jp/article/2016/10220555/?all=1

外観イメージ
1熱海駅
6 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:35:20.31 ID:lhBG/GDr0.net
こういう感じのほうが中国人が好むんだよ
12 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:37:29.29 ID:LsLwitp70.net
今どきレトロ感求めても時すでに遅し
19 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:41:15.35 ID:7Wvky19m0.net
どこいってもイオンモール
32 名前:名無しのリバタリアン:2016/10/22(土) 10:44:54.37 ID:aWXLsDzp0.net
誰も熱海に都会っぽさを求めていない。
33 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:45:08.10 ID:Ygqu3CSs0.net
筆字のフォントとかにしろよ。
23 名前:名無しのリバタリアン:2016/10/22(土) 10:42:53.13 ID:aWXLsDzp0.net
日本らしさが丸でない。
和風にしよう。

45 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:48:52.31 ID:buN+D6Xy0.net
例えば木造やレンガ造りなら文句を言わないのかな?
78 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:54:49.73 ID:rOEgIG8l0.net
これはビルとしてはレトロ感あるだろww
81 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:55:42.58 ID:AdOHoAqc0.net
なにをしても何か言われる
89 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:57:51.75 ID:UeIirfw50.net
近未来都市、熱海
95 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:58:48.78 ID:MBe2RI+20.net
熱海って観光地なんだろ?
答えはそこだと思うw
103 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:00:36.93 ID:6cj9P6fw0.net
駅はこれでいいと思う
街の雰囲気は周囲の商店街ががんばれ
110 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:01:58.12 ID:LHo6vh590.net
明るくて清潔なのが一番
142 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:11:03.99 ID:uzhLsHP90.net
駅舎を作るのは民間企業のJR
コスト第一に決まってるだろ
駅舎が街の顔なら、自治体が資金出さなきゃならないよ
168 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:16:45.82 ID:zqyipKk40.net
お掃除にいくらかかるのかなー、って感じ
234 名前:名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:29:52.89 ID:b0wA5mhBO.net
近代的すぎて
まるっきり旅情がない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1606997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:12
テルマエ口マエか重ひでぽろぽろ感出せばいいんじゃないか?  

  
[ 1606999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:14
鉄道会社は旅行客より地元の意見を重視するだろうしね。  

  
[ 1607002 ] 名前: 名無し  2016/10/22(Sat) 23:16
無能なトップと優秀な現場
昭和初期から連綿と続く日本の伝統  

  
[ 1607003 ] 名前: 名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:16


これなら熱海じゃなくてもいいや。

  

  
[ 1607005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:21
一回しか利用しない人と毎日利用する人
どっちの意見を優先するかなんてわかりきってる  

  
[ 1607011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:24
観光客は駅を見に行く訳ではないからどうでもいい。
それだったら、地元民の利便性やメンテナンスコストを優先した方が賢い。
古い熱海の旅情なんて抱えていたら町ごと沈んでしまうよ。  

  
[ 1607013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:28
熱海感どこー?現地ロケした?お絵描きで満足か?>デザイナー
ってトコだなぁ...。  

  
[ 1607014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:31
土建業界もアッチに握られてるから日本の観光価値を無くすことばかりしているよ。有名な滝とかも砂防ダムで幾つも消えたからな。  

  
[ 1607016 ] 名前: 名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:33
たしかにどこ行っても同じ建物なんだよなあ  

  
[ 1607017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:36
建ててから言うなって話
その程度の関係で協力もしてないのに金のかかる物を作らせようなんて虫が良すぎる  

  
[ 1607018 ] 名前: 名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:39
日本から昭和が消えていくな  

  
[ 1607019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:39
熱海なんてそもそも開発に力いれまくって旅情なんてもんは大正明治に置き去りにした土地だし、今更駅舎がどうとか関係ねーべ  

  
[ 1607020 ] 名前: 名無し  2016/10/22(Sat) 23:43
こういう建物って古くなったらどんな味が出るんだろうな
設計する人ならそのへん考えてはいるんだろうけど、想像できねえ  

  
[ 1607023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:47
お前らもDS持って行った思い出の駅なんやろ?  

  
[ 1607025 ] 名前: 名無しさん  2016/10/22(Sat) 23:57
お前ら熱海行ったことないだろ
駅からすぐでもシャッター街でひどいもんだぞ
9時移行にやってる店は皆無
有名なソー プもスマートボールもストリ ップも目立つような感じじゃない
ポツンと商店街の中にある程度
「昭和っぽさ」なんて、実は誰も求めてなかったんだよ
  

  
[ 1607029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 00:05
そもそも駅でそんなものを残してうまくいってるとこなんて少ないんじゃ・・
京都駅とかにしても別に京都らしさなんてないんじゃ  

  
[ 1607030 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/23(Sun) 00:07

記憶に残らない旅行ってリピート率下がるんじゃねぇ?
  

  
[ 1607034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 00:11
あー絶対この建築デザイナーあっち系だわ
日本の観光地の良いところ壊そうとしてる感バリバリ  

  
[ 1607037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 00:22
いや別に、駅なんて通過点だし  

  
[ 1607038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 00:25
熱海はそもそも近郊近代が受けた温泉街だろ  

  
[ 1607046 ] 名前:    2016/10/23(Sun) 01:03
>>110
俺もこっち側なんだが、世間様は違うらしい
くさくて汚い和式便所とかあると、風情があるって喜ぶかな?  

  
[ 1607064 ] 名前: お  2016/10/23(Sun) 01:58
一度も行ったことはないが、
中途半端な風情はいらないから、ノスタルジーのない一般の客は。  

  
[ 1607079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 03:04
どうせ趣味の悪いコンサルと三流デザイナーにいいように転がされてるだけだろ
日本にだってまともな建築家いるんだけど
金とコネがある奴ってのはどうしてこう趣味が悪くて有りがちのデザインか
地域の特色無視したヘンテコデザインしか出せないのかね?  

  
[ 1607103 ] 名前:     2016/10/23(Sun) 04:03
情緒ないなぁ  

  
[ 1607126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 05:01
東京駅とベクトルが真逆ですなあ。
田舎の人は都会的なものを好み、
都会の人は旧いものを好むのか。
原宿駅もヘンなふうにならないで欲しい。  

  
[ 1607129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 05:06
>駅からすぐでもシャッター街でひどいもんだぞ
>「昭和っぽさ」なんて、実は誰も求めてなかったんだよ

そうかなあ。
いっそラーメン博物館みたいに町ごと昭和のレトロモダンの、
テーマパークにしたら観光客増えそうだけどなあ。
白川郷も住人は不便に耐えて、観光地として成功してるからねえ。  

  
[ 1607154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 06:18
こんなどこにでもあるよう味気ないデザインになってしまって、外国の観光客もがっかりだろうね。
どこの国の観光客もその国独特の風情を味わいたいだろうに、残念。
何でも近代っぽくすればよいと思うのは誰の考えなのか・・  

  
[ 1607253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 09:21
どうせ行かないんだからどんなでも一緒だろ  

  
[ 1607256 ] 名前: 名無し  2016/10/23(Sun) 09:29
個人的には、いつも車だし土産の買い物も駅には行かないからどうでもいい。
賛否はあって当然で、JRがそうしたかったのには理由とか狙いとかがあったのだからそれでいいと思う。

  

  
[ 1607257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 09:30
駅はこれでいいよ
自分の既成観念を押し付けるのはどうかな
熱海らしさは地元が頑張って考えることだと思うよ

  

  
[ 1607265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 09:46
ちょうど20年前の京都でも同じ様な反対論争があったな
統一した街づくりもありだが、イメージにそぐわない入口というのもギャップがあっておもしろいと今は思う  

  
[ 1607299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 10:38
もう新幹線の熱海駅廃止でいいんじゃないか?

あそこは退避線がないから完全にボトルネックだし  

  
[ 1607373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 13:05
成城石井が熱海にあるというのが嬉しいだけで、成城石井は値段が高くて買い物しないから3年以内に閉店するだろうよ  

  
[ 1607382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 13:17
バーベキューのデジキューというのは、デジは朝鮮語の豚のことですか
お店の内容から南朝鮮感あるのは気のせい?  

  
[ 1607519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 17:01
もうずっと前から観光地なんて概念は離島や僻地でもなきゃ味わえない
伊豆半島なんかも修善寺駅前にスーパーあったり都会と同じになって廃れてたしな  

  
[ 1607675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 22:22
由布院駅みたいのだったら良かったのか?  

  
[ 1607849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/24(Mon) 05:49
例えば欧州の観光地などは街並みを出来るだけそのままの雰囲気に保つようにしているので外見は風情があるが、建物の中は近代的だったりする。  

  
[ 1608001 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/10/24(Mon) 11:00
観光地を近代化しすぎると都市と変わらなくなる
観光、旅は非日常を感じるためにわざわざ不便な所にいくことで楽しめるのに
旅慣れていない奴やそれがわからん。
利便性や合理性を田舎や観光地に世界標準で求めてくるモンペがいるから
都会と同じものを求めてくるどんどん観光地と田舎がつまらなくなる。
十人十色を楽しめない無知な人が多い現代人  

  
[ 1608207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/24(Mon) 17:27
でも熱海の駅前なんて元々狙ったような「観光地ムード」の開発がされてる場所じゃねえからな
いかにも観光地っぽいのはアーケードの土産屋街と足湯ぐらいで、別に元の駅舎に風情らしい風情があった訳でもないからな
「いい機会なんだから風情を出せ」というのは正しい意見だと思うが、「風情を無くしてどうする」というのは元を知らない単なるいいがかり  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ