2016/10/23/ (日) | edit |

toyota.jpg
50周年を迎えたトヨタ自動車の「カローラ」。安全と安心のブランドとして確固とした地位を確立し、代々乗り継ぐオーナーが多いのが特徴だが、中心年齢の高齢化が進んでおり、世代交代が大きな課題となっている。警鐘を鳴らしているのが、トヨタ自動車顧問で、2、3代目カローラの開発責任者だった佐々木紫郎さん(90)だ。【岡部恵里】

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477125288/
ソース:http://mainichi.jp/articles/20161021/mog/00m/020/018000c

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/22(土) 17:34:48.09 ID:CAP_USER.net
http://mainichi.jp/articles/20161021/mog/00m/020/018000c

50周年を迎えたトヨタ自動車の「カローラ」。安全と安心のブランドとして確固とした地位を確立し、代々乗り継ぐオーナーが多いのが特徴だが、中心年齢の高齢化が進んでおり、世代交代が大きな課題となっている。警鐘を鳴らしているのが、トヨタ自動車顧問で、2、3代目カローラの開発責任者だった佐々木紫郎さん(90)だ。【岡部恵里】

 今年8月5日、千葉市美浜区の幕張メッセで開かれた自動車イベント「オートモビル カウンシル 2016」に歴代カローラ開発責任者の一人として出席した佐々木さんは「(カローラは)乗り継いでいただく方が多く、生産を維持することができた。一方、悩みとして乗り継ぎが多いということは年々、中心年齢が高くなっている」と指摘した。

 3代目の開発当時、オーナーの中心年齢は1年間で0.7歳年を取っていることが調査で明らかになっていた。「単純計算で10年たったら7歳年を取る。はじめは40歳前後が中心だった車がたちまち50代になる。うれしい悲鳴ではありますが、大変困ったこと」という危機感だ。

 2012年に発売された11代目の新型カローラは、高齢者に合わせて初めて小型化した。ただ、小型化しても車体は軽自動車より大きく、燃費もガソリン1リットル当たり30キロ台が主流のハイブリッド車(HV)には及ばない。日本の大衆車の代名詞となってきたカローラだが、最近は軽自動車やHVに押されて販売ランキングも下降している。

 佐々木さんは「カローラは大衆車。一番売れる車が大衆車。もっと若い人たちに乗ってもらえるようなクルマにしていかないといけない」と語る。「今後50年に向けて、大衆車としてのカローラDNAは引き継いでほしい。一方、ハード面は世の中の情勢や技術進歩によって変わってくる。今後の開発者はよく考えて対応していってほしい」と後進にアドバイスを送った。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 17:36:21.23 ID:OiLnEX4/.net
じゃあ10万ぐらいのクルマでw
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 17:36:29.99 ID:v4Zjcoqw.net
軽にしちゃえよ
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 17:39:51.24 ID:g85cQKjv.net
維持費とくに税金を安くしないと無理!
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 17:40:06.29 ID:vf756qfl.net
今やプリウスよりカローラのほうがナウイ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 17:45:27.04 ID:p/Vepofn.net
人に負担を強いるおたくらの考え方じゃ無理
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 17:53:55.64 ID:X/Enoqer.net
所得云々とかは置いとくとしてそろそろ時代が合わないんだろ
360やカローラと時代にあった車ってのがその時々に出てるんだから
全てを見直してちゃんと作るしか無いんじゃないの

53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 17:59:06.06 ID:FelsEHsd.net
プリウスをカローラと名前変えればOK
69 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 18:16:10.33 ID:3gqjLxR2.net
軽に客を取られて居場所がない
80 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 18:25:52.74 ID:ezqlaNtT.net
下請け虐めとかしてる会社が よく言うぜ!!!
89 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 18:35:37.51 ID:FJ6m5kkv.net
毎年値下げしろよ
カイゼンしてんだろ?
97 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 18:40:15.33 ID:RLZLsFat.net
カローラは小さすぎる。
最低でもクラウンくらいのサイズじゃないと疲れる。
108 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 18:46:52.80 ID:cB3KPZtT.net
カローラアクアでいいじゃん
123 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 18:57:12.25 ID:0Yyk0TpE.net
車で出せるのはコミコミ100万までだわ
必然的に中古になるが、十分だわ
俺の人生、一度も新車買わんで終わるな
188 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 19:47:10.49 ID:np19ukWx.net
非力でもいいから、足回りちゃんとしてくれ
213 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 20:11:26.27 ID:bygwzNmi.net
レビン、トレノを出せよ
235 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 20:40:25.43 ID:RXM2Ro8c.net
値段を下げれば其なりの受容があるのでは?
レビンの復活とか?

あとは名前変更。
248 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 21:00:31.71 ID:ppaPFBup.net
俺も税金が安くなるんなら普通車を買いたいよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1607124 ] 名前: 名無し  2016/10/23(Sun) 04:52
数十年車乗りたいなら海外すんだ方が良いと思う
維持費の差で家立つわ  

  
[ 1607145 ] 名前:      2016/10/23(Sun) 06:03
売れないのはトヨタ特有のダッセーデザインのせいな。
カローラは深海魚が口開けて泳いでる様なマヌケなグリル。
たまに見かけるかど、アレに大金はたいて買うやつって頭オカシイだろ?ってすら思うわ。  

  
[ 1607150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 06:10
売ることしか考えてない会社だよな
オイル交換、タイヤ、ワイパーなどカーショップと同じ値段ぐたいして商売しろ  

  
[ 1607157 ] 名前: あ  2016/10/23(Sun) 06:29
フィールダーならともかく、今時セダンタイプの車って若者にはオタか田舎ヤンキー位しか人気無いしなぁ。スポ車でもVIPカーでも無いおっちゃんセダンが若者に売れるはずがない。  

  
[ 1607189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 07:40
車にかかる維持費(税金・ガソリン代・駐車場代・保険・メンテナンス料・車検費用)を考えたら、レンタカーやカーシェアの方が圧倒的にコスパ良いからなぁ。買う奴の気がしれん。  

  
[ 1607195 ] 名前: 陰きゃ  2016/10/23(Sun) 07:48
車買える若い世代の人たちはそもそも現行カローラみたいなダサい車にお金なんて払わない  

  
[ 1607204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 08:01
運転しなくてもいい手ブラな車つくりなさいよ
老若男女みんな運転なんかよりスマホいじっていたいんだから

  

  
[ 1607224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 08:20
フィールダーを乗っているよ。
いい車だよ。アクシオは諦めロン(笑)  

  
[ 1607240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 08:56
いま車を買う人は「趣味」か「必要に迫られて止む無く」のどちらかしかないもんな。
前者はカローラを買わないし、後者は維持費の安い軽自動車を選ぶ。
両者の中間帯に当たる「車?うんまあ持っててもいいかな。」みたいな人はどんどん減ってる。
昔はこういう人にローンを組ませて車を買わせていた。

それでも誰も問題にしなかったのは、インフレが続いて給与が上がり続けたからだ。
お金はインフレとともに目減りしていくからね。それは借金も同じ。
「どうせ価値が減る金なら、今のうちにモノに変えてしまえ!」という流れがあった。  

  
[ 1607246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 09:05
いやいや、親の時代のものはなんでもだせぇと思うものでしょ
40代だけど、カローラはほしいなと思わないもんw
あきらめろ
  

  
[ 1607258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 09:31
カローラはそのままでいいんじゃないか、年間10万台コンスタントに売れてるんだし
それしかない訳でもなくプリウスもアクアもミニバン連合もあるし軽のダイハツがある
カローラに乗り続けている人が満足する様に作り続けてフェードアウトすればいい  

  
[ 1607262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 09:37
昔のカローラのポジションにプリウスがいるから、
世代交代としては成功してるんじゃない?
結局、カローラの名前が残るかどうかの問題でしかないわけで  

  
[ 1607471 ] 名前: ぬ  2016/10/23(Sun) 15:31
税金安くして本体代高くしようぜ
渋滞ひどすぎるから買うハードルあげて貧乏人は電車に押し込んでくれ  

  
[ 1607485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/23(Sun) 15:57
税金が高いとかそもそも交通事情で都会は車が必要ないとかはメーカーや車自体が悪いわけじゃないからなあ
あえて悪い言い方をするが車体側でどんなに頑張っても無駄だぞ
客よりもお偉いさんに働きかけろ。…まあ、もうとっくにやってるんだろうが  

  
[ 1608080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/24(Mon) 13:09
こういう意識が持てているうちはトヨタは伸びしろあるな  

  
[ 1610546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/27(Thu) 16:33
海外向けのカローラを見る限り、国内向けは高齢者に媚びてるというか贔屓してる様に見えるなぁ。そこを危惧してるのだと思う。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ